JP2870290B2 - 半導体部品リードのロール成形方法 - Google Patents

半導体部品リードのロール成形方法

Info

Publication number
JP2870290B2
JP2870290B2 JP4072983A JP7298392A JP2870290B2 JP 2870290 B2 JP2870290 B2 JP 2870290B2 JP 4072983 A JP4072983 A JP 4072983A JP 7298392 A JP7298392 A JP 7298392A JP 2870290 B2 JP2870290 B2 JP 2870290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
roller set
bending
roll forming
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4072983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0595066A (ja
Inventor
アレクサンダー・ジェイ・エリオット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH0595066A publication Critical patent/JPH0595066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870290B2 publication Critical patent/JP2870290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0092Treatment of the terminal leads as a separate operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に部品リードの成
形に関し、さらに詳しくは半導体部品のパッケージ・リ
ードの成形に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体部品の製造において重要な段階の
1つに、パッケージ・リードを最終形状に形成する段階
がある。この作業は複雑な多段工程の最終段階の1つと
して行なわれるため、とくに重要である。表面実装技術
(SMT)の登場により、この問題は一層複雑になって
いる。なぜならば、これらのクリティカルなリードにお
いて多数の曲げを必要とするためである。最小部品の一
般的なパッケージの大きさは、約2mm×1.25mm
×0.9mmであり、個々の部品を手作業で処理するこ
とは困難な作業である。従来、部品が別の切断工程によ
ってリード・フレームから分離された後、リードを曲げ
るために油圧式プレスが用いられてきた。この処理では
個々の部品をリードが形成される前およびその後におい
ても処理する必要がある。寸法が小さく、かつ許容公差
が厳しいため、所要の最終形状寸法を達成するのに十分
な精度で個々の部品をプレス上に配置することは困難で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】迅速かつ正確であり、
しかも形成工程中にリードや部品を破損する可能性のな
い半導体部品リードの曲げ加工方法が必要になる。この
方法により、できるだけ一括して部品を処理して小型部
品の困難な処理を最小限に抑えることができることが望
ましい。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、スイッチング
・ダイオード,ディスクリート・トランジスタおよび集
積回路などの半導体部品のリードを、ロール成形工程を
用いてリード・フレームを所望の形状に曲げてから、個
々の部品を切断することにより最終形状に曲げ加工を行
なう方法を提供する。この方法は、半導体部品を最終段
階までリード・フレーム上で一括して処理することを可
能にし、極めて高速で、リードを損傷する可能性のない
正確な曲げ加工が可能な連続フロー処理である。
【0005】
【実施例】図1は、一般的な小型半導体装置パッケージ
の端面図である。図示のものと同様な小型パッケージ
は、スイッチング・ダイオード,ディスクリート・トラ
ンジスタおよび小型集積回路などの小型半導体装置を実
装するために一般に用いられる。このパッケージは、リ
ードが極めて厳密な公差で2つの曲げ加工されることを
必要とする表面実装技術(SMT)を利用するように設
計されている。パッケージ22は、成型プラスチック本
体20および複数のリード23から成る。成型プラスチ
ック本体20は、1.300mmの幅17および0.9
500mmの高さ16を有する。リード23は、成型プ
ラスチック本体20より下に0.1mm以下の突出部2
1を有していなければならない。リード23は、第1直
角曲げ部24と第2直角曲げ部19とによって形成され
る。直角曲げ部19は、0.130mmの半径を有す
る。リード23は、2.110mmの全幅18を残すよ
うに切断しなければならない。これらすべての寸法の基
準公差は、0.025mmである。
【0006】従来技術に従ってアンビル(金敷)とプレ
スとを用いてこれらのリード23を曲げ加工するために
は、第2の曲げ工程を必要とし、破損または取り扱い上
の誤りの可能性がさらに高くなる。製造中に、使用され
るリードフレームからパッケージ22を分離すること
も、さらに別の工程として行なわなければならない。せ
いぜい2mm幅のパッケージを個別に取り扱うことは極
めて困難であり、特殊なハンドリング技術を必要とす
る。プレスにおいてこれらの部品を正確に位置合わせす
ることは、さらに困難である。パッケージ22の寸法は
小さいので、リード23に対する破損の可能性が高くな
り、その影響は厳しいものになる。
【0007】リード23を曲げ加工するための新規な方
法が必要であることは明らかである。その解決方法は、
ロール成形という旧来の技術を適用することにある。大
きな金属板曲げ加工に適用されるロール成形技術につい
ては、”Tool andManufacturing
Engineers Handbook”, edi
tor Charles Wick, copyrig
ht 1983,1984 Society of M
anufacturing Engineers の第
8章において詳細に説明されている。しかしこの方法
は、半導体部品のリードの曲げ加工のような極小メタル
部品に適用されたことはこれまでなかった。ロール成形
方法は、リードフレームを一連のフォーム・ローラにか
け、これらのローラがリードフレームを連続的に曲げ
て、最終形状にすることにより最終的な成形を行なう。
ロール成形装置を通る部品の流れは実質的に連続的な流
れであり、極めて高い生産率が得られる。
【0008】最終組立において、半導体部品はリードフ
レーム上に実装され、このリードフレームはチップ用の
実装表面,最終部品に必要なすべてのリードおよび支持
フレームによって構成される。一般に、支持フレーム
は、スプロケット穴および短絡棒(shorting
bar)などの機構で設計され、破損の危険をおかさず
に半導体部品の取り扱いの便宜を図っている。スプロケ
ット穴は、組立工程における半導体部品の厳密な位置合
わせを行なう上で役立つ。半導体部品は、組立工程中に
リードフレームから切断しなければならない。ロール成
形方法は、最終段階で部品をリードフレームから切断す
るように設計して、小さな部品の個々の取り扱いを最小
限に抑えることができる。リードの曲げ加工などの作業
のための部品の位置合わせは、個々の部品をリードフレ
ームに取付けたままで行なうことができる。リードフレ
ームは部品を所定の位置に正確に維持するように設計さ
れているので、この位置合わせは非常に簡単になる。ま
た、リードフレームは部品を物理的な誤用および静電気
の放電による破損から保護するように設計されている。
最終製造段階まで部品をリードフレームに取付けたまま
で維持することにより、この保護措置は最大限に活かさ
れる。本発明は、半導体装置のリードの曲げ加工にロー
ル成形技術を適用することを提供する。
【0009】図は、本発明の好適な実施例としてのロ
ール成形機の概略側面図である。ロール成形機26は、
第1ローラ・セット27,第2ローラ・セット32,第
3ローラ・セット33,第4ローラ・セット34および
第5ローラ・セット36から成る複数のローラ・セット
を有している。ローラ・セット27,32,33,3
4,36は、複数のフォーミング・ローラによって構成
され、これらのローラは、好適な実施例では、カーバイ
ド焼入れ圧延鋼材製である。リードフレーム28は、製
造中にメタル・フレームによって保持された複数の半導
体装置から成る。リードフレーム28は一連のローラ・
セット27,32,33,34,36を通過し、各ロー
ラ・セットはリードフレームを所望の形状に順次曲げて
いく。5番目の最終ローラ・セット36は、リードフレ
ーム28をリードフレーム28の余分な部分から複数の
半導体装置31に分離し、一定量のリードフレーム・ス
クラップ29を残す。リードフレーム・スクラップ29
は、製造工程中にハンドリングおよび支持用のリードフ
レーム部となり、最終半導体部品としての役割はない。
より多数のローラ・セットまたは少数のローラ・セット
を用いてリードを成形する、本発明の多くの変形例があ
る。特定の実施例に用いるローラ・セットの数は、必要
な曲げ加工の複雑度,リードフレーム28の寸法および
所望の作業速度に応じて異なる。本発明の機能性に影響
せずに、好適な実施例について説明されたものと同一の
結果が得られるさまざまな成形角度およびローラ構造が
あることは明らかである。
【0010】図は、第1ローラ・セット27の詳細な
正面図である。この第1ローラ・セット27は、本発明
の好適な実施例として、図4のロール成形機の一部であ
る。第1ローラ・セット27は、一つの上部ローラ38
と一つの底部ローラ38とによって構成される。ローラ
37,38のそれぞれは、一対の曲げ面39および本体
空洞部41を有する。曲げ面39は曲げ角42を形成
し、この曲げ角42は好適な実施例では約25度であ
る。曲げ面39は、底部ローラ38からおよび上部ロー
ラ37の整合する凹部から突出している。曲げ面39
は、本体空洞部41を中心にして対称的である。本体空
洞部41は、成型プラスチック本体20(図1)がロー
ラ・セット27を自由に通過するが、位置合わせして維
持できるような形状である。本発明の別の実施例では、
曲げ角42を別の角度にしてもよく、上部ローラ37と
底部ローラ38を入れ替えてもよく、本体空洞部41に
対して非対称的でもよく、また本体空洞部41は成型プ
ラスチック本体20(図1)に所定量の圧力が加わるよ
うな形状にしてもよい。
【0011】図は、第2ローラ・セット32の詳細な
正面図である。この第2ローラ・セット32は、本発明
の好適な実施例として、図のロール成形機の一部であ
る。第2ローラ・セット32は、一つの上部ローラ43
と一つの底部ローラ38とによって構成される。ローラ
43,44のそれぞれは、一対の曲げ面46および本体
空洞部41を有する。曲げ面46は曲げ角47を形成
し、この曲げ角47は好適な実施例では約50度であ
る。第2ローラ・セット32は、さまざまな変形例を含
め、第1ローラ・セット27(図)とそれ以外の点で
は同様である。簡単にするため、これらの同様な特徴に
ついては繰り返して述べないが、第2ローラ・セット3
2についてもあてはまるものとする。
【0012】図は、第3ローラ・セット33の詳細な
正面図である。この第3ローラ・セット33は、本発明
の好適な実施例として、図4のロール成形機の一部であ
る。第3ローラ・セット33は直角曲げ19(図1)の
成形を開始し、ローラ・セット27,32で用いたもの
とは若干異なる構成を用いる。第3ローラ・セット33
は、一対の同一な上部ローラ48と、一つの底部ローラ
47とによって構成され、各ローラは独立した駆動軸2
5,30,45によってそれぞれ配置され駆動される。
同一な上部ローラ48はそれぞれ、第1曲げ面51,第
2曲げ面52および本体空洞部41を有する。底部ロー
ラ49は、本体空洞部51の両側に曲げ面51,52を
有する。曲げ面51は、成型プラスチック本体20に最
も近いリード23(図1)の部分で曲げ角53を形成す
る。曲げ角53は約70度である。曲げ面52は約40
度の曲げ角54を形成し、リード23(図1)に約11
0度の初期曲げを生じる。第3ローラ・セット33は、
さまざまな変形例を含め、第1ローラ・セット27(図
)とそれ以外の点では同様である。簡単にするため、
これらの同様な特徴については繰り返して述べないが、
第3ローラ・セット33についてもあてはまるものとす
る。
【0013】図は、第4ローラ・セット34の詳細な
正面図である。この第4ローラ・セット34は、本発明
の好適な実施例として、図4のロール成形機の一部であ
る。第4ローラ・セット34は、直角曲げ19(図1)
の成形を継続し、第3ローラ・セット33と同様に3つ
のローラを用いる。第4ローラ・セット34は、一対の
同一な上部ローラ56と一つの底部ローラ57とによっ
て構成され、各ローラは独立した駆動軸35,40,5
0によってそれぞれ配置され駆動される。同一な上部ロ
ーラ56はそれぞれ、第1曲げ面58,第2曲げ面59
および本体空洞部41を有する。底部ローラ57は、本
体空洞部57の両側に曲げ面58,59を有する。曲げ
面58は、成型プラスチック本体20に最も近いリード
23(図1)の部分で曲げ角61を形成する。曲げ角6
1は約80度である。曲げ面59は、底部ローラ57の
上面と平行であり、その結果、約100度の第2曲げが
リード23(図1)に生じる。第4ローラ・セット34
は、さまざまな変形例を含め、第1ローラ・セット27
(図)とそれ以外の点では同様である。簡単にするた
め、これらの同様な特徴については繰り返して述べない
が、第4ローラ・セット34についてもあてはまるもの
とする。
【0014】図は、第5ローラ・セット36の詳細な
正面図であり、この第5ローラ・セット36は、本発明
の好適な実施例として図4に示されるロール成形機の最
後のローラ・セットである。第5ローラ・セット36
は、一つの上部ローラ62と一つの底部ローラ63によ
って構成される。ローラ62,63はそれぞれ、切断面
64,最終成形面66および本体空洞部41を有する。
切断面64は、リード23(図1)を切断する機能を行
ない、リードフレーム28(図)から半導体装置31
(図)を分離し、リードフレーム・スクラップ29
(図)を残す。最終成形面66は、リード23が所望
の形状および寸法に正確に形成されるような形状になっ
ている。第5ローラ・セット36は、さまざまな変形例
を含め、第1ローラ・セット27(図)とそれ以外の
点では同様である。簡単にするため、これらの同様な特
徴については繰り返して述べないが、第5ローラ・セッ
ト36についてもあてはまるものとする。
【0015】以上から、ロール成形方法を半導体部品リ
ードを最終形状に曲げ加工することに適用することによ
り、従来の方法に比べいくつかの利点が得られることが
明らかである。ロール成形方法は連続的な工程であり、
中断せずに部品の高速処理が可能で、曲げ加工中のリー
ドや部品に対する損傷の可能性は最小限に抑えられ、正
確なリード曲げが容易に得られる。リードフレームから
部品を切断することを最終ローラ・セットまで延ばすこ
とにより、前段のすべての作業で部品を個別ではなく一
括して処理することが可能になる。また、リードフレー
ムは部品を電気的にも物理的にも保護し、この保護は最
終組立段階まで維持することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的な小型半導体装置パッケージの端面図で
ある。
【図2】本発明を具現するロール成形機の概略側面図で
ある。
【図3】図2のロール成形機の一部である第1ローラ・
セットの詳細な正面図である。
【図4】図2のロール成形機の一部である第2ローラ・
セットの詳細な正面図である。
【図5】図2のロール成形機の一部である第3ローラ・
セットの詳細な正面図である。
【図6】図2のロール成形機の一部である第4ローラ・
セットの詳細な正面図である。
【図7】図2のロール成形機の一部である第5ローラ・
セットの詳細な正面図である。
【符号の説明】
19,24 直角曲げ部 20 成型プラスチック本体 21 突出部 22 半導体装置パッケージ 23 リード 26 ロール成形機 27 第1ローラ・セット 28 リードフレーム 29 リードフレーム・スクラップ 32 第2ローラ・セット 33 第3ローラ・セット 34 第4ローラ・セット 36 第5ローラ・セット 37 上部ローラ 38 底部ローラ 39 曲げ面 41 本体空洞部 42 曲げ角 43 上部ローラ 44 底部ローラ 46 曲げ面 47 曲げ角 48 上部ローラ 49 底部ローラ 25、30,45 駆動軸 51 第1曲げ面 52 第2曲げ面 53 曲げ角 56 上部ローラ 57 底部ローラ 58 第1曲げ面 59 第2曲げ面 61 曲げ角 62 上部ローラ 63 底部ローラ 64 切断面 66 最終成形面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体部品リードをロール成形する方法
    であって: リードフレーム上の複数のパッケージングされた半導体
    部品をある経路に沿って供給する段階; 前記経路に沿って配置された複数の成形ローラ・セット
    に、前記複数のパッケージングされた半導体部品を通過
    させる段階であって、各ローラ・セットが所定の形状が
    得られるまで、半導体部品リードに対して徐々に大きな
    曲げを加える段階;および 最終ローラ・セットによってリードフレームの余剰部分
    を切断し、リードフレームからここの半導体部品を分離
    する段階; から成ることを特徴とする方法。
JP4072983A 1991-03-04 1992-02-26 半導体部品リードのロール成形方法 Expired - Fee Related JP2870290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US664234 1991-03-04
US07/664,234 US5074139A (en) 1991-03-04 1991-03-04 Roll forming of semiconductor component leadframes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595066A JPH0595066A (ja) 1993-04-16
JP2870290B2 true JP2870290B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=24665163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4072983A Expired - Fee Related JP2870290B2 (ja) 1991-03-04 1992-02-26 半導体部品リードのロール成形方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5074139A (ja)
JP (1) JP2870290B2 (ja)
KR (1) KR100197773B1 (ja)
GB (1) GB2253364B (ja)
MY (1) MY107873A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375320A (en) * 1991-08-13 1994-12-27 Micron Technology, Inc. Method of forming "J" leads on a semiconductor device
MY111883A (en) * 1992-07-31 2001-02-28 Kituda Co Ltd Method and apparatus for punching a metal tape to be a patterned member
KR960001607B1 (en) * 1992-10-21 1996-02-02 Hyundai Electronics Ind Forming method of semiconductor qfp lead frame and the
NL1006561C2 (nl) * 1997-07-11 1999-01-12 Fico Bv Transporteur voor leadframes en transportsamenstel.
GB0712553D0 (en) * 2007-06-29 2007-08-08 Airbus Uk Ltd Composite panel stiffener
GB0712552D0 (en) * 2007-06-29 2007-08-08 Airbus Uk Ltd Elongate composite structural members and improvements therein
GB0712549D0 (en) * 2007-06-29 2007-08-08 Airbus Uk Ltd Improvements in elongate composite structural members
GB0813161D0 (en) 2008-07-18 2008-08-27 Airbus Uk Ltd Ramped stiffener and apparatus and method for forming the same
GB0813146D0 (en) * 2008-07-18 2008-08-27 Airbus Uk Ltd Ramped stiffener and apparatus and method for forming the same
GB2528077B (en) 2014-07-08 2017-05-17 Airbus Operations Ltd Roll forming composite components
DE102014215935A1 (de) * 2014-08-12 2016-02-18 Airbus Operations Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Fertigung von Bauteilen aus einem faserverstärkten Verbundmaterial

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416348A (en) * 1966-09-30 1968-12-17 Westinghouse Electric Corp Flat-pack lead bending device
GB1414234A (en) * 1972-11-02 1975-11-19 Weresch T Apparatus for cutting and bending the leads of electric components
GB1489075A (en) * 1974-01-09 1977-10-19 Amp Inc Electrical connectors
US4558581A (en) * 1983-09-16 1985-12-17 At&T Technologies, Inc. Guiding an advancing strip
JPS6089947A (ja) * 1983-10-24 1985-05-20 Meisho Kk 集積回路素子におけるリ−ド線のフオ−ミング装置
JPS6169158A (ja) * 1984-08-13 1986-04-09 Hitachi Ltd 半導体部品のリ−ド矯正装置
JP2611257B2 (ja) * 1987-09-17 1997-05-21 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジ
US4827669A (en) * 1988-05-23 1989-05-09 General Motors Corporation Glass stabilizer for vehicle door assembly
JP3570745B2 (ja) * 1994-06-16 2004-09-29 三井化学株式会社 液晶組成物および液晶素子

Also Published As

Publication number Publication date
GB2253364A (en) 1992-09-09
GB9202826D0 (en) 1992-03-25
JPH0595066A (ja) 1993-04-16
KR100197773B1 (ko) 1999-06-15
GB2253364B (en) 1994-05-18
KR920018910A (ko) 1992-10-22
US5074139A (en) 1991-12-24
MY107873A (en) 1996-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2870290B2 (ja) 半導体部品リードのロール成形方法
JP4615282B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
KR100457883B1 (ko) 본딩장치용 워크고정장치
JPH05326782A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置
JP2001150030A (ja) 電子部品の製造方法、その製造装置及びその製造装置の駆動方法
JP2729142B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JP7057727B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置
JP2978254B2 (ja) ボンディング方法
JP3744756B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2550725Y2 (ja) 半導体装置の成形加工装置
JP2004146729A (ja) 半導体樹脂封止用金型及び樹脂封止方法
JP4409849B2 (ja) 半導体装置の形成方法
JP2008251802A (ja) 半導体装置用リードフレームとその製造方法および半導体装置の製造方法
KR100243370B1 (ko) 반도체 리드 프레임의 제조 방법
KR20040015495A (ko) 리드 프레임 공급 장치
JP2002314019A (ja) 電子部品及び電子部品の加工方法
JPH0831550B2 (ja) 半導体の切断整形金型
JPS6136378B2 (ja)
JPH03236269A (ja) リードフレーム
JP2002368173A (ja) 電子部品の製造装置及び製造方法
JPS63299260A (ja) リ−ドフレ−ム位置決め機構
JPH10303351A (ja) Loc用リードフレームの製造装置
JPH0964260A (ja) 切断成形金型
JPS61141164A (ja) 半導体装置用フレ−ムの製造方法およびその装置
JPS62281362A (ja) リ−ド成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees