JP2874820B2 - 高強度重防食被覆鋼管杭 - Google Patents

高強度重防食被覆鋼管杭

Info

Publication number
JP2874820B2
JP2874820B2 JP29725892A JP29725892A JP2874820B2 JP 2874820 B2 JP2874820 B2 JP 2874820B2 JP 29725892 A JP29725892 A JP 29725892A JP 29725892 A JP29725892 A JP 29725892A JP 2874820 B2 JP2874820 B2 JP 2874820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
steel pipe
pipe pile
thickness
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29725892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06146271A (ja
Inventor
俊幸 佐々木
末内康博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29725892A priority Critical patent/JP2874820B2/ja
Publication of JPH06146271A publication Critical patent/JPH06146271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2874820B2 publication Critical patent/JP2874820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海洋、港湾等で使用さ
れる重防食被覆鋼管杭において水中及び空中にわたって
使用され、施工中もしくは使用中に該鋼管杭に加えられ
る衝撃、摩耗等の機械的作用に起因する防食被覆層の損
傷を防止するために該防食被覆層の表面に強化プラスチ
ックを被覆した複合被覆管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】海洋、港湾等で使用される鋼管杭は、厳
しい使用環境にさらされ中でも干満帯の腐食は深刻な問
題である。そのため周知のようにポリオレフィン樹脂も
しくはポリウレタン樹脂の重防食被覆鋼材が広く使用さ
れるようになった。これらの重防食被覆鋼材は、防食性
のみならず流木等の衝撃にも十分耐えられるような機械
的性質を保有している。
【0003】ところが、近年になって鋼管杭の打設場
所、打設方法によっては打設時に杭打船もしくは杭打船
繋ぎ用チェーンが波浪の影響等により鋼管杭に衝突した
り、また有脚浮体式係船岸の浮体構造の支柱杭では50
トン前後の押圧による摩耗作用が生じたりして、従来以
上に機械的作用条件の厳しい場所での使われ方が増えて
きており、従来の重防食被覆では防食被覆層が貫通する
疵も発生するなど、機械強度が不十分になってきてい
る。そのため、このような用途に対しては、本発明者等
は被覆の機械強度を向上させるために特開平04−07
1842号公報に防食被覆層の表面に植毛材を介在させ
繊維強化プラスチックを被覆して得られる強化プラスチ
ック複合被覆鋼材を提供している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
強化プラスチック複合被覆鋼材では防食被覆層と保護被
覆層との密着性は充分であり、万一保護被覆層が損傷し
ても剥落しないという長所はあるが、極めて厳しい衝撃
条件では必ずしも充分な耐久性はなく、大きく鋼面が露
出するような疵は発生しないが、用途によってはピンホ
ール程度のものは発生する可能性がある。
【0005】上述のような問題に対し、本発明は保護被
覆層をより強固にすることで極めて厳しい機械的条件に
耐えうる重防食被覆鋼管杭を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、鋼管
にグリッドブラスト、サンドブラスト、ショットブラス
ト等で除錆後、クロム酸系の化成処理を施すか、あるい
は有機系プライマーを塗布するか、もしくはクロム酸系
の化成処理を施した後有機系プライマーを塗布するかし
た下地処理層、ポリオレフィン系接着剤層、膜厚2mm
以上のポリオレフィン樹脂の防食被覆層を順次形成さ
せ、防食被覆層の表面に深さ0.1mm以上のエンボス
加工を施した後、膜厚1.5mm以上のガラスクロス、
あるいはガラスマット、もしくはその両者にて強化した
ビニルエステルもしくはポリエステル樹脂の保護被覆層
を形成させてなることを特徴とする高強度重防食被覆鋼
管杭、及び鋼管にグリッドブラスト、サンドブラスト、
ショットブラスト等で除錆後、クロム酸系の化成処理を
施すか、あるいは有機系プライマーを塗布するか、もし
くはクロム酸系の化成処理を施した後有機系プライマー
を塗布するかした下地処理層、膜厚2mm以上のポリウ
レタン樹脂の防食被覆層、膜厚1.5mm以上のガラス
クロス、あるいはガラスマット、もしくはその両者にて
強化したビニルエステルもしくはポリエステル樹脂の保
護被覆層を順次形成させてなることを特徴とする高強度
重防食被覆鋼管杭である。
【0007】以下に本発明における高強度重防食被覆鋼
管杭の製造法について具体的に説明する。
【0008】本発明の請求項1に示す高強度重防食被覆
鋼管杭の断面図を図1に示す。図において、1は鋼材、
2は下地処理層、3はポリオレフィン系接着剤層、4は
ポリオレフィン樹脂の防食被覆層、5は保護被覆層であ
る。鋼材1の被覆面をショットブラスト、グリッドブラ
スト、サンドブラストなどにより除錆した後、クロム酸
系の化成処理を施すか、あるいは有機系プライマーを塗
布するか、もしくはクロム酸系の化成処理を施した後有
機系プライマーを塗布するかした下地処理層2、ポリオ
レフィン系接着剤層3、膜厚2mm以上のポリオレフィ
ン樹脂の防食被覆層4を順次形成させる。防食被覆層4
が充分に硬化しない間に防食被覆層4の表面に深さ0.
1mm以上のエンボス加工を施し、防食被覆層4の表層
に凹凸をつける。この凹凸は、本来他の樹脂との間に化
学的密着性を持たないポリオレフィン樹脂に密着性を持
たせる意味で必須である。その後、膜厚1.5mm以上
のガラスクロス、ガラスマットもしくはその両者にて強
化したビニルエステルもしくはポリエステル樹脂の保護
被覆層5を形成させる。
【0009】ここで下地処理層2、ポリオレフィン系接
着剤層3は、鋼材1とポリオレフィン樹脂の防食被覆層
4との充分な密着性を保持するためのものであり、その
機能を満足する材料及び被覆方法であれば特に限定はな
い。防食被覆層4は、充分な防食機能を保有するもので
あれば特に問題はなく、押出し被覆等の方法にて容易に
被覆できるものである。防食被覆層4上に施すエンボス
加工は、防食被覆層4が軟化している状態で施す必要が
あり、その加工温度はポリオレフィン樹脂の融点によっ
ても若干異なるが約100℃以上であることが必要であ
る。エンボス加工後、膜厚1.5mm以上のガラスクロ
ス、あるいはガラスマット、もしくはその両者にて強化
したビニルエステルもしくはポリエステル樹脂の保護被
覆層5を形成させる。保護被覆層5は充分な強度を持
ち、厳しい衝撃条件にも耐えられるものである。また、
保護被覆としての機能を失わない範囲であれば、美観を
保つために着色等を施しても構わない。
【0010】図2には、本発明の請求項2に示す高強度
重防食被覆鋼管杭の断面図を示す。図において、1は鋼
材、2は下地処理層、6はポリウレタン樹脂の防食被覆
層、5は保護被覆層である。請求項1の発明と請求項2
の発明との違いは、ポリウレタン樹脂の防食被覆層6
は、ポリエチレン樹脂の防食被覆層4より下地処理層2
及び保護被覆層5との密着性の点ですぐれるため、ポリ
オレフィン系接着剤層3及び防食被覆層表層のエンボス
加工が不要である点であり、請求項2の発明も請求項1
の発明と同様の効果が得られる。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。表1には実施例−1〜3及び比較例−1〜4の防食
被覆層、エンボス加工の有無、保護被覆層を示す。鋼管
(外径400mm×板厚9mm×長さ10m)をグリッ
ドブラストにて防錆しクロム酸系の化成処理、有機系プ
ライマー、ポリエチレン系接着剤を塗布後防食被覆層と
してポリエチレン樹脂を膜厚2.0mmに押出し被覆し
た。防食被覆層が軟化した状態で6m長さ分だけ0.1
mm深さで、周方向、長さ方向共20mmピッチで凹み
部が10mm角となるようにエンボス加工を施した。そ
の後ガラスマット及びガラスクロスにて強化したポリエ
ステル樹脂をエンボス加工を施した部分2mを含む長さ
4mについて膜厚1.5mmに被覆し、エンボス加工を
施した次の2mにはガラスマット及びガラスクロスにて
強化したビニルエステル樹脂を膜厚1.5mmに被覆し
た。また比較として、エンボス加工を施した残りの2m
にはガラスマット及びガラスクロスにて強化したポリエ
ステル樹脂を膜厚0.5mmに被覆した。またエンボス
加工を施していない4mについては、2mをそのままと
し、2mについては、ガラスマット及びガラスクロスに
て強化したポリエステル樹脂を膜厚1.5mmに被覆し
た。以上により、実施例−1〜2、比較例1〜3を得
た。また、鋼管(外径400mm×板厚9mm×長さ4
m)をグリッドブラストにて除錆し有機系プライマーを
塗布後、防食被覆層としてポリウレタン樹脂を膜厚2.
0mmにスプレー塗装した。その後2mについては、ガ
ラスマット及びガラスクロスにて強化したポリエステル
樹脂を膜厚1.5mmに被覆し、残りの2mについて
は、比較としてガラスフレーク入りビニルエステル樹脂
を膜厚1.5mmにスプレー塗装した。以上により、実
施例−3、比較例4を得た。
【0012】以上のようにして作製した各実施例及び比
較例について、衝撃試験及び摩耗試験を実施した。試験
片は衝撃試験用としては200mm幅に切断したリン
グ、摩耗試験用としては150mm×500mmに切断
した鋼板とした。衝撃試験は先端をコンクリートにてコ
ーン状にし鋼材を取り付けて重量を35kgに調整した
ものを2m高さから落下させ被覆の損傷状況を比較し
た。また摩耗試験は、径120mm、幅100mmのナ
イロンロールに3Tonの荷重をかけストローク長=3
00mm、ストローク速度=24回/分にて3000回
試験し、被覆の損傷状況を比較した。
【0013】その結果、実施例においては、耐衝撃性、
耐摩耗性共良好であることがわかる。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】本発明により、海洋、港湾等で使用され
る重防食被覆鋼管杭において、厳しい機械条件にも充分
な耐久性を保有する重防食被覆鋼管杭を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高強度重防食被覆鋼管杭の被覆構成
図。
【図2】本発明の高強度重防食被覆鋼管杭の被覆構成
図。
【符号の説明】
1…鋼材 2…下地処理層 3…ポリオレフィン系接着剤層 4…ポリオレフィン
樹脂の防食被覆層 5…保護被覆層 6…ポリウレタン樹
脂の防食被覆層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−71842(JP,A) 特開 平3−281822(JP,A) 特開 昭56−31943(JP,A) 特開 昭63−40014(JP,A) 実開 昭57−151453(JP,U) 実開 平4−92036(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 31/06 E02D 5/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管に下地処理層、ポリオレフィン系接
    着剤層、表面に深さ0.1mm以上のエンボス加工を施
    した膜厚2mm以上のポリオレフィン樹脂の防食被覆
    層、膜厚1.5mm以上のガラスクロス、あるいはガラ
    スマット、もしくはその両者にて強化したビニルエステ
    ルもしくはポリエステル樹脂の保護被覆層を順次形成さ
    せてなることを特徴とする高強度重防食被覆鋼管杭。
  2. 【請求項2】 鋼管に下地処理層、膜厚2mm以上のポ
    リウレタン樹脂の防食被覆層、膜厚1.5mm以上のガ
    ラスクロス、あるいはガラスマット、もしくはその両者
    にて強化したビニルエステルもしくはポリエステル樹脂
    の保護被覆層を順次形成させてなることを特徴とする高
    強度重防食被覆鋼管杭。
JP29725892A 1992-11-06 1992-11-06 高強度重防食被覆鋼管杭 Expired - Fee Related JP2874820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29725892A JP2874820B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 高強度重防食被覆鋼管杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29725892A JP2874820B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 高強度重防食被覆鋼管杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06146271A JPH06146271A (ja) 1994-05-27
JP2874820B2 true JP2874820B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=17844201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29725892A Expired - Fee Related JP2874820B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 高強度重防食被覆鋼管杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2874820B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102720193B (zh) * 2012-05-28 2013-07-10 国鼎(南通)管桩有限公司 一种表面覆膜预应力混凝土管桩及其制造工艺
US20160059474A1 (en) * 2013-03-28 2016-03-03 Shawcor Ltd. Method for providing features to a pipe surface
CN104532882B (zh) * 2014-12-01 2016-07-13 中国十七冶集团有限公司 码头用钢管桩现场防腐处理方法
CN108411899B (zh) * 2018-05-22 2019-12-24 广东华星建设集团有限公司 一种建筑物孔桩钢筋混凝土柱的防锈蚀保护结构的应用
CN112282414A (zh) * 2020-10-19 2021-01-29 西安建筑科技大学 一种碳纤维复层包覆加固防腐体系及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06146271A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874820B2 (ja) 高強度重防食被覆鋼管杭
JP2002273805A (ja) 繊維強化樹脂被覆鋼管及びその製造方法
JPH0776829A (ja) 高強度重防食被覆鋼管杭
JPH0768701A (ja) ポリオレフィン被覆鋼材
JPH10272729A (ja) 重防食被覆を有する鋼管および鋼管杭とその製造方法
JP2000169975A (ja) 端部カバー付き高強度重防食被覆鋼材
JPH0615220B2 (ja) 強化プラスチック複合被覆鋼材
JP3629118B2 (ja) 重防食被覆を有する鋼管とその製造方法ならびに製造装置
JPH06122173A (ja) 捨石施工用高強度重防食被覆鋼管矢板
JP2503126B2 (ja) 強化プラスチック複合被覆鋼材の製造方法
EP0656256B1 (en) High-strength polyolefin-coated steel material
JP2862690B2 (ja) 強化プラスチック複合被覆鋼材の製造方法
JP2922021B2 (ja) 浮体式係船岸用支持杭
JP6900938B2 (ja) 重防食被覆鋼材及びその製造方法
JP2000167985A (ja) 端部固定高強度被覆を有する重防食被覆鋼材
JP2000167984A (ja) 端部被覆を施した高強度重防食被覆鋼材
JP3345321B2 (ja) ポリエステル被覆鋼材
JP3345313B2 (ja) ポリエステル被覆重防食鋼材
JPS60246930A (ja) 海洋鋼構造物の防食補修施工方法
JPH06343922A (ja) 重防食被覆鋼材
JPH10235792A (ja) 重防食被覆鋼材
JP2561204B2 (ja) 浮桟橋の外面被覆鋼管杭による支持構造
JPH10281389A (ja) 重防食被覆鋼管および重防食被覆鋼管杭、並びにその製造方法およびその製造装置
JP3111908B2 (ja) ポリエチレン樹脂被覆鋼材
JPH02248531A (ja) 港湾構造物の防食施工法及び防食パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees