JP2874618B2 - シリコン半導体基板及びその製造方法 - Google Patents

シリコン半導体基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2874618B2
JP2874618B2 JP30479095A JP30479095A JP2874618B2 JP 2874618 B2 JP2874618 B2 JP 2874618B2 JP 30479095 A JP30479095 A JP 30479095A JP 30479095 A JP30479095 A JP 30479095A JP 2874618 B2 JP2874618 B2 JP 2874618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon semiconductor
semiconductor layer
semiconductor substrate
polycrystalline silicon
atomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30479095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09148336A (ja
Inventor
浩昌 菊池
清一 獅子口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP30479095A priority Critical patent/JP2874618B2/ja
Priority to KR1019960054005A priority patent/KR100217163B1/ko
Priority to US08/749,649 priority patent/US5894037A/en
Publication of JPH09148336A publication Critical patent/JPH09148336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2874618B2 publication Critical patent/JP2874618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/06Gettering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/147Silicides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体基板に関し、
特にゲッタリング源となる欠陥層が形成されたシリコン
基板に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン基板に形成されるデバイスの微
細化と高集積化が進むに従って、デバイス製造プロセス
中に混入する重金属の影響によるデバイス特性劣化や歩
留まり低下などの問題が益々大きくなっている。そのた
め、この重金属汚染をデバイス形成領域から取り除く技
術(ゲッタリング技術)の重要性が高められている。通
常、このゲッタリング技術としてシリコン中に含まれる
酸素の析出および析出により発生した結晶欠陥を重金属
の捕獲源とするイントリンシック・ゲッタリング法(I
G法)や、人工的に与えた機械的損傷から発生した結晶
欠陥を捕獲源とする方法(BD法)、高濃度のリン拡散
層を重金属の捕獲源とするリンゲッター法(PDG
法)、裏面に形成した多結晶シリコン層を捕獲源とする
方法(PG法)などのエクトリンシック・ゲッタリング
法とがある。
【0003】このエクトリンシック・ゲッタリング法と
しては、例えば、特開平3−238825号公報には炭
素ドープ多結晶シリコン層を半導体基板の裏面に形成し
たものが、また、特開平2−47836号公報には過飽
和の酸素をドープした多結晶シリコン層を半導体基板の
裏面に形成したものがそれぞれ記載されており、この多
結晶シリコンシリコン層の炭素や酸素をシリコン半導体
基板内部に拡散させ、この酸素や炭素により基板内部で
の酸素析出を促進し、重金属ゲッタリングさせる方法が
とられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のイントリンシッ
ク・ゲッタリング法の問題点は、酸素析出の機構が極め
て多様かつ複雑な要因を含んでいるため、酸素析出の完
全な制御は非常に困難で、欠陥層の形成が十分でなかっ
たり、逆に無欠陥であるべきデバイス活性領域に欠陥が
発生したりして、半導体装置の製造歩留まりを低下させ
るという問題点があった。さらに、酸素析出が多い場
合、格子間酸素濃度が低下することと、酸素析出物の形
成に伴い転位が発生することによって、シリコン半導体
基板の機械的強度が著しく低下し、半導体装置製造工程
中にシリコン半導体基板にスリップが生じ、半導体装置
の製造歩留まりを低下させるという問題点があった。
【0005】一方、エクトリンシック・ゲッタリング法
においては、ゲッタリングの核となる結晶欠陥や多結晶
シリコンの結晶粒は、半導体装置製造工程中の熱処理で
消滅したり、多結晶シリコンの結晶粒が成長してしまう
ため、半導体装置製造工程中でゲッタリング効果が長続
きしないという問題点がある。また、前記した特開平2
−47836号公報に記載された過飽和の酸素をドープ
した多結晶シリコン膜による基板内部の酸素析出を促進
させる方法では、酸素濃度が低い場合、重金属のゲッタ
リング効果が小さく、また、高濃度の酸素や、特開平3
−238825号公報に記載されているような高濃度の
炭素をドープした多結晶シリコン膜による基板内部の酸
素析出を促進させる方法では、イントリンシック・ゲッ
タリング法と同様に、シリコン半導体基板内の酸素析出
物の形成に伴い転位が発生することによって、シリコン
半導体基板の機械的強度が著しく低下し、半導体装置製
造工程中にシリコン半導体基板にスリップが生じ、半導
体装置の製造歩留まりを低下させるという問題点があっ
た。
【0006】本発明の目的は、ゲッタリング能力が高
く、かつ熱処理を経てもこのゲッタリング能力が低下さ
れることがないシリコン半導体基板とその製造方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のシリコン半導体
基板は、その一方の表面に2atomic%以上20a
tomic%以下の酸素を含んだ非晶質のシリコン半導
体層が形成されていることを特徴とする。また、4at
omic%以上20atomic%以下の窒素を含んだ
非晶質のシリコン半導体層が形成されていてもよい。
【0008】また、本発明のシリコン半導体基板は、そ
の一方の表面に2atomic%以上の窒素と1ato
mic%以上の酸素を含んだ非晶質のシリコン半導体層
が形成されていることを特徴とする。
【0009】発明の製造方法は、シリコン半導体基板
の一方の表面に、2atomic%以上20atomi
c%以下の酸素を含んだ多結晶のシリコン半導体層、ま
たは4atomic%以上20atomic%以下の窒
素を含んだ多結晶のシリコン半導体層、或いは2ato
mic%以上の窒素と1atomic%以上の酸素を含
んだ非晶質のシリコン半導体層を形成した後に、シリコ
ン半導体基板を800℃から1100℃の間の温度で1
時間以上熱処理してその非晶質シリコン半導体層を多結
晶シリコン半導体層に変質す
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の第1の実施形態を説
明するための基板断面図である。150mm径、厚さ約
675μm、格子間酸素濃度1.4×1018cm-3、抵
抗率約10Ωcmのシリコン半導体基板1に対し、その
一方の主表面、ここでは素子を形成しない側の主面であ
る裏面に、後述する製造方法によって多結晶シリコン半
導体層2を形成し、これを本発明にかかるシリコン半導
体基板の試料とする。
【0011】このシリコン半導体基板を、亜酸化窒素の
流量を相違させたものを複数個形成し、しかる上で、多
結晶シリコン半導体層2中の酸素濃度の亜酸化窒素流量
依存性を測定した。図2はその依存性を示したもので、
亜酸化窒素流量が増大するに従って多結晶シリコン半導
体層2中の酸素濃度は増加している。さらに、多結晶シ
リコン半導体層2の平均結晶粒径の多結晶シリコン半導
体層2中の酸素濃度依存性は図3に示すように亜酸化窒
素流量が増加するに従って粒径は小さくなっている。
【0012】また、これら多結晶シリコン半導体層2を
形成したシリコン半導体基板1を1100℃で窒素雰囲
気中で熱処理し、多結晶シリコン半導体層2の平均結晶
粒径の熱処理時間依存性を評価した。図4はその依存性
を示したもので、多結晶シリコン半導体層2の酸素濃度
が増加するに従って熱処理経過後の粒径が小さいサイズ
で飽和している。このように酸素を添加した多結晶シリ
コン半導体層2は熱処理を経てもその粒径があまり大き
くならず、このことは重金属のゲッタリング能力が落ち
ないことを意味している。
【0013】実際にこれら酸素含有量を変化させた多結
晶シリコン半導体層2を形成したシリコン半導体基板1
に重金属(Cu)を拡散し、多結晶シリコン半導体膜2
が形成されていない方の基板表面の重金属析出物密度か
ら重金属のゲッタリング能力を評価した。図5はその結
果を示したもので、多結晶シリコン半導体層2の酸素濃
度が増加するに従って表面の重金属析出物密度が減少し
ている。特に多結晶シリコン半導体層2の酸素濃度がそ
れぞれ2atomic%以上の場合、ゲッタリング能力
が高く効果的であった。
【0014】前記酸素添加の多結晶シリコン半導体膜は
非晶質シリコン半導体膜を熱処理により多結晶化して
成する。図6は非晶質シリコン半導体膜を熱処理により
多結晶化する方法を説明するための工程順の基板断面図
である。先ず、図6(a)のように、シリコン半導体基
板11の一方の主表面に1000sccmのシラン(S
iH4 ),1sccm以上の亜酸化窒素(N2 O)を用
い580℃で通常の減圧化学気相成長法(LPCVD
法)によって厚さ1μmの非晶質シリコン半導体層12
を形成する。その後、図6(b)のように、シリコン半
導体基板1を800から1100℃の間の温度で1時間
以上熱処理し、前記非晶質シリコン半導体層12を多結
晶シリコン半導体膜13に形成する。
【0015】なお、この非晶質シリコン半導体層12を
多結晶シリコン半導体層13に多結晶化するための熱処
理は同様の温度、時間のデバイス形成プロセスの初期熱
処理でも代用できる。したがって、本発明においてはプ
ロセス前の半導体基板としては、非晶質シリコン半導体
層12を有するシリコン半導体基板として構成しておけ
ば、プロセスの途中で自然に多結晶シリコン半導体層1
3が形成されることにな
【0016】本発明の第2の実施形態について図面を参
照して説明する。図7は本発明の第2の実施形態を説明
するための基板の縦断面図である。150mm径、厚さ
約675μm、格子間酸素濃度1.4×1018cm-3
抵抗率約10Ωcmのシリコン半導体基板21に対し、
その裏面となる一方の主表面に、後述する製造方法によ
って厚さ1μmの多結晶シリコン半導体層22を形成
し、これを試料とする。
【0017】このシリコン半導体基板を、アンモニア流
量が相違する複数個の半導体基板として形成し、その多
結晶シリコン半導体層22の窒素濃度のアンモニア流量
依存性を測定した。図8はその依存性を示したもので、
アンモニア流量が増加するに従って多結晶シリコン半導
体層22中の窒素濃度は増加している。さらに、多結晶
シリコン半導体層22の平均結晶粒径の多結晶シリコン
半導体層22中の窒素濃度依存性は図9に示すようにア
ンモニア流量が増加するに従って粒径は小さくなってい
る。
【0018】また、これら多結晶シリコン半導体層22
を形成したシリコン半導体基板21を1100℃で窒素
雰囲気中で熱処理し、多結晶シリコン半導体層22の平
均結晶粒径の熱処理時間依存性を評価した。図10はそ
の依存性を示したもので、多結晶シリコン半導体層22
の窒素濃度が増加するに従って熱処理経過後の粒径が小
さいサイズで飽和している。このように窒素を添加した
多結晶シリコン半導体膜22は熱処理を経てもその粒径
があまり大きくならず、このことは第1の実施形態の場
合と同様に、重金属のゲッタリング能力が落ちないこと
を意味している。
【0019】実際にこれら窒素含有量を変化させた多結
晶シリコン半導体層22を形成したシリコン半導体基板
21に重金属(Cu)を拡散し、多結晶シリコン半導体
層22が形成されていない方の基板表面の重金属析出物
量から重金属のゲッタリング能力を評価した。図11は
その結果を示したもので、多結晶シリコン半導体層22
の窒素濃度が増加するに従って表面の重金属析出物量が
減少している。特に多結晶シリコン半導体層22の窒素
濃度が4atomic%以上の場合、ゲッタリング能力
が高く効果的であった。さらに、この第2の実施形態の
シリコン半導体基板では、第1の実施形態のシリコン半
導体基板に比べて酸耐性、高温熱処理耐性が高いという
利点も得られる。
【0020】また、第1の実施形態と同様に、窒素添加
の多結晶シリコン半導体層は非晶質シリコン半導体層を
熱処理により多結晶化して形成する。この場合、まず1
000sccmのシラン(SiH4 )および10scc
m以上のアンニア(NH3 )を用い580℃で通常の減
圧化学気相成長法(LPCVD法)によって厚さ1μm
非晶質シリコン半導体層を形成する。その後、シリコ
ン半導体基板を800から1100℃の間の温度で1時
間以上熱処理し、前記非晶質シリコン半導体層を多結晶
シリコン半導体層として形成する。
【0021】この多結晶化の熱処理は同様の温度,時間
のデバイス形成プロセスの初期熱処理でも代用できる。
したがって、シリコン半導体基板の裏面に非晶質シリコ
ン半導体層を形成しておけば、プロセスによって多結晶
化されることで、本発明が適用されることになる。
【0022】さらに、詳細な説明は省略するが、本発明
者の実験によれば、多結晶シリコン半導体層に2ato
mic%以上の窒素および1atomic%以上の酸素
の両方が添加されていても、第1および第2の実施形態
と同様の効果が得られることが確認された。この場合で
も、プロセス前のシリコン半導体基板としては、その裏
面の半導体層として、非晶質シリコン半導体層が形成さ
れていてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、シリコ
ン半導体基板の裏面に酸素または窒素あるいは酸素と窒
素が含まれている非晶質シリコン半導体層を形成するこ
とにより、この非晶質シリコン半導体層を利用してゲッ
タリング能力が高く、かつ熱処理を経てもこのゲッタリ
ング能力が弱くなりにくい多結晶シリコン半導体層を有
するシリコン半導体基板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のシリコン半導体基板
の断面図である。
【図2】図1のシリコン半導体基板の多結晶シリコン半
導体層中の酸素濃度の亜酸化窒素流量依存性を示す図で
ある。
【図3】図1のシリコン半導体基板の多結晶シリコン半
導体層中の平均結晶粒径の亜酸化窒素流量依存性を示す
図である。
【図4】図1のシリコン半導体基板の多結晶シリコン半
導体層中の平均結晶粒径の熱処理時間依存性を示す図で
ある。
【図5】図1のシリコン半導体基板の重金属析出物密度
の多結晶シリコン半導体層中の酸素濃度依存性を示す図
である。
【図6】多結晶シリコン半導体層を非晶質シリコン半導
体層を利用して製造する方法を断面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態のシリコン半導体基板
の断面図である。
【図8】図7のシリコン半導体基板の多結晶シリコン半
導体層中の酸素濃度のアンモニア流量依存性を示す図で
ある。
【図9】図7のシリコン半導体基板の多結晶シリコン半
導体層中の平均結晶粒径のアンモニア流量依存性を示す
図である。
【図10】図7のシリコン半導体基板の多結晶シリコン
半導体層中の平均結晶粒径の熱処理時間依存性を示す図
である。
【図11】図7のシリコン半導体基板の多結晶シリコン
半導体層中の窒素濃度依存性を示す図である。
【符号の説明】
1 シリコン半導体基板 2 酸素添加多結晶シリコン半導体層 11 シリコン半導体基板 12 酸素添加非晶質シリコン半導体層 13 酸素添加多結晶シリコン半導体層 21 シリコン半導体基板 22 窒素添加多結晶シリコン半導体層

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン半導体基板の一方の表面に2a
    tomic%以上20atomic%以下の酸素を含ん
    非晶質のシリコン半導体層が形成されていることを特
    徴とするシリコン半導体基板。
  2. 【請求項2】 シリコン半導体基板の一方の表面に4a
    tomic%以上20atomic%以下の窒素を含ん
    非晶質のシリコン半導体層が形成されていることを特
    徴とするシリコン半導体基板。
  3. 【請求項3】 シリコン半導体基板の一方の表面に2a
    tomic%以上の窒素と1atomic%以上の酸素
    を含んだ非晶質のシリコン半導体層が形成されているこ
    とを特徴とするシリコン半導体基板。
  4. 【請求項4】 シリコン半導体基板の一方の表面に、2
    atomic%以上20atomic%以下の酸素を含
    んだ非晶質のシリコン半導体層、または4atomic
    %以上20atomic%以下の窒素を含んだ非晶質
    シリコン半導体層、或いは2atomic%以上の窒素
    と1atomic%以上の酸素を含んだ非晶質のシリコ
    ン半導体層を形成する工程と、前記シリコン半導体基板
    を800℃から1100℃の間の温度で1時間以上熱処
    理して前記非晶質シリコン半導体層を多結晶シリコン半
    導体層に変質する工程とを含むことを特徴とするシリコ
    ン半導体基板の製造方法。
JP30479095A 1995-11-22 1995-11-22 シリコン半導体基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2874618B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30479095A JP2874618B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 シリコン半導体基板及びその製造方法
KR1019960054005A KR100217163B1 (ko) 1995-11-22 1996-11-14 실리콘 반도체 기판과 그의 제조 방법
US08/749,649 US5894037A (en) 1995-11-22 1996-11-15 Silicon semiconductor substrate and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30479095A JP2874618B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 シリコン半導体基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09148336A JPH09148336A (ja) 1997-06-06
JP2874618B2 true JP2874618B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=17937274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30479095A Expired - Fee Related JP2874618B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 シリコン半導体基板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5894037A (ja)
JP (1) JP2874618B2 (ja)
KR (1) KR100217163B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010195A2 (en) * 1998-08-10 2000-02-24 Memc Electronic Materials, Inc. Preparation of metal-precipitates permeable insulator for soi substrate
US6100150A (en) * 1998-09-04 2000-08-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process to improve temperature uniformity during RTA by deposition of in situ poly on the wafer backside
KR100580776B1 (ko) * 1999-11-04 2006-05-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게터링 방법
JP4885426B2 (ja) * 2004-03-12 2012-02-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置、半導体装置及びその製造方法
JP4826993B2 (ja) * 2004-04-22 2011-11-30 信越半導体株式会社 p型シリコン単結晶ウェーハの製造方法
JP2006073580A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sumco Corp シリコンエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
JP5311791B2 (ja) * 2007-10-12 2013-10-09 東京エレクトロン株式会社 ポリシリコン膜の形成方法
KR101012102B1 (ko) * 2008-05-02 2011-02-07 주식회사 유진테크 극미세 결정립 폴리 실리콘 박막 증착 방법
KR101094554B1 (ko) * 2009-06-08 2011-12-19 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 소자의 제조방법
US20120074485A1 (en) * 2009-12-30 2012-03-29 Hynix Semiconductor Inc. Nonvolatile Memory Device and Manufacturing Method Thereof
US8541305B2 (en) * 2010-05-24 2013-09-24 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences 3D integrated circuit and method of manufacturing the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186331A (ja) * 1983-04-04 1984-10-23 モンサント・コンパニ− 半導体基質及び製法
US4666532A (en) * 1984-05-04 1987-05-19 Monsanto Company Denuding silicon substrates with oxygen and halogen
JPS6124240A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Toshiba Corp 半導体基板
US4859552A (en) * 1987-02-18 1989-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrophotographic photoreceptor with superlattice structure
JPH0247836A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH03238825A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板
KR0176155B1 (ko) * 1995-06-22 1999-04-15 김광호 반도체 장치의 소자분리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100217163B1 (ko) 1999-09-01
KR970030490A (ko) 1997-06-26
US5894037A (en) 1999-04-13
JPH09148336A (ja) 1997-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07283411A (ja) 半導体素子のゲート電極の形成方法
JP2874618B2 (ja) シリコン半導体基板及びその製造方法
KR100392120B1 (ko) 다결정 실리콘 막의 형성 방법
JPS63133650A (ja) 多結晶シリコン層上にシリサイドの接着層を形成する方法
JP3454033B2 (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
JP3689756B2 (ja) 半導体素子のゲート電極形成方法
JPH0845944A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2859864B2 (ja) Bpsg膜の表面平坦化方法
KR100625822B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 및 그의 제조 방법
JP2907095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2963975B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JPH06295913A (ja) シリコンウエハの製造方法及びシリコンウエハ
JPS639745B2 (ja)
JPH0922884A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2001044206A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JPS63142822A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2024009705A1 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP3261444B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JP3068277B2 (ja) 半導体膜の形成方法
JPH10178020A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100343452B1 (ko) 반도체 장치의 유전막 제조방법
JPH0653209A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3231757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07263342A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62128531A (ja) シリコン基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees