JP2901509B2 - 新規な酢酸誘導体 - Google Patents

新規な酢酸誘導体

Info

Publication number
JP2901509B2
JP2901509B2 JP6300553A JP30055394A JP2901509B2 JP 2901509 B2 JP2901509 B2 JP 2901509B2 JP 6300553 A JP6300553 A JP 6300553A JP 30055394 A JP30055394 A JP 30055394A JP 2901509 B2 JP2901509 B2 JP 2901509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
ethyl
tert
acetate
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6300553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07196592A (ja
Inventor
レオ・アーリッヒ
ポール・ハドヴァリー
マリアンネ・ヒュルツェラー・ミュラー
マルセル・ミュラー
ビアト・シュタイナー
トーマス・ヴェラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Original Assignee
EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EFU HOFUMAN RA ROSHU AG filed Critical EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Publication of JPH07196592A publication Critical patent/JPH07196592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901509B2 publication Critical patent/JP2901509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/04Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/10Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C251/16Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/12Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines
    • C07C259/18Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines having carbon atoms of hydroxamidine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/62Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylcarbamates
    • C07C271/64Y being a hydrogen or a carbon atom, e.g. benzoylcarbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/42Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C333/00Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C333/02Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof
    • C07C333/04Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof having nitrogen atoms of thiocarbamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • C07D271/071,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2454Esteramides the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2479Compounds containing the structure P(=X)n-N-acyl, P(=X)n-N-heteroatom, P(=X)n-N-CN (X = O, S, Se; n = 0, 1)
    • C07F9/2491Compounds containing the structure P(=X)n-N-acyl, P(=X)n-N-heteroatom, P(=X)n-N-CN (X = O, S, Se; n = 0, 1) containing the structure P(=X)n-N-N (X = O, S, Se; n = 0, 1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規な酢酸誘導体、それらの製
造方法、そのような化合物を含む製薬学的製剤、及び製
薬学的製剤の製造のためのそれらの化合物の用途に関す
る。
【0002】特に、本発明は、式(I):
【0003】
【化8】
【0004】〔式中、Lは、式(L1 )〜(L5 ):
【0005】
【化9】
【0006】で示される基の一つであり、ここでアミド
の形態で結合しておらず、かつL基中及び/又はL基と
M基の間に存在しているカルボニル基は、オキシムの形
態で存在することができ、Aは、式(A1 )〜(A
4 ):
【0007】
【化10】
【0008】で示される基の一つであり、E1 及びE2
は、水素、低級アルキル、OH、低級アルコキシ−低級
アルキル、カルボキシ−低級アルキル、P(O)(O−
低級アルキル)2 、C(O)OR1、OC(O)R1
OC(O)OR1 又はC(O)SR1 であるが、但しE
1 及びE2 の少なくとも一つは、水素であるか、あるい
はE1 とE2 は、それらが結合しているN原子と一緒に
なって、(5,5−ジメチル又は5−オキソ)−4,5
−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル
基であり、R1 は、低級アルコキシ−低級アルキル、低
級アルキル、又はOH、COOH、低級アルコキシカル
ボニル、低級アルカノイルオキシ、低級アルケノイルオ
キシ、場合により置換されたベンゾイルオキシ若しくは
低級アルキル−CONHで置換されている低級アルキル
であるか、あるいは場合により置換されており、かつ場
合により低級アルキレンを介して結合しているフェニ
ル、又は場合によりOで中断されていてもよいシクロア
ルキルであり、X及びYの一方は、CHであり、そして
他方は、CH、C−低級アルキル、C−低級アルコキシ
又はNであり、Dは、基:(CH2s 又は(CH2
t Oであり、sは、1〜4であり、m及びnは、0〜5
であり、tは、0〜3であるが、しかしm+nは、1〜
5であり、m+t及びn+tのそれぞれは、少なくとも
1であり、p及びqは、0〜5であるが、しかしp+q
は、2〜5であり、W1 は、CH2 、アルキル−CH、
低級アルキル−OC(O)CH、NH、低級アルキル−
N又は低級アルコキシ−低級アルキル−Nであり、W2
は、O、NH、アシル−N又は低級アルキル−OC
(O)−Nであり、Gは、H又はα−アミノカルボン酸
の残基であり、Mは、場合により低級アルキル、低級ア
ルコキシ、OCH2 COOH若しくはOCH2 COO−
低級アルキルで置換されていてもよい、ケト基にN原子
を介して結合している1,4−ピペリジニレン、又は
1,4−フェニレンであり、Qは、O、CH2 、NH、
アシル−N又は低級アルキル−OC(O)Nであり、T
は、NH2 、NH−低級アルキル、NH−低級アルキル
(COOH若しくはCOO−低級アルキル)、低級アル
コキシ又は低級アルコキシ、COOH、COO−低級ア
ルキル、低級アルキル−COO若しくは低級アルキル−
OCOOで置換されている低級アルケニルオキシである
か、あるいは基:OT’であり、T’は、水素、低級ア
ルキル、フェニル、又は場合により低級アルキレンを介
して結合しているピリジル、又は場合により低級アルキ
レンを介して結合しており、かつ場合によりO、NH若
しくはNCOO−低級アルキルにより中断されていても
よいシクロアルキルであるが、但しa)Lが、式(L
1 ):
【0009】
【化11】
【0010】で示される基であり、Aが、式(A1 ):
【0011】
【化12】
【0012】で示される基であり、E1 及びE2 の一方
が、水素であり、そして他方が、水素、tert−ブト
キシカルボニル又はベンジルオキシカルボニルであり、
X及びYの一方が、CHであり、そして他方が、CH又
はNであり、W1 が、NH、低級アルキル−N又は低級
アルコキシ−低級アルキル−Nであり、Gが、上記と同
義であり、Mが、ケト基にN原子を介して結合している
1,4−ピペリジニレンであり、そしてQが、Oである
場合には、T’が、水素、低級アルキル及びフェニル−
低級アルキルである化合物 b)Lが、式(L1 1 )、(L31)又は(L41):
【0013】
【化13】
【0014】で示される基であり、Aが、式(A1 ):
【0015】
【化14】
【0016】で示される基であり、E1 及びE2 の一方
が、水素であり、そして他方が、水素、tert−ブト
キシカルボニル又はベンジルオキシカルボニルであり、
X及びYの一方が、CHであり、そして他方が、CH、
C−低級アルキル、C−低級アルコキシ又はNであり、
0 及びG0 が、水素又は低級アルキルであり、W4
が、C=O又はC=NOHであり、Mが、場合により低
級アルキル、低級アルコキシ、OCH2 COOH又はO
CH2 COO−低級アルキルにより置換されていてもよ
い1,4−フェニレンであり、そしてQが、O、CH2
又はNHである場合には、T’が、水素、低級アルキ
ル、フェニル及びフェニル−低級アルキルである化合物 c)更に以下の化合物: (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
−O−メチル−L−チロシル)−4−ピペリジルオキ
シ)酢酸、 (1−(N−((4−ピペリジルオキシ)アセチル)−
O−メチル−L−チロシル)−4−ピペリジルオキシ)
酢酸、 (1−(N−(4−(4−ピペリジル)ブタノイル)−
O−メチル−L−チロシル)−4−ピペリジルオキシ)
酢酸、 (1−(N−(4−ピペリジルオキシアセチル)−L−
チロシル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
−L−チロシル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
−L−フェニルアラニル)−4−ピペリジルオキシ)酢
酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
−L−バリル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
−L−アラニル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
−グリシル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
−L−プロリル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
−L−ロイシル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
−L−イソロイシル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
−L−トリプトフィル)−4−ピペリジルオキシ)酢
酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
−L−セリル−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 3−(1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイ
ル)−O−メチル−L−チロシル)−4−ピペリジル)
プロパン酸、 3−(1−(N−(4−ピペリジルオキシアセチル)−
O−メチル−L−チロシル)−4−ピペリジル)プロパ
ン酸、 3−(1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイ
ル)−L−チロシル)−4−ピペリジル)プロパン酸及
び 3−(1−(N−(4−ピペリジルオキシアセチル)−
L−チロシル)−4−ピペリジル)プロパン酸〕で示さ
れる酢酸誘導体、及び水和物又は溶媒和物、並びにその
生理学上許容しうる塩に関する。
【0017】本発明の範囲において、「低級」は、1〜
6個、好適には1〜4個の炭素原子を有する、直鎖又は
分岐鎖の基を意味する。従って、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、n−、s−及びt−ブチル並びに
ヘキシルは、低級−アルキルの例であり、メトキシ及び
エトキシは、低級−アルコキシの例であり、そしてアセ
チル及びプロピオニルは、低級−アルカノイルの例であ
る。メタクリロイルは、低級−アルケノイルの例であ
り、そしてペンテニルオキシは、低級−アルケニルオキ
シの例である。
【0018】ハロゲン及び低級−アルコキシは、フェニ
ル基R1 の置換基の例である。ベンジル、及びテトラヒ
ドロピラニルのような、場合によりOにより中断されて
いてもよいC3-6 シクロアルキルは、基R1 の他の例で
ある。アセトキシのような低級−アルカノイルオキシ基
は、R1 に存在するベンゾイル基上の置換基の例であ
る。
【0019】場合により低級−アルキレンを介して結合
しており、かつ場合によりO、NH又はNCOO−低級
−アルキルにより中断されていてもよいシクロアルキル
基T’の例は、環部分に3〜6個の炭素原子を有するそ
れら、例えばシクロプロピル、シクロヘキシル、テトラ
ヒドロピラニル、ピペリジニル及びN−(t−ブトキシ
カルボニル)ピペリジニルである。
【0020】「α−アミノカルボン酸の残基」の用語
は、式:H2 NCH(G)COOHの、天然又は合成α
−アミノ酸中での基Gを意味する。天然α−アミノ酸中
に存在する基Gは、メチル(アラニン中)、イソプロピ
ル(バニリン中)、ベンジル(フェニルアラニン中)、
p−ヒドロキシベンジル(チロシン中)、CH2 SH
(シスチン中)、CH2 OH(セリン中)、1−ヒドロ
キシエチル(スレオニン中)などである。さらに、G
は、例えば場合によりOH、SH、低級アルキルチオ、
アリール、NH2 、NH−Ra 、N(Ra ,Rb )又は
ORa (ここで、Ra及びRb は、低級アルキル、低級
アルコキシ−低級アルキル、アシル又は低級アルコキシ
カルボニルである)により置換されていてもよい低級ア
ルキル基である。さらに、低級アルキル基Gは、CON
2 又はCONH−低級アルキルで置換されることがで
きる。上記のアリールは、例えばフェニル、又はOH、
NH2 、NH−Ra 、N(Ra ,Rb )又はORa で置
換されているフェニルである。上記のアシル基は、例え
ば低級アルカノイル、アロイル、又はヘテロアロイル
(ここで、アロイルは、ベンゾイル又は低級アルカノイ
ルオキシベンゾイルのような、COを介して結合してい
る、上記に定義したアリール基である)であり、そして
ヘテロアロイル基は、例えばフロイルのような、COを
介して結合している、5〜6員のO又はNH含有ヘテロ
芳香族基である。
【0021】式(I)の化合物は、溶媒和することがで
き、特には水和物にすることができる。この水和は、製
造工程で行なうことができ、又は式(I)の化合物はじ
めの無水物の吸水性の性質の結果として徐々に行なうこ
ともできる。
【0022】式(I)の化合物の生理学上許容しうる塩
の例は、生理学上適合しうる鉱酸、例えば塩酸、硫酸若
しくはリン酸、又は有機酸、例えば、メタンスルホン
酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマール酸、
マレイン酸、酒石酸、コハク酸又はサルチル酸の塩であ
る。遊離のカルボキシ基を有する式(I)の化合物も、
生理学上適合しうる塩基との塩を形成することができ
る。そのような塩の例は、アルカリ金属、アルカリ土類
金属、アンモニウム及びアルキルアンモニウムの塩、例
えばNa、K、Ca又はテトラメチルアンモニウム塩で
ある。式(I)の化合物は、また両性イオンの形態でも
存在することができる。
【0023】1個又はそれ以上の不斉炭素原子を含む式
(I)の化合物は、エナンチオマ−、ジアステレオマー
又はそれの混合物、例えばラセマートの形態で存在する
ことができる。
【0024】本発明の化合物は、以下の群に分けること
ができる。
【0025】a)Lが、L1 (ここで、Aは、A1 であ
る)であるそれらであり、式(I−A):
【0026】
【化15】
【0027】(式中、E1 、E2 、X、Y、W1 、G、
M、Q及びTは、上記と同義である)で示されるもの。
【0028】b)Lが、L1 (ここで、Aは、A3 であ
る)であるそれらであり、式(I−B):
【0029】
【化16】
【0030】(式中、E1 、m、n、D、W1 、G、
M、Q及びTは、上記と同義である)で示されるもの。
【0031】c)Lが、L1 (ここで、Aは、A2 であ
る)であるそれらであり、式(I−C):
【0032】
【化17】
【0033】(式中、E1 、X、Y、W1 、G、M、Q
及びTは、上記と同義であり、特にQは、Oであり、そ
してTは、OH又は低級−アルコキシである)で示され
るもの。
【0034】d)Lが、L1 (ここで、Aは、A4 であ
る)であるそれらであり、式(I−D):
【0035】
【化18】
【0036】(式中、E1 、p、q、W1 、G、M、Q
及びTは、上記と同義であり、特にMは、1,4−フェ
ニレンであり、Qは、OでありそしてTは、低級−アル
コキシである)で示されるもの。
【0037】e)Lが、L2 (ここで、Aは、A1 であ
る)であるそれらであり、式(I−E):
【0038】
【化19】
【0039】(式中、E1 、E2 、X、Y、W2 、G、
M、Q及びTは、上記と同義であり、特にMは、ケト基
にN原子を介して結合している1,4−ピペリジニレン
であり、Qは、OでありそしてTは、低級−アルコキシ
である)で示されるもの。
【0040】f)Lが、L3 (ここで、Aは、A1 であ
る)であるそれらであり、式(I−F):
【0041】
【化20】
【0042】(式中、E1 、E2 、X、Y、G、M、Q
及びTは、上記と同義であり、特にMは、ケト基にN原
子を介して結合している1,4−ピペリジニレンであ
り、Qは、OでありそしてTは、低級−アルコキシであ
る)で示されるもの。
【0043】g)Lが、L4 (ここで、Aは、A1 であ
る)であるそれらであり、式(I−G):
【0044】
【化21】
【0045】(式中、E1 、E2 、X、Y、G、M、Q
及びTは、上記と同義であり、特にMは、1,4−フェ
ニレンであり、Qは、OでありそしてTは、低級−アル
コキシである)で示されるもの。
【0046】h)Lが、L5 であるそれらであり、式
(I−H):
【0047】
【化22】
【0048】(式中、E1 、E2 、G、M、Q及びT
は、上記と同義であり、特にMは、ケト基にN原子を介
して結合している1,4−ピペリジニレンであり、Q
は、OでありそしてTは、低級−アルコキシである)で
示されるもの。
【0049】本発明の酢酸誘導体の例は、Lが、式(L
1 ):
【0050】
【化23】
【0051】であり、Aが、式(A1 )、(A2 )又は
(A30):
【0052】
【化24】
【0053】であり、E1 及びE2 の一方は、水素であ
り、そして他方は、水素、低級−アルキル、OH、低級
−アルコキシ、低級−アルコキシ−低級−アルキル、カ
ルボキシ−低級−アルキル、P(O)(O−低級−アル
キル)2 、C(O)OR1 、OC(O)OR1 であり、
1 は、低級−アルコキシ−低級−アルキル、低級−ア
ルキル、又はOH、COOH若しくは低級−アルケノイ
ルオキシで置換されているフェニル、又場合により置換
されており、かつ低級−アルキレンを介して結合してい
てもよいフェニル、又は場合によりOで中断されていて
もよいシクロアルキルであり、X及びYの一方は、CH
であり、そして他方は、CH又はNであり、m及びn
は、0〜5であり、tは、0〜3であるが、しかしm+
nは、1〜5であり、m+t及びn+tのそれぞれは、
少なくとも1であり、W1 は、CH2 、低級−アルキル
−OC(O)CH、NH、低級−アルキル−N又は低級
−アルコキシ−低級−アルキル−Nであり、Gは、H又
はα−アミノカルボン酸の特性基であり、Mは、上記と
同義であり、Qは、Oであり、Tは、基OT”であり、
T”は、水素、低級−アルキル、低級−アルコキシ−低
級−アルキル、又は場合により低級−アルキレンを介し
て結合しており、かつ場合によりOにより中断されてい
てもよいシクロアルキルであるが、但し a)Aが、式(A1 ):
【0054】
【化25】
【0055】で示される基であり、E1 及びE2 が、水
素、tert−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシ
カルボニルであり、X、Y、G及びQが、上記と同義で
あり、W1 が、NH、低級−アルキル−N又は低級−ア
ルコキシ−低級−アルキル−Nであり、そしてMが、ケ
ト基にN原子を介して結合している1,4−ピペリジニ
レンである場合には、T”は、水素、低級−アルキル及
びフェニル−低級−アルキルではなく、 b)Lが、式(L1 1 ):
【0056】
【化26】
【0057】で示される基であり、Aが、式(A1 ):
【0058】
【化27】
【0059】で示される基であり、E1 及びE2 が、水
素、tert−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシ
カルボニルであり、X、Y及びQが、上記と同義であ
り、R0 及びG0 が、水素又は低級アルキルであり、そ
してMが、場合により低級アルキル、低級−アルコキ
シ、OCH2 COOH又はOCH2 COO−低級アルキ
ルにより置換されていてもよい1,4−フェニレンであ
る場合には、T”は、水素、低級−アルキル、フェニル
及びフェニル−低級−アルキルではない、それら及びそ
れの生理学上許容しうる塩である。
【0060】式(I)の好適な化合物は、E1 及びE2
の一方が、水素であり、そして他方が、水素、OH、C
(O)OR1 又はOC(O)OR1 であり、及び/又は
【0061】R1 が、低級−アルキル、例えばエチル、
ブチル又はイソブチル、低級−アルコキシ−低級−アル
キル、例えばメトキシエチル、ベンゾイルオキシ若しく
は低級−アルカノイルオキシで置換された低級−アルキ
ル、例えばベンゾイルオキシメチル、アセトキシメチ
ル、アセトキシエチル又はピバロイルオキシメチル、又
はフェニルであり、及び/又は
【0062】X及びYの一方が、CHであり、そして他
方は、CH又はNであり、及び/又はW1 が、NH又は
CH2 であり、及び/又はQが、O又はCH2 であり、
及び/又は
【0063】Gが、水素、低級−アルキル、例えばメチ
ル又はエチル、又は低級−アルコキシカルボニルアミノ
−低級−アルキル、例えばエトキシカルボニルアミノプ
ロピルであり、及び/又は
【0064】Mが、ケト基にN原子を介して結合してい
る1,4−ピペリジニレン、又は1,4−フェニレン、
又はOCH2 COO−低級−アルキル、例えばメトキシ
カルボニルメトキシにより置換されている1,4−フェ
ニレン、であり、及び/又は
【0065】Tが、低級−アルコキシ、例えばメトキ
シ、エトキシ、イソプロポキシ、イソブトキシ、ter
t−ブトキシ又はヘキシルオキシ、低級−アルコキシ−
低級−アルコキシ、例えばメトキシエトキシ、COO−
低級−アルキルにより置換されている低級−アルケニル
オキシ、例えば2−イソブトキシカルボニル−2−ペン
テニルオキシ、低級−アルキル−COOにより置換され
ている低級−アルコキシ、例えばピバロイルオキシメト
キシ、低級−アルキル−OCOOにより置換されている
低級−アルキル、例えば1−イソプロポキシカルボニル
オキシ−エチル、場合によりOで中断されていてもよい
シクロアルコキシ、例えばテトラヒドロピラニルオキ
シ、低級−アルキレンオキシを介して結合しているピリ
ジイル、例えば3−又は4−ピリジルメトキシ、又は低
級−アルキレンオキシを介して結合しており、かつ場合
によりNCOO−低級アルキルで中断されていてもよい
シクロアルキル、例えば1−tert−ブトキシカルボ
ニル−3又は4−ピペリジルメトキシである、それらで
ある。
【0066】そのような化合物の例は、以下の群からの
それらである、
【0067】エチル (S)−4−〔2−〔4−〔イミ
ノ−2−(メトキシ−エトキシカルボニルアミノ)−メ
チル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノ
キシアセタート、エチル (Z)−(R,S)−4−
〔2−〔4−〔アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル〕−
ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセ
タート、テトラヒドロピラン−4−イル (S)−4−
〔2−〔4−〔エトキシカルボニルアミノ−イミノ−メ
チル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノ
キシアセタート、エチル (Z)−(R,S)−4−
〔2−〔4−〔アミノ−エトキシカルボニルオキシイミ
ノ−メチル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−
フェノキシアセタート、エチル (S)−4−〔2−
〔4−〔イミノ−フェノキシカルボニルアミノ−メチ
ル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキ
シアセタート、2−メトキシ−エチル (S)−4−
〔2−〔4−〔イミノ−(2−メトキシ−エトキシ−カ
ルボニルアミノ)−メチル〕−ベンゾイルアミノ〕−プ
ロピオニル〕−フェノキシアセタート、エチル (Z)
−(S)−4−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミ
ノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−
フェノキシアセタート、イソプロピル (E/Z)−
(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−エトキシカルボニ
ルイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシアセタート、イソプ
ロピル (E/Z)−(S)−1−〔2−〔4−(アミ
ノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕
−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕アセ
タート、イソプロピル 〔1−〔4−〔4−(エトキシ
カルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−4
−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕
アセタート、イソプロピル (R,S)−〔1−〔4−
〔4−(イソブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチ
ル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕アセタート、及び
特にエチル (E/Z)−(S)−1−〔2−〔4−
(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンゾイルア
ミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ
アセタート。
【0068】同様に、以下の群からのものも好適であ
る。
【0069】(R/S)−1−イソプロポキシカルボニ
ルオキシ−エチル (Z)−(S)−〔1−〔2−〔4
−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンゾイル
アミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキ
シ〕−アセタート、ピリジン−3−イルメチル (R)
−(E)/(Z)−〔1−〔4−〔4−(アミノ−ヒド
ロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4
−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕
−アセタート、ピリジン−4−イルメチル (R)−
(E)/(Z)−〔1−〔4−〔4−(アミノ−ヒドロ
キシ−イミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4
−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕
−アセタート、tert−ブチル (E)−又は(Z)
−(RS)−3−〔1−〔(R)−4−(アミノ−ヒド
ロキシ−イミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチル−
4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ
アセトキシメチル〕−ピペリジン−1−カルボキシラー
ト、エチル (R)−〔1−〔4−〔4−(ベンゾイル
オキシメトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル〕−
フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピ
ペリジン−4−イルオキシ〕−アセタート、エチル
(R)−〔1−〔4−〔4−(イミノ−ピバロイルオキ
シメトキシカルボニル−アミノ−メチル〕−フェニル〕
−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕−アセタート、tert−ブチル
(E)−又は(Z)−(R)−〔1−〔4−〔4−(ア
ミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−2−
メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イ
ルオキシ−アセトキシメチル〕−ピペリジン−1−カル
ボキシラート、エチル (S)−〔4−〔2−〔4
〔(2−アセトキシ−エトキシ−カルボニルイミノ)−
アミノ−メチル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニ
ル〕−フェノキシ〕−アセタート及びアセトキシメチル
(S)−4−〔2−(4−エトキシカルボニルメトキ
シ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカル
バモイルメトキシ〕−ピペリジン−1−カルボキシラー
ト。
【0070】以下のものは、式(I)の化合物のさらな
る例である。
【0071】シクロプロピルメチル (S)−4−〔2
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセタート、シクロ
ヘキシル (S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ
−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フ
ェノキシアセタート、エチル (S)−4−〔2−〔4
−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−
3−ヒドロキシ−プロピオニル〕−フェノキシアセター
ト、(S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メチ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−3−(4−メトキシ−フェ
ニル)−プロピオニル〕−フェノキシ酢酸、エチル
(2S、3R)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−
メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−ヒドロキシ−ブチ
リル〕−フェノキシアセタート、2−メトキシ−エチル
(S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メチ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキ
シアセタート、エチル (S)−4−〔2−〔4−(ア
ミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−ア
セトキシ−プロピオニル〕−フェノキシアセタート、エ
チル (R,S)−4−〔2−〔4−(エトキシカルボ
ニルアミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−
3−メチルスルファニル−プロピオニル〕−フェノキシ
アセタート、エチル (S)−4−〔2−〔4−(ジエ
トキシホスホリルアミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイ
ルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセタート、
イソプロピル (E/Z)−(S)−1−〔2−〔4−
(アミノ−エトキシカルボニルイミノ−メチル)−ベン
ゾイルアミノ〕−3−(4−エトキシカルボニルオキシ
−フェニル)−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イル
オキシアセタート、(E/Z)−(S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−エトキシカルボニルイミノ−メチル)
−ベンゾイルアミノ〕−3−(4−イソプロポキシカル
ボニルメトキシ−ピペリジン−1−イル)−3−オキソ
−プロピル〕−フェニル 2−アミノベンゾアート、
(E/Z)−(S)−4−〔2−〔4−(アミノ−エト
キシカルボニルイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕
−3−(4−イソプロポキシカルボニルメトキシ−ピペ
リジン−1−イル)−3−オキソ−プロピル〕−フェニ
ル フラン−2−カルボキシラート、(E/Z)−
(S)−4−〔2−〔4−(アミノ−エトキシカルボニ
ルイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−(4−
イソプロポキシカルボニルメトキシ−ピペリジン−1−
イル)−3−オキソ−プロピル〕−フェニル 2−アセ
トキシ−ベンゾアート、テトラヒドロピラン−4−イル
(S)−1−〔2−(5−アミノ−イミノ−メチル−
ピリジン−2−イルカルボニルアミノ)−プロピオニ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ−アセタート及びイ
ソプロピル (S)−1−〔2−(5−アミノ−イミノ
−メチル−ピリジン−2−イルカルボニルアミノ)−3
−(4−メトキシ−フェニル)−プロピオニル〕−ピペ
リジン−4−イルオキシ−アセタート。
【0072】本発明の酢酸誘導体は、 a)式(II):
【0073】
【化28】
【0074】(式中、L0 は、式(L10)〜(L50):
【0075】
【化29】
【0076】(上記式中、A0 は、保護されたアミノ基
又はアミジノ基を含む基Aであり、A、W1 、W2
G、M、Q及びTは、上記と同義であり、そしてA
01は、保護されたアミノ基である)の基の一つである)
で示される化合物の保護されたアミノ基又はアミジノ基
を開裂するか、又は b)式(III ):
【0077】
【化30】
【0078】(式中、L100 は、式(L101 )〜(L
501 ):
【0079】
【化31】
【0080】(上記式中、A100 は、遊離アミジノ基を
含む基であり、A、W1 、W2 、G、M、Q及びTは、
上記と同義である)の基である)で示される化合物又は
その塩の遊離アミジノ基を、基E1 若しくはE2 で置換
されているアミジノ基に変換するか、又は c)式(IV):
【0081】
【化32】
【0082】(式中、L11は、式(L111 )〜(L
115 ):
【0083】
【化33】
【0084】(上記式中、X、Y、W1 、W2 、G、
M、Q及びTは、上記と同義である)の基である)で示
される化合物のL11に存在するシアノ基を、場合により
基E1 若しくはE2 で置換されているアミジノ基に変換
するか、又は d)式(V):
【0085】
【化34】
【0086】(式中、R2 は、水素、低級−アルキル又
は低級−アルコキシ−低級−アルキルであり、そして
G、M、Q及びTは、上記と同義である)で示される化
合物を、酸:A−COOH又はその反応性誘導体と反応
させるか、又は e)所望ならば、式(I)の化合物中に存在する反応性
基を機能的に改質し、次いで f)所望ならば、式(I)の化合物を、生理学上適合し
うる塩に変換するか、又は式(I)の化合物を、その遊
離の酸若しくは塩基に変換することにより製造すること
ができる。
【0087】化合物IIに存在しする開裂しうる保護され
たアミノ又はアミジノ基A0 の例はは、NH−Boc及
びNH−Z又はC(NH)NH−Boc、C(NH−B
oc)N(Boc)2 、C(NH−Boc)NH−Bo
c及びC(NH)NH−Zである。Bocで保護された
アミノ及びアミジノ基は、例えばギ酸又はトリフルオロ
酢酸のような酸で、所望ならばジクロロメタンのような
溶媒中で、40℃まで、好適には室温で、開裂すること
ができる。基A0 に存在するヒドロキシル基は、トリ−
低級−アルキル−シラニル基、例えばtert−ブチル
−ジメチル−シラニルにより保護することができる。そ
のような基は、エーテル、例えばジエチルエーテル及び
/又はTHF中、40℃まで、好適には室温で、開裂す
ることができる。
【0088】化合物III 又はその塩、例えばトリフルオ
ロ酢酸塩に存在するアミジノ基の、E1 又はE2 基によ
り置換されたアミジノ基への変換b)は、ジクロロメタ
ンのような溶媒中で、所望ならばNaHCO3 又はNa
2 CO3 のような塩基の存在下で、式:R1 OC(O)
Cl又はClP(O)(O−低級アルキル)2 で示され
る化合物で行なうことができる。
【0089】変法c)により、シアノ基を、場合により
1 又はE2 により置換されているアミジノ基に変換す
るために、式(IV)のニトリルを、ピリジン及びトリエ
チルアミン中で、H2 Sと反応させ、チオカルバモイ
ル:H2 NC(S)により置換されている生成した化合
物を、例えば沸騰温度でアセトン中メチルヨージドでメ
チル化し、メチルチオホルムイミドイル:HN=C(S
CH3 )により置換された化合物を得ることができる。
後者の化合物と化合物:E−NH2 (ここで、Eは、
H、低級−アルキル又は低級−アルコキシ−低級−アル
キルである)、又は塩酸塩又は酢酸塩のようなそれの酸
付加塩との、THF又はメタノール中、加熱、好適には
反応混合物の沸点で加熱しながらの、反応は、式(I)
の相当する化合物を与える。メタノール又はDMSOの
ような溶媒中、ナトリウムメチラート又はトリエチルア
ミンのような塩基の存在下で、ニトリルIVとヒドロキシ
ルアミン塩酸塩との反応は、式(I)(ここで、(L
の)基Aは、ヒドロキシル化アミジノ基を含む)の相当
する化合物を生成する。
【0090】反応d)は、好都合には、アミンVの塩、
例えば塩酸塩を用いて、エーテルのような溶媒中で、ピ
リジンのような塩基の存在で、40℃まで、好適には室
温で行なうことができる。
【0091】変法a)〜d)により得られた式(I)の
エステルに存在するtert−ブトキシカルボニル基C
OOT1 は、ギ酸のような酸を用いてカルボニル基へ開
裂することができる。
【0092】変法e)による反応性基の反応性の改質
は、(1)COOT1 のような低級−アルコキシカルボ
ニル基の開裂;(2)例えば、(Lの)基Gに存在する
エーテル基の開裂;(3)(Lの)基A1 又はL5 に存
在するアミジノ基(E1 =E2=H)の置換されたアミ
ジノ基への変換;(4)(Lの)基A1 又はL5 に存在
するヒドロキシ基(E1 及びE2 の一方がOHであり、
そして他方がHである)のR1 OC(O)O基への変換
などである。
【0093】これらの変換は、それ自体公知の方法、例
えば水性低級−アルカノールのような溶媒中、水酸化ナ
トリウムのような塩基での開裂(1);ジクロロメタン
中、トリフルオロ酢酸によるtert−ブトキシ基のよ
うなエーテル基の開裂(2);ジクロロメタンのような
溶媒中Na2 CO3 の存在下、式:R1 OC(O)Cl
の化合物をもちいるか、又はDMF中トリエチルアミン
の存在下、R1 OC(O)O−p−NO265 を用
いるかによる開裂(3)及び(4)の方法で行なうこと
ができる。
【0094】式(I)(T=OH)の酸でのカルボキシ
基のエステル化、(Lの)基Gに存在するヒドロキシ基
の、アミノベンゾイルオキシ、フロイルオキシ、アセト
キシ又はアセトキシベンゾイルオキシ基へのエステル
化、(Lの)基Aに存在するヒドロキシル化アミジノ基
からヒドロキシル基の開裂及びアミドの形態で結合せ
ず、基L中及び/又はLとMの間に存在している基O=
C=の、基HON=C=への変換は、実施例の詳細に記
載したように、それ自体公知の方法で行なうことができ
る。
【0095】(Lの)基Aに存在しているヒドロキシル
化アミジノ基は、アセトン中加熱しながらギ酸を用いる
か、又はジクロロメタン中メチルモルホリンの存在下に
冷却しながらトリホスゲンを用いるかにより、(5,5
−ジメチル又は5−オキソ)−4,5−ジヒドロ−1,
2,4−オキサジアゾール−3−イルへ変換することが
できる。(Lの)基Aに存在しているアミジノ基の−C
(O)SR1 により置換されたアミジノ基への変換は、
ジクロロメタン中、NaHCO3 の存在下に相当するク
ロロチオホーマートClC(O)SR1 を用いることに
より行なうことができる。
【0096】式(Lの)基に存在している、N−非置換
基A3 又はA4 (ここで、E1 は、Hである)は、先
ず、エタノール中アクリロニトリルを用いて相当するN
−(2−シアノエチル基A3 又はA4 (ここで、E1
は、2−シアノエチルを意味する)へ変換することがで
き、この後者の基A3 又はA4 は、ジクロロメタン中m
−クロロ過安息香酸を用いて、相当するN−ヒドロキシ
−置換基A3 又はA4 (ここで、E1 は、OHである)
へ変換することができる。
【0097】式(II)の化合物は、それ自体公知の方法
で製造することができる。従って、Lが、N−含有基L
10であり、そしてQが、Oを表す、式(II−A):
【0098】
【化35】
【0099】(式中、A0 、G、M及びTは、上記と同
義であり、そしてR2 は、H、低級−アルキル又は低級
−アルコキシ−低級−アルキルでる)で示されるそれら
は、式(VI):
【0100】
【化36】
【0101】(式中、Wは、Bocのような保護基であ
り、そしてR2 、G及びMは、上記と同義である)で示
される化合物から出発して、式(V−A):
【0102】
【化37】
【0103】で示される化合物を経由して調製すること
ができる。
【0104】(VI)から(V−A)への反応は、DMF
のような溶媒中K2 CO3 のような塩基の存在下臭化物
BrCH2 C(O)Tを用いて行なうことができる。式
(V−A)の化合物の保護基Wの開裂により、式(V)
の化合物を得ることができる。これ、又はこの酸付加
塩、例えば塩酸塩は、次いで酸A0 COOHの反応性誘
導体、例えば酸クロリドで、THFのような溶媒中N−
メチルモルホリンのような塩基の存在下に、化合物II−
Aへ変換することができる。
【0105】化合物VI(ここで、Mは、場合より1,4
−フェニレンで置換されている)は、公知であるか、又
はそれ自体公知の方法、例えば、式(VII ):
【0106】
【化38】
【0107】の化合物から出発し、式(VI- A):
【0108】
【化39】
【0109】(式中、R3 、R4 及びR5 は、低級−ア
ルキルである)で示される化合物を経由して調製するこ
とができる。
【0110】(VII )から(VI−A)への反応は、低
温、例えば−78℃でTHFのような溶媒中ヘキサン中
のn−ブチルリチウムの存在下臭化物Br−M−OSi
(R3,R4 ,R5 )を用いて行なうことができる。式
(VI)の化合物は、シリル基の開裂、例えばジエチルエ
ーテルのような溶媒中、THF中のテトラブチルアンモ
ニウムフリオリドを用いての開裂の後に得られる。
【0111】式(V−A)(ここで、Mは、1,4−ピ
ペリジニレンである)の化合物は、式(VIII)の酸を、
式(IX)のアミンと反応させることにより調製すること
ができる。
【0112】
【化40】
【0113】そのような化合物(V−A)は、化合物
(V)を経由して相当する化合物II(ここで、Mは、
1,4−ピペリジニレンである)に変換することができ
る。
【0114】式(IV)のニトリルは、例えば、式(V−
A)の化合物(保護基Wを開裂した後のもの)を、式
(X):
【0115】
【化41】
【0116】で示される酸クロリドと反応させることに
より得ることができる。
【0117】式(IV)(ここで、Mは、1,4−ピペリ
ジニレンである)のニトリルは、式:L11−COOH
(これは、例えば2−クロロ−4,6−ジメトキシ−
1,3,5−トリアジン及びN−メチルモルホリンで活
性化されている)の酸を、式(IX−A):
【0118】
【化42】
【0119】で示されるアミンと反応させることにより
得ることができる。
【0120】ニトリル(IV)を調製するための別の方法
は、式(XI)のケトンを、式(XII)の臭化物と反応さ
せることを含む。
【0121】
【化43】
【0122】(上記式中、T2 は、低級−アルキルであ
り、そしてX、Y、G、M及びT1 は、上記と同義であ
る)
【0123】変法として、式(X)の酸クロリドは、式
(XI)(ここで、T2 は、tert−ブチルである)で
示されるエステルを経由して、臭化物XII で、式(XII
I):
【0124】
【化44】
【0125】で示される化合物へ変換することができ、
次いで、t−ブトキシカルボニル基を式(XIII)の化合
物から開裂する。
【0126】ニトリルIV(ここで、(L11の)W1 は、
NH、N−低級−アルキル又は低級−アルコキシ−低級
−アルキル−Nである)の、例えばメタノール/水/酢
酸エチル中のPd/C触媒での水素化は、式(I)(こ
こで、(Lの)基Aは、式(A01):
【0127】
【化45】
【0128】を有する)の化合物を与える。
【0129】酸出発物質:L11−COOH(ここで、L
11は、シアノにより置換されている)は、相当するアミ
ノ−置換された酸でのザンドマイヤー反応により得るこ
とができる。式L115 −COOHの酸出発物質は、4−
シアノサルチル酸から出発して、式(XIV ):
【0130】
【化46】
【0131】で示される化合物を経由して調製すること
ができる。
【0132】さらに、以下の実施例の多くは、出発物質
及び中間体の製造に関する詳細な説明を含む。
【0133】式(I)の化合物、それらの溶媒和物及び
それらの塩は、血液の血小板のフィブロノーゲン受容体
(グリコプロテインIIb/III a)へのフィブロノーゲ
ン、フィブロネクチン及びウイルブランド因子の結合の
みならず、異なる細胞類の表面の相当する受容体への、
それら及び別の付着タンパク質、例えばビトロネクチ
ン、コラーゲン及びラミニンの結合をも阻害する。従っ
て、該化合物は、細胞−細胞及び細胞−マトリックス相
互作用に影響を与える。特に、それらは、血液の血小板
の血栓を阻止し、血栓症、発作、心臓梗塞、炎症及び動
脈硬化の治療及び予防に用いることができる。さらに、
これらの化合物は、腫瘍細胞に有効であり、それらの転
移を阻止する。従って、それらは、抗腫瘍剤として用い
ることができる。さらに、それらは、傷の癒合を促進す
ることができる。それらは、また骨の変性を阻止するこ
とができるので、骨粗しょう症の治療に用いることがで
きる。
【0134】この化合物の活性は、以下のように示すこ
とができる。
【0135】マウスに対して本発明の化合物を経口投与
した後に、その血清又はそれの希釈物(1部)を血小板
に富むヒト血清(ヒトPRP、3部)と混合した。この
混合物中のADP−誘導血小板凝集を50%阻止するに
必要なマウス血清の量を、凝集計で測定した。この量
(IC50)を混合物の全量で除し、投与用量で乗じた。
以下の表のこのように外挿したID50値は、ヒトPRP
でのADP−誘導生体外血小板の凝集を50%阻止する
ために経口投与されねばならない試験化合物の用量に相
当する。
【0136】
【表1】
【0137】前述したように、式(I)の化合物、その
溶媒和物又はその塩を含む医薬は、また、本発明の目的
であり、該化合物の一つ又はそれ以上、及び所望により
一つ又はそれ以上の治療上有効な物質を生薬投与形態に
することを含むような医薬の製造のための方法も目的で
ある。この医薬は、経腸的に、例えば錠剤、被覆錠剤、
糖衣剤、硬及び軟ゼラチンカプセル、溶液、乳濁又は懸
濁液、又は直腸的に、例えば坐薬の形態で投与すること
ができる。しかしながら、投与は、非経口的に、例えば
注射液又は輸液の形態で投与することもできる。
【0138】この活性物質は、錠剤、被覆錠剤、糖衣
剤、硬及び軟ゼラチンカプセルの製造のために、製薬学
上不活性な、無機又は有機の賦形剤と混合することがで
きる。ラクトース、コーンスターチ又はその誘導体、タ
ルク、ステアリン酸又はその塩は、例えば錠剤、糖衣
剤、硬及び軟ゼラチンカプセルの賦形剤として使用する
ことができる。軟ゼラチンカプセルのための適切な賦形
剤は、植物油、ワックス、脂肪、半−固体及び液体ポリ
オールである;活性物質の性質によるが、通常軟ゼラチ
ンカプセルの場合には、賦形剤を必要としない。溶液及
びシラップの製造のための適切な賦形剤は、例えば水、
ポリオール、サッカロース、転化糖及びグルコースであ
り;注射液のための適切な賦形剤は、例えば、水、ポリ
オール、グリセロール及び植物油であり、そして坐薬の
ための適切な賦形剤は、例えば天然又は硬化油、ワック
ス、脂肪及び半−液体又は液体ポリオールである。さら
に、この製薬学上製剤は、保存剤、可溶化剤、安定剤、
湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、香料、浸透圧を変え
るための塩、緩衝液、被覆剤又は抗酸化剤を含むことが
できる。
【0139】上述した疾患の治療又は予防のために、活
性物質の用量は、広い範囲っで変えることができるが、
もちろん特定の場合でのそれぞれの必要性により決めら
れる。一般に、経口投与の場合には、成人に対し1日当
たり約0.1〜20mg/Kg 、好適には約0.5〜4mg/K
g の用量が、適当であるが、上限は、それが指示される
ならば、超えることもできる。
【0140】
【実施例】
実施例1 ヨードトリメチルシラン0.2mlをジクロロメタン2ml
に加えた溶液を、エチル (S)−4−(2−tert
−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオ
ニル)−フェノキシアセテート0.5g をジクロロメタ
ン2.5mlに加えた溶液に加え、この混合物を室温で1
5分間攪拌した。反応溶液を、HCl(30ml)をメタ
ノールに加えた溶液(4N)で処理し、濃縮した。残渣
をピリジン5mlに溶解し、p−アミジノベンゾイルクロ
リド塩酸塩275mgとともに室温で24時間攪拌した。
懸濁液を吸引ろ過し、母液を濃縮し、蒸発残をシリル化
シリカゲルRP18上でクロマトグラフィー(THF/
水傾斜溶媒)に付した。メチル (S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−3−フェニルプロピオニル〕−フェノキシアセテ
−ト塩酸塩222mgを得た。 〔α〕D 20 =+31.1°(c=1、メタノール)
【0141】出発原料は以下のようにして調製した。 a)リチウム(ペンタン中1.4M)29mlを、p−ブ
ロモ−tert−ブチルジメチルシリルフェノール1
1.5g を無水THF160mlに加えた−78℃の溶液
に加え、この混合物を−78℃で15分間攪拌した。続
いて、この溶液を、−78℃で、(S)−2−tert
−ブトキシカルボニルアミノ−N−メトキシ−N−メチ
ル−3−フェニルプロピオンアミド4g をTHF40ml
に加えた溶液で処理し、−78℃で1時間攪拌し、1M
のリン酸300mlに注加した。水相をエーテルで抽出
し、エーテル相をNaCl飽和溶液で洗浄し、乾燥し、
濃縮した。蒸発残をシリカゲル上でクロマトグラフィー
(ヘキサン/酢酸エチル9:1)に付し、tert−ブ
チル (S)−〔1−ベンジル−2−(4−tert−
ブチル−ジメチル−シラニルオキシ−フェニル)−2−
オキソエチル〕−カルバメート2.95g を無色の油状
物として得た。 〔α〕D 20 =+40.3°(c=0.8、クロロホル
ム)
【0142】b)a)の生成物2.24g をTHF30
mlに加えた溶液を、フッ化セシウム0.75g を水2.
5mlに加えた溶液とともに室温で16時間攪拌し、この
混合物を濃縮した。残渣をシリカゲル上でクロマトグラ
フィー(ヘキサン/酢酸エチル2:1)に付し、ter
t−ブチル (S)−〔1−ベンジル−2−(4−ヒド
ロキシフェニル)−2−オキソ−エチル〕−カルバメー
ト2.47g を得た。 〔α〕D 20 =+67.0°(c=0.7、クロロホル
ム)
【0143】c)b)の生成物2.44g 、エチルブロ
モアセテート2.39g および炭酸カリウム2.97g
をDMF20mlに加えた懸濁液を室温で4時間攪拌し、
沈殿物を吸引下にろ別し、母液を濃縮した。残渣をシリ
カゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル
5:1)に付し、エチル (S)−4−(2−tert
−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオ
ニル)−フェノキシアセテート7.44g を得た。 〔α〕D 20 =+40.6°(c=1、クロロホルム)
【0144】実施例2 2−メトキシ−エチル 4−tert−ブトキシカルボ
ニルアミノアセチル−フェノキシアセテート263mgを
ジクロロメタン10mlおよびトリフルオロ酢酸5mlに加
えた溶液を室温で2時間攪拌し、濃縮した。残渣をエー
テルに懸濁し、結晶を吸引下にろ別し、ピリジン5mlに
溶解し、アミジノベンゾイルクロリド塩酸塩219mgと
ともに室温で18時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残
渣をシリル化シリカゲルRP18上でクロマトグラフィ
ー(THF/水傾斜溶媒)に付し、2−メトキシ−エチ
ル 4−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイ
ルアミノアセチル〕−フェノキシアセテート35mgを得
た。 MS(EI):414(M+H)+
【0145】出発原料は以下のようにして調製した。 a)tert−ブチル (R,S)−2−ヒドロキシ−
2−(4−ヒドロキシフェニル)−エチルカルバメート
476mg、(2−メトキシエチル)クロロアセテート2
87mgおよび炭酸カリウム260mgをDMF13mlに加
えた懸濁液を50℃で2時間攪拌し、室温に冷却し、水
100mlで希釈した。水相をエーテルで抽出し、エーテ
ル相をNaCl飽和溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮した。
残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/
酢酸エチル1:2)に付し、2−メトキシ−エチル
(R,S)−4−(2−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−1−ヒドロキシ−エチル)−フェノキシアセテ
ート349mgを得た。 MS(EI):312(M−57)
【0146】b)a)の生成物316mgをジクロロメタ
ン10mlに加えた溶液をピリジンクロロホルメート22
4mgで3時間室温で酸化し、反応溶液を濃縮し、残渣を
シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エ
チル1:1、1:2)に付し、2−メトキシ−エチル
4−tert−ブトキシカルボニルアミノアセチル−フ
ェノキシアセテート284mgを得た。 MS(EI):294(M−73)
【0147】実施例3 シクロプロピルメチル (S)−4−(2−tert−
ブトキシカルボニルアミノ−プロピオニル)−フェノキ
シアセテート550mgをジクロロメタン10mlに加えた
溶液を、ヨウ化トリメチルシリル0.2mlとともに0℃
で15分間攪拌し、HCl(0.5ml)のジオキサン溶
液(4M)で処理し、濃縮した。実施例1と同様にし
て、残渣をp−アミジノベンゾイルクロリド塩酸塩33
0mgと反応させた。粗生成物をシリル化シリカゲルRP
18上でクロマトグラフィー(THF/水傾斜溶媒)に
付し、シクロプロピルメチル (S)−4−〔2−〔4
−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−
プロピオニル〕−フェノキシアセテート塩酸塩(1:
0.4)ヒドロヨージド(1:0.6)313mgを得
た。 m.p.125℃、〔α〕D 20 =+56.6°(c=
0.5、DMSO)
【0148】出発原料は以下のようにして調製した。 a)n−ブチルリチウム94ml(ヘキサン中1.6M)
を、p−ブロモ−tert−ブチルジメチルシリルフェ
ノール43.05g を湿気を除いたTHF150mlに加
えた−78℃の溶液に滴下し、この混合物を−78℃で
15分間攪拌した。続いて、(S)−2−tert−ブ
トキシカルボニルアミノ−N−メトキシ−N−メチル−
プロピオンアミド11.61g をTHF150mlに加え
た溶液を−78℃で30分間に加え、−78℃で0.5
時間攪拌し、反応溶液を1Mのリン酸400mlに注加し
た。水相をエーテルで抽出し、エーテル相をNaCl飽
和溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮した。蒸発残をシリカゲ
ル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル9:
1)に付し、tert−ブチル (S)−1−(4−t
ert−ブチル−ジメチルシラニルオキシ−ベンゾイ
ル)−エチルカルバメート17.85g を無色の油状物
として得た。 Rf=0.43(ヘキサン/エチル5:1)
【0149】b)フッ化テトラブチルアンモニウム47
ml(THF中1M)を、a)の生成物17.85g をエ
ーテル180mlに加えた溶液に加え、室温で1時間攪拌
した。反応溶液を1Mのリン酸で抽出し、NaCl飽和
溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮した。(S)−1−(4−
ヒドロキシ−ベンゾイル)−エチルカルバメート12.
03g を得た。 m.p.166〜168℃、〔α〕D 20 =+24.9°
(c=1、クロロホルム)
【0150】c)実施例1のc)と同様にして、b)の
生成物400mgをシクロプロピルメチルブロモアセテー
トと反応させ、シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘ
キサン/酢酸エチル3:1)に付し、シクロプロピルメ
チル (S)−4−(2−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ−プロピオニル)−フェノキシアセテート58
0mgを得た。 〔α〕D 20 =+12.4°(c=0.9、クロロホル
ム)
【0151】実施例4 実施例3と同様にして、シクロヘキシル (S)−4−
(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオ
ニル)−フェノキシアセテート500mgをヨウ化トリメ
チルシリル0.17mlと反応させ、続いてp−アミジノ
ベンゾイルクロリド塩酸塩320mgと反応させ、シリル
化シリカゲルRP18上でクロマトグラフィー(THF
/水傾斜溶媒)に付し、シクロヘキシル (S)−4−
〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイル
アミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテート塩酸
塩(1:0.6)ヒドロヨージド(1:0.4)330
mgを得た。 m.p.110℃、〔α〕D 20 =+56.7°(c=
0.55、DMSO)
【0152】出発原料は以下のようにして調製した。実
施例1のc)と同様にして、tert−ブチル (S)
−1−(4−ヒドロキシベンゾイル)−エチルカルバメ
ート530mgをシクロヘキシルブロモアセテート660
mgと反応させ、シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘ
キサン/酢酸エチル5:1)に付し、シクロヘキシル
(S)−4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−プロピオニル)−フェノキシアセテート735mgを
得た。 〔α〕D 20 =+12.0°(c=0.5、クロロホル
ム)
【0153】実施例5 実施例3と同様にして、テトラヒドロピラン−4−イル
(S)−4−(2−tert−ブトキシカルボニルア
ミノ−プロピオニル)−フェノキシアセテート680mg
をヨウ化トリメチルシリル1.7ml(ジクロロメタン中
1M)と反応させ、続いてp−アミジノベンゾイルクロ
リド塩酸塩438mgと反応させ、シリル化シリカゲルR
P18上でクロマトグラフィー(THF/水傾斜溶媒)
に付し、テトラヒドロピラン−4−イル (S)−4−
〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイル
アミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテート塩酸
塩(1:0.8)ヒドロヨージド(1:0.4)430
mgを得た。 〔α〕D 20 =+50.3°(c=1、ジメチルスルホキ
シド)
【0154】出発原料は以下のようにして調製した。 a)実施例1のc)と同様にして、tert−ブチル
(S)−1−(4−ヒドロキシベンゾイル)−エチルカ
ルバメート530mgを4−テトラヒドロピラニルブロモ
アセテート670mgと反応させ、シリカゲル上でクロマ
トグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル2:1)に付し、
テトラヒドロピラン−4−イル (S)−4−(2−t
ert−ブトキシカルボニルアミノプロピオニル)−フ
ェノキシアセテート736mgを得た。 〔α〕D 20 =+11.1°(c=0.7、クロロホル
ム)
【0155】実施例6 メチル (S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−
メチル)−ベンゾイル−アミノ〕−3−フェニル−プロ
ピオニル〕−フェノキシアセテート塩酸塩120mgおよ
び水酸化ナトリウム80mgをメタノール20mlおよび水
5mlに加えた溶液を室温で1時間15分攪拌し、1Nの
HClで酸性化し、濃縮した。残渣をシリル化シリカゲ
ルRP18上でクロマトグラフィー(THF/水傾斜溶
媒)に付し、(S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミ
ノ−メチル)ベンゾイルアミノ〕−3−フェニル−プロ
ピオニル〕−フェノキシ酢酸60mgを得た。 m.p.>200℃、MS(ISP):446(M+
H)+
【0156】実施例7 実施例3と同様にして、エチル 4−〔(S)−3−t
ert−ブトキシ−2−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−プロピオニル〕−フェノキシアセテート800
mgをヨウ化トリメチルシリル450mgおよびp−アミジ
ノベンゾイルクロリド塩酸塩497mgと反応させ、シリ
ル化シリカゲルRP18上でクロマトグラフィー(TH
F/水傾斜溶媒)に付し、エチル 4−(S)−2−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−3−tert−ブトキシ−プロピオニル〕−フェ
ノキシアセテート塩酸塩(1:0.5)ヒドロヨージド
(1:0.4)540mgを得た。 m.p.144℃、〔α〕D 20 =+34.2°(c=
0.5、DMSO)
【0157】出発原料は以下のようにして調製した。 a)N−tert−ブトキシカルボニル−O−tert
−ブチル−L−セリンジシクロヘキシルアンモニウム塩
10g をTHF100mlに加えた懸濁液を、N−メチル
モルホリン5.5ml、HBTU10.3g およびN,O
−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩2.2g とともに
室温で21時間攪拌し、濃縮した。残渣をシリカゲル上
でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:1)
に付し、tert−ブチル (S)−2−tert−ブ
トキシ−1−(N−メトキシ−N−メチルカルバモイ
ル)−エチルカルバメート6.02g を得た。 〔α〕D 20 =+18.6°(c=0.65、クロロホル
ム)
【0158】b)実施例3のa)と同様にして、a)の
生成物3.7g の溶液をp−ブロモ−tert−ブチル
ジメチルシリルフェノール7.82g およびtert−
ブチルリチウム26ml(ペンタン中1.4M)と反応さ
せた。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキ
サン/酢酸エチル5:1)に付し、tert−ブチル
(S)−2−tert−ブトキシ−1−(4−tert
−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ−ベンゾイル)−
エチルカルバメート3.58g を得た。 〔α〕D 20 =+28.3°(c=0.6、クロロホル
ム)
【0159】c)実施例1のb)にしたがって、フッ化
セシウム840mgを用いてb)の生成物2.5g からシ
リル保護基を開裂させた。シリカゲル上でクロマトグラ
フィー(ヘキサン/酢酸エチル3:1)に付し、ter
t−ブチル (S)−2−tert−ブトキシ−1−
(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−エチルカルバメート
1.08g を得た。 〔α〕D 20 =+41.5°(c=1、クロロホルム)
【0160】d)実施例1のc)と同様にして、c)の
生成物1g をエチルブロモアセテート0.5mlおよび炭
酸カリウム1.23g と反応させ、シリカゲル上でクロ
マトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル3:1)に付
し、エチル 4−〔(S)−tert−ブトキシ−2−
tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオニル〕
−フェノキシアセテート1.19g を得た。 〔α〕D 20 =+27.3°(c=0.8、クロロホル
ム)
【0161】実施例8 実施例3と同様にして、エチル (S)−4−〔2−t
ert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−メトキ
シ−フェニル)−プロピオニル〕−フェノキシアセテー
ト778mgをヨウ化トリメチルシリル0.28mlおよび
p−アミジノベンゾイルクロリド450mgと反応させ、
粗生成物をシリル化シリカゲルRP18上でクロマトグ
ラフィー(THF/水傾斜溶媒)に付した。エチル
(S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)
−ベンゾイルアミノ〕−3−(4−メトキシ−フェニ
ル)−プロピオニル〕−フェノキシアセテート塩酸塩
(1:0.3)ヒドロヨージド(1:0.3)272mg
を得た。 m.p.129℃、〔α〕D 20 =+20.0°(c=
0.6、DMSO)
【0162】出発原料は以下のようにして調製した。 a)実施例3のa)にしたがって、tert−ブチル
(S)−1−(N−メトキシ−N−メチル−カルバモイ
ル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−エチルカルバ
メート3.5g をp−ブロモ−tert−ブチルジメチ
ルシリルフェノール8.9g およびtert−ブチルリ
チウム22.2ml(ペンタン中1.4M)と反応させ、
蒸発残をシリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル5:1)に付し、(S)−1−〔4−(t
ert−ブチル−ジメチルシラニルオキシ)−ベンゾイ
ル〕−2−(4−メトキシ−フェニル)−エチルカルバ
メート3.66g を得た。 〔α〕D 20 =+23.8°(c=0.5、クロロホル
ム)
【0163】b)実施例3のb)に記載のようにして、
a)の生成物2.5g の溶液を脱保護した。シリカゲル
上でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル3:
1、2:1)に付し、tert−ブチル (S)−1−
(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−(4−メトキシ
−フェニル)−エチルカルバメート1.42g を得た。 m.p.133〜135℃、〔α〕D 20 =+47.3°
(c=0.9、クロロホルム)
【0164】c)実施例1のc)にしたがって、前段の
生成物1.0g をエチルブロモアセテートと反応させ、
残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/
酢酸エチル2:1)に付し、エチル (S)−4−〔2
−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−メ
トキシ−フェニル)−プロピオニル〕−フェノキシアセ
テート1.21g を得た。 m.p.95〜97℃、〔α〕D 20 =+22.6°(c
=0.5、クロロホルム)
【0165】実施例9 エチル (S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−
メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−tert−ブトキ
シ−プロピオニル〕−フェノキシアセテート塩酸塩
(1:0.5)ヒドロヨージド(1:0.4)300mg
をジクロロメタン3mlに加えた溶液をトリフルオロ酢酸
1mlで処理し、室温で4時間攪拌し、濃縮した。残渣を
シリカゲル上でクロマトグラフィー(クロロホルム/エ
タノール/水60:30:5)に付し、エチル (S)
−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベン
ゾイルアミノ〕−3−ヒドロキシ−プロピオニル〕−フ
ェノキシアセテートトリフルオロ酢酸塩100mgを得
た。 〔α〕D 20 =+52.0°(c=0.3、ジメチルスル
ホキシド)
【0166】実施例10 エチル (S)−4−〔2−(4−tert−ブトキシ
カルボニルアミノメチル−ベンゾイルアミノ)−プロピ
オニル〕−フェノキシアセテート260mgをジクロロメ
タン3mlおよびトリフルオロ酢酸1.5mlに加えた溶液
を室温で1時間攪拌し、濃縮した。残渣は、エチル
(S)−4−〔2−(4−アミノ−メチル−ベンゾイル
アミノ)−プロピオニル〕−フェノキシアセテート26
0mgに相当するものであった。 〔α〕D 20 =+43.0°(c=0.3、DMSO)
【0167】出発原料は以下のようにして調製した。 a)実施例1のc)と同様にして、tert−ブチル
(S)−1−(4−ヒドロキシベンゾイル)−エチルカ
ルバメート530mgをエチル ブロモアセテートと反応
させ、シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/
酢酸エチル5:1)に付し、エチル (S)−4−(2
−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオニ
ル)−フェノキシアセテート582mgを得た。 〔α〕D 20 =−1.8°(c=0.5、エタノール)
【0168】b)実施例3と同様にして、a)の生成物
620mgを脱保護してエチル (S)−4−(2−アミ
ノ−プロピオニル)−フェノキシアセテート塩酸塩を得
て、これを粗生成物としてさらに反応させた。4−te
rt−ブトキシカルボニルアミノメチル−安息香酸44
3mgおよびN−メチルモルホリン0.43mlをTHF5
mlに加えた溶液を0℃でHBTU800mgで処理し、0
℃で1時間攪拌し、続いてこれを、N−メチルモルホリ
ン0.3mlおよび前述のエチル (S)−4−(2−ア
ミノ−プロピオニル)−フェノキシアセテートをTHF
6mlに溶解させたものに加えた。室温で3.5時間攪拌
したのち、溶液を濃縮し、残渣をシリカゲル上でクロマ
トグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:1)に付し
た。エチル(S)−4−〔2−(4−tert−ブトキ
シカルボニルアミノメチル−ベンゾイルアミノ)−プロ
ピオニル〕−フェノキシアセテート463mgを得た。 〔α〕D 20 =+50.0°(c=0.5、クロロホル
ム)
【0169】実施例11 エチル (S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−
メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−(4−メトキシ−
フェニル)−プロピオニル〕−フェノキシアセテート塩
酸塩(1:0.3)ヒドロヨージド(1:0.3)(実
施例8)630mgおよび水酸化ナトリウム330mgを水
15mlおよびエタノール30mlに加えた溶液を室温で3
時間攪拌し、続いて濃縮した。シリル化シリカゲルRP
18上でクロマトグラフィー(THF/水傾斜溶媒)に
付し、(S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メ
チル)−ベンゾイルアミノ〕−3−(4−メトキシ−フ
ェニル)−プロピオニル〕−フェノキシ酢酸32mgを得
た。 微量分析 計算値C65.58、H5.30、N8.84 実測値C65.77、H5.12、N8.73
【0170】比較例12 エチル (S)−4−〔2−〔4−(tert−ブトキ
シカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルア
ミノ〕−3−メチル−ブチリル〕−フェノキシアセテー
ト1g をジクロロメタン10mlおよびトリフルオロ酢酸
5mlに加えた溶液を室温で3時間攪拌し、濃縮した。シ
リル化シリカゲルRP18上でクロマトグラフィー(T
HF/水傾斜溶媒)に付し、エチル (S)−4−〔2
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−3−メチル−ブチリル〕−フェノキシアセテート
トリフルオロ酢酸塩789mgを得た。 m.p.202℃、〔α〕D 20 =+95.5°(c=
1、DMSO)
【0171】出発原料は以下のようにして調製した。 a)実施例3のa)と同様にして、(S)−2−ter
t−ブトキシカルボニルアミノ−N−メトキシ−N,3
−ジメチル−ブチルアミド2.6g をp−ブロモ−te
rt−ブチルジメチルシリルフェノールと反応させた。
シリカゲル200g 上でクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル95:5)に付し、tert−ブチル
(S)−1−(4−tert−ブチルジメチル−シラニ
ルオキシ−ベンゾイル)−2−メチル−プロピルカルバ
メート3.0g を得た。 〔α〕D 20 =+83.0°(c=0.5、クロロホル
ム)
【0172】b)実施例3のb)と同様にして、a)の
生成物3.0g から保護基を開裂させると、tert−
ブチル (S)−1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)
−2−メチル−プロピルカルバメート1.88g を得
た。 〔α〕D 20 =+107.9°(c=0.7、クロロホル
ム)
【0173】c)実施例1のc)と同様にして、b)の
生成物1.88g をエチル ブロモアセテートと反応さ
せ、続いてシリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサ
ン/酢酸エチル5:1)に付し、エチル (S)−4−
(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチ
ル−ブチリル)−フェノキシアセテート2.02g を得
た。 〔α〕D 20 =+86.1°(c=1、クロロホルム)
【0174】d)ジ−tert−ブチル ジカーボネー
ト13.96g をジオキサン70mlに加えた溶液を、4
−アミジノ安息香酸7g をジオキサン120mlおよび1
NのNaOH88mlに加えた懸濁液に0℃で滴下し、続
いてこの混合物を室温で1.5時間攪拌した。沈殿物を
吸引下にろ別し、母液をエーテル100mlづつで2回抽
出し、1NのHClでpH6に調節し、濃縮した。残渣を
シリル化シリカゲルRP18上でクロマトグラフィー
(THF/水傾斜溶媒)に付し、N−tert−ブトキ
シカルボニル−4−アミジノ安息香酸4.2g を得た。
m.p.>200℃
【0175】e)ヨウ化トリメチルシリル410μl
を、エチル (S)−4−(2−tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−フェノキシ
アセテート1.14g を無水ジクロロメタン10mlに加
えた0℃の溶液に加え、0℃で15分間攪拌し、黄色の
溶液を、HCl(1.5ml)のジオキサン溶液(4N)
で処理し、続いて溶剤を蒸発させた。残渣をTHF10
mlに溶解し、N−tert−ブトキシカルボニル−4−
アミジノ安息香酸793mg、トリエチルアミン1.0ml
およびHBTU1.33g で処理し、室温で16時間攪
拌した。得られた懸濁液を濃縮し、残渣をシリカゲル上
でクロマトグラフィーに付した。エチル (S)−4−
〔2−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−
イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−メチル−
ブチリル〕−フェノキシアセテート1.07g を得た。 MS(ISP):526(M+H)+
【0176】実施例13 実施例12と同様にして、エチル (S)−4−〔2−
〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ
−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−〔4−(2−メ
トキシ−エトキシ)−フェニル〕−プロピオニル〕−フ
ェノキシアセテート250mgから、シリル化シリカゲル
RP18上でのクロマトグラフィー(THF/水傾斜溶
媒)の後に、エチル (S)−4−〔2−〔4−(アミ
ノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−〔4
−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル〕−プロピオ
ニル〕−フェノキシアセテートトリフルオロ酢酸塩66
mgを得た。 MS(ISP):548(M+H)+
【0177】出発原料は以下のようにして調製した。 a)硫酸水素テトラブチルアンモニウム50mgの存在に
おけるtert−ブチル(S)−2−(4−ヒドロキシ
−フェニル)−1−(メトキシ−メチル−カルバモイ
ル)−エチルカルバメート2.2g と、2−クロロエチ
ルメチルエーテル2.5g をトルエン10mlおよび50
%NaOH10mlに加えた溶液との相間移動反応は1時
間後に完了した。水相をエーテルで抽出し、合わせた有
機相をNaCl飽和溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮した。
残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーに付し、te
rt−ブチル (S)−2−〔4−(2−メトキシ−エ
トキシ)−フェニル〕−1−(メトキシ−メチルカルバ
モイル)−エチルカルバメート1.11g を得た。 〔α〕D 20 =+17.6°(c=1、クロロホルム)
【0178】b)実施例3のa)にしたがって、前段の
生成物1g を反応させ、シリカゲル上でクロマトグラフ
ィー(ヘキサン/酢酸エチル9:1)に付すことによ
り、tert−ブチル (S)−1−〔4−(tert
−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ベンゾイル〕
−2−〔4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル〕
−エチルカルバメート326mgを得た。 MS(ISP):530(M+H)+
【0179】c)実施例3のb)と同様にb)の生成物
310mgを反応させ、実施例1のc)と同様に生成物を
アルキル化し、シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘ
キサン/酢酸エチル2:1)に付すことにより、エチル
(S)−4−〔2−tert−ブトキシカルボニルア
ミノ−3−〔4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニ
ル〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテート273mg
を得た。 MS(ISP):502(M+H)+
【0180】d)実施例12のe)にしたがって前段の
生成物250mgを反応させ、シリカゲル上でクロマトグ
ラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:2)に付し、エチ
ル (S)−4−〔2−〔4−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−3−〔4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニ
ル〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテート267mg
を得た。 MS(ISP):648(M+H)+
【0181】比較例14 エチル (S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−
メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−メチル−ブチリ
ル〕−フェノキシアセテートトリフルオロ酢酸塩(実施
例12)400mgをエタノール65mlおよび水17mlに
加えた溶液をNaOH200mgで処理し、室温で1時間
攪拌し、1NのHCl(7ml)で酸性化し、濃縮した。
残渣をシリル化シリカゲルRP18上でクロマトグラフ
ィー(THF/水傾斜溶媒)に付し、(S)−4−〔2
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−3−メチル−ブチリル〕−フェノキシ酢酸塩酸塩
(1:0.4)287mgを得た。 MS(ISP):398(M+H)+
【0182】実施例15 2−メトキシ−エチル クロロホルメート66mgを、エ
チル (S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メ
チル)−ベンゾイルアミノ〕−3−ヒドロキシ−プロピ
オニル〕−フェノキシアセテートトリフルオロ酢酸塩2
50mgをジクロロメタン4mlおよびNa2 CO3 飽和溶
液4mlに加えた懸濁液に加え、続いてこの混合物を室温
で5分間攪拌した。水相をジクロロメタンで抽出し、ジ
クロロメタン相を水洗し、乾燥し、濃縮した。残渣をシ
リカゲル上でクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付
し、エチル (S)−4−〔3−ヒドロキシ−2−〔4
−〔イミノ−(2−メトキシ−エトキシカルボニルアミ
ノ)−メチル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕
−フェノキシアセテート55mgを得た。 MS(ISP):516(M+H)+
【0183】実施例16 tert−ブチル (S)−4−〔3−tert−ブト
キシ−2−〔4−tert−ブトキシカルボニルアミノ
−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニ
ル〕−フェノキシアセテート200mgをジクロロメタン
2mlおよびトリフルオロ酢酸1mlに加えた溶液を室温で
2時間攪拌し、濃縮した。残渣をメタノールに懸濁し、
遠心分離し、エーテルで洗浄した。(S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−3−ヒドロキシ−プロピオニル〕−フェノキシ酢
酸トリフルオロ酢酸塩41mgを得た。 MS(ISN):384(M−H)-
【0184】出発原料は以下のようにして調製した。 a)実施例1のc)と同様にして、tert−ブチル
(S)−2−tert−ブトキシ−1−(4−ヒドロキ
シ−ベンゾイル)−エチルカルバメート1.35g をt
ert−ブチルブロモアセテートと反応させ、tert
−ブチル (S)−4−(2−tert−ブトキシカル
ボニルアミノ−3−tert−ブトキシ−プロピオニ
ル)−フェノキシアセテートを得た。 (ISN):450(M−H)-
【0185】b)実施例12のa)と同様にして、前段
の生成物400mgをN−tert−ブトキシカルボニル
−4−アミジノ安息香酸と反応させ、シリカゲル上でク
ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:1)に付
し、tert−ブチル (S)−4−〔3−tert−
ブトキシ−2−〔4−(tert−ブトキシカルボニル
アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロ
ピオニル〕−フェノキシアセテート230mgを得た。 MS(ISN):596(M−H)-
【0186】実施例17 実施例15と同様にして、エチル (S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−3−ヒドロキシ−プロピオニル〕−フェノキシア
セテートトリフルオロ酢酸塩(実施例9)100mgをイ
ソブチルクロロホルメート54μl と反応させ、クロマ
トグラフィー(酢酸エチル)に付し、エチル (S)−
4−〔3−ヒドロキシ−2−〔4−(イミノ−イソブト
キシカルボニルアミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕
−プロピオニル〕−フェノキシアセテート65mgを得
た。 〔α〕D 20 =+47.0°(c=0.7、DMSO)
【0187】実施例18 実施例12と同様にして、エチル (S)−4−〔2−
〔4−(tert−ブトキシ−カルボニルアミノ−イミ
ノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−メトキシ−プ
ロピオニル〕−フェノキシアセテート170mgをトリフ
ルオロ酢酸と反応させ、残渣をエーテルで結晶化させ
て、エチル (S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミ
ノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−メトキシ−プ
ロピオニル〕−フェノキシアセテートトリフルオロ酢酸
塩124mgを得た。 MS(ISP):428(M+H)+
【0188】出発原料は以下のようにして調製した。 a)実施例3のa)と同様にして、(S)−2−ter
t−ブトキシカルボニルアミノ−N,3−ジメトキシ−
N−メチル−プロピオンアミド1.18g をp−ブロモ
−tert−ブチルジメチルシリルフェノールと反応さ
せ、シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢
酸エチル8:1)に付し、tert−ブチル (S)−
1−〔4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオ
キシ)−ベンゾイル〕−2−メトキシ−エチルカルバメ
ート872mgを得た。 MS(ISP):410(M+H)
【0189】b)実施例3のb)にしたがって前段の生
成物850mgからシリル保護基を開裂し、実施例1の
c)にしたがって生成物をアルキル化し、エチル
(S)−4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−3−メトキシ−プロピオニル)−フェノキシアセテ
ート546mgを得た。 MS(EI):308(M−73)
【0190】c)実施例12のe)の手順にしたがっ
て、前段の生成物530mgをN−tert−ブトキシカ
ルボニル−4−アミジノ安息香酸と反応させ、シリカゲ
ル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:
2)に付し、エチル (S)−4−〔2−〔4−(te
rt−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−
ベンゾイルアミノ〕−3−メトキシ−プロピオニル〕−
フェノキシアセテート170mgを得た。 MS(ISP):528(M+H)+
【0191】実施例19 (S)−sec−ブチル (S)−4−〔3−tert
−ブトキシ−2−〔4−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プ
ロピオニル〕−フェノキシアセテート510mgから、実
施例12にしたがって、粗生成物をシリル化シリカゲル
RP18上でクロマトグラフィー(THF/水傾斜溶
媒)に付し、(S)−sec−ブチル (S)−4−
〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイル
アミノ〕−3−ヒドロキシ−プロピオニル〕−フェノキ
シアセテートトリフルオロ酢酸塩280mgを得た。 m.p.85〜87℃、〔α〕D 20 =+55.7°(c
=0.3、ジメチルスルホキシド)
【0192】出発原料は以下のようにして調製した。 a)実施例1のc)にしたがって、tert−ブチル
(S)−2−tert−ブトキシ−1−(4−ヒドロキ
シ−ベンゾイル)−エチルカルバメート790mgか
ら、(S)−sec−ブチル ブロモアセテートを用
い、シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢
酸エチル9:1)に付し、(S)−sec−ブチル
(S)−4−(3−tert−ブトキシ−2−tert
−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオニル)−フェノ
キシアセテート780mgを得た。 〔α〕D 20 =+35.3°(c=0.45、クロロホル
ム)
【0193】b)実施例12のe)と同様にして、前段
の生成物720mgをN−tert−ブトキシカルボニル
−4−アミジノ安息香酸510mgと反応させ、シリカゲ
ル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル3:
1、2:1)に付し、(S)−sec−ブチル (S)
−4−〔3−tert−ブトキシ−2−〔4−(ter
t−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−ベ
ンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテ
ート570mgを得た。 〔α〕D 20 =+51.3°(c=1、クロロホルム)
【0194】実施例20 実施例12にしたがって、エチル (2S,3R)−4
−〔3−tert−ブトキシ−2−〔4−(tert−
ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−ベンゾ
イルアミノ〕−ブチリル〕−フェノキシアセテート65
0mgから、シリル化シリカゲルRP18上でクロマトグ
ラフィー(THF/水傾斜溶媒)に付し、エチル (2
S,3R)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メチ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−3−ヒドロキシ−ブチリ
ル〕−フェノキシ酢酸塩トリフルオロ酢酸塩350mgを
得た。 m.p.95〜97℃、〔α〕D 20 =+98.8°(c
=0.4、DMSO)
【0195】出発原料は以下のようにして調製した。 a)実施例7のa)と同様にして、tert−ブチル
(1S,2R)−2−tert−ブトキシ−1−カルボ
キシプロピルカルバメート15g から、シリカゲル上で
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル5:1、
3:1)に付し、tert−ブチル (1S,2R)−
2−tert−ブトキシ−1−(メトキシ−メチル−カ
ルバモイル)−プロピルカルバメート11.19g を得
た。 〔α〕D 20 =+30.0°(c=0.7、クロロホル
ム)
【0196】b)実施例3のa)と同様にして、前段の
生成物17g をp−ブロモ−tert−ブチルジメチル
シリルフェノールと反応させ、シリカゲル上でクロマト
グラフィー(ヘキサン/酢酸エチル9:1)に付し、t
ert−ブチル (1S,2R)−2−tert−ブト
キシ−1−〔4−(tert−ブチル−ジメチル−シラ
ニルオキシ)−ベンゾイル〕−プロピルカルバメート
4.76g を得た。 〔α〕D 20 =+61.0°(c=0.3、クロロホル
ム)
【0197】c)実施例3のb)にしたがって前段の生
成物4.74g からシリル保護基を開裂し、実施例1の
c)にしたがって生成物をアルキル化し、シリカゲル上
でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル5:1)
に付し、エチル (2S,3R)4−(3−tert−
ブトキシ−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−
ブチリル)−フェノキシアセテート3.34g を得た。 〔α〕D 20 =+71.0°(c=0.3、クロロホル
ム)
【0198】d)実施例12のe)にしたがって、前段
の生成物1.09g をN−tert−ブトキシカルボニ
ル−4−アミジノ安息香酸と反応させ、シリカゲル上で
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル2:1、
1:1)に付し、エチル (2S,3R)−4−〔3−
tert−ブトキシ−2−〔4−(tert−ブトキシ
カルボニルアミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−ブチリル〕−フェノキシアセテート660mgを得
た。 〔α〕D 20 =+126.0°(c=0.3、クロロホル
ム)
【0199】実施例21 実施例12と同様にして、2−メトキシ−エチル
(S)−4−〔2−〔4−(tert−ブトキシ−カル
ボニルアミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕
−3−tert−ブトキシプロピオニル〕−フェノキシ
アセテート2g を脱保護し、シリル化シリカゲルRP1
8上でクロマトグラフィー(THF/水傾斜溶媒)に付
し、2−メトキシ−エチル (S)−4−〔2−〔4−
(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3
−ヒドロキシ−プロピオニル〕−フェノキシアセテート
トリフルオロ酢酸塩600mgを得た。 m.p.174℃、〔α〕D 20 =+51.6°(c=
0.5、DMSO)
【0200】出発原料は以下のようにして調製した。 a)実施例1のc)にしたがって、tert−ブチル
(S)−2−tert−ブトキシ−1−(4−ヒドロキ
シ−ベンゾイル)−エチルカルバメート1.64gを2
−メトキシ−エチルブロモアセテートでアルキル化し、
シリカゲル上でクロマトグラフィーに付し、2−メトキ
シ−エチル (S)−4−〔3−tert−ブトキシ−
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオニ
ル〕−フェノキシアセテート1.58g を得た。 MS(ISP):454(M+H)+
【0201】b)実施例12のe)にしたがって、前段
の生成物1.55g をN−tert−ブトキシカルボニ
ル−4−アミジノ安息香酸と反応させ、シリカゲル上で
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル2:1、
1:1)に付し、2−メトキシ−エチル (S)−4−
〔2−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−
イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−tert
−ブトキシプロピオニル〕−フェノキシアセテート2.
0g を得た。 MS(ISP):600(M+H)+
【0202】実施例22 実施例12にしたがって、2−メトキシ−エチル
(S)−4−〔2−〔4−(tert−ブトキシ−カル
ボニルアミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕
−プロピオニル〕−フェノキシアセテート4.7g か
ら、シリル化シリカゲルRP18上でクロマトグラフィ
ー(THF/水傾斜溶媒)に付し、2−メトキシ−エチ
ル (S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メチ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキ
シアセテート1.67g を得た。 〔α〕D 20 =+60.0°(c=0.4、DMSO)
【0203】出発原料は以下のようにして調製した。 a)実施例1のc)と同様にして、tert−ブチル
(S)−1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−エチル
カルバメート3.98g を2−メトキシ−エチルブロモ
アセテート3.25g と反応させ、シリカゲル上でクロ
マトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル2:1)に付
し、2−メトキシ−エチル (S)−4−(2−ter
t−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオニル〕−フェ
ノキシアセテート3.31g を得た。 Rf=0.29(ヘキサン/酢酸エチル1:1)
【0204】b)実施例12のe)にしたがって、前段
の生成物3.3g を反応させ、シリカゲル上でクロマト
グラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:2)に付し、2
−メトキシ−エチル (S)−4−〔2−〔4−(te
rt−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−
ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセ
テート4.76g を得た。 MS(ISP):528(M+H)+
【0205】実施例23 実施例15にしたがって、エチル (S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテートトリフル
オロ酢酸塩199mgをエチル クロロホルメートと反応
させ、シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/
酢酸エチル1:2)に付し、エチル (S)−4−〔2
−〔4−(エトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキ
シアセテート137mgを得た。 MS(ISP):470(M+H)+
【0206】出発原料は以下のようにして調製した。 a)実施例1のc)と同様にして、tert−ブチル
(S)−1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−エチル
カルバメート530mgをエチル ブロモアセテートと反
応させ、シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル5:1)に付し、エチル (S)−4−
(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオ
ニル)−フェノキシアセテート582mgを得た。 〔α〕D 20 =−1.8°(c=0.5、エタノール)
【0207】b)実施例12にしたがって、a)の生成
物702mgをN−tert−ブトキシカルボニル−4−
アミジノ安息香酸と反応させ、保護基を開裂し、シリル
化シリカゲルRP18上でクロマトグラフィー(THF
/水傾斜溶媒)に付し、エチル(S)−4−〔2−〔4
−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−
プロピオニル〕−フェノキシアセテートトリフルオロ酢
酸塩487mgを得た。 m.p.180℃、〔α〕D 20 =+54.2°(c=
0.6、DMSO)
【0208】実施例24 実施例12と同様にして、エチル (E,Z)−(S)
−4−〔3−アセトキシ−2−〔4−〔(ジ−tert
−ブトキシカルボニルアミノ)−tert−ブトキシカ
ルボニルイミノ−メチル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロ
ピオニル〕−フェノキシアセテート1g の保護基を開裂
し、エーテルで結晶化させ、エチル (S)−4−〔2
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−3−アセトキシ−プロピオニル〕−フェノキシア
セテートトリフルオロ酢酸塩760mgを得た。 MS(ISP):456(M+H)+
【0209】出発原料は以下のようにして調製した。 a)エチル 4−〔(S)−3−tert−ブトキシ−
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオニ
ル〕−フェノキシアセテート440mgをジクロロメタン
10mlに加えた溶液を、ヨウ化トリメチルシリル0.2
8mlとともに室温で3時間攪拌し、HCl(1ml)のジ
オキサン溶液(約4M)で処理し、濃縮した。残渣をT
HF10mlに溶解し、(E,Z)−4−(トリ−ter
t−ブトキシカルボニルアミジノ)安息香酸464mg、
N−メチルモルホリン253mgおよびHBTU379mg
で処理し、室温で16時間攪拌した。得られた懸濁液を
濃縮し、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘ
キサン/酢酸エチル1:1)に付した。エチル (E,
Z)−(S)−4−〔2−〔4−〔(ジ−tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)−tert−ブトキシカルボ
ニルイミノ−メチル〕−ベンゾイルアミノ〕−3−ヒド
ロキシ−プロピオニル〕−フェノキシアセテート320
mgを得た。 MS(ISP):714(M+H)+
【0210】b)トリエチルアミン223mgをエーテル
30mlに加えた溶液の存在において前段の生成物1.4
2g を塩化アセチル0.156mlで室温で1時間アセチ
ル化して懸濁液を得た。沈殿物を吸引下にろ別し、母液
を濃縮し、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーに
付した。エチル (E,Z)−(S)−4−〔3−アセ
トキシ−2−〔4−〔(ジ−tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ)−tert−ブトキシカルボニルイミノ−
メチル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェ
ノキシアセテート1.13g を得た。 MS(ISP):756(M+H)+
【0211】実施例25 実施例15と同様にして、メチル 4−〔4−(アミノ
−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノアセチル〕−フ
ェノキシアセテート(欧州特許公開第0381033号
の実施例25)1g をエチルクロロホルメートと反応さ
せ、メタノール/THF中で結晶化させ、メチル 4−
〔4−(エトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)
−ベンゾイルアミノアセチル〕−フェノキシアセテート
810mgを得た。 MS(ISP):442(M+H)+
【0212】実施例26 実施例12にしたがって、エチル (E,Z)−(R,
S)−4−〔2−〔4−〔(ジ−tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−tert−ブトキシカルボニルイミ
ノ−メチル〕−ベンゾイルアミノ〕−3−メチルスルフ
ァニル−プロピオニル〕−フェノキシアセテート400
mgの保護基を開裂し、エーテル中で結晶化させ、エチル
(R,S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メ
チル)−ベンゾイルアミノ〕−3−メチル−スルファニ
ル−プロピオニル〕−フェノキシアセテートトリフルオ
ロ酢酸塩190mgを得た。 MS(ISP):444(M+H)+
【0213】出発原料は以下のようにして調製した。エ
チル (E,Z)−(S)−4−〔3−アセトキシ−2
−〔4−〔(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−tert−ブトキシカルボニルイミノ−メチル〕
−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシア
セテート(実施例24のb))713mgおよびナトリウ
ムメタンチオレート140mgをアセトニトリル10mlに
加えた懸濁液を室温で45分間攪拌した。不溶性物質を
吸引下にろ別し、母液を蒸発させ、残渣をシリカゲル上
でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル2:1)
に付した。エチル (E,Z)−(R,S)−4−〔2
−〔4−〔(ジ−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−tert−ブトキシカルボニルイミノ−メチル〕
−ベンゾイルアミノ〕−3−メチルスルファニル−プロ
ピオニル〕−フェノキシアセテート407mgを得た。 MS(EI):744(M+H)+
【0214】実施例27 エチル (R,S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミ
ノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−メチルスルフ
ァニル−プロピオニル〕−フェノキシアセテートトリフ
ルオロ酢酸塩119mgから、エチルクロロホルメート2
8mgを用いて実施例15と同様にし、シリカゲル上での
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル2:3)に
付し、エチル (R,S)4−〔2−〔4−(エトキシ
カルボニルアミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノアセチル〕−3−メチルスルファニルプロピオニル〕
−フェノキシアセテート78mgを得た。 MS(EI):516(M+H)+
【0215】実施例28 実施例15と同様にして、エチル (S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテートトリフル
オロ酢酸塩511mgを2−メトキシ−エチル クロロホ
ルメートと反応させ、残渣をシリカゲル上でクロマトグ
ラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:2)に付し、エチ
ル (S)4−〔2−〔4−〔イミノ−2−(メトキシ
−エトキシカルボニルアミノ)−メチル〕−ベンゾイル
アミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテート28
0mgを得た。 MS(ISP):500(M+H)+
【0216】実施例29 実施例12と同様にして、tert−ブチル (S)−
4−〔2−(4−エトキシカルボニルメトキシ−フェニ
ル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイルメ
トキシ〕−ピペリジン−1−カルボキシレート850mg
の保護基を開裂し、シリル化シリカゲルRP18上でク
ロマトグラフィー(THF/水傾斜溶媒)に付し、エチ
ル (S)−4−(2−ピペリジン−4−イルオキシア
セチルアミノ−プロピオニル)−フェノキシアセテート
トリフルオロ酢酸塩(原文のまま)437mgを得た。 MS(ISP):393(M+H)+
【0217】出発原料は以下のようにして調製した。エ
チル (S)−4−(2−tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ−プロピオニル)−フェノキシアセテート70
2mgをジクロロメタン10mlに加えた溶液を、ヨウ化ト
リメチルシリル0.27mlとともに0℃で15分間攪拌
し、HCl(1ml)のジオキサン溶液(約4M)で処理
し、濃縮した。残渣をジクロロメタン10mlに溶解し
た。1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−
4−イルオキシ酢酸518mg、TPTU594mgおよび
N−メチルモルホリン0.55mlをジクロロメタン10
mlに加えた溶液を0℃で30分間攪拌し、続いて上記の
残渣で処理した。室温で2時間攪拌したのち、反応溶液
を濃縮し、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー
(ヘキサン/酢酸エチル1:1、1:2)に付した。t
ert−ブチル (S)−4−〔2−(4−エトキシカ
ルボニルメトキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキ
ソ−エチルカルバモイルメトキシ〕−ピペリジン−1−
カルボキシレート873mgを得た。 MS(ISP):493(M+H)+
【0218】実施例30 実施例15と同様にして、エチル (S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテートトリフル
オロ酢酸塩511mgをジエチル クロロホスフェートと
反応させ、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー
(ジクロロメタン/エタノール9:1)に付し、エチル
(S)−4−〔2−〔4−(ジエトキシホスホリルア
ミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピ
オニル〕−フェノキシアセテート340mgを得た。 MS(ISP):534(M+H)+
【0219】実施例31 エチル (S)−4−〔2−(4−シアノ−ベンゾイル
アミノ)−プロピオニル〕−フェノキシアセテート1g
をピリジン10mlおよびトリエチルアミン1mlに加えた
溶液に硫化水素ガスを通し、室温で16時間攪拌した。
反応溶液を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、炭酸水
素ナトリウム溶液、硫酸水素カリウム溶液および塩化ナ
トリウム飽和溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮した。エーテ
ルを用いて、残渣からエチル (S)−4−〔2−〔4
−(チオカルバモイル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピ
オニル〕−フェノキシアセテート580mgを得た。これ
を吸引下にろ別し、アセトン65mlおよびヨウ化メチル
3.3mlに溶解し、沸騰温度で3時間攪拌した。溶液を
濃縮し、残渣をエーテル中で結晶化させ、エチル(S)
−4−〔2−〔4−(1−メチル−チオホルムイミドイ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキ
シアセテートヨウ化水素酸塩609mgを得た。このエス
テル314mgをTHF10mlに溶解し、2−メトキシ−
エチルアミン110mgで処理し、室温で64時間攪拌し
た。溶液を濃縮し、残渣をシリル化シリカゲルRP18
上でクロマトグラフィー(THF/水傾斜溶媒)に付
し、エチル (R,S)−4−〔2−〔4−〔イミノ−
(2−メトキシ−エチル)−アミノ−メチル〕−ベンゾ
イルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテート
ヨウ化水素酸塩80mgを得た。 MS(ISP):456(M+H)+
【0220】出発原料は以下のようにして調製した。実
施例12のe)と同様にして、エチル (S)−4−
(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオ
ニル)−フェノキシアセテート5.62g を4−シアノ
安息香酸2.82g とカップリングし、シリカゲル上で
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル3:2)に
付し、エチル (S)−4−〔2−(4−シアノ−ベン
ゾイルアミノ)−プロピオニル〕−フェノキシアセテー
ト3.67g を得た。 MS(EI):381(M+H)+
【0221】実施例32 実施例3のb)と同様にして、エチル (R,S)−4
−〔2−〔4−〔(tert−ブチル−ジメチル−シラ
ニルオキシアミノ)−イミノ−メチル〕−ベンゾイルア
ミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテート160
mgの保護基をフッ化テトラブチルアンモニウムで開裂
し、残渣を酢酸エチル/ヘキサン中で結晶化させ、エチ
ル (Z)−(R,S)−4−〔2−〔4−〔アミノ−
ヒドロキシイミノ−メチル〕−ベンゾイルアミノ〕−プ
ロピオニル〕−フェノキシアセテート70mgを得た。 MS(ISP):414(M+H)
【0222】出発原料は以下のようにして調製した。エ
チル (S)−4−〔2−〔4−(1−メチル−チオホ
ルムイミドイル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニ
ル〕−フェノキシアセテート(実施例31)300mg
およびO−tert−ブチル−ジメチルシリル−ヒドロ
キシルアミン175mgをTHF10mlに加えた溶液を室
温で16時間攪拌し、濃縮し、残渣をシリカゲル上でク
ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル3:2)に付
した。エチル (R,S)−4−〔2−〔4−〔(te
rt−ブチル−ジメチル−シラニルオキシアミノ)−イ
ミノ−メチル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕
−フェノキシアセテート95mgを得た。 MS(EI):528(M+H)+
【0223】実施例33 実施例15にしたがって、テトラヒドロピラン−4−イ
ル (S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メチ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル)−フェノキ
シアセテート塩酸塩(1:0.8)ヨウ化水素酸塩
(1:0.4)およびエチル クロロホルメート80mg
から、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキ
サン/酢酸エチル1:2)に付し、テトラヒドロピラン
−4−イル(S)−4−〔2−〔4−(エトキシカルボ
ニルアミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−
プロピオニル」−フェノキシアセテート204mgを得
た。 MS(ISP):526(M+H)+
【0224】実施例34 実施例12にしたがって、エチル (S)−4−〔2−
(6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル−
ピリジン−3−イルカルボニルアミノ)−プロピオニ
ル〕−フェノキシアセテート2.2g から、残渣をシリ
ル化シリカゲルRP18上でクロマトグラフィー(TH
F/水傾斜溶媒)に付し、エチル (S)−4−〔2−
(6−アミノメチル−ピリジン−3−イルカルボニルア
ミノ)−プロピオニル〕−フェノキシアセテート863
mgを得た。 MS(ISP):386(M+H)+
【0225】出発原料は以下のようにして調製した。実
施例12のe)にしたがって、TPTU2g およびN−
メチルモルホリン1.25g の存在においてエチル
(S)−4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−プロピオニル)−フェノキシアセテート1.97g
を6−tert−ブトキシカルボニルアミノメチル−ピ
リジン−3−カルボン酸1.7g とカップリングし、シ
リカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチ
ル1:2)に付し、エチル (S)−4−〔2−(6−
tert−ブトキシカルボニルアミノメチル−ピリジン
−3−イルカルボニルアミノ)−プロピオニル〕−フェ
ノキシアセテート2.28g を得た。 MS(ISP):486(M+H)+
【0226】実施例35 実施例15にしたがって、エチル (Z)−(R,S)
−4−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキ
シアセテート90mgおよびエチル クロロホルメート2
5mgから、残渣を酢酸エチル/ヘキサン中で結晶化さ
せ、エチル (Z)−(R,S)−4−〔2−〔4−
〔アミノ−エトキシカルボニルオキシイミノ−メチル〕
−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシア
セテート57mgを得た。 MS(ISP):486(M+H)+
【0227】実施例36 実施例15にしたがって、エチル (S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテートトリフル
オロ酢酸塩500mgをフェニル クロロホルメートと反
応させ、シリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル1:2)に付し、エチル (S)−4−
〔2−〔4−(イミノ−フェノキシカルボニルアミノメ
チル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノ
キシアセテート211mgを得た。 MS(ISP):518(M+H)+
【0228】実施例37 実施例15にしたがって、エチル (S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテートトリフル
オロ酢酸塩511mgを4−メトキシフェニル クロロホ
ルメートと反応させ、シリカゲル上でクロマトグラフィ
ー(ヘキサン/酢酸エチル1:2)に付し、エチル
(S)−4−〔2−〔4−〔イミノ−(4−メトキシ−
フェノキシカルボニルアミノ)−メチル〕−ベンゾイル
アミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテート14
5mgを得た。 MS(ISP):548(M+H)+
【0229】実施例38 トリホスゲン98mgをジクロロメタン5mlに加えた溶液
を、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール102mg
および4−メトキシモルホリン101mgをジクロロメタ
ン10mlに加えた溶液に0℃で加え、続いてこの混合物
を室温で2時間攪拌した。この溶液を、エチル (S)
−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベン
ゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテー
トトリフルオロ酢酸塩511mgをジクロロメタン10ml
および炭酸ナトリウム飽和溶液10mlに加えた懸濁液に
加え、室温で5分間攪拌し、反応混合物を実施例15と
同様に処理した。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル)に付し、エチル (S)−4−〔2
−〔4−〔イミノ−(テトラヒドロピラン−4−イルオ
キシカルボニルアミノ)−メチル〕−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテート350mg
を得た。 MS(ISP):526(M+H)+
【0230】実施例39 テトラヒドロピラン−4−イル (S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテートトリフル
オロ酢酸塩(実施例5)540mgを実施例38と同様に
反応させた。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー
(酢酸エチル)に付し、テトラヒドロピラン−4−イル
(S)−4−〔2−〔4−〔イミノ−(テトラヒドロ
ピラン−4−イルオキシカルボニルアミノ)−メチル〕
−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシア
セテート378mgを得た。 MS(ISP):582(M+H)+
【0231】実施例40 実施例15にしたがって、2−メトキシ−エチル
(S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノメチル)−
ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセ
テートトリフルオロ酢酸塩920mgを2−メトキシ−エ
チル クロロホルメートと反応させ、シリカゲル上でク
ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:3)に付
し、2−メトキシ−エチル (S)−4−〔2−〔4−
〔イミノ−(2−メトキシ−エトキシ−カルボニルアミ
ノ)メチル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−
フェノキシアセテート430mgを得た。 MS(ISP):530(M+H)+
【0232】実施例41 実施例3のb)と同様にして、エチル (S)−4−
〔2−〔4−〔(tert−ブチル−ジメチル−シラニ
ルオキシアミノ)−イミノ−メチル〕−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテート160mg
の保護基をフッ化テトラブチルアンモニウムで開裂し、
残渣を酢酸エチル/ヘキサン中で結晶化させ、エチル
(Z)−(S)−4−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキ
シイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニ
ル〕−フェノキシアセテート187mgを得た。 MS(ISP):414(M+H)+ 、〔α〕D 20 =+
68.8°(c=0.5、DMSO)
【0233】出発原料は以下のようにして調製した。実
施例32のa)と同様な反応により、4−シアノ安息香
酸から、N−tert−ブチル−ジメチルシリルオキシ
−アミジノ安息香酸を得た。これを、実施例12のe)
にしたがって、TPTUの存在においてエチル (S)
−4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プ
ロピオニル)−フェノキシアセテートをカップリングす
るための原料として直接に使用した。残渣をシリカゲル
上でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:
1)に付し、エチル (S)−4−〔2−〔4−〔(t
ert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシアミノ)−
イミノメチル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕
−フェノキシアセテート561mgを得た。 〔α〕D 20 =+62.0°(c=0.5、クロロホル
ム)
【0234】実施例42 実施例15と同様にして、エチル (S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテートトリフル
オロ酢酸塩500mgを4−フルオロフェニル クロロホ
ルメートと反応させ、残渣をシリカゲル上でクロマトグ
ラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:2)に付し、エチ
ル (S)−4−〔2−〔4−〔(4−フルオロ−フェ
ノキシカルボニルアミノ)−イミノ−メチル〕−ベンゾ
イルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテート
100mgを得た。 MS(ISP):536(M+H)+
【0235】実施例43 実施例38と同様にして、エチル (S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテートトリフル
オロ酢酸塩1g から出発し、2−tert−ブチル−ジ
メチル−シラニルオキシエタノールを用いて、エチル
(S)−4−〔2−〔4−〔アミノ−2−tert−ブ
チル−ジメチル−シラニルオキシ−エトキシカルボニル
イミノメチル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕
−フェノキシアセテート200mgを得て、これを、実施
例3のa)と同様にして脱保護し、シリカゲル上でクロ
マトグラフィー(酢酸エチル/エタノール95:5)に
付した。エチル (S)−4−〔2−〔4−〔アミノ−
(2−ヒドロキシ−エトキシカルボニルイミノ)−メチ
ル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキ
シアセテート56mgを得た。 MS(ISP):486(M+H)+
【0236】実施例44 実施例12のe)と同様にして、エチル (S)−4−
(2−tert−ブトキシ−カルボニルアミノ−プロピ
オニル)−フェノキシアセテート527mgおよび4−
(アミノ−メトキシイミノ−メチル)−安息香酸トリフ
ルオロ酢酸塩462mgから出発し、シリカゲル上でクロ
マトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル2:3)に付
し、エチル (E/Z)−(S)−4−〔2−〔4−
(アミノ−メトキシイミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシアセテートトリフル
オロ酢酸塩500mgを得た。 MS(ISP):428(M+H)+
【0237】出発原料は以下のようにして調製した。実
施例31と同様にして、tert−ブチル 4−シアノ
ベンゾエート1.47g の溶液を、硫化水素、ヨウ化メ
チルおよびO−メチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩と反
応させ、粗生成物をシリカゲル上でクロマトグラフィー
(ヘキサン/酢酸エチル9:1)に付した。tert−
ブチル 4−(アミノ−メトキシイミノ−メチル)−ベ
ンゾエート1.0g を得た。実施例12にしたがってエ
ステル基をトリフルオロ酢酸で開裂し、エーテル中で結
晶化(原文のまま)させ、4−(アミノ−メトキシイミ
ノ−メチル)−安息香酸トリフルオロ酢酸塩1.13g
を得た。
【0238】実施例45 実施例3のb)のようにして、エチル (S)−4−
〔2−〔4−〔(tert−ブチル−ジメチル−シラニ
ルオキシアミノ)−イミノ−メチル〕−ベンゾイルアミ
ノ〕−3−ヒドロキシ−プロピオニル〕−フェノキシア
セテート290mgから、フッ化テトラブチルアンモニウ
ムを用いてシリル保護基を開裂した。シリカゲル上でク
ロマトグラフィー(酢酸エチル)に付し、エチル
(Z)−(S)−4−〔2−〔4−〔アミノ−ヒドロキ
シイミノ−メチル〕−ベンゾイルアミノ〕−3−ヒドロ
キシ−プロピオニル〕−フェノキシアセテート145mg
を得た。
【0239】出発原料は以下のようにして調製した。実
施例24のa)にしたがって、エチル 4−〔(S)−
3−tert−ブトキシ−2−tert−ブトキシカル
ボニルアミノ−プロピオニル〕−フェノキシアセテート
1.27g をジクロロメタン25mlに加えた溶液から遊
離アミンを得て、続いて実施例41のa)と同様にし
て、これをN−tert−ブチル−ジメチルシリルオキ
シ−アミジノ安息香酸と反応させた。残渣をシリカゲル
上でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:
2)に付し、エチル (S)−4−〔2−〔4−〔(t
ert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシアミノ)−
イミノ−メチル〕−ベンゾイルアミノ〕−3−ヒドロキ
シ−プロピオニル〕−フェノキシアセテート290mgを
得た。 Rf値:0.68(クロロホルム(原文のまま)、メタ
ノール、酢酸、88:10:2)
【0240】実施例46 〔〔4−(p−アミジノ−N−メチルベンズアミド)−
アセチル−o−フェニレン〕ジオキシ〕二酢酸(J. Me
d. Chem. 1992, 35, 4393-4407 )0.8g を2−プロ
パノール/濃硫酸(20:1)に加えた溶液を一夜放置
した。溶剤を除去したのち、残渣を水50mlに捕り、炭
酸水素ナトリウムを加えることによって中和し、ジクロ
ロメタン80mlによって抽出した。エチルクロロホルメ
ート0.3g を加え、続いて0.5Nの水酸化ナトリウ
ム溶液20mlを加えたのち、有機相を分離し、水洗し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。シリカゲル上で
クロマトグラフィー(酢酸エチル)に付し、結晶化(ジ
エチルエーテル)させ、ジイソプロピル (Eおよび/
またはZ)−〔〔4−((p−アミノ−エトキシカルボ
ニルイミノ−メチル)−N−メチルベンズアミド)アセ
チル−o−フェニレン〕ジオキシ〕ジアセテート0.5
1g を得た。 m.p.56〜58℃、MS(EI):512(M+
H)+
【0241】実施例47 実施例46に記載した方法と同様にして、〔〔1−〔N
−(p−アミジノベンゾイル)−L−チロシル〕−4−
ピペリジニル〕−オキシ〕酢酸(J. Med. Chem. 1992,
35, 4393-4407 )から、エチル (E/Z)−(S)−
1−〔2−〔4−(アミノ−エトキシカルボニルイミノ
−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−(4−ヒドロキ
シ−フェニル)−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イ
ルオキシアセテートを得た。 〔α〕D 20 =+18.1°(c=0.8、EtOH)、
m.p.84℃、MS(ISP):569(M+H)+
【0242】実施例48 実施例46に記載した方法と同様にして、〔〔1−〔N
−(p−アミジノベンゾイル)−L−チロシル〕−4−
ピペリジニル〕−オキシ〕酢酸(J. Med. Chem. 1992,
35, 4393-4407 )から、イソプロピル (E/Z)−
(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−エトキシカルボニ
ルイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−(4−
ヒドロキシ−フェニル)−プロピオニル〕−ピペリジン
−4−イルオキシアセテートを得た。 m.p.88〜90℃、MS(ISP):583(M+
H)+
【0243】実施例49 実施例48に記載の反応の副産物として、イソプロピル
(E/Z)−(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−エ
トキシカルボニルイミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−3−(4−エトキシカルボニルオキシ−フェニ
ル)−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシア
セテートを単離することができた。 m.p.71〜73℃、MS(ISP):655(M+
H)
【0244】実施例50 炭酸カリウムの存在における〔〔1−〔N−(p−アミ
ジノベンゾイル)−L−チロシル〕−4−ピペリジニ
ル〕オキシ〕酢酸とイサト酸無水物との反応から、粗生
成物を通常の処理およびクロマトグラフィー精製に付
し、(E/Z)−(S)−4−〔2−〔4−(アミノ−
エトキシカルボニルイミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−3−(4−イソプロポキシカルボニルメトキシ−
ピペリジン−1−イル)−3−オキソ−プロピル〕−フ
ェニル 2−アミノ−ベンゾエートが無色泡状物として
得た。 MS(ISP):702(M+H)
【0245】実施例51 炭酸カリウムの存在における〔〔1−〔N−(p−アミ
ジノベンゾイル)−L−チロシル〕−4−ピペリジニ
ル〕オキシ〕酢酸とフラン−2−カルボン酸クロリドと
の反応から、粗生成物を通常の処理およびクロマトグラ
フィー精製に付し、(E/Z)−(S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−エトキシカルボニルイミノ−メチル)
−ベンゾイルアミノ〕−3−(4−イソプロポキシカル
ボニルメトキシ−ピペリジン−1−イル)−3−オキソ
−プロピル〕−フェニル フラン−2−カルボキシレー
トが淡黄色の泡状物として得た。 MS(ISP):677(M+H)+
【0246】実施例52 炭酸カリウムの存在における〔〔1−〔N−(p−アミ
ジノベンゾイル)−L−チロシル〕−4−ピペリジニ
ル〕オキシ〕酢酸と酢酸無水物との反応から、粗生成物
を通常の処理およびクロマトグラフィー精製に付し、イ
ソプロピル (E/Z)−(S)−1−〔3−〔4−
(アセトキシ−フェニル)−2−〔4−(アミノ−エト
キシカルボニルイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕
−プロピオニル〕−ピペリジン−1−イルオキシ−アセ
テートを無色泡状物として得た。 MS(ISP):625(M+H)
【0247】実施例53 トリエチルアミンの存在における〔〔1−〔N−(p−
アミジノベンゾイル)−L−チロシル〕−4−ピペリジ
ニル〕オキシ〕酢酸と塩化アセチルサルチロイルとの反
応から、粗生成物を通常の処理およびクロマトグラフィ
ー精製に付し、(E/Z)−(S)−4−〔2−〔4−
(アミノ−エトキシカルボニルイミノ−メチル)−ベン
ゾイルアミノ〕−3−(4−イソプロポキシカルボニル
メトキシ−ピペリジン−1−イル)−3−オキソ−プロ
ピル〕−フェニル 2−アセトキシ−ベンゾエートを得
た。 m.p.77〜80℃、MS(EI):745(M+
H)
【0248】実施例54 実施例46に記載のようにして、tert−ブチル
〔〔1−〔N−(p−アミジノベンゾイル)−L−チロ
シル〕−4−ピペリジニル〕オキシ〕アセテート(欧州
特許公開第505868号公報)をエチル クロロホル
メートと反応させ、続いて濃縮ギ酸で処理し、通常の処
理およびクロマトグラフィーののちに、(E/Z)−
(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−エトキシカルボニ
ルイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−3−(4−
ヒドロキシ−フェニル)−プロピオニル〕−ピペリジン
−4−イルオキシ酢酸を単離した。 m.p.134℃、MS(ISN):539(M−H)
+
【0249】実施例55 実施例46に記載の方法と同様にして、(S)−1−
〔2−(5−アミジノピリジン−2−イルカルボニル−
アミノ)−3−(4−メトキシ−フェニル)−プロピオ
ニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ酢酸(欧州特許公
開第505868号公報)を反応させ、エチル (E/
Z)−(S)−1−〔2−(5−アミノ−エトキシカル
ボニルイミノ−メチルピリジン−2−イルカルボニルア
ミノ)−3−(4−メトキシ−フェニル)−プロピオニ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシアセテートを得た。 〔α〕D 20 =+22.6°(c=1.0、EtOH)、
m.p.52〜54℃、MS(ISP):584(M+
H)+
【0250】実施例56 tert−ブチル (S)−1−〔3−(4−ヒドロキ
シ−フェニル)−2−〔4−(イミノ−プロピルアミノ
−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−ピ
ペリジン−4−イルオキシアセテートを濃縮ギ酸と反応
させ、粗生成物を水/メタノール傾斜溶媒を用いてシリ
カゲルRP18上でクロマトグラフィー精製に付し、
(S)−1−〔3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2
−〔4−(イミノ−プロピルアミノ−メチル)−ベンゾ
イルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ酢酸を得た。 m.p.160℃、MS(ISP):511(M+H)
+
【0251】出発原料は以下のようにして調製した。 a)Z−Tyr−OHをtert−ブチル 4−ピペリ
ジニルオキシアセテート(J. Med. Chem. 1992, 35, 43
93-4407 )とカップリングしたのち、Z保護基を水添分
解的に除去し、tert−ブチル 1−〔〔L−チロシ
ル〕−4−ピペリジニルオキシ〕アセテートを得た。
【0252】b)炭酸水素ナトリウムの存在において前
段の生成物を4−シアノベンゾイルクロリドと反応させ
ることにより、tert−ブチル (S)−1−〔3−
(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−〔4−シアノ−ベ
ンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−
イルオキシアセテートを得た。
【0253】c)前段の生成物を、硫化水素のピリジン
溶液、ヨウ化メチルのアセトン溶液およびn−プロピル
アミンをメタノールと酢酸との混合物に加えたものによ
って順次に処理することにより、tert−ブチル
(S)−1−〔3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2
−〔4−(イミノ−プロピルアミノ−メチル)−ベンゾ
イルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イル
オキシアセテートを得た。 MS(ISP):567(M+H)+
【0254】実施例57 (S)−4−〔〔〔4−〔1−(4−tert−ブトキ
シカルボニルメトキシ−ピペリジン−1−カルボニル)
−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチルカルバモ
イル〕−フェニル〕−イミノ−メチル〕−アミノ〕−酪
酸を濃縮ギ酸と反応させ、粗生成物をクロマトグラフィ
ー精製に付し、(S)−4−〔〔〔4−〔1−(4−カ
ルボキシメトキシ−ピペリジン−1−カルボニル)−2
−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチルカルバモイ
ル〕−フェニル〕−イミノ−メチル〕−アミノ〕−酪酸
を得た。 m.p.156〜160℃、MS(ISP):555
(M+H)+
【0255】出発原料は以下のようにして調製した。t
ert−ブチル (S)−1−〔3−(4−ヒドロキシ
−フェニル)−2−〔4−シアノ−ベンゾイルアミノ〕
−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシアセテ
ート(実施例56のb))を、硫化水素のピリジン溶
液、ヨウ化メチルのアセトン溶液および4−アミノ酢酸
をメタノールと酢酸との混合物に加えたものによって順
次に処理することにより、(S)−4−〔〔〔4−〔1
−(4−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−ピペ
リジン−1−カルボニル)−2−(4−ヒドロキシ−フ
ェニル)−エチルカルバモイル〕−フェニル〕−イミノ
−メチル〕−アミノ〕−酪酸を無色泡状物として得た。 MS(ISP):611(M+H)+
【0256】実施例58 実施例46に記載したように、tert−ブチル
〔〔1−〔N−(p−アミジノベンゾイル)−L−アラ
ニル〕−4−ピペリジニル〕−オキシ〕アセテート(J.
Med. Chem. 1992, 35, 4393-4407 )をエチル クロロ
ホルメートと反応させ、続いて濃縮ギ酸で処理し、通常
の処理およびクロマトグラフィーののちに、(E/Z)
−(S)−〔1−〔2−〔4−(アミノ−エトキシカル
ボニルイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピ
オニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢酸を無色
の泡状物として得た。 MS(ISP):449(M+H)+
【0257】実施例59 実施例46に記載した方法と同様にして、〔〔1−〔N
−(p−アミジノベンゾイル)−L−アラニル〕−4−
ピペリジニル〕−オキシ〕酢酸(J. Med. Chem. 1992,
35, 4393-4407 )から、エチル (E/Z)−(S)−
1−〔2−〔4−(アミノ−エトキシカルボニルイミノ
−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−ピ
ペリジン−4−イルオキシアセテートを無色泡状物とし
て得た。 〔α〕D 20 =+41.7°(c=1.0、EtOH)、
MS(ISP):477(M+H)+
【0258】実施例60 実施例46に記載した方法と同様にして、〔〔1−〔N
−(p−アミジノベンゾイル)−L−アラニル〕−4−
ピペリジニル〕−オキシ〕酢酸から、イソプロピル
(E/Z)−(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−エト
キシカルボニルイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕
−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシアセテ
ートを無色泡状物として得た。 MS(ISP):491(M+H)+
【0259】実施例61 実施例46に記載した方法と同様にして、〔〔1−〔N
−(p−アミジノベンゾイル)−L−アラニル〕−4−
ピペリジニル〕−オキシ〕酢酸から、エチル(E/Z)
−(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−n−ブトキシ−
カルボニルイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プ
ロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシアセテート
を無色泡状物として得た。 〔α〕D 20 =+37.4°(c=0.8、EtOH)、
MS(ISP):505(M+H)
【0260】実施例62 実施例46に記載した方法と同様にして、〔〔1−〔N
−(p−アミジノベンゾイル)−L−アラニル〕−4−
ピペリジニル〕−オキシ〕酢酸から、エチル(E/Z)
−(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−メトキシ−エト
キシカルボニルイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕
−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシアセテ
ートを無色泡状物として得た。 〔α〕 20 =+40.0°(c=0.9、EtO
H)、MS(ISP):507(M+H)+
【0261】実施例63 p−トルエンスルホン酸の存在において(S)−1−
〔2−(5−アミノ−イミノ−メチル−ピリジン−2−
イルカルボニルアミノ)−プロピオニル〕−ピペリジン
−4−イルオキシ−酢酸(J. Med. Chem. 1992, 35, 43
93-4407 )をテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール
でエステル化することにより、粗生成物を、水/アセト
ニトリル傾斜溶媒を用いてシリカゲルRP18上でクロ
マトグラフィー精製に付したのちに、テトラヒドロピラ
ン−4−イル (S)−1−〔2−(5−アミノ−イミ
ノ−メチル−ピリジン−2−イルカルボニルアミノ)−
プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ−アセテ
ートのp−スルホン酸塩を得た。 〔α〕D 20 =+28.8°(c=0.5、MeOH)、
MS(ISP):462(M+H)+
【0262】実施例64 実施例46に記載した方法と同様にして、(S)−1−
〔2−(5−アミノ−イミノ−メチル−ピリジン−2−
イルカルボニルアミノ)−プロピオニル〕−ピペリジン
−4−イルオキシ−酢酸から、イソプロピル (E/
Z)−(S)−1−〔2−(5−アミノ−エトキシカル
ボニルイミノ−メチル−ピリジン−2−イルカルボニル
アミノ)−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキ
シアセテートを得た。 〔α〕D 20 =+42.6°(c=1.0、EtOH) m.p.62〜64℃、MS(EI):492(M+
H)+
【0263】実施例65 実施例46に記載した方法と同様にして、〔〔−1−
〔(p−アミジノ−N−メチルベンズアミド)アセチ
ル〕−4−ピペリジニル〕オキシ〕酢酸(欧州特許公開
第505868号公報)から、エチル (E/Z)−
〔1−〔2−〔〔4−(アミノ−エトキシカルボニルイ
ミノ−メチル)−ベンゾイル〕−メチル−アミノ〕−ア
セチル〕−ピペリジン−4−イルオキシアセテートを得
た。 MS(ISP):477(M+H)+
【0264】実施例66 tert−ブチル (E/Z)−(S)−1−〔2−
〔4−(アミノ−メトキシイミノ−メチル)−ベンゾイ
ルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオ
キシアセテートから、トリフルオロ酢酸のジクロロメタ
ン溶液での処理により、(E/Z)−(S)−〔1−
〔2−〔4−(アミノ−メトキシイミノ−メチル)−ベ
ンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−
イルオキシ酢酸を得た。 m.p.193〜195℃、MS(ISP):407
(M+H)+
【0265】出発原料は以下のようにして調製した。 a)Z−Ala−OHをtert−ブチル 4−ピペリ
ジニルオキシアセテート(J. Med. Chem. 1992, 35, 43
93-4407 )とカップリングしたのち、Z保護基を水添分
解的に除去し、tert−ブチル 1−〔〔L−アラニ
ル〕−4−ピペリジニルオキシ〕アセテートを得た。
【0266】b)炭酸水素ナトリウムの存在において前
段の生成物を4−シアノベンゾイルクロリドと反応させ
ることにより、tert−ブチル (S)−1−〔2−
〔4−シアノ−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−
ピペリジン−4−イルオキシアセテートを得た。
【0267】c)トリエチルアミンの存在において前段
の生成物を、硫化水素のピリジン溶液、ヨウ化メチルの
アセトン溶液およびO−メチルヒドロキシルアミン塩酸
塩のDMF溶液によって順次に処理することにより、t
ert−ブチル (E/Z)−(S)−1−〔2−〔4
−(アミノ−メトキシイミノ−メチル)−ベンゾイルア
ミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ
アセテートを粘ちょうな無色油状物として得た。 MS(ISP):463(M+H)+
【0268】実施例67 (E/Z)−(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−メト
キシイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオ
ニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ−酢酸をエタノー
ル中濃硫酸の存在においてエステル化することにより、
エチル (E/Z)−(S)−1−〔2−〔4−(アミ
ノ−メトキシイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ)−
プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシアセテー
トを無色樹脂状物として得た。 MS(ISP):435(M+H)+
【0269】実施例68 tert−ブチル (S)−1−〔2−〔4−tert
−ブトキシカルボニルアミノ−メチル−ベンゾイルアミ
ノ)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオニ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシアセテートから、ギ
酸での処理により、(S)−1−〔2−(4−アミノメ
チル−ベンゾイルアミノ)−3−(4−ヒドロキシ−フ
ェニル)−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキ
シ酢酸を得た。 〔α〕D 20 =+19.4°(c=0.5、H2 O)、
m.p.166〜168℃、MS(ISN):454
(M−H)
【0270】出発原料は、1−エトキシカルボニル−2
−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)の
存在においてtert−ブチル 1−〔〔L−チロシ
ル〕−4−ピペリジニルオキシ〕アセテート(実施例5
6のa))を4−tert−ブトキシカルボニルアミノ
メチル−安息香酸とカップリングすることによって調製
した。
【0271】実施例69 tert−ブチル (S)−1−〔2−〔4−tert
−ブトキシカルボニルアミノ−メチル−ベンゾイルアミ
ノ)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオニ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシアセテート(実施例
68)から、ヨウ化メチル/炭酸カリウムでの処理、続
いてギ酸での処理により、(S)−1−〔2−(4−ア
ミノメチル−ベンゾイルアミノ)−3−(4−メトキシ
−フェニル)−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ酢酸を得た。 〔α〕 20 =+11.7°(c=0.5、H2
O)、m.p.130℃、MS(CI):470(M+
H)+
【0272】実施例70 硫酸の存在において(S)−1−〔2−(4−アミノメ
チル−ベンゾイルアミノ)−3−(4−メトキシ−フェ
ニル)−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ
酢酸をイソプロパノールでエステル化することにより、
イソプロピル(S)−1−〔2−(4−アミノメチル−
ベンゾイルアミノ)−3−(4−メトキシ−フェニル)
−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシアセテ
ートをヘミ硫酸塩として得た。 〔α〕D 20 =+5.1°(c=0.8、H2 O)、m.
p.138〜140℃、MS(EI):512(M+
H)+
【0273】実施例71 tert−ブチル (S)−1−〔2−(5−アミノメ
チル−ピペリジン−2−イルカルボニルアミノ)−3−
(4−メトキシ−フェニル)−プロピオニル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシアセテートから、ギ酸での処理に
より、(S)−1−〔2−(5−アミノメチル−ピリジ
ン−2−イルカルボニルアミノ)−3−(4−メトキシ
−フェニル)−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ酢酸を得た。 〔α〕D 20 =+20.0°(c=0.6、H2 O)、
m.p.174℃(分解)、MS(ISP):471
(M+H)+
【0274】出発原料は、tert−ブチル (S)−
1−〔2−(5−シアノ−ピリジン−2−イルカルボニ
ルアミノ)−3−(4−メトキシ−フェニル)−プロピ
オニル〕−ピペリジン−4−イルオキシアセテート(欧
州特許公開第505868号公報)を、メタノール/水
/酢酸中、パラジウム−木炭上で接触水素化することに
よって調製した。
【0275】実施例72 実施例70に記載のようにして、(S)−1−〔2−
(5−アミノメチル−ピリジン−2−イルカルボニルア
ミノ)−3−(4−メトキシ−フェニル)−プロピオニ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ酢酸から、イソプロ
パノールでエステル化し、粗生成物を塩酸で酸性化した
のち、イソプロピル (S)−1−〔2−(5−アミノ
メチル−ピリジン−2−イルカルボニルアミノ)−3−
(4−メトキシ−フェニル)−プロピオニル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシアセテートの塩酸塩を得た。 m.p.82〜84℃(ジエチルエーテルから)、MS
(ISP):513(M+H)+
【0276】実施例73 tert−ブチル (S)−4−〔1−(4−tert
−ブトキシカルボニルメトキシ−ピペリジン−1イルカ
ルボニル)−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチ
ルカルバモイル−メトキシ〕−ピペリジン−1−カルボ
キシレートから、ギ酸での処理により、(S)−1−
〔3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−ピペリジン
−4−イルオキシアセチルアミノ−プロピオニル〕−ピ
ペリジン−4−イルオキシ酢酸を得た。 〔α〕D 20 =+6.7°(c=0.7、H2 O)、m.
p.156℃(分解)、MS(ISP):464(M+
H)+
【0277】出発原料は以下のようにして調製した。 a)tert−ブチル 4−ピペリジニルオキシアセテ
ート(J. Med. Chem. 1992, 35, 4393-4407 )をギ酸で
処理することにより、4−ピペリジニルオキシ酢酸を得
て、これを、水酸化ナトリウムの存在において、ジ−t
ert−ブチルジカーボネートのジオキサン溶液によ
り、1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−
4−イルオキシ酢酸に転換した。
【0278】b)前段の生成物を、1−エチルオキシカ
ルボニル−2−イソブチルオキシ−1,2−ジヒドロキ
ノリンのジクロロメタン溶液の存在において、tert
−ブチル 1−〔〔L−チロシル〕−4−ピペリジニル
オキシ〕アセテート(実施例56のa))とカップリン
グして、tert−ブチル (S)−4−〔1−(4−
tert−ブトキシカルボニルメトキシ−ピペリジン−
1−イルカルボニル)−2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−エチルカルバモイルメトキシ〕−ピペリジン−1
−カルボキシレートを得た。 MS(ISP):620(M+H)+
【0279】実施例74 (S)−4−〔2−〔1−tert−ブトキシカルボニ
ル−ピペリジン−4−イルオキシアセチルアミノ〕−3
−(4−エトキシカルボニルメトキシ−ピペリジン−1
−イル)−3−オキソ−プロピル〕−フェニル2−アセ
トキシ−ベンゾエートをギ酸と反応させ、粗生成物に塩
酸を添加したのち、(S)−4−〔2−〔ピペリジン−
4−イルオキシアセチルアミノ〕−3−(4−エトキシ
カルボニルメトキシ−ピペリジン−1−イル)−3−オ
キソ−プロピル〕−フェニル2−アセトキシ−ベンゾエ
ートの塩酸塩を得た。 m.p.74〜76℃(分解)、MS(ISP):65
4(M+H)+
【0280】出発原料は以下のようにして調製した。 a)Z−Tyr−OHをエチル 4−ピペリジニルオキ
シアセテート(tert−ブチル 4−ピペリジニルオ
キシアセテートを1−エチルオキシカルボニル−2−イ
ソブチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリンの存在にお
いて酸でエステル交換することによって得たもの)とカ
ップリングしたのち、炭酸カリウムの存在において塩化
アセチルサリチロイルと反応させ、続いてZ保護基を水
添分解的に除去することにより、(S)−4−〔2−ア
ミノ−3−(4−エトキシカルボニルメトキシ−ピペリ
ジン−1−イル)−3−オキソ−プロピル〕−フェニル
2−アセトキシ−ベンゾエートを得た。
【0281】b)前段の生成物を、1−エチルオキシカ
ルボニル−2−イソブチルオキシ−1,2−ジヒドロキ
ノリンのジクロロメタン溶液の存在において1−ter
t−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イルオキシ
酢酸(実施例73のb))とカップリングすることによ
り、(S)−4−〔2−〔1−tert−ブトキシカル
ボニル−ピペリジン−4−イルオキシアセチルアミノ〕
−3−(4−エトキシカルボニルメトキシ−ピペリジン
−1−イル)−3−オキソ−プロピル〕−フェニル 2
−アセトキシ−ベンゾエートを得た。 MS(ISP):754(M+H)+
【0282】実施例75 (E/Z)−(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−ヒド
ロキシイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピ
オニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ酢酸をエタノー
ルに加えたものを濃硫酸の存在においてエステル化する
ことにより、エチル (E/Z)−(S)−1−〔2−
〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンゾ
イルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イル
オキシアセテートを綿毛様の結晶として得た。 m.p.205〜207℃、MS(ISP):421
(M+H)+
【0283】出発原料は以下のようにして調製した。 a)tert−ブチル (S)−1−〔2−〔4−シア
ノ−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン
−4−イルオキシアセテート(実施例66)を、ナトリ
ウムメタノレートの存在において、塩酸ヒドロキシルア
ミンのメタノール溶液と反応させ、一夜攪拌し、通常の
処理を加えたのち、tert−ブチル (E/Z)−
(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ
−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−ピ
ペリジン−4−イルオキシアセテートを得た。 m.p.193〜194℃、MS(ISP):449
(M+H)+
【0284】b)前段の生成物を50℃のギ酸で処理
し、酢酸エチルから結晶化させ、(E/Z)−(S)−
1−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジ
ン−4−イルオキシ酢酸を得た。 m.p.176〜178℃、MS(ISN):391
(M+H)+
【0285】実施例76 (E/Z)−(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−ヒド
ロキシイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピ
オニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ酢酸(実施例7
5のb))を2−プロパノールに加えたものを濃硫酸の
存在においてエステル化し、イソプロピル (E/Z)
−(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミ
ノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−
ピペリジン−4−イルオキシアセテートを綿毛様の結晶
として得た。 m.p.205〜207℃、MS(ISP):435
(M+H)+
【0286】実施例77 tert−ブチル 〔1−〔4−〔4−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニ
ル〕−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ〕−アセテート220mgおよびギ酸3.4mlを2
0℃で24時間攪拌した。反応混合物から溶媒を減圧下
に蒸発させ、残渣を水に溶解し、再度溶媒を蒸発させ
た。〔1−〔4−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−
フェニル〕−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4
−イルオキシ〕−酢酸120mgを得た(メタノールから
結晶化)。 m.p.>250℃、MS:362(100、M+H)
【0287】出発原料は以下のようにして調製した。 a)4−(4−シアノ−フェニル)−4−オキソ−酪酸
をTHF中で2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,
3,5−トリアジンおよびN−メチル−モルホリンで活
性化し、次いでtert−ブチル−ピペリジン−4−イ
ルオキシアセテートと反応させ、tert−ブチル〔1
−〔4−(4−シアノフェニル)−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを得
た。
【0288】b)これを、ピリジンおよびトリエチルア
ミン中、硫化水素でtert−ブチル〔1−〔4−オキ
ソ−4−(4−チオカルバモイル−フェニル)−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートに転
換した。m.p.140℃
【0289】c)後者をまずヨウ化メチルとアセトン溶
液中で反応させ、次に酢酸アンモニウムおよび酢酸とメ
タノール溶液中で反応させ、最後にジ−tert−ブチ
ルジカーボネートとDMF−トリエチルアミン溶液中で
反応させて、tert−ブチル〔1−〔4−〔4−(t
ert−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)
−フェニル〕−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕−アセテートを得た。 MS:518(100、M+H)
【0290】実施例78 エチル 〔1−〔4−〔4−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−ア
セテート76mgを塩化メチレン0.5mlおよびトリフル
オロ酢酸0.5mlに加えて20℃で2時間攪拌した。反
応混合物から溶媒を減圧下に蒸発させ、残渣をアルコー
ルに溶解し、再度溶媒を蒸発させた。結晶質の物質をエ
ーテルと共に粉末化し、吸引下にろ別し、乾燥した。エ
チル 〔1−〔4−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)
−フェニル〕−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕−アセテートトリフルオロ酢酸塩
(1:1)74mgを得た。 m.p.188〜190℃
【0291】出発原料は以下のようにして調製した。 a)〔1−〔4−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−
フェニル〕−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4
−イルオキシ〕−酢酸を1NのHClのエタノール溶液
に加えてそのエチルエステルに転換した。
【0292】b)これを、ジ−tert−ブチル ジカ
ーボネートのDMF−トリエチルアミン溶液により、出
発原料に転換した。 m.p.100℃
【0293】実施例79 イソプロピル 〔1−〔〔〔4−(アミノ−イミノ−メ
チル)−ベンゾイル〕−(2−メトキシエチル)−アミ
ノ〕−アセチル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−ア
セテート塩酸塩(1:1)160mgと、塩化メチレン
3.2mlと、水2.6mlと、炭酸ナトリウム飽和溶液
0.6mlとの混合物を、エチル クロロホルメート0.
036mlで処理し、20℃で2時間、十分に攪拌した。
反応混合物を塩化メチレンで希釈し、水および塩化ナト
リウム溶液で洗浄し、乾燥し、溶媒を減圧下に蒸発させ
た。残渣をシリカゲル上、塩化メチレン−イソプロパノ
ールを用いてクロマトグラフィーに付し、イソプロピル
〔1−〔〔〔4−(エトキシカルボニルアミノ−イミ
ノ−メチル)−ベンゾイル〕−(2−メトキシ−エチ
ル)−アミノ〕−アセチル〕−ピペリジン−4−イルオ
キシ〕−アセテート109mgを無色泡状物として得た。 MS:535(100、M+H)
【0294】出発原料は、〔1−〔〔〔4−(アミノ−
イミノ−メチル)−ベンゾイル〕−(2−メトキシ−エ
チル)−アミノ〕−アセチル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ〕−酢酸(欧州特許公開第505868号公報)
を1NのHClのイソプロパノール溶液に20℃で加え
ることによって得た。
【0295】実施例80 実施例79と同様にして、イソプロピル 〔1−〔4−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−4−
オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−
アセテートヨウ化酢酸塩から、イソプロピル 〔1−
〔4−〔4−(エトキシカルボニルアミノ−イミノ−メ
チル)−フェニル〕−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕−アセテートを得た。 m.p.86〜89℃
【0296】出発原料は以下のようにして調製した。 a)tert−ブチル 〔1−〔4−オキソ−4−(4
−チオカルバモイル−フェニル)−ブチリル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕−アセテートを塩化メチレンお
よびトリフルオロ酢酸中で開裂し、〔1−〔4−オキソ
−4−(4−チオカルバモイル−フェニル)−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢酸を得た。 m.p.203〜207℃
【0297】b)これから、硫酸のイソプロパノール溶
液により、イソプロピル 〔1−〔4−オキソ−4−
(4−チオカルバモイル−フェニル)−ブチリル〕−ピ
ペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを得た。 m.p.123〜128℃
【0298】c)これを、アセトン中のヨウ化メチルと
で反応させ、続いてメタノール中の酢酸アンモニウムお
よび酢酸と反応させ、出発原料を得た。
【0299】実施例81 実施例79と同様にして、イソプロピル 〔1−〔4−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−4−
オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−
アセテートヨウ化酢酸塩およびイソブチル クロロホル
メートから、イソプロピル 〔1−〔4−〔4−(イソ
ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニ
ル〕−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ〕−アセテートを得た。 m.p.94℃
【0300】実施例82 tert−ブチル (RS)−〔1−〔4−〔4−(t
ert−ブトキシカルボニル−アミノ−イミノ−メチ
ル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテート1.
7g を塩化メチレン8.5mlおよびトリフルオロ酢酸
8.5mlに加えて20℃で3時間攪拌した。溶剤を減圧
下に蒸発させたのち、残渣を水に溶解し、再度溶媒を蒸
発させた。乾燥後、残渣をアルコール中で粉末化し、吸
引下にろ別し、乾燥した。(RS)−〔1−〔4−〔4
−(アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチ
ル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオ
キシ−酢酸トリフルオロ酢酸塩(1:1)1.13g を
得た。 m.p.217℃
【0301】出発原料は以下のようにして調製した。 a)4−(4−アミノ−フェニル)−2−メチル−4−
オキソ−酪酸を、相当するジアゾニウム化合物を介して
(ザンドマイヤー反応)、4−(4−シアノ−フェニ
ル)−2−メチル−4−オキソ−酪酸に転換した。 m.p.137℃
【0302】b)実施例77のa)に記載のようにし
て、これをtert−ブチルピペリジン−4−イルオキ
シ−アセテートとカップリングすると、tert−ブチ
ル (RS)−〔1−〔4−(4−シアノ−フェニル)
−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ−アセテートを得た。 m.p.114〜116℃
【0303】c)硫化水素をピリジン/トリエチルアミ
ンに加えたものを用いて、これからtert−ブチル
(RS)−〔1−〔2−メチル−4−オキソ−4−(4
−チオカルバモイル−フェニル)−ブチリル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕−アセテートを得た。 m.p.152〜155℃
【0304】d)これをまずアセトン中のヨウ化メチル
と反応させ、次にメタノール中の酢酸アンモニウムおよ
び酢酸と反応させ、続いてジ−tert−ブチル ジカ
ーボネートと塩化メチレンおよび炭酸ナトリウム水溶液
中で反応させ、出発原料を得た。 MS:532(100、M+H)
【0305】実施例83 (RS)−〔1−〔4−〔4−(アミノ−イミノ−メチ
ル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢酸トリフルオ
ロ酢酸塩734mgを1NのHClのイソプロパノール溶
液15mlに加えて約20℃で19時間攪拌した。溶剤を
高減圧下に蒸発させ、乾燥し、イソプロピル (RS)
−〔1−〔4−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−フ
ェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペ
リジン−4−イルオキシ〕−アセテート塩酸塩(1:
1)650mgを吸湿性の非晶質粉末として得た。 MS:376(100、M+H)
【0306】実施例84 実施例79と同様にして、イソプロピル (RS)−
〔1−〔4−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−フェ
ニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕−アセテート塩酸塩から、イソ
プロピル (RS)−〔1−〔4−〔4−(エトキシカ
ルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニル−2−メ
チル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ〕−アセテートを樹脂状泡状物として得た。 MS:490(100、M+H)
【0307】実施例85 同様にして、同じ出発原料から、イソブチル クロロホ
ルメートを用いて、イソプロピル (RS)−〔1−
〔4−〔4−(イソブトキシカルボニルアミノ−イミノ
−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブ
チリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテート
を泡状物として得た。 MS:518(100、M+H)
【0308】実施例86 エチル (RS)−2−〔4−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイル〕−4
−(4−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−4
−オキソ−ブチレート209mgおよびギ酸4.2mlを2
0℃で6.5時間放置した。反応混合物から溶媒を蒸発
させ、残渣を水に溶解し、再度溶媒を蒸発させた。乾燥
した残渣をエーテル中で粉末化し、吸引下にろ別した。
エチル(RS)−2−〔4−(アミノ−イミノ−メチ
ル)−ベンゾイル〕−4−(4−エトキシカルボニルメ
トキシフェニル)−4−オキソ−ブチレートギ酸塩
(1:1)158mgを得た。 m.p.162℃
【0309】出発原料は以下のようにして調製した。 a)エチル 4−シアノベンゾイルアセテートおよびエ
チル 〔4−(ブロモアセチル)−フェノキシ〕−アセ
テートをアセトンに加えたものから、炭酸カリウムの存
在において、エチル (RS)−2−(4−シアノ−ベ
ンゾイル)−4−〔(4−エトキシカルボニルメトキ
シ)−フェニル〕−4−オキソ−ブチレートを得た。 MS:437(2、M)
【0310】b)これを、ピリジンおよびトリエチルア
ミン中、硫化水素により、エチル (RS)−4−(4
−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−4−オキ
ソ−2−(4−チオカルバモイル−ベンゾイル)−ブチ
レートに転換した。 MS:472(100、M+H)
【0311】c)後者をまずアセトン中のヨウ化メチル
と反応させ、次にメタノール中の酢酸アンモニウムおよ
び酢酸と反応させ、最後にジ−tert−ブチル ジカ
ーボネートと塩化メチレンおよび炭酸ナトリウム水溶液
中で反応させ、エチル (RS)−2−〔4−(ter
t−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−ベ
ンゾイル〕−4−(4−エトキシカルボニルメトキシ−
フェニル)−4−オキソ−ブチレートを得た。 MS:555(100、M+H)
【0312】実施例87 実施例79と同様にして、エチル (RS)−2−〔4
−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイル〕−4−
(4−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−4−
オキソ−ブチレートギ酸塩およびエチル クロロホルメ
ートから、エチル(RS)−2−〔4−(エトキシカル
ボニルアミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイル〕−4−
(4−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−4−
オキソ−ブチレートを得た。 MS:527(100、M+H)
【0313】実施例88 エチル 4−〔3−(4−チオカルバモイル−ベンゾイ
ル)−プロピオニル〕−フェノキシアセテート3.8g
、アセトン76mlおよびヨウ化メチル5.9mlを45
℃で3時間攪拌した。反応混合物から溶媒を蒸発させ、
残渣をメタノール117mlに溶解し、酢酸アンモニウム
2.2g および酢酸0.54mlで処理し、60℃で3.
5時間攪拌した。結晶化が始まるまで反応混合物を減圧
下に濃縮し、次いで冷却した。沈殿物を吸引下にろ別
し、アセトニトリル中での粉末化によって精製した。エ
チル 〔4−〔4−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)
−フェニル〕−4−オキソ−ブチリル〕ーフェノキシ〕
−アセテート酢酸塩(1:1)2g を得た。 m.p.212℃
【0314】出発原料は以下のようにして調製した。 a)ピリジン24.4mlを、無水塩化マグネシウム1
4.4g を乾燥塩化メチレン151mlおよびtert−
ブチル アセトアセテート25.2mlに加えた5℃の懸
濁液に加えた。15分後、4−シアノベンゾイルクロリ
ド25g を加え、続いて混合物を20℃で2時間攪拌し
た。処理に備えて、混合物を酢酸エチルで希釈し、氷冷
した希釈塩酸および水で洗浄し、減圧下に乾燥し、溶媒
を蒸発させた。残渣をtert−ブチルメチルエーテル
600mlに溶解し、激しく攪拌しながら10%アンモニ
ア溶液160mlで処理した。2時間後、位相が分離し、
これを水洗し、乾燥し、溶媒を減圧下に蒸発させた。シ
リカゲル上でろ過し、ペンタンから結晶化させ、純粋な
tert−ブチル 3−(4−シアノフェニル)−3−
オキソ−プロピオネート13.1g を得た。 m.p.82〜83℃
【0315】b)これを、アセトン中、炭酸カリウムの
存在において、エチル 〔4−(ブロモアセチル)−フ
ェノキシ〕−アセテートにより、エチル (RS)−
〔4−〔3−tert−ブトキシカルボニル−3−(4
−シアノ−ベンゾイル)−プロピオニル〕−フェノキ
シ」−アセテートに転換した。 MS:465(1、M)
【0316】c)後者をギ酸中20℃で4時間攪拌し、
溶媒を蒸発させ、次いでトルエンと共に蒸発させ、トル
エン中70℃で1.5時間加熱した。このようにして、
エチル〔4−〔3−(4−シアノ−ベンゾイル)−プロ
ピオニル〕−フェノキシ〕−アセテートを得た。 m.p.115〜116℃
【0317】d)これを、ピリジンおよびトリエチルア
ミン中、硫化水素によってエチル 4−〔3−(4−チ
オカルバモイル−ベンゾイル)−プロピオニル〕−フェ
ノキシ−アセテートに転換した。 m.p.179〜180℃
【0318】実施例89 実施例79と同様にして、エチル 〔4−〔4−〔4−
(アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−4−オキソ
−ブチリル〕−フェノキシ〕−アセテート酢酸塩から、
エチル 〔4−〔4−〔4−(エトキシカルボニルアミ
ノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−4−オキソ−ブチ
リル〕−フェノキシ〕−アセテートを得た。 m.p.167〜168℃
【0319】実施例90 ジメチル 〔〔4−(p−シアノ−N−メチルベンズア
ミド)−アセチル−o−フェニレン〕ジオキシ〕ジアセ
テート(J. Med. Chem. 1992, 35, 4393-4407)を、ナ
トリウムメタノレートの存在において塩酸ヒドロキシル
アミンとメタノール溶液中で反応させることにより、一
夜攪拌し、処理したのち、ジメチル 〔〔〔4−(p−
アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−N−メチルベン
ズアミド〕アセチル−o−フェニレン〕ジオキシ〕ジア
セテートを無色の固体として得た。 m.p.58〜60℃、MS(ISP):488(M+
H)+
【0320】実施例91 メチル (S)−〔2−〔1−〔2−〔4−シアノ−ベ
ンゾイルアミノ)−プロピオニル〕−ピペリジン−4−
イルオキシ〕−アセチルアミノ〕−アセテートを、ナト
リウムメタノレートの存在において塩酸ヒドロキシルア
ミンとメタノール溶液中で反応させることにより、一夜
攪拌し、処理し、シリカゲル上でクロマトグラフィー精
製(ジクロロメタン/メタノール6:1)に付し、メチ
ル (Z)−(S)−〔2−〔1−〔2−〔4−(アミ
ノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕
−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−ア
セチルアミノ〕−アセテートを得た。 m.p.168〜172℃、MS(ISP):464
(M+H)+
【0321】出発原料は以下のようにして調製した。 a)tert−ブチル 1−ベンジルオキシカルボニル
−ピペリジン−4−イルオキシ−アセテート(J. Med.
Chem. 1992, 35, 4393-4407 )をギ酸で処理したのち、
得られた生成物を、O−ベンゾトリアゾール−1−イル
−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム ヘキ
サフルオロホスフェート(HBTU)およびN−メチル
モルホリンの存在において塩酸グリシンエチルエステル
と反応させ、エチル 〔〔1−ベンジルオキシカルボニ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ−アセチルアミノ〕
−アセテートを無色油状物として得た。 MS(ISP):379(M+H)+
【0322】b)前段の生成物を接触的に水素化したの
ち、HBTUおよびN−メチルモルホリンの存在におい
てZ−Ala−OHとカップリングすることにより、
(S)−ベンジル−〔2−〔4−〔〔〔〔エトキシカル
ボニル〕メチルアミノ〕カルボニル〕メトキシ〕ピペリ
ジニル〕−1−オキソプロピル〕カルバメートを淡黄色
油状物として得た。 MS(ISP):450(M+H)+
【0323】c)前段の生成物を接触的に水素化したの
ち、炭酸水素ナトリウムの存在において4−シアノベン
ゾイルクロリドとカップリングすることにより、エチル
(S)−〔2−〔1−〔2−〔4−シアノ−ベンゾイ
ルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン〕−4−イル
オキシ〕−アセチルアミノ〕−アセテートを無色樹脂状
物として得た。 MS(ISP):445(M+H)+
【0324】実施例92 (Z)−(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキ
シイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニ
ル〕−ピペリジン〕−4−イルオキシ酢酸(実施例7
5)を1−ヘキサノール中で濃硫酸の存在においてエス
テル化することにより、n−ヘキシル (Z)−(S)
−1−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジ
ン−4−イルオキシアセテートを綿毛様の結晶として得
た。 m.p.169〜171℃ MS(ISP):477(M+H)+
【0325】実施例93 (Z)−(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキ
シイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニ
ル〕−ピペリジン〕−4−イルオキシ酢酸(実施例7
5)をトリエチルアミンの存在においてイソブチル
(E/Z)−2−ブロモメチル−ペント−2−エノエー
ト(J. Antibiotics 1992, 45, 1358-1364)と反応させ
ることにより、イソブチル (E/Z)−(S)−2−
〔〔1−〔2−〔4−〔(Z)−アミノ−ヒドロキシイ
ミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕
−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセトキシメチル〕
ペント−2−エノエートを無色結晶として得た。 m.p.94〜96℃ MS(ISP):561(M+H)+
【0326】実施例94 (Z)−(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキ
シイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニ
ル〕−ピペリジン〕−4−イルオキシ酢酸(実施例7
5)をトリエチルアミンの存在においてピバル酸クロロ
メチルと反応させることにより、tert−ブチルカル
ボニルオキシ−メチル (Z)−(S)−〔1−〔2−
〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンゾ
イルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ〕アセテートを無色結晶として得た。 m.p.126℃ MS(ISP):507(M+H)+
【0327】実施例95 (Z)−(S)−1−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキ
シイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニ
ル〕−ピペリジン〕−4−イルオキシアセテート(実施
例75)をジシクロヘキシルアミン存在下にジメチルア
セトアミド溶液中において1−ヨードエチルイソプロピ
ルカーボネート(J. Antibiotics 1987,40, 370-384)
と反応させることにより、(R/S)−1−イソプロポ
キシカルボニルオキシ−エチル (Z)−(S)−〔1
−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)
−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕アセテートを無色粉末として得た。 m.p.113℃(分解)、MS(ISP):523
(M+H)+
【0328】実施例96 実施例75に記載のようにして、(Z)−(S)−1−
〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−
ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4
−イルオキシ酢酸(実施例75)をメタノールと反応さ
せることにより、メチル (Z)−(S)−〔1−〔2
−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−ベン
ゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イ
ルオキシ〕アセテートを無色粉末として得た。 m.p.177〜178℃(分解)、MS(ISP):
407(M+H)+
【0329】実施例97 実施例75に記載の方法により、tert−ブチル
(S)−1−〔2−(5−シアノ−ピリジン−2−イル
カルボニルアミノ)−プロピオニル〕−ピペリジン−4
−イルオキシ−アセテート(J. Med. Chem. 1992, 35,
4393-4407 )から出発して、エチル (Z)−(S)−
〔1−〔2−〔5−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチ
ル)−ピリジン−2−イルカルボニルアミノ〕−プロピ
オニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕アセテートを
無色結晶として得た。 m.p.148〜150℃、MS(ISP):422
(M+H)+
【0330】実施例98 実施例75に記載の方法により、tert−ブチル
(S)−1−〔3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2
−〔4−シアノ−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕
−ピペリジン−4−イルオキシ−アセテート(実施例5
6のb))から出発して、エチル (Z)−(S)−
〔1−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−3−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキ
シ〕アセテートを無色結晶として得た。 m.p.107〜110℃、MS(ISP):513
(M+H)+
【0331】実施例99 〔〔1−〔N2 (p−アミジノベンゾイル)−L−オル
ニチル〕−ピペリジン−4−イル〕オキシ〕酢酸(J. M
ed. Chem. 1992, 35, 4393-4407 )を塩酸の存在におい
てエタノールでエステル化したのち、実施例46に記載
のようにして、得られた生成物をエチル クロロホルメ
ートと反応させることにより、エチル(E/Z)−
(S)−〔1−〔2−〔4−(アミノ−エトキシカルボ
ニルイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−5−エト
キシカルボニルアミノ−ペンタノイル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕アセテートを無色泡状物として得た。 MS(ISP):592(M+H)+
【0332】実施例100 実施例75に記載のようにして、エチル (S)−〔1
−〔2−〔4−シアノ−ベンゾイルアミノ〕−5−ベン
ゾイルアミノ−ペンタノイル〕−ピペリジン−4−イル
オキシアセテートを塩酸ヒドロキシルアミンと反応させ
ることにより、エチル (Z)−(S)−〔1−〔2−
〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンゾ
イルアミノ〕−5−ベンゾイルアミノ−ペンタノイル〕
−ピペリジン−4−イルオキシ〕アセテートを無色樹脂
状物として得た。 MS(ISP):568(M+H)+
【0333】出発原料は以下のようにして調製した。 a)tert−ブチル〔〔1−〔N5 (tert−ブト
キシカルボニル)−L−オルニチル〕−ピペリジン−4
−イル〕オキシ〕アセテート(J. Med. Chem. 1992, 3
5, 4393-4407 )を、ジクロロメタンと炭酸水素ナトリ
ウム飽和溶液との二相混合物中、4−シアノベンゾイル
クロリドと反応させ、処理ののち、tert−ブチル
(S)−〔1−〔2−〔4−シアノベンゾイルアミノ〕
−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタノ
イル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕アセテートを得
た。 MS(ISP):559(M+H)+
【0334】b)前段の生成物をトリフルオロ酢酸とジ
クロロメタン溶液中で反応させ、(S)−〔1−〔2−
〔4−シアンベンゾイルアミノ〕−5−アミノ−ペンタ
ノイル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕酢酸を無色樹
脂状物として得た。 MS(ISP):403(M+H)+
【0335】c)前段の生成物を濃硫酸の存在において
エタノールでエステル化したのち、ジクロロメタンと炭
酸水素ナトリウム飽和溶液との二相混合物中、塩化ベン
ゾイルと反応させることにより、エチル (S)−〔1
−〔2−〔4−シアノ−ベンゾイルアミノ〕−5−ベン
ゾイルアミノ−ペンタノイル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ〕アセテートを得た。 MS(EI):348(M−C916NO3+ 、18
8(C918NO3
【0336】実施例101 実施例75に記載のようにして、エチル (S)−〔1
−〔2−〔4−シアノ−ベンゾイルアミノ〕−5−エト
キシカルボニルアミノ−ペンタノイル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕アセテートをナトリウムエタノレート
の存在において塩酸ヒドロキシルアミンと反応させるこ
とにより、エチル (Z)−(S)−〔1−〔2−〔4
−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンゾイル
アミノ〕−5−エトキシ−カルボニルアミノ−ペンタノ
イル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕アセテートを無
色泡状物として得た。 MS(ISP):536(M+H)+
【0337】出発原料は以下のようにして調製した。
(S)−〔1−〔2−〔4−シアノベンゾイルアミノ〕
−5−アミノ−ペンタノイル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ〕酢酸(実施例100)を濃硫酸の存在において
エタノールでエステル化したのち、ジクロロメタンと1
Nの水酸化ナトリウム溶液との二相混合物中、エチル
クロロホルメートと反応させることにより、エチル
(S)−〔1−〔2−〔4−シアノ−ベンゾイルアミ
ノ〕−5−エトキシ−カルボニルアミノ−ペンタノイ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕アセテートを得
た。 MS(ISP):503(M+H)+
【0338】実施例102 実施例75に記載のようにして、エチル (S)−〔1
−〔2−〔4−シアノ−ベンゾイルアミノ〕−5−(3
−ブチル−ウレイド)−ペンタノイル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕アセテートをナトリウムエタノレート
の存在において塩酸ヒドロキシルアミンと反応させるこ
とにより、エチル (Z)−(S)−〔1−〔2−〔4
−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンゾイル
アミノ〕−5−(3−ブチル−ウレイド)−ペンタノイ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕アセテートを無色
泡状物として得た。 MS(ISP):563(M+H)+
【0339】出発原料は以下のようにして調製した。
(S)−〔1−〔2−〔4−シアノベンゾイルアミノ〕
−5−アミノ−ペンタノイル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ〕酢酸(実施例100)を濃硫酸の存在において
エタノールでエステル化したのち、ジクロロメタンと炭
酸水素ナトリウム溶液との二相混合物中、n−ブチルイ
ソシアネートと反応させることにより、エチル (S)
−〔1−〔2−〔4−シアノ−ベンゾイルアミノ〕−5
−(3−ブチル−ウレイド)−ペンタノイル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕アセテートを得た。 MS(ISP):530(M+H)+
【0340】比較例103 J. Med. Chem. 1992, 35, 4393-4407 に記載の方法によ
り、tert−ブチル4−ピペリジニルオキシ−アセテ
ートおよび(S)−2−ベンジルオキシカルボニル−ア
ミノ−酪酸から出発して、(S)−〔1−〔2−〔4−
(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−ブ
チリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕酢酸のギ酸塩
を無色結晶として得た。 m.p.240℃(分解)、MS(ISP):391
(M+H)+
【0341】比較例104 (S)−〔1−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メチ
ル)−ベンゾイル−アミノ〕−ブチリル〕−ピペリジン
−4−イルオキシ〕酢酸(実施例103)をエタノール
に加えたものを濃硫酸の存在においてエステル化するこ
とにより、エチル(S)−〔1−〔2−〔4−(アミノ
−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−ブチリル−
4−イルオキシ〕アセテートのヘミ硫酸塩を無色結晶と
して得た。 m.p.256〜260℃(分解)、MS(ISP):
419(M+H)+
【0342】実施例105 エチル (S)−〔1−〔2−〔4−(アミノ−イミノ
−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−ブチリル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕アセテート(実施例104)
を、ジクロロメタンと炭酸水素ナトリウム飽和溶液との
二相混合物中、n−ブチル クロロホルメートと反応さ
せることにより、エチル (E/Z)−(S)−〔1−
〔2−〔4−(アミノ−n−ブトキシカルボニル−イミ
ノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−ブチリル〕−ピペ
リジン−4−イルオキシ〕アセテートを無色泡状物とし
て得た。 MS(ISP):519(M+H)+
【0343】実施例106 (Z)−(S)−〔1−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロ
キシイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕酢酸をエタノール
に加えたものを濃硫酸の存在においてエステル化するこ
とにより、エチル(Z)−(S)−〔1−〔2−〔4−
(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンゾイルア
ミノ〕−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕ア
セテートを無色泡状物として得た。 MS(ISP):435(M+H)+
【0344】出発原料は以下のようにして調製した。 a)tert−ブチル (S)−〔1−〔2−アミノ−
ブタノイル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕アセテー
ト(J. Med. Chem. 1992, 35, 4393-4407 に記載のよう
にして調製したもの)を4−シアノベンゾイルクロリド
と反応させて、tert−ブチル (S)−〔1−〔2
−〔4−シアノ−ベンゾイルアミノ〕−ブチリル〕−ピ
ペリジン−4−イルオキシ〕アセテートを得た。 MS(EI):429(M+
【0345】b)前段の生成物を塩酸ヒドロキシルアミ
ンと反応させ、tert−ブチル (Z)−(S)−
〔1−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−ブチリル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕アセテートを得た。 MS(ISP):463(M+H)+
【0346】c)前段の生成物をギ酸で処理し、(Z)
−(S)−〔1−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキシイ
ミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−ブチリル〕−ピ
ペリジン−4−イルオキシ〕酢酸を無色泡状物として得
た。 MS(ISP):407(M+H)+
【0347】比較例107 J. Med. Chem. 1992, 35, 4393-4407 に記載の方法によ
り、tert−ブチル4−ピペリジニルオキシ−アセテ
ートおよびZ−Me−Ala−OHから出発して、
(S)−〔1−〔2−〔〔4−(アミノ−イミノ−メチ
ル)−ベンゾイル〕−メチル−アミノ〕−プロピオニ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕酢酸を無色樹脂状
物として得た。 MS(ISP):391(M+H)+
【0348】実施例108 実施例73に記載の方法により、1−tert−ブトキ
シカルボニル−ピペリジン−4−イルオキシ−酢酸(実
施例73)およびtert−ブチル 1−〔〔L−アラ
ニル〕−4−ピペリジニルオキシ〕−アセテート(実施
例66)から、(S)−〔1−〔2−(ピペリジン−4
−イルオキシ−アセトアミド)−プロピオニル〕−ピペ
リジン−4−イルオキシ〕酢酸を無色泡状物として得
た。 MS(ISN):370(M−H)
【0349】実施例109 実施例75に記載のようにして、エチル (S)−3−
〔1−〔2−〔4−シアノ−ベンゾイル−アミノ〕−プ
ロピオニル〕−ピペリジン−4−イル〕プロピオネート
を塩酸ヒドロキシルアミンと反応させることにより、エ
チル (Z)−(S)−3−〔1−〔2−〔4−(アミ
ノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕
−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕プロ
ピオネートを無色結晶として得た。 m.p.194〜195℃、〔α〕 20 =+75.
6°(c=1、酢酸)、MS(ISP):419(M+
H)+
【0350】出発原料は以下のようにして調製した。 a)3−〔ピペリジン−4−イル〕−プロピオン酸(J.
Org. Chem. 1945, 10,562 )を濃硫酸の存在において
エタノールでエステル化したのち、1−エチルオキシカ
ルボニル−2−イソブチルオキシ−1,2−ジヒドロキ
ノリン(EEDQ)のジクロロメタン溶液の存在におい
てZ−Ala−OHとカップリングすることにより、エ
チル 3−〔1−(2−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル〕−プロピ
オネートを無色油状物として得た。 MS(ISP):391(M+H)+
【0351】b)前段の生成物をエタノールに加えたも
のを10%Pd/Cの存在において接触的に水素化した
のち、4−シアノベンゾイルクロリドと反応させること
により、エチル (S)−3−〔1−〔2−〔4−シア
ノ−ベンゾイル−アミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジ
ン−4−イル〕プロピオネートを無色結晶として得た。 m.p.108〜109℃、MS(EI):385
(M)+
【0352】実施例110 (Z)−(S)−〔〔アセチル−1−〔2−〔4−(ア
ミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンゾイル−アミ
ノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イル〕−アミ
ノ〕酢酸を水/酢酸9:1に加えたものを10%Pd/
Cの存在において接触的に水素化することにより、
(S)−〔〔アセチル−1−〔2−〔4−(アミノ−イ
ミノ−メチル)−ベンゾイル−アミノ〕−プロピオニ
ル〕−ピペリジン−4−イル〕−アミノ〕酢酸を無色粉
末として得た。 m.p.230℃超(分解)、MS(ISP):418
(M+H)+
【0353】出発原料は以下のようにして調製した。 a)N−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリドンを
水素化ホウ素ナトリウムの存在において塩酸グリシンエ
チルエステルと反応させたのち、生成物を酢酸無水物で
アシル化し、エチル アセチル−〔1−〔ベンジルオキ
シカルボニル〕−ピペリジン−4−イル〕−アミノ−ア
セテートを無色油状物として得た。
【0354】b)前段の生成物を10%Pd/Cのエタ
ノール溶液の存在において接触的に水素化したのち、1
−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒド
ロキノリン(EEDQ)の存在においてZ−Ala−O
Hとカップリングすることにより、エチル (S)−
〔〔〔アセチル−1−〔2−ベンジルオキシカルボニル
−アミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イル〕
−アミノ〕アセテートを無色油状物として得た。 MS(ISP):456(M+Na)+
【0355】c)前段の生成物を酢酸の存在において1
0%Pd/Cのエタノール溶液で接触的に水素化したの
ち、ジクロロメタンと炭酸水素ナトリウム飽和溶液との
二相混合物中、4−シアノベンゾイルクロリドと反応さ
せることにより、エチル (S)−〔〔アセチル−1−
〔2−〔4−シアノ−ベンゾイル−アミノ〕−プロピオ
ニル〕−ピペリジン−4−イル〕−アミノ〕アセテート
を無色泡状物として得た。 MS(ISP):428(M+H)+
【0356】d)前段の生成物を塩酸ヒドロキシルアミ
ンと反応させたのち、水酸化ナトリウム溶液中でケン化
することにより、(Z)−(S)−〔〔アセチル−1−
〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−
ベンゾイル−アミノ〕−プロピオニル〕−ピペリジン−
4−イル〕−アミノ〕酢酸を無色結晶として得た。 m.p.270℃超(分解)、MS(ISP):434
(M+H)+
【0357】実施例111 実施例110に記載した方法と同様にして、酢酸無水物
に代えてジ−tert−ブチル ジカーボネートを使用
し、エチル (Z)−(R/S)−〔〔tert−ブト
キシカルボニル−1−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキ
シイミノ−メチル)−ベンゾイル−アミノ〕−プロピオ
ニル〕−ピペリジン−4−イル〕−アミノ〕アセテート
を無色泡状物として得た。 MS(ISP):520(M+H)+
【0358】実施例112 (Z)−〔1−〔2−〔4−〔アミノ−ヒドロキシイミ
ノ−メチル〕−フェニルカルバモイル〕−アセチル〕−
ピペリジン−4−イルオキシ〕酢酸をエタノールでエス
テル化することにより、エチル (Z)−〔1−〔2−
〔4−〔アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル〕−フェニ
ルカルバモイル〕−アセチル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ〕アセテートを無色結晶として得た。 m.p.180℃(分解)、MS(ISP):407
(M+H)+
【0359】出発原料は以下のようにして調製した。 a)4−アミノ−ベンゾニトリルをMeldrum's 酸と反応
させ、2−〔4−シアノ−フェニルカルバモイル〕−酢
酸を得た。
【0360】b)前段の生成物を、O−ベンゾトリアゾ
ール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウ
ロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)およ
びN−メチルモルホリンの存在においてtert−ブチ
ル 4−ピペリジニルオキシ−アセテート(J. Med. Ch
em. 1992, 35, 4393-4407 )と反応させ、tert−ブ
チル 〔1−〔2−〔4−シアノ−フェニルカルバモイ
ル〕−アセチル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕アセ
テートを得た。 MS(EI):401(M)+
【0361】c)実施例75に記載のようにして、前段
の生成物を塩酸ヒドロキシルアミンと反応させ、ter
t−ブチル (Z)−〔1−〔2−〔4−〔アミノ−ヒ
ドロキシイミノ−メチル〕−フェニル−カルバモイル〕
−アセチル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテ
ートを得た。 m.p.161〜163℃、MS(ISP):435
(M+H)+
【0362】d)前段の生成物をギ酸で処理することに
より、(Z)−〔1−〔2−〔4−〔アミノ−ヒドロキ
シイミノ−メチル〕−フェニルカルバモイル〕−アセチ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢酸を無色結晶
として得た。 m.p.133〜135℃、MS(ISN):377
(M−H)+
【0363】実施例113 エチル (Z)−〔1−〔2−〔4−〔アミノ−ヒドロ
キシイミノ−メチル〕−フェニルカルバモイル〕−アセ
チル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテート
(実施例112)を、10%Pd/Cの存在下にエタノ
ール/酢酸15:1中で接触的に水素化することによ
り、エチル 〔1−〔2−〔4−〔アミノ−イミノ−メ
チル〕−フェニルカルバモイル〕−アセチル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕−アセテートを無色結晶として
得た。 m.p.191〜192℃、MS(ISP):391
(M+H)+
【0364】実施例114 エチル 〔1−〔2−〔4−〔アミノ−イミノ−メチ
ル〕−フェニルカルバモイル〕−アセチル〕−ピペリジ
ン−4−イルオキシ〕−アセテート(実施例113)を
0.2Nの水酸化ナトリウム溶液の存在下にエチル ク
ロロホルメートと反応させることにより、エチル (E
/Z)−〔1−〔2−〔4−〔アミノ−エトキシカルボ
ニルイミノ−メチル〕−フェニルカルバモイル〕−アセ
チル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを
無色粉末として得た。 m.p.96〜102℃、MS(ISP):463(M
+H)+
【0365】実施例115 (Z)−(S)−〔1−〔2−〔4−〔アミノ−ヒドロ
キシイミノ−メチル〕−ベンジルオキシ〕−プロピオニ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕酢酸をエタノール
でエステル化することにより、エチル (Z)−(S)
−〔1−〔2−〔4−〔アミノ−ヒドロキシイミノ−メ
チル〕−ベンジルオキシ〕−プロピオニル〕−ピペリジ
ン−4−イルオキシ〕アセテートを無色結晶として得
た。 〔α〕D 20 =−27.3°(c=1、エタノール)、
m.p.137〜138℃、MS(ISP):408
(M+H)+
【0366】出発原料は以下のようにして調製した。 a)エチル L−(−)−ラクテートを酸化銀の存在に
おいて4−ブロモメチル−ベンゾニトリルとDMF溶液
中で反応させたのち、生成物を1Nの水酸化ナトリウム
溶液でケン化し、(S)−2−(4−シアノ−ベンジル
オキシ)−プロピオン酸を淡黄色油状物として得た。 MS(EI):160(M−COOH)+
【0367】b)実施例112のb)、c)およびd)
に記載の方法と同様にして、前段の生成物を反応させる
ことにより、(Z)−(S)−〔1−〔2−〔4−〔ア
ミノ−ヒドロキシイミノ−メチル〕−ベンジルオキシ〕
−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢
酸を得た。 MS(ISP):380(M+H)+
【0368】実施例116 塩酸ヒドロキシルアミン170mg、DMSO10.8ml
およびトリエチルアミン0.71mlを20℃で10分間
攪拌し、〔1−〔4−(4−シアノ−フェニル)−4−
オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−
アセテート578mgで処理し、20℃で20時間攪拌し
た。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、溶液を水および
塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、乾燥し、減圧下に溶
媒を蒸発させた。残渣を、塩化メチレン/アルコール9
6:4を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーに付
し、エチル (E)/(Z)−〔1−〔4−〔4−(ア
ミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−4−
オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−
アセテート343mgを得た。 m.p.166〜167℃
【0369】出発原料は以下のようにして調製した。 a.tert−ブチル 〔1−〔4−(4−シアノ−フ
ェニル)−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−
イルオキシ〕−アセテート(実施例77のa))をギ酸
中50℃で開裂し、〔1−〔4−(4−シアノ−フェニ
ル)−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ〕−酢酸とした。 m.p.160〜165℃
【0370】b.5Nのエタノール性塩酸に加え、この
ものからエチル 〔1−〔4−(4−シアノ−フェニ
ル)−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ〕−アセテーを得た。 m.p.79〜83℃
【0371】実施例117 実施例79と同様にして、イソプロピル (RS)−
〔1−〔4−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−フェ
ニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕−アセテート塩酸塩およびジ−
tert−ブチルジカーボネートから、イソプロピル
(RS)−〔1−〔4−〔4−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−2−
メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イ
ルオキシ〕−アセテートを樹脂状泡状物として得た。 MS:518(100、M+H)
【0372】実施例118 エチル (E)/(Z)−〔1−〔4−〔4−(アミノ
−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−4−オキ
ソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセ
テート279mg、DMSO2.8ml、塩酸ヒドロキシル
アミン140mgおよびトリエチルアミン0.28mlを2
0℃で2日間攪拌した。溶液を酢酸エチルで希釈し、水
および塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、溶媒を減
圧下に蒸発させた。残渣を、ヘキサン/アセトン1:2
を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーに付すと、
エチル〔1−〔4−〔4−(E)/(Z)−(アミノ−
ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−4−(E)
/(Z)−ヒドロキシイミノ−ブチリル〕−ピペリジン
−4−イルオキシ〕−アセテート207mgを樹脂状泡状
物として得た。 MS:421(100、M+H)
【0373】実施例119 エチル (E)/(Z)−〔1−〔4−〔4−(アミノ
−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−4−オキ
ソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセ
テート190mg、塩化メチレン3.8mlおよび酢酸無水
物0.05mlを20℃で4時間攪拌した。エタノール
0.25mlを加えたのち、溶液をさらに20分間攪拌
し、次いで溶媒を蒸発させた。エタノールから、エチル
(E)/(Z)−〔1−〔4−〔4−(アセトキシイ
ミノ−アミノ−メチル)−フェニル〕−4−オキソ−ブ
チリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテート
170mgを得た。 m.p.134〜135℃
【0374】実施例120 エチル (E)/(Z)−〔1−〔4−〔4−(アミノ
−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−4−オキ
ソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセ
テート180mg、アセトン3.52mlおよびギ酸0.8
8mlを60℃で24時間攪拌した。反応混合物が乾燥状
態になるまで溶媒を蒸発させ、残渣を、塩化メチレン/
エタノール97:3を用いたシリカゲル上でクロマトグ
ラフィーに付した。エチル 〔1−〔4−〔4−(5,
5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサ
ジアゾール−3−イル)−フェニル〕−4−オキソ−ブ
チリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテート
152mgを泡状物として得た。 MS:445(50、M+H)
【0375】実施例121 実施例116と同様にして、エチル (R)−〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−ア
セテートから、エチル (R)−(E)/(Z)−〔1
−〔4−〔4−(アミノ−ヒドロキシ−イミノ−メチ
ル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを得
た。 m.p.172〜173℃、〔α〕D 20 =+83.2°
(MeOH、c=0.5%)
【0376】出発原料は以下のようにして調製した。 a.tert−ブチル 4−ピペリジニルオキシ−アセ
テートをギ酸中でを開裂させることにより、4−ピペリ
ジニルオキシ−酢酸を得た。 m.p.>270℃
【0377】b.これを、5Nのエタノール性HCl中
で、エチル 4−ピペリジニルオキシ−アセテートの塩
酸塩に転換した。 m.p.104〜106℃
【0378】c.tert−ブチル 3−(4−シアノ
−フェニル)−3−オキソ−プロピオネートおよびイソ
ブチル (R)−2−トリフルオロメチルスルホニルオ
キシ−プロピオネートからナトリウム ビス−(トリメ
チルシリル)−アミドの存在下にテトラヒドロフラン中
で、イソブチル 2−(R)−3(R,S)−3−te
rt−ブトキシ−カルボニル−4−(4−シアノ−フェ
ニル)−2−メチル−4−オキソ−ブチレートを得た。
【0379】d.ギ酸中45℃に加熱することにより、
このものからイソブチル (R)−4−(4−シアノ−
フェニル)−2−メチル−4−オキソ−ブチレートを得
た。 〔α〕D 20 =+21°(メタノール、c=0.5%)
【0380】e.これを、水性THF中、水酸化リチウ
ムでケン化して、(R)−4−(4−シアノ−フェニ
ル)−2−メチル−4−オキソ酪酸にした。 m.p.125〜126℃、〔α〕D 20 =+37.4°
(メタノール、c=0.5%)
【0381】f.(R)−4−(4−シアノ−フェニ
ル)−2−メチル−4−オキソ−酪酸を、エチル 4−
ピペリジニルオキシ−アセテートの塩酸塩とカップリン
グさせることにより、エチル (R)−〔1−〔4−
(4−シアノ−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−
ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテー
トを得た。 m.p.97〜98℃、〔α〕D 20 =+91.8°(メ
タノール、c=0.5%)
【0382】実施例122 実施例116と同様にして、tert−ブチル 〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートか
ら、tert−ブチル (E)/(Z)−〔1−〔4−
〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニ
ル〕−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イル
オキシ〕−アセテートを得た。 m.p.188℃
【0383】実施例123 tert−ブチル (R)−〔1−〔4−〔4−(te
rt−ブトキシカルボニル−アミノ−イミノ−メチル)
−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−
ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテート434mgを
塩化メチレン4.4mlおよびトリフルオロ酢酸4.4ml
に加えて20℃で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残
渣を水に溶解し、溶媒を再度蒸発させた。アセトニトリ
ルから、(R)−〔1−〔4−〔4−(アミノ−イミノ
−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブ
チリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢酸トリフ
ルオロアセテート(1:1)332mgが結晶化した。 m.p.212℃、〔α〕D 20 =+69.0°(メタノ
ール、c=0.5%)
【0384】出発原料は以下のようにして調製した。 a.(R)−4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチ
ル−4−オキソ−酪酸をtert−ブチルピペリジン−
4−イルオキシ−アセテートとカップリングさせること
により、tert−ブチル (R)−〔1−〔4−(4
−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オキソ−ブチ
リル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを
得た。 m.p.142℃、〔α〕D 20 =+83.2°(メタノ
ール、c=0.5%)
【0385】b.硫化水素をピリジン/トリエチルアミ
ンに加えたものを用いて、このものからtert−ブチ
ル (R)−〔1−〔2−メチル−4−オキソ−4−
(4−チオカルバモイル−フェニル)−ブチリル〕−ピ
ペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを黄色樹脂状
物として得た。 MS:449(63、M+H)、〔α〕D 20 =+76.
4°(メタノール、c=0.5%)
【0386】c.このものを、まずアセトン中のヨウ化
メチルで、次いでメタノール中の酢酸アンモニウムおよ
び酢酸で、最後にジ−tert−ブチル ジカーボネー
トで塩化メチレンおよび炭酸ナトリウム水溶液中で、出
発原料に転換した。 MS:532(100、M+H)、〔α〕D 20 =+6
4.4°(メタノール、c=0.5%)
【0387】実施例124 実施例116と同様にして、エチル (RS)〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−3−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−ア
セテートから、エチル (E)/(Z)−(RS)−
〔1−〔4−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチ
ル)−フェニル〕−3−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを泡
状物として得た。 MS:420(100、M+H)
【0388】出発原料は以下のようにして調製した。 a.(RS)−4−(4−アミノ−フェニル)−3−メ
チル−4−オキソ−酪酸を、ザンドマイヤー反応にした
がって、(RS)−4−(4−シアノ−フェニル)−3
−メチル−4−オキソ−酪酸へ転換した。 m.p.110〜113℃
【0389】b.このものを、エチル 4−ピペリジニ
ルオキシ−アセテートの塩酸塩とカップリングさせ、エ
チル (RS)〔1−〔4−(4−シアノ−フェニル)
−3−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕−アセテートを得た。 MS:387(100、M+H)
【0390】実施例125 実施例116と同様にして、ピリジン−3−イルメチル
(R)−〔1−〔4−(4−シアノ−フェニル)−2
−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−
イルオキシ〕−アセテートから、ピリジン−3−イルメ
チル (R)−(E)/(Z)−〔1−〔4−〔4−
(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−
2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4
−イルオキシ〕−アセテートを樹脂状物として得た。 MS:483(100、M+H)、〔α〕D 20 =+6
9.8°(メタノール、c=0.5%)
【0391】出発原料は以下のようにして調製した。 a.tert−ブチル (R)−〔1−〔4−(4−シ
アノ−フェニル)−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートをギ
酸中で開裂し、(R)−〔1−〔4−(4−シアノ−フ
ェニル)−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペ
リジン−4−イルオキシ〕−酢酸とした。 m.p.185〜186℃、〔α〕D 20 =+91.6°
(メタノール、c=0.5%)
【0392】b.このものを、ピリジン中、DCCおよ
びpTSOHの存在において、3−ピリジルメタノール
でエステル化し、ピリジン−3−イルメチル (R)−
〔1−〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−
4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキ
シ〕−アセテートを得た。 m.p.123〜124℃、〔α〕D 20 =+77.6°
(メタノール、c=0.5%)
【0393】実施例126 実施例78と同様にして、エチル (RS)−〔1−
〔4−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−
イミノ−メチル)−フェニル〕−3−メチル−4−オキ
ソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセ
テートから、エチル(RS)−〔1−〔4−〔4−(ア
ミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−3−メチル−4
−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕
−アセテートのトリフルオロ酢酸塩(1:1.9)を得
た。 MS:404(100、M+H)
【0394】出発原料は以下のようにして調製した。 a.エチル (RS)−〔1−〔4−(4−シアノ−フ
ェニル)−3−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペ
リジン−4−イルオキシ〕−アセテートを、ピリジン/
トリエチルアミン中、硫化水素により、エチル (R
S)−〔1−〔3−メチル−4−オキソ−4−(4−チ
オカルバモイル−フェニル)−ブチリル〕−ピペリジン
−4−イルオキシ〕−アセテートへ転換した。 MS:386(0.5、M−H2 S)
【0395】b.このものを、まずアセトン中のヨウ化
メチルで、次いでメタノール中の酢酸アンモニウム/酢
酸で、最後に塩化メチレン/水/炭酸ナトリウム溶液中
のジ−tert−ブチルジカーボネートで、エチル
(RS)−〔1−〔4−〔4−(tert−ブトキシカ
ルボニル−アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−3
−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−
イルオキシ〕−アセテートへ転換した。 MS:504(100、M+H)
【0396】実施例127 エチル (RS)−〔1−〔4−〔4−(アミノ−イミ
ノ−メチル)−フェニル〕−3−メチル−4−オキソ−
ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテー
トトリフルオロ酢酸塩200mgを25%塩酸20mlに加
えて4時間攪拌した。反応混合物から減圧下に乾燥状態
まで溶媒を蒸発させ、残渣を水にとり、再度溶媒を乾燥
状態まで蒸発させた。(RS)−〔1−〔4−〔4−
(アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−3−メチル
−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキ
シ〕−酢酸の水和物(2:3)塩酸塩(8:9)144
mgを得た。 m.p.173〜175℃
【0397】実施例128 実施例79と同様にして、エチル (RS)−〔1−
〔4−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕
−3−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕−アセテートトリフルオロ酢酸塩およ
びイソブチルクロロホルメートから、エチル (RS)
−〔1−〔4−〔4−(イミノ−イソブトキシカルボニ
ルアミノ−メチル)−フェニル〕−3−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−ア
セテートを泡状物として得た。 MS:504(100、M+H)
【0398】実施例129 実施例79と同様にして、エチル (R)−〔1−〔4
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−2
−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−
イルオキシ〕−アセテート酢酸塩/ヨージドおよびエチ
ル クロロホルメートから、エチル (R)−〔1−
〔4−〔4−(エトキシカルボニルアミノ−イミノ−メ
チル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを樹
脂状物として得た。 MS:476(36、M+H)、〔α〕D 20 =+72.
6°(メタノール、c=0.5%)
【0399】出発原料は以下のようにして調製した。 a.エチル (R)−〔1−〔4−(4−シアノ−フェ
ニル)−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕−アセテートを、ピリジンおよ
びトリエチルアミン中、硫化水素により、エチル
(R)−〔1−〔2−メチル−4−オキソ−4−(4−
チオカルバモイル−フェニル)−ブチリル〕−ピペリジ
ン−4−イルオキシ〕−アセテートへ転換した。 m.p.171〜172℃、〔α〕D 20 =+88.4°
(メタノール、c=0.5%)
【0400】b.ヨウ化メチルとアセトン溶液中で反応
させ、続いて酢酸アンモニウムおよび酢酸とメタノール
溶液中で反応させることにより、このものからエチル
(R)−〔1−〔4−〔4−(アミノ−イミノ−メチ
ル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテート酢酸
塩/ヨージドを得た。
【0401】実施例130 実施例129と同様にして、エチル (R)−〔1−
〔4−〔4−(イミノ−イソブトキシカルボニルアミノ
−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブ
チリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテート
を調製した。 MS:504(100、M+H)、〔α〕D 20 =+7
0.25°(メタノール、c=0.4%)
【0402】実施例131 実施例116と同様にして、ピリジン−4−イルメチル
(R)−〔1−〔4−(4−シアノ−フェニル)−2
−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−
イルオキシ〕−アセテートから、ピリジン−4−イルメ
チル (R)−(E)/(Z)−〔1−〔4−〔4−
(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−
2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4
−イルオキシ〕−アセテートを樹脂状物として得た。 MS:483(100、M+H)、〔α〕D 20 =+7
1.8°(メタノール、c=0.5%)
【0403】出発原料は、ピリジン中の(R)−〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢
酸および4−ピリジルメタノールから、DCCおよびp
TSOHの存在下に得た。 m.p.99〜104℃、〔α〕D 20 =+69.8°
(メタノール、c=0.5%)
【0404】実施例132 実施例116と同様にして、tert−ブチル (R
S)−3−〔1−〔(R)−4−(4−シアノ−フェニ
ル)−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジ
ン−4−イルオキシアセトキシメチル〕−ピペリジン−
1−カルボキシレートから、tert−ブチル(E)−
または(Z)−(RS)−3−〔1−〔(R)−4−
〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニ
ル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジ
ン−4−イルオキシアセトキシメチル〕−ピペリジン−
1−カルボキシレートを得た。 MS:589(100、M+H)、〔α〕D 20 =+60
°(メタノール、c=0.5%)
【0405】出発原料は、ピリジン中の(R)−〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢
酸およびtert−ブチル (RS)−3−(ヒドロキ
シメチル)−ピペリジン−1−カルボキシレートから、
DCCおよびpTSOHの存在下に得た。 MS:556(100、M+H)、〔α〕D 20 =+56
°(メタノール、c=0.5%)
【0406】実施例133 実施例129に記載したようにして、エチル (R)−
〔1−〔4−〔4−(イミノ−イソプロポキシカルボニ
ルアミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−ア
セテートを調製した。 MS:490(100、M+H)、〔α〕D 20 =+72
°(メタノール、c=0.4%)
【0407】実施例134 実施例78と同様にして、エチル (R)−〔1−〔4
−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−イミ
ノ−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−
ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテー
トから、エチル(R)−〔1−〔4−〔4−(アミノ−
イミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキ
ソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセ
テートトリフルオロ酢酸塩を得た。 m.p.186℃、〔α〕D 20 =+67.4°(メタノ
ール、c=0.5%)
【0408】出発原料は、塩化メチレン/水/Na2
3 中のエチル (R)−〔1−〔4−〔4−(アミノ
−イミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−ア
セテート酢酸塩/ヨージドおよびジ−tert−ブチル
ジカーボネートから得た。 MS:504(91、M+H)、〔α〕D 20 =+66°
(メタノール、c=0.5%)
【0409】実施例135 エチル (R)−〔1−〔4−〔4−(アミノ−イミノ
−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブ
チリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテート
トリフルオロア酢酸塩259mg、DMF3.9ml、トリ
エチルアミン0.14mlおよび4−ニトロフェノキシカ
ルボニルオキシメチルベンゾエート159mgを室温で3
時間攪拌した。反応混合物から減圧下に乾燥状態まで溶
媒を蒸発させた。残渣を、塩化メチレン/イソプロパノ
ール19:1を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィ
ーに付し、エチル (R)−〔1−〔4−〔4−(ベン
ゾイルオキシメトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチ
ル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテート22
3mgを得た。 MS:582(100、M+H)、〔α〕D 20 =+6
7.4°(メタノール、c=0.5%)
【0410】沸騰ベンゼン中のヨードメチル 4−ニト
ロフェニル カーボネートおよび安息香酸銀から、4−
ニトロフェニルカルボニルオキシメチル ベンゾエート
を得ることができた。
【0411】実施例136 実施例135に記載したようにして、エチル (R)−
〔1−〔4−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−フェ
ニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕−アセテートトリフルオロ酢酸
塩および4−ニトロフェノキシカルボニルオキシメチル
ピバレートから、エチル (R)−〔1−〔4−〔4
−(イミノ−ピバロイルオキシメトキシカルボニルアミ
ノ−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−
ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテー
トを泡状物として得た。 MS:562(100、M+H)、〔α〕D 20 =+6
0.8°(メタノール、c=0.5%)
【0412】沸騰ベンゼン中のヨードメチル 4−ニト
ロフェニル カーボネートおよびピバリン酸銀から、4
−ニトロフェニルカルボニルオキシメチル ピバレート
を得ることができた。
【0413】実施例137 実施例116と同様にして、2−(ピリジン−2−イ
ル)−エチル (R)−〔1−〔4−(4−シアノ−フ
ェニル)−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペ
リジン−4−イルオキシ〕−アセテートから、2−(ピ
リジン−2−イル)−エチル (R)−(E)/(Z)
−〔1−〔4−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メ
チル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを得
た。 MS:497(100、M+H)、〔α〕D 20 =+67
°(メタノール、c=0.5%)
【0414】出発原料は、ピリジン中の(R)−〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢
酸および2−(ピリジン−2−イル)−エタノールか
ら、DCCおよびpTSOHの存在下に得た。 MS:464(100、M+H)、〔α〕D 20 =+7
2.8°(メタノール、c=0.5%)
【0415】実施例138 実施例116と同様にして、2−(ピリジン−3−イ
ル)−エチル (R)−〔1−〔4−(4−シアノ−フ
ェニル)−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペ
リジン−4−イルオキシ〕−アセテートから、2−(ピ
リジン−3−イル)−エチル (R)−(E)/(Z)
−〔1−〔4−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メ
チル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを得
た。 MS:497(100、M+H)、〔α〕D 20 =+6
5.8°(メタノール、c=0.5%)
【0416】出発原料は、ピリジン中の(R)−〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢
酸および2−(ピリジン−3−イル)−エタノールか
ら、DCCおよびpTSOHの存在下に得た。 MS:464(100、M+H)、〔α〕D 20 =+7
0.8°(メタノール、c=0.5%)
【0417】実施例139 実施例78と同様にして、tert−ブチル (E)−
または(Z)−(RS)−3−〔1−〔(R)−4−
〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニ
ル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジ
ン−4−イルオキシアセトキシメチル〕−ピペリジン−
1−カルボキシレートから、(RS)−ピペリジン−3
−イル−メチル (E)または(Z)−(R)−〔1−
〔4−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−
フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピ
ペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートのトリフルオ
ロ酢酸塩(1:2)を得た。 MS:489(100、M+H)、〔α〕D 20 =+4
5.75°(メタノール、c=0.4%)
【0418】実施例140 実施例116と同様にして、tert−ブチル (R)
−4−〔〔1−〔4−(4−(シアノ−フェニル)−2
−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−
イルオキシ〕アセトキシメチル〕−ピペリジン−1−カ
ルボキシレートから、tert−ブチル (E)−また
は(Z)−(R)−4−〔1−〔4−〔4−(アミノ−
ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチル
−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキ
シアセトキシ−メチル〕−ピペリジン−1−カルボキシ
レートを得た。 MS:589(100、M+H)、〔α〕D 20 =+5
8.6°(メタノール、c=0.5%)
【0419】出発原料は、ピリジン中の(R)−〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢
酸およびtert−ブチル 4−(ヒドロキシメチル)
−ピペリジン−1−カルボキシレートから、DCCおよ
びpTSOHの存在下に得た。 MS:556(100、M+H)、〔α〕D 20 =+6
3.3°(メタノール、c=0.3%)
【0420】実施例141 実施例78と同様にして、tert−ブチル (E)−
または(Z)−(R)−4−〔1−〔4−〔4−(アミ
ノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−2−メ
チル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イル
オキシアセトキシメチル〕−ピペリジン−1−カルボキ
シレートから、ピペリジン−4−イル−メチル (E)
または(Z)−(R)−〔1−〔4−〔4−(アミノ−
ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチル
−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキ
シ〕−アセテートトリフルオロ酢酸塩(1:3)を得
た。 MS:489(100、M+H)、〔α〕D 20 =+4
1.5°(メタノール、c=0.4%)
【0421】実施例142 実施例116と同様にして、2−(ピリジン−4−イ
ル)−エチル (R)−〔1−〔4−(4−シアノ−フ
ェニル)−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペ
リジン−4−イルオキシ〕−アセテートから、2−(ピ
リジン−4−イル)−エチル (E)/(Z)−(R)
−〔1−〔4−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メ
チル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを得
た。 MS:497(100、M+H)、〔α〕D 20 =+67
°(メタノール、c=0.5%)
【0422】出発原料は、ピリジン中の(R)−〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢
酸および2−(ピリジン−4−イル)−エタノールか
ら、DCCおよびpTSOHの存在下に得た。
【0423】実施例143 実施例116と同様にして、(R)−1−フェニル−エ
チル (R)−〔1−〔4−(4−シアノ−フェニル)
−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕−アセテートから、(R)−1−フェ
ニル−エチル(E)/(Z)−(R)−〔1−〔4−
〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニ
ル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジ
ン−4−イルオキシ〕−アセテートを得た。 m.p.94℃、〔α〕D 20 =+111.6°(メタノ
ール、c=0.5%)
【0424】出発原料は、ピリジン中の(R)−〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢
酸および(R)−1−フェニル−エタノールから、DC
CおよびpTSOHの存在下に得た。 〔α〕D 20 =+96.6°(メタノール、c=0.5
%)
【0425】実施例144 実施例116と同様にして、(S)−1−フェニル−エ
チル (R)−〔1−〔4−(4−シアノ−フェニル)
−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕−アセテートから、(S)−1−フェ
ニル−エチル(E)/(Z)−(R)−〔1−〔4−
〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニ
ル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジ
ン−4−イルオキシ〕−アセテートを得た。 m.p.127℃、〔α〕D 20 =+32.8°(メタノ
ール、c=0.5%)
【0426】出発原料は、ピリジン中の(R)−〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢
酸および(S)−1−フェニル−エタノールから、DC
CおよびpTSOHの存在下に得た。 m.p.98℃、〔α〕D 20 =+33.8°(メタノー
ル、c=0.5%)
【0427】実施例145 実施例116と同様にして、(S)−1−(ピリジン−
4−イル)−エチル(R)−〔1−〔4−(4−シアノ
−フェニル)−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−
ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートから、
(S)−1−(ピリジン−4−イル)−エチル (E)
/(Z)−(R)−〔1−〔4−〔4−(アミノ−ヒド
ロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4
−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕
−アセテートを得た。 〔α〕D 20 =+41°(メタノール、c=0.5%)
【0428】出発原料は、ピリジン中の(R)−〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢
酸および(S)−1−(4−ピリジル)−エタノールか
ら、DCCおよびpTSOHの存在下に得た。 m.p.115℃、〔α〕D 20 =+45.8°(メタノ
ール、c=0.5%)
【0429】実施例146 実施例116と同様にして、(R)−1−(ピリジン−
4−イル)−エチル(R)−〔1−〔4−(4−シアノ
−フェニル)−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−
ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートから、
(R)−1−(ピリジン−4−イル)−エチル (E)
/(Z)−(R)−〔1−〔4−〔4−(アミノ−ヒド
ロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4
−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕
−アセテートを得た。 MS:497(100、M+H)、〔α〕D 20 =+9
6.8°(メタノール、c=0.5%)
【0430】出発原料は、ピリジン中の(R)−〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢
酸および(R)−1−(4−ピリジル)−エタノールか
ら、DCCおよびpTSOHの存在下に得た。 m.p.115℃、〔α〕D 20 =+112.4°(メタ
ノール、c=0.5%)
【0431】実施例147 実施例116と同様にして、メチル (R)−〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−ア
セテートから、メチル (E)/(Z)−(R)−〔1
−〔4−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)
−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−
ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを得た。 m.p.147〜149℃、〔α〕D 20 =+86°(メ
タノール、c=0.5%)
【0432】出発原料は、ピリジン中の(R)−〔1−
〔4−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢
酸およびメタノールから、DCCおよびpTSOHの存
在下に、ジシクロヘキシル尿素との(2:1)付加物と
して得た。 m.p.101℃、〔α〕D 20 =+76.2°(メタノ
ール、c=0.5%)
【0433】実施例148 実施例79と同様にして、メチル (R)−〔1−〔4
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−2
−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−
イルオキシ〕−アセテート酢酸塩/ヨージドおよびメチ
ル クロロホルメートから、メチル (R)−〔1−
〔4−〔4−(イミノ−メトキシカルボニルアミノ−メ
チル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを得
た。 MS:448(100、M+H)、〔α〕D 20 =+7
5.4°(メタノール、c=0.5%)
【0434】出発原料は以下のようにして調製した。 a.メチル (R)−〔1−〔4−(4−シアノ−フェ
ニル)−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕−アセテート、ピリジンおよび
トリエチルアミン中の硫化水素により、メチル (R)
−〔1−〔2−メチル−4−オキソ−4−(4−チオカ
ルバモイル−フェニル)−ブチリル〕−ピペリジン−4
−イルオキシ〕−アセテートへ転換した。 m.p.172〜177℃
【0435】b.このものから、アセトン中のヨウ化メ
チルとで反応させ、続いてメタノール中の酢酸アンモニ
ウムおよび酢酸と反応させ、メチル (R)−〔1−
〔4−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕
−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕−アセテート酢酸塩/ヨージドを得
た。
【0436】実施例149 実施例79と同様にして、メチル (R)−〔1−〔4
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−2
−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−
イルオキシ〕−アセテート酢酸塩/ヨージドおよびエチ
ル クロロホルメートから、メチル (R)−〔1−
〔4−〔4−(エトキシカルボニルアミノ−イミノ−メ
チル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートを得
た。 MS:462(100、M+H)、〔α〕D 20 =+66
°(メタノール、c=0.5%)
【0437】実施例150 ピリジン−3−イルメチル (R)−〔1−〔4−〔4
−〔tert−ブトキシカルボニルイミノ−(イソブト
キシカルボニル−tert−ブトキシ−カルボニル−ア
ミノ)−メチル〕−フェニル〕−2−メチル−4−オキ
ソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセ
テート及びピリジン−3−イルメチル(R)−〔1−
〔4−〔4−〔(ジ−tert−ブトキシカルボニル−
アミノ)−イソブトキシカルボニルイミノ−メチル〕−
フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピ
ペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートとの混合物2
14mgを塩化メチレン1.2mlおよびトリフルオロ酢酸
1.2mlに加えて20℃で2時間攪拌した。溶剤を減圧
下に蒸発させ、残渣を酢酸エチルに溶解し、希釈NaH
CO3 溶液、水およびNaCl飽和溶液で続いて洗浄
し、乾燥し、減圧下に溶媒を蒸発させた。ピリジン−3
−イルメチル (R)−〔1−〔4−〔4−(イミノ−
イソブトキシカルボニルアミノ−メチル)−フェニル〕
−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−
4−イルオキシ〕−アセテートを泡状物として得た。 MS:567(100、M+H)、〔α〕D 20 =+61
°(メタノール、c=0.2%)
【0438】出発原料は以下のようにして調製した。 a.エチル (R)−〔1−〔4−〔4−(イミノ−イ
ソブトキシカルボニルアミノ−メチル)−フェニル〕−
2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4
−イルオキシ〕−アセテートを、アセトニトリル中、4
−ジメチルアミノピリジンの存在下に、ジ−tert−
ブチル ジカーボネートにより、エチル(R)−〔1−
〔4−〔4−〔tert−ブトキシカルボニルイミノ−
(イソブトキシカルボニル−tert−ブトキシカルボ
ニル−アミノ)−メチル〕−フェニル〕−2−メチル−
4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキ
シ〕−アセテート及びエチル (R)−〔1−〔4−
〔4−〔(ジ−tert−ブトキシカルボニル−アミ
ノ)−イソブトキシカルボニルイミノ−メチル〕−フェ
ニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕−アセテートとの混合物へ転換
した。
【0439】b.水性THF中、LiOHでケン化する
ことにより、このものから(R)−〔1−〔4−〔4−
〔tert−ブトキシカルボニルイミノ−(イソブトキ
シカルボニル−tert−ブトキシカルボニル−アミ
ノ)−メチル〕−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ
−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢酸及
び(R)−〔1−〔4−〔4−〔(ジ−tert−ブト
キシカルボニル−アミノ)−イソブトキシカルボニルイ
ミノ−メチル〕−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ
−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−酢酸と
の混合物を得た。
【0440】c.このものを、ピリジン中、3−ヒドロ
キシメチルピリジン、DCCおよびp−TsOHによ
り、ピリジン−3−イルメチル (R)−〔1−〔4−
〔4−〔tert−ブトキシカルボニルイミノ−(イソ
ブトキシカルボニル−tert−ブトキシカルボニル−
アミノ)−メチル〕−フェニル〕−2−メチル−4−オ
キソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−ア
セテート及びピリジン−3−イルメチル (R)−〔1
−〔4−〔4−〔(ジ−tert−ブトキシカルボニル
−アミノ)−イソブトキシカルボニルイミノ−メチル〕
−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−
ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセテートとの混合物
へ転換した。
【0441】実施例151 実施例79と同様に、tert−ブチル (RS)−3
−〔〔1−〔(R)−4−〔4−(アミノ−イミノ−メ
チル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセトキシメチ
ル〕−ピペリジン−1−カルボキシラート 酢酸塩/ヨ
ージド及びメチル クロロホーマートから、tert−
ブチル (RS)−3−〔〔1−〔(R)−4−〔4−
(イミノ−メトキシカルボニル−アミノメチル)−フェ
ニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕−アセトキシメチル〕−ピペリ
ジン−1−カルボキシラートを得た。MS:631(1
00,M+H)、〔α〕D 20 =+57.2°(メタノー
ル、c=0.5%)
【0442】 出発原料は、以下のようにして得ることができた。a)
tert−ブチル (RS)−3−〔1−〔(R)−4
−(シアノフェニル)−2−メチル−4−オキソ−ブチ
リル〕−ピペリジン−4−イルオキシ−アセトキシメチ
ル−ピペリジン−1−カルボキシラートを、ピリジン中
2 S及びトリエチルアミンで、tert−ブチル
(RS)−3−〔〔1−〔(R)−2−メチル−4−オ
キソ−4−(4−チオカルバモイル−フェニル)−ブチ
リル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセトキシメ
チル〕−ピペリジン−1−カルボキシラートへ変換し
た。MS:590(100,M+H)、〔α〕D 20 =+
58.8°(メタノール、c=0.5%)
【0443】b)アセトン中メチルヨージドとの反応、
次いでメタノール中アンモニウムアセタート及び酢酸と
の反応により、tert−ブチル (RS)−3−
〔〔1−〔(R)−4−〔4−(アミノ−イミノ−メチ
ル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセトキシメチ
ル〕−ピペリジン−1−カルボキシラート 酢酸塩/ヨ
ージドを得た。
【0444】実施例152 実施例79と同様に、tert−ブチル (RS)−3
−〔〔1−〔(R)−4−〔4−(アミノ−イミノ−メ
チル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセトキシメチ
ル〕−ピペリジン−1−カルボキシラート 酢酸塩/ヨ
ージド及びメチル クロロホーマートから、tert−
ブチル (RS)−3−〔〔1−〔(R)−4−〔4−
(エトキシカルボニル−アミノ−イミノ−メチル)−フ
ェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペ
リジン−4−イルオキシ〕−アセトキシメチル〕−ピペ
リジン−1−カルボキシラートを得た。MS:645
(100,M+H)、〔α〕D 20 =+56.2°(メタ
ノール、c=0.5%)
【0445】実施例153 実施例79と同様に、エチル (R)−〔1−〔4−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−2−
メチル−4−オキソ−ブチリル〕−ピペリジン−4−イ
ルオキシ〕−アセタート 酢酸塩/ヨージド及びメチル
クロロホーマートから、エチル (R)−〔1−〔4
−〔4−(イミノ−メトキシカルボニル−アミノ−メチ
ル)−フェニル〕−2−メチル−4−オキソ−ブチリ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセタートを得
た。
【0446】実施例154 実施例116と同様に、エチル 〔4−〔4−(4−シ
アノ−フェニル)−4−オキソ−ブチリル〕−フェノキ
シ〕−アセタートから、エチル (E)/(Z)−〔4
−〔4−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)
−フェニル〕−4−オキソ−ブチリル〕−フェノキシ〕
−アセタートを得た。m.p.174−175℃
【0447】実施例155 実施例116と同様に、エチル (RS)−〔4−〔4
−(4−シアノ−フェニル)−2−メチル−4−オキソ
−ブチリル〕−フェノキシ〕−アセタートから、エチル
(E)/(Z)−〔4−〔4−〔4−(アミノ−ヒド
ロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチル−4
−オキソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−アセタートを得
た。m.p.166〜167℃
【0448】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。 a)エチル 〔4−(1−オキソ−プロピル)−フェノ
キシ〕−アセタート及び臭素から、エチル (RS)−
〔4−(2−ブロモ−1−オキソ−プロピル)−フェノ
キシ〕−アセタートを得た。m.p.72〜76℃
【0449】b)アセトン中、ナトリウム ビス(トリ
メチルシリル)−アミドの存在下にtert−ブチル
3−(4−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオ
ナートで、この化合物を、エチル 〔4−〔3−ter
t−ブトキシカルボニル−3−(4−シアノベンゾイ
ル)−2−メチル−プロピオニル〕−フェノキシ〕−ア
セタート(ラセミ体のジアステレオマ−混合物)へ変換
した。MS:406(1.7,M−COOC25
【0450】c)この化合物から、ギ酸中で、エチル
(RS)−〔4−〔4−(4−シアノ−フェニル)−2
−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−ア
セタートを得た。m.p.117〜123℃
【0451】実施例156 エチル 〔4−〔4−(4−シアノ−フェニル)−4−
オキソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−アセタート356
mgを、20℃で0.1N エタノール性ヒドロキシルアミ
ン20ml中で4日間撹拌した。反応混合物を、真空下に
濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水及び飽和食塩水で洗浄
した。この酢酸エチル溶液をNa2 SO4 で乾燥し、真
空下で濃縮した。CH2 Cl2 −エタノール(98:
2)によるシリカゲルクロマトグラフィーにより、エチ
ル 〔4−〔(E)/(Z)−4−〔(E)/(Z)−
4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニ
ル〕−1−ヒドロキシイミノ−4−オキソ−ブチリル〕
−フェノキシ〕−アセタート111mgを得た。m.p.
180〜181℃
【0452】実施例157 〔4−〔4−〔4−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−4−オキソ−ブ
チリル〕−フェノキシ〕−酢酸84mg及びギ酸1.7ml
を、20℃で7時間撹拌した。反応混合物から溶媒を留
去し、残留物を水にとり、再度溶媒を留去した。固体残
留物を水に懸濁し、アンモニアでpHを8に調整し、吸
引濾過し、水で洗浄し、乾燥した。〔4−〔4−(アミ
ノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−4−オキソ−ブチ
リル〕−フェノキシ〕−酢酸50mgを得た。m.p.2
84℃
【0453】出発原料は、以下のようにして得ることが
できた。 a)エチル 〔4−〔4−〔4−(アミノ−イミノ−メ
チル〕−フェニル)−4−オキソ−ブチリル〕−フェノ
キシ〕−アセタートを、CH2 Cl2 及び水(1:1)
中で、Na2 CO3 の存在下にジ−tert−ブチル
ジカーボナートで、エチル 〔4−〔4−〔4−(te
rt−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−
フェニル〕−4−オキソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−
アセタートへ変換した。m.p.164℃
【0454】b)エタノール中、NaOHでのケン化に
より、この化合物から〔4−〔4−〔4−(tert−
ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニ
ル〕−4−オキソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−酢酸を
得た。m.p.284℃(分解)
【0455】実施例158 塩酸ヒドロキシアミン278mg、DMSO4ml及びトリ
エチルアミン0.56mlを、20℃で10分間撹拌し
た。エチル 〔4−〔4−(4−シアノ−フェニル)−
4−オキソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−アセタート1
46mgを加えた後、この混合物を20℃で3日間撹拌し
た。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び飽和食塩
水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。CH2 Cl2 −エタノ
ール(9:1)によるシリカゲルクロマトグラフィーに
より、エチル 〔4−〔4−〔4−(アミノ−ヒドロキ
シイミノ−メチル)−フェニル〕−1,4−ビス−ヒド
ロキシイミノ−ブチリル〕−フェノキシ〕−アセタート
(すべてオキシム:E又はZ)42mgを得た。m.p.
210℃(分解)
【0456】実施例159 実施例116と同様に、エチル (RS)−〔4−〔2
−(2−アセトキシ−エチル)−4−(4−シアノ−フ
ェニル)−4−オキソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−ア
セタートから、エチル (E/Z)−(RS)−〔4−
〔2−(2−アセトキシ−エチル)−4−〔4−(アミ
ノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−4−オ
キソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−アセタートを、無色
樹脂として得た。MS:485(100,M+H)
【0457】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。 a)アセトン中K2 CO3 の存在下に、4−ヒドロキシ
−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ブタン−1−オ
ン及びエチル ブロモアセタートから、エチル〔4−
(4−ヒドロキシ−ブチリル)−フェノキシ〕−アセタ
ートを得た。m.p.64〜66℃
【0458】b)この化合物から、ピリジン中酢酸無水
物で、エチル 〔4−(4−アセトキシ−ブチリル)−
フェノキシ〕−アセタートを得た。m.p.94〜96
【0459】c)この化合物から、酢酸中臭素で、エチ
ル 〔4−(4−アセトキシ−2−ブロモ−ブチリル)
−フェノキシ〕−アセタートを得た。
【0460】d)後者を、アセトン中ナトリウム ビス
−(トリメチルシリル)−アミドの存在下にtert−
ブチル 3−(4−シアノ−フェニル)−3−オキソ−
プロピオナートで、tert−ブチル 5−アセトキシ
−2−(4−シアノ−ベンゾイル)−3−(4−エトキ
シカルボニルメトキシ−ベンゾイル)−ペンタノアート
(ラセミ体のジアステレオマ−混合物)へ変換した。M
S:478(0.2,M−CO2 Et)
【0461】e)この化合物をギ酸中で40℃まで加熱
し、次いでクロマトグラフィーにより精製して、エチル
(RS)−〔4−〔2−(2−アセトキシ−エチル)
−4−(4−シアノ−フェニル)−4−オキソ−ブチリ
ル〕−フェノキシ〕−アセタートを得た。m.p.10
2〜104℃
【0462】実施例160 エチル (RS)−〔4−〔4−〔4−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニ
ル〕−2−メチルー4−オキソ−ブチリル〕−フェノキ
シ〕−アセタート425mgを、酢酸40ml中で40℃に
2.5時間加熱した。反応混合物を真空下に溶媒を蒸発
させ乾固した。酢酸エチルから酢酸塩(1:1)とし
て、エチル (RS)−〔4−〔4−〔4−(アミノ−
イミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチルー4−オキ
ソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−アセタート239mgを
得た。m.p.198℃
【0463】出発原料は、以下のようにして得ることが
できた。 a)エチル (RS)−〔4−〔4−(4−シアノ−フ
ェニル)−2−メチルー4−オキソ−ブチリル〕−フェ
ノキシ〕−アセタートを、ピリジン中のH2 S及びトリ
エチルアミンで、エチル (RS)−〔4−〔2−メチ
ル−4−オキソ−4−(4−チオカルバモイル−フェニ
ル)−ブチリル〕−フェノキシ〕−アセタートへ変換し
た。m.p.112〜113℃
【0464】b)この化合物を、先ずアセトン中のメチ
ルヨージドで、次いでメタノール中酢酸アンモニウム及
び酢酸で、最後にメチレンクロリド/水/Na2 CO3
中のジ−tert−ブチル ジカルボナートで、エチル
(RS)−〔4−〔4−〔4−(tert−ブトキシ
カルボニル−アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−
2−メチル−4−オキソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−
アセタートを得た。MS:497(100,M+H)
【0465】実施例161 実施例79と同様に、エチル (RS)−〔4−〔4−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−2−
メチル−4−オキソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−アセ
タート及びイソブチル クロロホーマートから、エチル
(RS)−〔4−〔4−〔4−(イミノ−イソブトキ
シカルボニルアミノ−メチル)−フェニル〕−2−メチ
ル−4−オキソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−アセター
トを樹脂として得た。MS:497(100,M+H)
【0466】実施例162 実施例160と同様に、エチル (RS)−〔4−〔2
−(2−アセトキシ−エチル)−4−〔4−(tert
−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェ
ニル〕−4−オキソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−アセ
タートから、エチル (RS)−〔4−〔2−(2−ア
セトキシ−エチル)−4−〔4−(アミノ−イミノ−メ
チル)−フェニル〕−4−オキソ−ブチリル〕−フェノ
キシ〕−アセタートを酢酸塩として得た。m.p.18
3℃
【0467】出発原料は、以下のようにして得ることが
できた。 a)エチル (RS)−〔4−〔2−(2−アセトキシ
−エチル)−4−(4−シアノ−フェニル)−4−オキ
ソ−ブチリル〕−フェノキシ〕−アセタートからピリジ
ン中のH2 S及びトリエチルアミンで、エチル (R
S)−〔4−〔2−(2−アセトキシ−エチル)−4−
オキソ−4−(4−チオカルバモイル−フェニル)−ブ
チリル〕−フェノキシ〕−アセタートを得た。MS:5
08(100,M+Na)
【0468】b)この化合物を、先ずアセトン中のメチ
ルヨージドで、次いでメタノール中酢酸アンモニウム及
び酢酸で、最後にメチレンクロリド/水/Na2 CO3
中のジ−tert−ブチル ジカルボナートで、エチル
(RS)−〔4−〔2−(2−アセトキシ−エチル)
−4−〔4−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ
−イミノ−メチル)−フェニル〕−4−オキソ−ブチリ
ル〕−フェノキシ〕−アセタートを得た。MS:569
(100,M+H)
【0469】実施例163 ジクロロメタン10ml中のエチル (Z)−(S)−
〔4−〔2−〔4−(アミノ−ヒドロキシイミノ−メチ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキ
シ〕−アセタート413mg及び4−メチルモルホリン1
20mgを、0℃でジクロロメタン10ml中のトリホスゲ
ン98mgで処理し、室温で2時間撹拌した。この反応溶
液を水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留物をエーテル
に懸濁し、吸引濾過した。エチル (S)−〔4−〔2
−〔4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4
−オキサジアゾール−3−イル)−ベンゾイルアミノ〕
−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタート50mgを
得た。MS(ISP):440(M+H)+
【0470】実施例164 ジクロロメタン2ml中のS−エチル−クロロチオホーマ
ート120mgの溶液を、ジクロロメタン10ml及び飽和
NaHCO3 溶液10ml中のエチル (S)−4−〔2
−〔4−(アミノ−イミノーメチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕フェノキシアセタートのトリフル
オロ酢酸塩650mgの懸濁液に加え、この混合物を室温
で47時間撹拌した。水相をジクロロメタンで抽出し、
ジクロロメタン相を水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残
留物のシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸
エチル1:2)により、エチル (S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−エチルスルファニルカルボニルイミノ
ーメチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕フェ
ノキシ〕−アセタート230mgを得た。〔α〕D 20 =+
75.1°(c=0.7,クロロホルム)
【0471】実施例165 テトラヒドロフラン10ml中のエチル (S)−4−
〔2−〔4−(アミノ−(2−tert−ブチル−ジメ
チルシラニルオキシ−エトキシカルボニルイミノ)−メ
チル〕−ベンゾイル−アミノ〕−プロピオニル〕−フェ
ノキシ〕−アセタート190mgを、−20℃でテトラブ
チルアンモニウムフルオリド(テトラヒドロフラン中の
1M )0.3mlで処理し、室温で2時間撹拌した。反応
混合物を酢酸エチルで処理し、水で抽出し、乾燥し、濃
縮した。残留物の、シリカゲルクロマトグラフィー(酢
酸エチル/5%エタノール)により、エチル (S)−
4−〔2−〔4−〔アミノ−(2−ヒドロキシ−エトキ
シカルボニルイミノ)−メチル〕−ベンゾイルアミノ〕
−プロピオニル〕フェノキシ〕−アセタート56mgを得
た。MS(ISP):486(M+H)+
【0472】出発原料は、以下のようにして得ることが
できた。ジクロロメタン4ml中に溶解したトリホスゲン
98mgを、0℃でジクロロメタン8ml中の2−(ter
t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)エタノール2
30mg及び4−メチルモルホリン101mgの溶液に加
え、この混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、この
反応溶液をジクロロメタン10ml及び飽和Na2 CO3
溶液10ml中のエチル (S)−4−〔2−〔4−(ア
ミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミノ〕−プロピ
オニル〕−フェノキシアセタートのトリフルオロ酢酸塩
510mgの懸濁液に加えた。室温で10分撹拌した後、
相を分離し、有機相を水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。
残留物のシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢
酸エチル1:2)により、エチル (S)−〔4−〔2
−〔4−〔(アミノ−(2−tert−ブチル−ジメチ
ルシラニルオキシ−エトキシカルボニルイミノ)−メチ
ル〕−ベンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキ
シ〕−アセタート200mgを得た。Rf=0.73(酢
酸エチル)
【0473】実施例166 実施例165a)と同様に、エチル (S)−4−〔2
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイル−ア
ミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタートの
トリフルオロ酢酸塩511mg及び2−アセトキシエタノ
ール104mgから、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘ
キサン/酢酸エチル1:4)の後にエチル (S)−4
−〔2−〔4−(2−アセトキシ−エトキシ−カルボニ
ルイミノ)−アミノ−メチル〕−ベンゾイル−アミノ〕
−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタート75mgを
得た。MS(ISP):528(M+H)+
【0474】実施例167 実施例165a)と同様に、エチル (S)−4−〔2
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイル−ア
ミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタートの
トリフルオロ酢酸塩511mg及び2−ヒドロキシ−エチ
ル プロピオナート118mgから、シリカゲルクロマト
グラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:4)の後に、
(S)−2−〔〔4−〔2−(4−エトキシ−カルボニ
ルメトキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−エ
チルカルバモイル〕−フェニル〕−イミノ−メチルカル
バモイルオキシ〕−エチル プロピオナート175mgを
得た。MS(ISP):542(M+H)+
【0475】実施例168 実施例165a)と同様に、エチル (S)−4−〔2
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタートのト
リフルオロ酢酸塩511mg及び2−ヒドロキシ−エチル
イソブチラート132mgから、シリカゲルクロマトグ
ラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:2)の後に、
(S)−2−〔〔4−〔2−(4−エトキシ−カルボニ
ルメトキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−エ
チルカルバモイル〕−フェニル〕−イミノ−メチルカル
バモイルオキシ〕−エチル 2−メチルプロピオナート
42mgを得た。MS(ISP):556(M+H)+
【0476】実施例169 実施例165a)と同様に、エチル (S)−4−〔2
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタートのト
リフルオロ酢酸塩511mg及び2−ヒドロキシ−エチル
メタクリラート130mgから、シリカゲルクロマトグ
ラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:3)の後に、
(S)−2−〔〔4−〔2−(4−エトキシ−カルボニ
ルメトキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−エ
チルカルバモイル〕−フェニル〕−イミノ−メチルカル
バモイルオキシ〕−エチル 2−メチル−アクリラート
160mgを得た。MS(ISP):554(M+H)+
【0477】実施例170 実施例165a)と同様に、エチル (S)−4−〔2
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイルアミ
ノ〕−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタートのト
リフルオロ酢酸塩511mg及び2−ヒドロキシ−エチル
ベンゾアート166mgから、シリカゲルクロマトグラ
フィー(ヘキサン/酢酸エチル1:2)の後に、(S)
−2−〔〔4−〔2−(4−エトキシ−カルボニルメト
キシ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカ
ルバモイル〕−フェニル〕−イミノ−メチルカルバモイ
ルオキシ〕−エチル ベンゾアート130mgを得た。M
S(ISP):590(M+H)+
【0478】実施例171 実施例165a)と同様に、エチル (S)−4−〔2
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイル−ア
ミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタートの
トリフルオロ酢酸塩511mg及び2−ヒドロキシ−エチ
ル 2−アセトキシベンゾアート224mgから、シリカ
ゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:
4)の後に、(S)−2−〔〔4−〔2−(4−エトキ
シ−カルボニルメトキシ−フェニル)−1−メチル−2
−オキソ−エチルカルバモイル〕−フェニル〕−イミノ
−メチルカルバモイルオキシ〕−エチル 2−アセトキ
シベンゾアート210mgを得た。MS(ISP):64
8(M+H)
【0479】実施例172 実施例165a)と同様に、エチル (S)−4−〔2
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイル−ア
ミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタートの
トリフルオロ酢酸塩511mg及び酢酸 2−ヒドロキ
シ−エチルアミド103mgから、シリカゲルクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル)の後に、エチル(S)−〔4−
〔2−〔4−〔(2−アセチルアミノ−エトキシカルボ
ニルイミノ)−アミノ−メチル〕−ベンゾイルアミノ〕
−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタ−ト54mgを
得た。MS(ISP):527(M+H)+
【0480】実施例173 ジクロロメタン5ml及びテトラヒドロフラン5ml中のエ
チル (S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミノ−メ
チル)−ベンゾイル−アミノ〕−プロピオニル〕−フェ
ノキシアセタートのトリフルオロ酢酸塩263mg、4−
ニトロ−フェノキシカルボニルオキシメチル アセター
ト214mg及び4−メチルモルホリン165mlの懸濁液
を室温で16時間撹拌した。残留物のシリカゲルクロマ
トグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:4)の後に、
エチル (S)−4−〔2−〔4−(アセトキシメトキ
シカルボニルイミノ−アミノ−メチル)−ベンゾイル−
アミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタート
193mgを得た。〔α〕D 20 =+65.0°(c=0.
6,クロロホルム)
【0481】実施例174 実施例165a)と同様に、エチル (S)−4−〔2
−〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−ベンゾイル−ア
ミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタートの
トリフルオロ酢酸塩250mg及びエチル (S)−ラク
タート104mgから、シリカゲルクロマトグラフィー
(ヘキサン/酢酸エチル1:2)の後に、メチル
(S)−2−〔〔4−〔(S)−2−(4−エトキシカ
ルボニルメトキシ−フェニル)−1−メチル−2−オキ
ソ−エチルカルバモイル〕−フェニル〕−イミノ−メチ
ルカルバモイルオキシ〕−プロピオナート160mgを得
た。MS(ISP):528(M+H)+
【0482】実施例175 実施例31と同様に、メチル 1−(8−シアノ−5−
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベン
ゾキサアゼピン−4−イルアセチル)−ピペリジン−4
−イルオキシアセタート380mgから、酢酸アンモンと
反応させ、反応溶液を濃縮し、エーテルで沈殿させて、
メチル 1−〔8−(アミノ−イミノ−メチル)−5−
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベン
ゾキサアゼピン−4−イルアセチル〕−ピペリジン−4
−イルオキシアセタートの酢酸塩130mgを得た。MS
(ISP):419(M+H)+
【0483】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。 a)ジクロロメタン25ml及びジメチルホルムアミド2
5ml中の4−シアノサルチル酸1.63g 及びN−ヒド
ロキシサクシンイミド1.26g の溶液を、0℃でジシ
クロヘキシルカルボジイミド2.06g で処理し、0℃
で16時間撹拌した。沈殿物を吸引濾過で分離した。母
液に、トリエチルアミン1.4ml及びN−(2−ヒドロ
キシエチル)グリシン tert−ブチルエステル1.
38g を加え、この混合物を室温で1時間撹拌した。反
応溶液を濃縮し、残留物のシリカゲルクロマトグラフィ
ー(ヘキサン/酢酸エチル1:2)により、tert−
ブチル 〔(4−シアノ−2−ヒドロキシ−ベンゾイ
ル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ〕−アセタ
ート475mgを得た。MS(ISP):321(M+
H)+
【0484】b)トラヒドロフラン5ml中のジエチル
アゾジカルボキシラート378mgを、0℃でテトラヒド
ロフラン10ml中のtert−ブチル 〔(4−シアノ
−2−ヒドロキシ−ベンゾイル)−(2−ヒドロキシ−
エチル)−アミノ〕−アセタート464mg及びトリフェ
ニルホスフィン570mgの溶液に加え、この混合物を室
温で1時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、残留物のシリ
カゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル2:
1)により、tert−ブチル 8−シアノ−5−オキ
ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾキ
サアゼピン−4−イル−アセタート300mgを得た。M
S(EI):246(M−56)
【0485】c)工程の生成物300mgのエステル基の
開裂を、室温ジクロロメタン4ml及びトリフルオロ酢酸
2ml中で行なった。この溶液を濃縮し、残留物をエーテ
ルとともに吸引濾過により分離し、ジメチルホルムアミ
ド50mlに溶解し、4−メチルモルホリン292mg、O
−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’
−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスファー
ト597mg及び4−ピペリジンオキシアセタート塩酸塩
330mgで処理した。室温で16時間撹拌した後に、こ
の溶液を濃縮し、残留物を酢酸エチルにとり、有機相を
1M KHSO4 溶液及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、
濃縮した。残留物のシリカゲルクロマトグラフィー(酢
酸エチル)により、メチル 1−(8−シアノ−5−オ
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
キサアゼピン−4−イルアセチル)−ピペリジン−4−
イルオキシアセタート400mgを得た。MS(IS
P):402(M+H)+
【0486】実施例176 A) エチル (S)−〔1−〔2−(8−シアノ−5
−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベ
ンゾキサアゼピン−4−イル)−プロピオニル〕−ピペ
リジン−4−イルオキシ〕アセタート350mgを、硫化
水素、メチルヨージド及び酢酸アンモンと反応させ、シ
リル化シリカゲルRP18でクロマトグラフィの後に、
エチル (S)−〔1−〔2−〔8−(アミノ−イミノ
−メチル)−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1,4−ベンゾキサアゼピン−4−イル〕−プロピ
オニル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕−アセタート
のトリフルオロ酢酸塩163mgを得た。MS(IS
P):447(M+H)+
【0487】B)ジクロロメタン3ml及び飽和NaCO
3 溶液3ml中のエチル (S)−〔1−〔2−〔8−
(アミノ−イミノ−メチル)−5−オキソ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾキサアゼピン−
4−イル〕−プロピオニル〕−ピペリジン−4−イルオ
キシ〕−アセタートのトリフルオロ酢酸塩135mgの懸
濁液に、エチル クロロホーマート29mlを加え、次い
でこの混合物を室温で5分間撹拌した。水相をジクロロ
メタンで抽出し、ジクロロメタン相を水で洗浄し、乾燥
し、濃縮した。残留物のシリカゲルクロマトグラフィ−
(酢酸エチル)の後に、エチル (S)−〔1−〔2−
〔8−(アミノ−エトキシカルボニル−イミノ−メチ
ル)−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1,4−ベンゾキサアゼピン−4−イル〕−プロピオニ
ル〕−ピペリジン−4−イルオキシ〕アセタート86mg
を得た。MS(ISP):519(M+H)+
【0488】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。 a)ジクロロメタン10ml中のtert−ブチル D−
ラクトース1g 及びトリエチルアミン0.95mlの溶液
を、0℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物1.9
3g で処理し、0℃で1時間撹拌し、トリエチルアミン
0.95ml及びO−tert−ブチル−ジメチルシリル
−アミノエタノールで再度処理した。室温で2時間撹拌
した後に、この反応混合物を濃縮し、残留物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:2)
に付した。tert−ブチル (S)−2−〔2−(t
ert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル
アミノ〕−プロピオナート990mgを得た。MS(E
I):246(M−57)
【0489】b)実施例175a)と同様に、4−シア
ノサルチル酸5g を、前工程の生成物4.36g と反応
させ、濃縮した残留物をシリカゲルクロマトグラフィー
(ヘキサン/tert−ブチルメチルエーテル2:1)
に付した。tert−ブチル(S)−2−〔2−(te
rt−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル〕
−(4−シアノ−2−ヒドロキシ−ベンゾイル)−アミ
ノ〕−プロピオナート1.19g を得た。MS(E
I):449(M+H)+
【0490】c)エーテル25ml中の前工程の生成物
1.19g の溶液を、テトラブチルアンモニウムフルオ
ライド2.7ml(テトラヒドロフラン中の1M )で処理
し、室温で16時間撹拌し、1M H3 PO4 溶液及び飽
和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留物のシリカ
ゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)により、ter
t−ブチル (S)−2−〔(4−シアノ−2−ヒドロ
キシル−ベンゾイル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−
アミノ〕−プロピオナート740mgを得た。MS(IS
P):335(M+H)+
【0491】d)実施例175b)と同様に、前工程の
生成物669mgを反応させ、シリカゲルクロマトグラフ
ィー(ヘキサン/酢酸エチル2:1)の後に、tert
−ブチル (S)−2−(8−シアノ−5−オキソ−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾキサア
ゼピン−4−イル)−プロピオナート345mgを得た。
MS(EI):260(M−56)
【0492】e)実施例175c)と同様に、前工程の
生成物340mgを、エチル 4−ピペリジンオキシアセ
タート243mgと反応させた。残留物のシリカゲルクロ
マトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:3)の後
に、エチル (S)−〔1−〔2−(8−シアノ−5−
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベン
ゾキサアゼピン−4−イル)−プロピオニル〕−ピペリ
ジン−4−イルオキシ〕アセタート365mgを得た。
〔α〕D 20 =−18.8°(c=0.6,クロロホル
ム)
【0493】実施例177 エチル (R,S)−4−〔2−〔4−(アミノ−イミ
ノ−メチル)−2−メトキシ−ベンゾイルアミノ〕−プ
ロピオニル〕−フェノキシアセタートのヨウ化水素酸塩
80mgを、実施例176B)に従い、エチル クロロホ
ーマート22mgと反応させ、残留物のシリカゲルクロマ
トグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル1:3)の後に、
エチル (R,S)−4−〔2−〔4−(アミノ−エト
キシカルボニルイミノ−メチル)−2−メトキシ−ベン
ゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセ
タート58mgを無色油状物として得た。MS(IS
P):500(M+H)
【0494】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。 a)ジクロロメタン30ml及びジメチルホルムアミド
30ml中の4−シアノサルチル酸1.92g 及びN−ヒ
ドロキサクシンイミド1.45g の溶液を、0℃でジシ
クロヘキシルカルボジイミド2.43g で処理し、−1
4℃〜15℃で16時間撹拌した。沈殿物を吸引濾過に
より分離し、4−シアノサルチル酸及びN−ヒドロキシ
サクシンイミドエステルを含む母液を次の工程で直接に
用いた。
【0495】b)エチル (S)−4−(2−tert
−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオニル)−フェノ
キシアセタート(実施例23a)4.1g のBOC基の
開裂を、0℃ジクロロメタン40ml中でトリメチルシリ
ルヨージド1.75mlで行なった。ジオキサン中の4N
塩酸8mlを添加した後に、この反応混合物を濃縮し、残
留物をテトラヒドロフラン40mlに溶解し、前工程で得
られた母液(これは、4−シアノサルチル酸及びヒドロ
キシサクシンイミドエステルを含む)に、4−メチルモ
ルホリン2.6mlと一緒に加えた。室温16時間後に、
この混合物を濃縮し、残留物のシリカゲルクロマトグラ
フィー(ヘキサン/酢酸エチル3:1)の後に、(S)
−〔4−〔2−(4−シアノ−2−ヒドロキシ−ベンゾ
イルアミノ)−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタ
ート2.98g を得た。MS(ISP):397(M+
H)+
【0496】c)ジメチルホルムアミド20ml中で炭酸
カリウム830mgの存在下に室温2時間でメチルヨージ
ド0.19mlによる前工程の生成物729mgのアルキル
化は、この反応溶液の濃縮、そして残留物のシリカゲル
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル3:1)の
後に、エチル (R,S)−〔4−〔2−(4−シアノ
−2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−プロピオニル〕
−アセタート580mgを得た。MS(ISP):411
(M+H)+
【0497】d)実施例31と同様に、前工程の生成物
290mgを、硫化水素、メチルヨージド及び酢酸アンモ
ンと反応させ、反応溶液を半量まで濃縮し、エーテルを
加えて沈殿させて、エチル (R,S)−4−〔2−
〔4−(アミノ−イミノ−メチル)−2−メトキシ−ベ
ンゾイルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシ〕−ア
セタートのヨウ化水素酸塩183mgを得た。MS(IS
P):428(M+H)+
【0498】実施例178 実施例31と同様に、エチル (R,S)−〔4−〔2
−(4−シアノ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ
−エチルカルバモイル〕−フェノキシ〕−アセタート
1.4g を、硫化水素、メチルヨージド及び酢酸アンモ
ンと反応させ、蒸発残留物のシリル化シリカゲルRP1
8でクロマトグラフィ(水/テトラヒドロフラン傾斜溶
媒)の後に、エチル (R,S)−〔4−〔2−〔4−
(アミノ−イミノ−メチル)−フェニル〕−1−メチル
−2−オキソ−エチルカルバモイル〕−フェノキシ〕−
アセタートヨウ化水素酸塩410mgを得た。MS(IS
P):398(M+H)+
【0499】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。 a)テトラヒドロフラン80ml中の4−ブロモベンゾニ
トリル10.92g の溶液を、1.6N ブチルリチウム
37.5mlに−78℃で滴下により加えた。得られた懸
濁液を30分間−78℃で撹拌し、同じ温度でテトラヒ
ドロフラン80ml中の(S)−2−tert−ブトキシ
カルボニルアミノ−N−メトキシ−N−メチル−プロピ
オンアミド4.65g に加え、−78℃で1時間撹拌し
た。この赤色溶液を1M H3 PO4 に注加した。エーテ
ルで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、乾燥し、濃
縮した。残留物のシリカゲルクロマトグラフィーの後
に、tert−ブチル (S)−2−(4−シアノ−フ
ェニル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカーバマー
ト3.68g を得た。〔α〕D 20 =−57°(c=1,
クロロホルム)
【0500】b)前工程の生成物1.92g のBOC基
の開裂を、実施例177b)と同様に行なった。得られ
たアミン塩酸塩を、ピリジン20ml中の4−tert−
ブチル−ジメチル−シラニルオキシ−ベンゾイルクロリ
ド1.89g に0℃で加え、この混合物を室温で16時
間撹拌した。この混合物を濃縮し、残留物のシリカゲル
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル2:1)の
後に、(S)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シ
ラノイルオキシ)−N−〔2−(4−シアノ−フェニ
ル)−1−メチル−2−オキソ−エチル〕−ベンズアミ
ド1.84g を得た。〔α〕D 20 =+45.9°(c=
0.7,クロロホルム)
【0501】c)前工程の生成物1.81g の脱保護に
より、(R,S)−N−〔2−(4−シアノ−フェニ
ル)−1−メチル−2−オキソ−エチル−4−ヒドロキ
シ−ベンズアミド1.4g を得た。MS(ISP):2
93(M+H)+
【0502】d)ジメチルホルムアミド中、室温でK2
CO3 の存在下、エチル ブロモアセタート0.65ml
での前工程の生成物1.4g のアルキル化は、溶媒を留
去し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸
エチル1:1)の後に、エチル(R,S)−〔4−〔2
−(4−シアノ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ
−エチルカルバモイル〕−フェノキシ〕−アセタート
1.23g を得た。MS(ISP):381(M+H)
+
【0503】実施例179 エーテル1ml中のエチル (R,S)−〔4−〔2−
〔4−〔アミノ−(tert−ブチル−ジメチル−シラ
ニルオキシイミノ)−メチル〕−フェニル〕−1−メチ
ル−2−オキソ−エチルカルバモイル〕−フェノキシ〕
−アセタート50mgの溶液を、0℃でテトラブチルアン
モニウムフルオリド(テトラヒドロフラン中の1M )
0.1mlと一緒に撹拌し、濃縮し、残留物をシリカゲル
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:2)に
付した。エチル (R,S)−〔4−〔2−〔4−(ア
ミノ−ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル〕−1−
メチル−2−オキソ−エチルカルバモイル〕−フェノキ
シ〕−アセタート11mgを得た。MS(ISP):41
4(M+H)+
【0504】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。実施例31と同様に、エチル (R,S)
−〔4−〔2−(4−シアノ−フェニル)−1−メチル
−2−オキソ−エチルカルバモイル〕−フェノキシ〕−
アセタート0.6g を、硫化水素及びメチルヨージドと
反応させた。得られたメチルチオイミンを、O−ter
t−ブチル−ジメチル−シリル−ヒドロキシルアミン1
47mgと一緒に、室温でテトラヒドロフラン6ml中で2
時間撹拌した。残留物のシリカゲルクロマトグラフィ
(ヘキサン/酢酸エチル3:2)の後に、エチル(R,
S)−〔4−〔2−〔4−〔アミノ−(tert−ブチ
ル−ジメチル−シラニルオキシイミノ)−メチル〕−フ
ェニル〕−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイ
ル〕−フェノキシ〕−アセタート50mgを得た。MS
(ISP):414(M−113)
【0505】実施例180 エタノール20ml及びアセトニトリル20ml中のエチル
(S)−4−(2−ピペリジン−4−イルオキシアセ
チル−アミノ−プロピオニル)−フェノキシ−アセター
ト塩酸塩743mgから、80℃で5日間反応させ、蒸発
残留物のシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタ
ン/5%メタノール)の後に、エチル(S)−〔4−
〔2−〔1−(2−シアノ−エチル)−ピペリジン−4
−イルオキシアセチルアミノ〕−プロピオニル〕−フェ
ノキシ〕−アセタート250mgを得た。MS(IS
P):446(M+H)+
【0506】ジクロロメタン10ml中のエチル (S)
−〔4−〔2−〔1−(2−シアノ−エチル)−ピペリ
ジン−4−イルオキシアセチルアミノ〕−プロピオニ
ル〕−フェノキシ〕−アセタート250mgの溶液を、0
℃でメタ−クロロ過安息香酸128mgと一緒に処理し、
0℃で1時間撹拌した。反応溶液を飽和NaHCO3
液及び飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留物
のシリカゲルクロマトグラフィーの後に、エチル
(S)−〔4−〔2−(1−ヒドロキシ−ピペリジン−
4−イルオキシアセチルアミノ)−プロピオニル〕−フ
ェノキシ〕−アセタート140mgを得た。MS(IS
P):409(M+H)
【0507】実施例181 エチル (S)−4−(2−ピペリジン−4−イルオキ
シ−アセチルアミノ−プロピオニル)−フェノキシアセ
タート285mg、4−メチル−モルホリン0.11ml
及び4−ニトロ−フェノキシカルボニルオキシメチルア
セタート217mgの溶液を、室温で5時間撹拌し、濃縮
し、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキ
サン/酢酸エチル1:2)に付した。アセトキシメチル
(S)−4−〔2−(4−エトキシカルボニルメトキ
シ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−エチル−カ
ルバモイルメトキシ〕−ピペリジン−1−カルボキシラ
ート205mgを得た。〔α〕D 20 =+23.7°(c=
0.35,クロロホルム)
【0508】実施例182 ジクロロメタン60ml及びトリフルオロ酢酸30ml中の
tert−ブチル (S)−4−〔1−tert−ブト
キシメチル−2−(4−エトキシカルボニルメトキシ−
フェニル)−2−オキソ−エチル−カルバモイルメトキ
シ〕−ピペリジン−1−カルボキシラート3.45g の
BOC保護基の開裂により、溶媒を濃縮し、その残留物
のシリル化シリカゲルRP18クロマトグラフィー(水
/テトラヒドロフラン傾斜溶媒)の後に、エチル
(S)−〔4−〔3−ヒドロキシ−2−(2−ピペリジ
ン−4−イルオキシ−アセチルアミノ)−プロピオニ
ル〕−フェノキシ〕−アセタートのトリフルオロ酢酸塩
1.9g を得た。MS(ISP):409(M+H)+
【0509】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。 a)実施例177b)と同様に、エチル (S)−4−
〔3−tert−ブトキシカルボニル−2−tert−
ブトキシカルボニルアミノ−プロピオニル〕−フェノキ
シアセタート(実施例7d)3.5g のBOC基を開裂
し、得られたアミンを室温16時間ジクロロメタン60
ml中でTPTU2.95g 及び4−メチルモルホリン
1.82mlの存在下に、1−tert−ブトキシカルボ
ニルピペリジン−4−イル−オキシ酢酸2.57g と共
に撹拌した。溶媒を留去し、残留物のシリカゲルクロマ
トグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:2)の後に、
tert−ブチル (S)−4−〔1−tert−ブト
キシ−メチル−2−(4−エトキシカルボニルメトキシ
−フェニル)−2−オキソ−エチル−カルバモイルメト
キシ〕−ピペリジン−1−カルボキシラート3.5g を
黄色油状物として得た。MS(ISP):565(M+
H)+
【0510】実施例183 実施例181と同様に、エチル (S)−〔4−〔3−
ヒドロキシ−2−(2−ピペリジン−4−イルオキシ−
アセチルアミノ)−プロピオニル〕−フェノキシ〕−ア
セタート480mgを、4−ニトロ−フェノキシ−カルボ
ニルオキシメチル アセタート367mgと反応させ、処
理し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エ
チル)に付した。エチル (S)−〔4−〔2−〔(1
−アセトキシメトキシカルボニル−ピペリジン−4−イ
ルオキシ)−アセチルアミノ〕−3−ヒドロキシ−プロ
ピオニル〕−フェノキシ〕−アセタート161mgを無色
油状物として得た。MS(ISP):525(M+H)
+
【0511】実施例184 ジクロロメタン10ml及びトリフルオロ酢酸5ml中のt
ert−ブチル (S)−〔4−〔〔2−(4−エトキ
シ−カルボニルメトキシ−フェニル)−1−メチル−2
−オキソ−エチル〕−メチルカルバモイルメトキシ〕−
ピペリジン−1−カルボキシラート800mgの溶液を、
室温で1時間撹拌し、濃縮した。残留物をシリル化シリ
カゲルRP18クロマトグラフィー(水/テトラヒドロ
フラン傾斜溶媒)の後に、エチル (S)−4−〔2−
〔メチル−(ピペリジン−4−イルオキシ−アセチル)
−アミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセター
トのトリフルオロ酢酸塩509mgを得た。MS(IS
P):407(M+H)+
【0512】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。 a)ジクロロメタン100ml中、TPTU8.77g 及
び4−メチルモルホリン5.96mlの存在下に、(S)
−N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−2
−アミノ−プロピオン酸5g とN,O−ジメチルヒドロ
キシルアミン塩酸塩2.88g のカップリングは、室温
16時間の撹拌、反応溶液の濃縮及び残留物のシリカゲ
ルクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル2:1)
の後に、tert−ブチル (S)−〔1−(メトキシ
−メチル−カルバモイル)−エチル〕−メチルカルバマ
ート4.43g を得た。〔α〕D 20 =−62.3°(c
=1,クロロホルム)
【0513】b)実施例3a)と同様に、前工程での生
成物4.1g を、p−ブロモ−tert−ブチル−ジメ
チルシリルフェノールと反応させ、処理し、その残留物
のシリカゲルクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチ
ル95:5)の後に、tert−ブチル (S)−〔2
−(4−tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキ
シ)−フェニル〕−1−メチル−2−オキソ−エチル〕
−メチルカルバマート2.82g を無色油状物として得
た。〔α〕D 20 =−127.0°(c=0.5,クロロ
ホルム)
【0514】c)実施例3b)と同様に、前工程での生
成物2.2g の脱保護により、tert−ブチル
(S)−〔2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1−メ
チル−2−オキソ−エチル〕−メチルカルバマート1.
41g を得た。〔α〕D 20 =−179.4°(c=0.
7,クロロホルム)
【0515】d)実施例3c)と同様に、前工程での生
成物615mgのアルキル化により、蒸発残留物のシリカ
ゲルクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル3:
1)の後に、エチル (S)−〔4−〔2−(tert
−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−プロピオニ
ル〕−フェノキシ〕−アセタート674mgを得た。
〔α〕D 20 =−135.0°(c=0.5,クロロホル
ム)
【0516】e)前工程での生成物810mgのBOC基
の開裂を、−78℃で実施例177b)と同様に行なっ
た。得られたアミンを、ジクロロメタン30ml中TPT
U570mg及び4−メチルモルホリン0.39mlの存在
下、1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4
−イル−オキシ酢酸498mgと共に室温で20時間撹拌
した。溶媒を留去し、残留物のシリカゲルクロマトグラ
フィーの後に、tert−ブチル (S)−〔4−
〔〔2−(4−エトキシ−カルボニルメトキシ−フェニ
ル)−1−メチル−2−オキソ−エチル〕−メチルカル
バモイルメトキシ〕−ピペリジン−1−カルボキシラー
ト890mgを無色油状物として得た。MS(ISP):
507(M+H)+
【0517】実施例185 ジクロロメタン5ml及びトリフルオロ酢酸2.5ml中の
tert−ブチル (S)−4−〔2−〔2−(4−エ
トキシカルボニルメトキシ−フェニル)−1−メチル−
2−オキソ−エチル−カルバモイル〕−エチル〕−ピペ
リジン−1−カルボキシラート850mgの溶液を、室温
で1時間撹拌し、濃縮した。エチル (S)−〔4−
〔2−(3−ピペリジン−4−イルプロピオニルアミ
ノ)−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタートのト
リフルオロ酢酸塩760mgを無色油状物として得た。M
S(ISP):391(M+H)+
【0518】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。エチル (S)−4−(2−tert−ブ
トキシカルボニルアミノ−プロピオニル)−フェノキシ
アセタート740mgのBOC保護基の開裂は、実施例1
77b)と同様に行なった。得られたアミンをジクロロ
メタン10ml中TPTU570mg及び4−メチルモルホ
リン0.46mlの存在下1−tert−ブトキシカルボ
ニルピペリジン−4−イル−プロピオン酸500mgと共
に室温で16時間撹拌した。溶媒を留去し、残留物のシ
リカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル
2:3)の後に、tert−ブチル (S)−〔4−
〔2−〔2−(4−エトキシ−カルボニルメトキシ−フ
ェニル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイ
ル〕−エチル〕−ピペリジン−1−カルボキシラート8
90mgを黄色油状物として得た。MS(ISP):49
1(M+H)+
【0519】実施例186 エチル (S)−〔4−〔2−(3−ピペリジン−4−
イルプロピオニルアミノ)−プロピオニル〕−フェノキ
シ〕−アセタートのトリフルオロ酢酸塩300mgから、
実施例181と同様にして、残留物のシリカゲルクロマ
トグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:2)の後に、
エチル (S)−4−〔2−〔3−(1−アセトキシメ
トキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−プロピオ
ニルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノキシ〕−アセタ
ート140mgを得た。MS(ISP):507(M+
H)+
【0520】実施例187 ジクロロメタン2ml及びトリフルオロ酢酸1ml中のte
rt−ブチル (R)−3−〔(S)−1−(4−エト
キシカルボニルメトキシ−ベンゾイル)−エチルカルバ
モイルメトキシ〕−ピロリジン−1−カルボキシラート
100mgの溶液を、室温で2時間撹拌し、濃縮し、残留
物をシリル化シリカゲルRP18クロマトグラフィー
(水/テトラヒドロフラン傾斜溶媒)に付した。エチル
〔4−(S)−2−〔(R)−2−ピロリジン−3−イ
ルオキシ−アセチルアミノ〕−プロピオニル〕−フェノ
キシ〕−アセタートのトリフルオロ酢酸塩70mgを得
た。MS(ISP):379(M+H)+
【0521】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。 a)トルエン50ml及び50%NaOH溶液50ml中、
テトラブチルアンモニウムハイドロゲンスルファート5
00mgの存在下で、tert−ブチル ブロモアセター
ト3.85mlでの、tert−ブチル (R)−3−ヒ
ドロキシ−ピロリジン−1−カルボキシラート4.1g
の層間移動反応は、1時間後に終了した。有機相を飽和
食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して得た残留物のシリカ
ゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル3:
1)の後に、tert−ブチル (R)−3−tert
−ブトキシカルボニルメトキシ−ピロリジン−1−カル
ボキシラート4.98g を得た。MS(ISP):30
2(M+H)+
【0522】b)ジクロロメタン50ml及びトリフルオ
ロ酢酸25ml中の前工程の生成物4.95g の溶液を、
室温で3時間撹拌し、濃縮した。残留物をジオキサン4
0ml及び1N NaOH溶液40ml中に溶解し、室温でジ
オキサン40ml中のジ−tert−ブチル ジカーボナ
ート4.3g と処理し、1.5時間撹拌した。この反応
混合物をエーテルで希釈し、有機相を1N NaOH溶液
で洗浄し、水性相を3NHClで酸性とした。水性相の
エーテル抽出物を洗浄し、乾燥し、エーテル相の濃縮に
より、tert−ブチル (R)−3−カルボキシメチ
ル−ピロリジン−1−カルボキシラート0.72g を得
た。この360mgをエチル (S)−4−(2−ter
t−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオニル) フェ
ノキシアセタートと反応させ、ジクロロメタン15ml中
TPTU446mg及び4−メチルモルホリン0.33ml
の存在下に実施例177b)と同様に脱保護した。反応
溶液を濃縮し、残留物のクロマトグラフィーにより、t
ert−ブチル (R)−3−〔(S)−1−(4−エ
トキシカルボニルメトキシ−ベンゾイル)−エチル−カ
ルバモイルメトキシ〕−ピロリジン−1−カルボキシラ
ート100mgを得た。MS(ISP):479(M+
H)+
【0523】実施例188 ジクロロメタン4ml及びトリフルオロ酢酸2ml中のte
rt−ブチル (S)−6−〔2−(4−エトキシ−カ
ルボニルメトキシ−フェニル)−メチル−2−−オキソ
−エチルカルバモイル〕−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−イソキノリン−2−カルボキシラート290mgの溶
液を室温で1時間撹拌し、濃縮し、残留物のシリル化シ
リカゲルRP18クロマトグラフィ−(水/テトラヒド
ロフラン傾斜溶媒)に付した。エチル (S)−〔4−
〔2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン
−6−イルカルボニルアミノ)−プロピオニル〕−フェ
ノキシ〕−アセタートのトリフルオロ酢酸塩174mgを
得た。〔α〕D 20 =+51.7°(c=0.6,DMS
O)
【0524】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。 a)ジオキサン10ml及び1NNaOH10ml中のジ−t
ert−ブチル ジカルボナート1.38g を、0℃で
ジオキサン10ml及び1NNaOH2ml中の6−ヒドロキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンの臭
化水素酸塩1.46g の溶液に一時に加えた。室温で3
時間撹拌した後、反応混合物を1N HClでpHを5に
調整し、エーテルで抽出し、このエーテル相を飽和食塩
水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留物のシリカゲルク
ロマトグラフィ−の後に、tert−ブチル 6−ヒド
ロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン
−2−カルボキシラート1.07g を得た。MS(E
I):192(M−57)
【0525】b)ジクロロメタン10ml中の前工程の生
成物918mgの溶液を、−15℃でトリエチルアミン
1.2ml、次いでトリフルオロメタンスルホン酸無水物
0.7mlで処理し、室温で2時間撹拌した。沈殿物を吸
引濾過により分離し、濾液を濃縮し、残留物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル7:1)
に付した。tert−ブチル 6−トリフルオロメチル
スルホニルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イ
ソキノリン−2−カルボキシラート1.02g を得た。
MS(EI):324(M−57)
【0526】c)DMSO4ml及びメタノール2.6ml
中で、酢酸パラジウム17mg、1,3−ビス−(ジフェ
ニルホスフィノ)−プロパン32mg及びトリエチルアミ
ン0.4mlの存在下に、前工程の生成物950mgを、C
Oと80℃で2時間反応させた。反応溶液を飽和食塩水
で希釈し、エーテルで抽出し、このエーテル相を飽和食
塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留物のシリカゲル
クロマトグラフィ−の後に、tert−ブチル 6−メ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−
2,6−ジカルボキシラート443mgを得た。MS(I
SP):292(M+H)+
【0527】d)メタノール9ml及び水1ml中のNaO
H213mgでの前工程の生成物387mgのケン化を、室
温で6時間行なった。この反応溶液を濃縮し、水で希釈
した。水相をエーテルで抽出し、1N HClでpHを5
に調整し、沈殿物を吸引濾過により分離した。この結晶
を水で洗浄し、乾燥した後に、1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン−2,6−ジカルボン酸 2−t
ert−ブチルエステル274mgを得た。MS(E
I):220(M−57)
【0528】e)実施例177b)と同様に、エチル
(S)−4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−プロピオニル)−フェノキシ アセタート313mg
のBOC保護基の開裂は、アミンを生成した。ジクロロ
メタン10ml中TPTU264mg及び4−メチルモルホ
リン0.20mlの存在下に前工程の生成物247mgを室
温48時間撹拌した。蒸発残留物のシリカゲルクロマト
グラフィー(ヘキサン/酢酸エチル1:1)の後に、t
ert−ブチル (S)−6−〔2−(4−エトキシ−
カルボニルメトキシ−フェニル)−1−メチル−2−オ
キソ−エチルカルバモイル〕−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−イソキノリン−2−カルボキシラート444mg
を得た。〔α〕D 20 =+51.3°(c=0.4,クロ
ロホルム)
【0529】実施例189 メタノール5ml及び水0.5ml中のメチル 1−〔8−
(アミノ−イミノ−メチル)−5−オキソ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾキサアゼピン−
4−イルアセチル〕−ピペリジン−4−イルアセタート
の酢酸塩(実施例175)106mg及び水酸化リチウム
18mgの溶液を、室温で16時間撹拌し、1NHClでp
Hを3に調整し、濃縮した。残留物をシリル化シリカゲ
ルRP18クロマトグラフィー(水/テトラヒドロフラ
ン傾斜溶媒)に付し、1−〔8−(アミノ−イミノ−メ
チル)−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1,4−ベンゾキサアゼピン−4−イルアセチル〕−ピ
ペリジン−4−イル酢酸60mgを白色結晶として得た。
MS(ISP):405(M+H)+
【0530】実施例190 ジクロロメタン2ml及びトリフルオロ酢酸1ml中のte
rt−ブチル (R)−3−〔(S)−1−(4−te
rt−ブトキシカルボニルメトキシ−ベンゾイル)−エ
チルカルバモイルメトキシ〕−ピロリジン−1−カルボ
キシラート200mgの溶液を室温で4時間撹拌し、濃縮
し、残留物のシリル化シリカゲルRP18クロマトグラ
フィ−(水/テトラヒドロフラン傾斜溶媒)に付した。
〔4−(S)−2−〔(R)−2−ピロリジン−3−イ
ルオキシ−アセチル−アミノ〕−プロピオニル〕−フェ
ノキシ〕−酢酸のトリフルオロ酢酸塩113mgを得た。
MS(ISP):351(M+H)+
【0531】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。tert−ブチル (R)−3−カルボキ
シメトキシ−ピロリジン−1−カルボキシラート(実施
例187b)360mgとtert−ブチル (S)−4
−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピ
オニル)−フェノキシ−アセタート569mgとのカップ
リング、実施例177b)と同様にジクロロメタン10
ml中でのTPTU446mg及び4−メチルモルホリン
0.33mlの存在下での脱保護により、反応溶液の濃
縮、及び残留物のシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキ
サン/酢酸エチル1:3)の後に、(R)−3−
〔(S)−1−(4−tert−ブトキシカルボニルメ
トキシ−ベンゾイル)−エチルカルバモイルメトキシ〕
−ピロリジン−1−カルボキシラート200mgを得た。
MS(ISP):507(M+H)+
【0532】実施例191 実施例185と同様に、tert−ブチル (S)−4
−〔〔2−(4−tert−ブトキシカルボニルメトキ
シ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−エチル〕−
メチル−カルバモイルメトキシ〕−ピペリジン−1−カ
ルボキシラート231mgを脱保護し、シリル化シリカゲ
ルRP18クロマトグラフィ−(水/テトラヒドロフラ
ン傾斜溶媒)に付した。(S)−4−〔2−〔メチル−
(ピペリジン−4−イルオキシ−アセチル)−アミノ〕
−プロピオニル〕−フェノキシ〕−酢酸のトリフルオロ
酢酸塩113mgを得た。MS(ISP):379(M+
H)+
【0533】出発原料は、以下のようにして調製するこ
とができた。 a)tert−ブチル (S)−〔2−(4−ヒドロキ
シ−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−エチル〕−
メチルカルバマート723mgの、実施例3c)と同様の
アルキル化及び蒸発残留物のシリカゲルクロマトグラフ
ィー(ヘキサン/酢酸エチル5:1)の後に、tert
−ブチル (S)−〔4−〔2−(tert−ブトキシ
カルボニル−メチル−アミノ)−プロピオニル〕−フェ
ノキシ〕−アセタート990mgを得た。〔α〕D 20 =−
124.5°(c=0.4,クロロホルム)
【0534】b)前工程の生成物394mgのBOC保護
基の開裂を−78℃で実施例177b)と同様に行なっ
た。得られたアミンを、ジクロロメタン45ml中TPT
U356mg及び4−メチルモルホリン222mgの存在下
に1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−
イルオキシ酢酸311mgと共に室温で20時間撹拌し
た。溶媒を留去し、残留物のシリカゲルクロマトグラフ
ィー(tert−ブチルメチルエーテル/ヘキサン4:
1)の後に、tert−ブチル (S)−4−〔〔2−
(4−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−フェニ
ル)−1−メチル−2−オキソ−エチル〕−メチル−カ
ルバモイルメトキシ〕−ピペリジン−1−カルボキシラ
ート179mgを淡黄色油状物として得た。〔α〕D 20
−120.7°(c=0.3,クロロホルム)
【0535】実施例A 式(I)の化合物を以下の組成の錠剤の製造のための有
効物質として、それ自体公知の方法で用いることができ
る。 錠剤当たり 有効物質 200mg 微結晶セルロース 155mg コーンスターチ 25mg タルク 25mg ヒドロキシプロピルメチルセルロース 20mg 425mg
【0536】実施例B 式(I)の化合物を以下の組成のカプセルの製造のため
の有効物質として、それ自体公知の方法で用いることが
できる。 カプセル当たり 有効物質 100.0mg コーンスターチ 20.0mg ラクトース 95.0mg タルク 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg 220.0mg
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/445 A61K 31/445 31/47 31/47 C07C 251/48 C07C 251/48 271/06 271/06 323/50 323/50 C07D 211/34 C07D 211/34 213/81 213/81 217/02 217/02 267/14 267/14 307/68 307/68 309/12 309/12 C07F 9/24 C07F 9/24 H Z (72)発明者 マリアンネ・ヒュルツェラー・ミュラー スイス国、ツェーハー−4658 デーニケ ン、グロート 12 (72)発明者 マルセル・ミュラー スイス国、ツェーハー−4402 フレンケ ンドルフ、クヴェレンヴェーク 10 (72)発明者 ビアト・シュタイナー スイス国、ツェーハー−4112 ベットヴ ィル、イム・ブルンナッカー 18 (72)発明者 トーマス・ヴェラー スイス国、ツェーハー−4051 バーゼ ル、ミュンツガッセ 3 (56)参考文献 特開 平2−235853(JP,A) 特開 平5−148204(JP,A) 特許2680196(JP,B2) 国際公開95/1336(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、Lは、式(L1 )〜(L5 ): 【化2】 で示される基の一つであり、ここでアミドの形態で結合
    しておらず、かつL基中及び/又はL基とM基の間に存
    在しているカルボニル基は、オキシムの形態で存在する
    ことができ、 Aは、式(A1 )〜(A4 ): 【化3】 で示される基の一つであり、 E1 及びE2 は、水素、低級アルキル、OH、低級アル
    コキシ−低級アルキル、カルボキシ−低級アルキル、P
    (O)(O−低級アルキル)2 、C(O)OR1、OC
    (O)R1 、OC(O)OR1 又はC(O)SR1 であ
    るが、但しE1 及びE2 の少なくとも一つは、水素であ
    るか、あるいはE1 とE2 は、それらが結合しているN
    原子と一緒になって、(5,5−ジメチル又は5−オキ
    ソ)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾー
    ル−3−イル基であり、 R1 は、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルキ
    ル、又はOH、COOH、低級アルコキシカルボニル、
    低級アルカノイルオキシ、低級アルケノイルオキシ、場
    合により置換されたベンゾイルオキシ若しくは低級アル
    キル−CONHで置換されている低級アルキルである
    か、あるいは場合により置換されており、かつ場合によ
    り低級アルキレンを介して結合しているフェニル、又は
    場合によりOで中断されていてもよいシクロアルキルで
    あり、 X及びYの一方は、CHであり、そして他方は、CH、
    C−低級アルキル、C−低級アルコキシ又はNであり、 Dは、基:(CH2s 又は(CH2t Oであり、 sは、1〜4であり、 m及びnは、0〜5であり、 tは、0〜3であるが、しかしm+nは、1〜5であ
    り、m+t及びn+tのそれぞれは、少なくとも1であ
    り、 p及びqは、0〜5であるが、しかしp+qは、2〜5
    であり、 W1 は、CH2 、アルキル−CH、低級アルキル−OC
    (O)CH、NH、低級アルキル−N又は低級アルコキ
    シ−低級アルキル−Nであり、 W2 は、O、NH、アシル−N又は低級アルキル−OC
    (O)−Nであり、 Gは、H又はα−アミノカルボン酸の残基であり、 Mは、場合により低級アルキル、低級アルコキシ、OC
    2 COOH若しくはOCH2 COO−低級アルキルで
    置換されていてもよい、ケト基にN原子を介して結合し
    ている1,4−ピペリジニレン、又は1,4−フェニレ
    ンであり、 Qは、O、CH2 、NH、アシル−N又は低級アルキル
    −OC(O)Nであり、Tは、NH2 、NH−低級アル
    キル、NH−低級アルキル(COOH若しくはCOO−
    低級アルキル)、低級アルコキシ、又は低級アルコキ
    シ、COOH、COO−低級アルキル、低級アルキル−
    COO若しくは低級アルキル−OCOOで置換されてい
    る低級アルケニルオキシであるか、あるいは基:OT’
    であり、 T’は、水素、低級アルキル、フェニル、又は場合によ
    り低級アルキレンを介して結合しているピリジル、又は
    場合により低級アルキレンを介して結合しており、かつ
    場合によりO、NH若しくはNCOO−低級アルキルに
    より中断されていてもよいシクロアルキルであるが、 但し以下のa)、b)及びc)の化合物を除く。a)L
    が、式(L1 ): 【化4】 で示される基であり、 Aが、式(A1 ): 【化5】 で示される基であり、 E1 及びE2 の一方が、水素であり、そして他方が、水
    素、tert−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシ
    カルボニルであり、 X及びYの一方が、CHであり、そして他方が、CH又
    はNであり、 W1 が、NH、低級アルキル−N又は低級アルコキシ−
    低級アルキル−Nであり、 Gが、上記と同義であり、 Mが、ケト基にN原子を介して結合している1,4−ピ
    ペリジニレンであり、そしてQが、Oである場合には、 T’が、水素、低級アルキル及びフェニル−低級アルキ
    ルである化合物 b)Lが、式(L1 1 )、(L31)又は(L41): 【化6】 で示される基であり、 Aが、式(A1 ): 【化7】 で示される基であり、 E1 及びE2 の一方が、水素であり、そして他方が、水
    素、tert−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシ
    カルボニルであり、 X及びYの一方が、CHであり、そして他方が、CH、
    C−低級アルキル、C−低級アルコキシ又はNであり、 R0 及びG0 が、水素又は低級アルキルであり、 W4 が、C=O又はC=NOHであり、 Mが、場合により低級アルキル、低級アルコキシ、OC
    2 COOH又はOCH2 COO−低級アルキルにより
    置換されていてもよい1,4−フェニレンであり、そし
    てQが、O、CH2 又はNHである場合には、 T’が、水素、低級アルキル、フェニル及びフェニル−
    低級アルキルである化合物 c)更に以下の化合物: (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
    −O−メチル−L−チロシル)−4−ピペリジルオキ
    シ)酢酸、 (1−(N−((4−ピペリジルオキシ)アセチル)−
    O−メチル−L−チロシル)−4−ピペリジルオキシ)
    酢酸、 (1−(N−(4−(4−ピペリジル)ブタノイル)−
    O−メチル−L−チロシル)−4−ピペリジルオキシ)
    酢酸、 (1−(N−(4−ピペリジルオキシアセチル)−L−
    チロシル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
    −L−チロシル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
    −L−フェニルアラニル)−4−ピペリジルオキシ)酢
    酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
    −L−バリル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
    −L−アラニル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
    −グリシル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
    −L−プロリル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
    −L−ロイシル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
    −L−イソロイシル)−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
    −L−トリプトフィル)−4−ピペリジルオキシ)酢
    酸、 (1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイル)
    −L−セリル−4−ピペリジルオキシ)酢酸、 3−(1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイ
    ル)−O−メチル−L−チロシル)−4−ピペリジル)
    プロパン酸、 3−(1−(N−(4−ピペリジルオキシアセチル)−
    O−メチル−L−チロシル)−4−ピペリジル)プロパ
    ン酸、 3−(1−(N−(3−(4−ピペリジル)プロパノイ
    ル)−L−チロシル)−4−ピペリジル)プロパン酸、 3−(1−(N−(4−ピペリジルオキシアセチル)−
    L−チロシル)−4−ピペリジル)プロパン酸、 〔〔4−〔〔N−〔3−(ピペリジン−4−イル)プロ
    ピオニル〕−N−メチルアミノ〕アセチル〕−o−フェ
    ニレン〕ジオキシ〕ジ酢酸、 〔〔4−〔〔N−〔3−(ピペリジン−4−イル)プロ
    ピオニル〕アミノ〕アセチル〕−o−フェニレン〕ジオ
    キシ〕ジ酢酸及び 〔〔4−〔〔N−〔3−(ピペリジン−4−イル)ブチ
    リル〕アミノ〕アセチル〕−o−フェニレン〕ジオキ
    シ〕ジ酢酸〕で示される酢酸誘導体、及び水和物又は溶
    媒和物、並びにその生理学上許容しうる塩。
  2. 【請求項2】 有効物質として、請求項1記載の化合物
    を含む、血液の血小板への付着タンパクの結合、血液の
    血小板の凝集及び細胞−細胞癒合に起因する疾患の治療
    又は予防のための医薬組成物。
JP6300553A 1993-12-03 1994-12-05 新規な酢酸誘導体 Expired - Fee Related JP2901509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH360993 1993-12-03
CH3198/94-9 1994-10-25
CH3609/93-8 1994-10-25
CH319894 1994-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07196592A JPH07196592A (ja) 1995-08-01
JP2901509B2 true JP2901509B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=25692439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6300553A Expired - Fee Related JP2901509B2 (ja) 1993-12-03 1994-12-05 新規な酢酸誘導体

Country Status (29)

Country Link
US (2) US5726185A (ja)
EP (1) EP0656348B1 (ja)
JP (1) JP2901509B2 (ja)
KR (1) KR100335541B1 (ja)
CN (1) CN1075062C (ja)
AT (1) ATE192430T1 (ja)
AU (1) AU687905B2 (ja)
BG (1) BG62399B1 (ja)
CA (1) CA2136903C (ja)
CZ (1) CZ290024B6 (ja)
DE (1) DE59409322D1 (ja)
DK (1) DK0656348T3 (ja)
ES (1) ES2147210T3 (ja)
FI (2) FI945688A (ja)
GR (1) GR3034111T3 (ja)
HU (1) HUT71332A (ja)
IL (1) IL111784A0 (ja)
IS (1) IS4237A (ja)
LV (1) LV11318B (ja)
MY (1) MY112417A (ja)
NO (1) NO302169B1 (ja)
NZ (1) NZ270020A (ja)
PT (1) PT656348E (ja)
RO (1) RO117846B1 (ja)
RU (1) RU2151768C1 (ja)
SI (1) SI0656348T1 (ja)
SK (1) SK282058B6 (ja)
TW (1) TW472042B (ja)
UA (1) UA35592C2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0738705B1 (en) * 1994-10-07 2001-05-09 Meiji Seika Kabushiki Kaisha Gamma-diketone compound having platelet aggregation inhibiting effect
JPH08325263A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 新規2−アミノ−3−フェニルプロピオン酸誘導体
US6013651A (en) * 1995-08-30 2000-01-11 G. D. Searle & Co. Meta-azacyclic amino benzoic acid compounds and derivatives thereof
US6100423A (en) * 1995-08-30 2000-08-08 G. D. Searle & Co. Amino benzenepropanoic acid compounds and derivatives thereof
ATE203234T1 (de) 1995-08-30 2001-08-15 Searle & Co Meta-guanidine, harnstoff, thioharnstoff oder azacyklische aminobenzoesäure-derivate als integrin antagonisten
JP2000506538A (ja) * 1996-03-29 2000-05-30 ジー.ディー.サール アンド カンパニー メタ―置換フェニレン誘導体
DE19622189A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Bayer Ag 3-Cyanaryl-pyrazole
EP1023295A4 (en) * 1997-02-06 2001-01-24 Merck & Co Inc PRODUCTS BY FIBRINOGEN RECEPTOR ANTAGONISTS
US6025358A (en) * 1998-06-11 2000-02-15 G. D. Searle & Co. Double prodrugs of potent GP IIb/IIIa antagonists
CZ20012320A3 (cs) 1998-12-23 2002-10-16 G. D. Searle & Co. Léčivo s obsahem inhibitoru cyklooxygenázy-2 a jednoho nebo více antineoplastických činidel pro kombinační terapii při léčení neoplasie
HU226998B1 (en) * 2000-11-23 2010-04-28 Richter Gedeon Nyrt Desloratadine hemisulphate, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
US7186855B2 (en) 2001-06-11 2007-03-06 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US7232924B2 (en) 2001-06-11 2007-06-19 Xenoport, Inc. Methods for synthesis of acyloxyalkyl derivatives of GABA analogs
US8048917B2 (en) 2005-04-06 2011-11-01 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US6818787B2 (en) 2001-06-11 2004-11-16 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US7759387B2 (en) 2003-10-08 2010-07-20 Piramal Life Sciences Limited Fibrinogen receptor antagonists and their use
EP1682537B1 (en) 2003-11-05 2012-03-28 SARcode Bioscience Inc. Modulators of cellular adhesion
DK2444079T3 (en) * 2005-05-17 2017-01-30 Sarcode Bioscience Inc Compositions and Methods for the Treatment of Eye Diseases
WO2008035359A2 (en) * 2006-06-12 2008-03-27 Cadila Healthcare Limited Oximinophenoxyalkanoic acid and phenylalkanoic acid derivatives
US20090155176A1 (en) 2007-10-19 2009-06-18 Sarcode Corporation Compositions and methods for treatment of diabetic retinopathy
WO2009128933A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 Sarcode Corporation Aerosolized lfa-1 antagonists for use in localized treatment of immune related disorders
US20090258070A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 John Burnier Topical LFA-1 antagonists for use in localized treatment of immune related disorders
EP2276508A4 (en) * 2008-04-15 2011-12-28 Sarcode Bioscience Inc RELEASE OF LFA-1 ANTAGONISTS AGAINST THE GAS-DARM SYSTEM
US8080562B2 (en) 2008-04-15 2011-12-20 Sarcode Bioscience Inc. Crystalline pharmaceutical and methods of preparation and use thereof
WO2010011302A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Chdi, Inc. Certain kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US8378105B2 (en) * 2009-10-21 2013-02-19 Sarcode Bioscience Inc. Crystalline pharmaceutical and methods of preparation and use thereof
AU2012300246A1 (en) 2011-08-30 2014-03-06 Chdi Foundation, Inc. Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
SG2014012926A (en) 2011-08-30 2014-06-27 Chdi Foundation Inc Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
KR102157608B1 (ko) 2012-07-25 2020-09-18 에스에이알코드 바이오사이언스 인코포레이티드 Lfa-1 저해제 및 그의 다형체
DE102014108210A1 (de) 2014-06-11 2015-12-17 Dietrich Gulba Rodentizid
US10258621B2 (en) 2014-07-17 2019-04-16 Chdi Foundation, Inc. Methods and compositions for treating HIV-related disorders
TW202024062A (zh) 2018-09-20 2020-07-01 日商小野藥品工業股份有限公司 4-({(4s)-1-(4-甲脒基苯甲醯基)-4-[4-(甲磺醯基)哌-1-基]-l-脯胺醯基}胺基)苯甲酸之新穎鹽及其新穎結晶型
CN113075343B (zh) * 2020-01-04 2024-02-23 东莞市东阳光仿制药研发有限公司 一种羟胺及其盐的检测方法
EP4070658A1 (de) 2021-04-06 2022-10-12 BIORoxx GmbH Verwendung von blutgerinnungshemmenden verbindungen als rodentizide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680196B2 (ja) 1993-03-17 1997-11-19 明治製菓株式会社 血小板凝集阻害作用を有する新規化合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5039805A (en) * 1988-12-08 1991-08-13 Hoffmann-La Roche Inc. Novel benzoic and phenylacetic acid derivatives
US5256812A (en) * 1989-01-31 1993-10-26 Hoffmann-La Roche Inc. Carboxamides and sulfonamides
US5084466A (en) * 1989-01-31 1992-01-28 Hoffmann-La Roche Inc. Novel carboxamide pyridine compounds which have useful pharmaceutical utility
US5273982A (en) * 1990-03-09 1993-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Acetic acid derivatives
UA39849C2 (uk) * 1991-03-26 2001-07-16 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг ПОХІДНІ N-АЦИЛ-<font face="Symbol">a</font>-АМІНОКИСЛОТИ АБО ЇХ ФІЗІОЛОГІЧНО ПРИЙНЯТНІ СОЛІ, ПРОСТІ АБО СКЛАДНІ ЕФІРИ, АМІДИ АБО ЇХ ГІДРАТИ ЯК ФАРМАЦЕВТИЧНО АКТИВНІ РЕЧОВИНИ
DE4213919A1 (de) * 1992-04-28 1993-11-04 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
WO1994015913A1 (en) * 1992-12-30 1994-07-21 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
GB9313269D0 (en) * 1993-06-28 1993-08-11 Zeneca Ltd Allophanic acid derivatives
CA2166075A1 (en) * 1993-06-30 1995-01-12 Yoshiharu Ikeda Novel dipiperidine derivative

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680196B2 (ja) 1993-03-17 1997-11-19 明治製菓株式会社 血小板凝集阻害作用を有する新規化合物

Also Published As

Publication number Publication date
UA35592C2 (uk) 2001-04-16
AU687905B2 (en) 1998-03-05
DE59409322D1 (de) 2000-06-08
DK0656348T3 (da) 2000-09-11
ES2147210T3 (es) 2000-09-01
MY112417A (en) 2001-06-30
KR100335541B1 (ko) 2003-06-11
PT656348E (pt) 2000-10-31
CZ301194A3 (en) 1995-09-13
RU2151768C1 (ru) 2000-06-27
NO302169B1 (no) 1998-02-02
IS4237A (is) 1995-06-04
CN1075062C (zh) 2001-11-21
US5973188A (en) 1999-10-26
FI945688A (fi) 1995-06-04
CZ290024B6 (cs) 2002-05-15
US5726185A (en) 1998-03-10
BG99233A (en) 1995-09-29
TW472042B (en) 2002-01-11
GR3034111T3 (en) 2000-11-30
SI0656348T1 (en) 2000-08-31
LV11318A (lv) 1996-06-20
NO944650L (no) 1995-06-06
RU94042929A (ru) 1996-10-27
JPH07196592A (ja) 1995-08-01
RO117846B1 (ro) 2002-08-30
CA2136903A1 (en) 1995-06-04
FI20011980A (fi) 2001-10-11
NZ270020A (en) 1997-05-26
AU7909094A (en) 1995-06-08
BG62399B1 (bg) 1999-10-29
EP0656348A3 (de) 1995-09-06
HUT71332A (en) 1995-11-28
LV11318B (en) 1996-10-20
KR950017928A (ko) 1995-07-20
FI945688A0 (fi) 1994-12-02
EP0656348A2 (de) 1995-06-07
SK282058B6 (sk) 2001-10-08
CN1112104A (zh) 1995-11-22
ATE192430T1 (de) 2000-05-15
SK145894A3 (en) 1995-09-13
IL111784A0 (en) 1995-01-24
HU9403441D0 (en) 1995-02-28
NO944650D0 (no) 1994-12-02
CA2136903C (en) 2006-06-06
EP0656348B1 (de) 2000-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901509B2 (ja) 新規な酢酸誘導体
KR100254757B1 (ko) N-아실-알파-아미노산 유도체
JPH0780848B2 (ja) スルホンアミドカルボキシアミド類
DE60016629T2 (de) Ox(adi)azoly-hydroxamsäuren und ihre verwendung als prokollagen c-proteinase inhibitoren
DE60202358T2 (de) 3-heterocyclylpropanohydroxamsäure als prokollagen c-proteinase hemmer
JPH06102639B2 (ja) アミノ酸誘導体
US6897306B2 (en) 3-heterocyclylpropanohydroxamic acids
WO1986000066A1 (en) N-substituted butyramide derivatives
US5545658A (en) Amino acid derivatives
US5426103A (en) Certain macrocyclic lactam derivatives
US6645993B2 (en) 3-heterocyclylpropanohydroxamic acid PCP inhibitors
EP1373231B1 (en) 3-heterocyclyl-propano-hydroxamic acid as pcp inhibitors
HRP940961A2 (en) Acetic acid derivatives
JPH08143529A (ja) アミジノフェノール誘導体、その製造方法、およびアミジノフェノール誘導体を有効成分として含有するロイコトリエンb4拮抗剤、ホスホリパーゼa2および/またはトリプシン阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees