JP2867261B2 - 織機の緯糸通し装置 - Google Patents

織機の緯糸通し装置

Info

Publication number
JP2867261B2
JP2867261B2 JP63259758A JP25975888A JP2867261B2 JP 2867261 B2 JP2867261 B2 JP 2867261B2 JP 63259758 A JP63259758 A JP 63259758A JP 25975888 A JP25975888 A JP 25975888A JP 2867261 B2 JP2867261 B2 JP 2867261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
storage device
threading
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63259758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02112443A (ja
Inventor
和廣 田中
正幸 郡山
恵三 静
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSAN TEKUSHISU KK
Original Assignee
NITSUSAN TEKUSHISU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSAN TEKUSHISU KK filed Critical NITSUSAN TEKUSHISU KK
Priority to JP63259758A priority Critical patent/JP2867261B2/ja
Publication of JPH02112443A publication Critical patent/JPH02112443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867261B2 publication Critical patent/JP2867261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は織機の緯糸通し装置に関する。
従来の技術 織機においては、例えば特開昭61−47849号公報に示
されているように、緯入れミスが発生したときに、給糸
体から緯入れメインノズルまで緯糸を自動的に糸通しす
ることによって、緯糸処理の効率化を図ることが考えら
れてきている。これは、ドラム式の緯糸貯留装置の巻き
付けガイドの入り口に案内管を連設し、この案内管の糸
案内管を移動可能に嵌合しており、給糸体側での緯糸切
れが発生した場合に、糸案内管の入り口を給糸体から繰
り出してクランパで保持した緯糸の位置まで移動し、糸
案内管の吸引気流で緯糸を給糸体から緯糸貯留装置に引
き通すようになっている。
発明が解決しようとする課題 糸案内管により給糸体から緯糸を引き出すときに、急
激な力が緯糸にかかり、給糸体から緯糸が束になって一
度にほどけたり、緯糸が切れたりし易いものである。
課題を解決するための手段 第1の発明は、緯糸貯留装置の上流側に緯糸通し用貯
留装置を設け、この緯糸通し用貯留装置が、緯糸貯留装
置側に向かって延びていて給糸体の緯糸先端部を所要量
貯留するパイプ状の貯留部と、この貯留部内で緯糸貯留
装置側に向かう流体噴射流を形成して該貯留部内に貯留
した緯糸先端部を前記緯糸貯留装置側に向けて飛走する
ノズルとを備えている。
第2の発明は、緯糸貯留装置の上流側に緯糸を2つ1
組の挾持体間に通して把持,解放する緯糸テンサを設
け、この緯糸テンサの上流側に、緯糸を吸引しかつ緯糸
テンサに向けて噴射流で飛走する緯糸送り装置を設けて
いる。
第3の発明は、上記第2の発明における緯糸テンサの
一対の把持体を開放状態に設定して、一対の把持体間に
緯糸を引き通す構成にしてある。
作用 緯入れミスが発生したときに、緯糸通し用貯留装置で
給糸体から緯糸を給糸体の巻き付け姿勢をくずすことな
く順序よくほどいて、緯糸通し用貯留装置から緯糸送り
装置,緯糸テンサ,緯糸送り装置,緯糸貯留装置,緯糸
ガイド等を経由して緯入れメインノズルまで緯糸を自動
的に糸通しすることが可能である。
実施例 第1実施例(第1〜8図参照) この第1実施例では大まかには、製織運転中におい
て、緯糸Wの飛走先端が反緯入れメインノズル側に到着
しなかたっり、緯糸Wが切れたり等の緯入れミスを生じ
ると、先ず、制御機能部1が緯糸Wを所定の緯入れ長に
切断する織機の常用カッタ2のはさみ切り運動、つまり
織機の緯糸切断機能を中止(第8図セクションS1,S2参
照)した後、図示を省略した織機主軸の正転、つまり製
織回転を停止して織機の製織運転を停止する(第8図セ
クションS3参照)。この織機主軸の回転は、図外のリー
ドやヘルドそれぞれに対する動力伝達機構のショックを
少なくする目的から、緯入れミスが検出された織成サイ
クルの次の織成サイクルで停止するのが普通である。そ
して、緯入れミスの検出から織機の製織運転が完全に止
まるまでの時間遅れをもって、制御機能部1が織機主軸
を正転よりも遅い速度で逆転して、緯入れミスの生じた
織成サイクル中のリードが後退限度位置に停止しかつ経
糸Y開口が最大となる時期に、織機主軸の逆転を停止す
ると、織機主軸の逆転によって、経糸Yの上下が交互に
入れ代わり、緯入れ不良糸が織り前Pに露出する(第8
図のセクションS4参照)。次に、制御機能部1が緯入れ
ミスの発生原因に応じて、経糸Y列の正常緯入れ長セン
サ3よりも反緯入れノズル側に配置して吸引タイプに構
成した牽引装置4と、緯入れメインノズル5の経糸Y列
側に設けられて経糸Y列の織り前Pから吸引タイプの牽
引装置4に連なった不良糸を側方より把持,牽引する牽
引装置(以下、単に把持タイプの牽引装置という)6
と、緯糸貯留装置8と緯入れメインノズル5との間に設
けられてエゼクタノズル機能を有する緯糸ガイド7と、
緯糸貯留装置8の上流側に緯糸貯留装置8側から給糸体
9側に向かう順に設けられた緯糸送り装置10,緯糸テン
サ11,緯糸送り装置12,緯糸通し用貯留装置13,ピックテ
ールカッタ14,ピックテールテンサ15それぞれを選択的
に駆動制御して不良糸を除去する(第8図のセクション
S5参照)ようになっている。
ここで緯入れメインノズル5は緯入れメインノズル本
体5aの後端部に設けた緯入れ用の第1エゼクタノズル部
5bと先端部に設けた第2エゼクタノズル部5cとから空気
を噴射させ、緯入れメインノズル本体5aの入り口に吸引
力を発生させるようになっている。
緯糸ガイド7は第7図に示すようにエゼクタノズル部
7aと整流孔7bとを備えている。具体的には、エゼクタノ
ズル部7aはテーパ孔7cを有するボディ7dに対して導糸孔
7eを有するニードル7fを組み付けて、ニードル7fのテー
パ状の外周面とテーパ孔7cの孔壁とで噴射通路7gを画成
し、この噴射通路7gからの矢印Z1で示す噴射流により導
糸孔7eの入り口に矢印Z2で示す吸引力を発生するように
なっている。整流孔7bはボディ7dにおけるテーパ孔7cの
噴射下流側(緯入れメインノズル5側)に滑らかに連通
された略同径の直孔に形成されており、エゼクタノズル
部7aの噴射流により飛走する緯糸Wに緯入れメインノズ
ル5の入り口に向かう指向性を与えるものである。導糸
孔7eの入り口と整流孔7bの出口それぞれにはガイド部材
7h,7iが取り付けられており、エゼクタノズル部7aには
加圧流体の供給パイプ7jが連通されている。ボディ7dに
はブラケット7kが取り付けられている。
緯糸貯留装置8は第1図に示すように、ドラム8aと巻
き付けアーム8bとの相対回転により、緯入れメインノズ
ル5と巻き付けアーム8bとの間の緯糸Wを測長装置16の
測長爪16aに係留するとともに給糸体9から繰り出され
る緯糸Wを駆動軸8cと巻き付けアーム8bとに連通する導
糸孔8dに通して引き出しながらドラム8aに巻き付けて緯
入れ1ピック分以上貯留し、巻き付けアーム8bを測長爪
16aを除く定位置に静止する構造になっている。この実
施例では緯糸貯留装置8と緯入れメインノズル5との間
に緯糸ガイド7を配置してあることから、巻き付けアー
ム8bの先口は下流側装置としての緯糸ガイド7の入り口
に向けて湾曲されて緯糸Wを噴射する指向性を持ってい
る。また測長装置16は電磁駆動型のアクチュエータ16a
により測長爪16aを緯入れ開始時にドラム8aから抜き取
られる一方、緯入れメインノズル5の噴射流によって緯
糸Wが経糸開口内を飛走して反緯入れメインノズル側に
到達したとき(1ピックの緯入れ終了時)に、ドラム8a
に挿入されて緯糸Wを係留するものである。
緯糸送り装置10は第1図に示すように、緯糸牽引装置
10aと緯糸引き通しノズル10bとで構成されている。緯糸
牽引装置10aは給糸体9から繰り出される緯糸Wを緯糸
貯留装置8に導く導糸孔10cと、導糸孔10c内の緯糸Wに
側方より噴射流を吹き付けるノズル10dと、ノズル10dに
対向配置されて吹かれた緯糸Wを受け取る集糸パイプ10
eと、集糸パイプ10eに牽引配置されている緯糸Wを切断
するカッタ10fとを備えている。緯糸通しノズル10bは導
糸孔10cの入り口に離間配置されて、緯糸貯留装置8に
おける導糸孔8dの入り口に向けて空気を噴射するもので
ある。
緯糸テンサ装置11は第1図に示すように、2つ1組の
挟持体5a,5b間に通した緯糸Wを引き出し可能に把持す
る弱把持状態と、緯糸Wを引き出し不能に把持する強把
持状態と、緯糸Wの未把持な開放状態との3態に選択的
に切り替えられるようになっている。具体的には第4図
に示すように、緯糸テンサ装置11は装置本体11aと2つ
1組の挟持体11b,11cと、切換手段11dとで構成されてい
る。装置本体11aはケース11eと、これの左右壁11f,11g
の略中央に同軸に設けた導糸孔11h,11iとを備えてい
る。導糸孔11iには、右壁11gに鍔付きの略筒体に構成し
たガイド11kを装着し、ガイド11kの中抜き孔で具現化さ
れている。2つ1組の挟持体11b,11cは装置本体11aに組
み付けられて接触面間に緯糸Wを通すものであって、挟
持体11b,11cそれぞれリーフスプリングで構成されてお
り、各リーフスプリングの後端がケース11eに回転調節
可能に立設した支柱11,11mに固定され、各リーフスプ
リングの前半部が導糸孔11h,11iの軸心上で互いに蓄勢
された状態で接触されており、このリーフスプリングの
接触面間に緯糸Wを通すようになっている。2つ1組の
挟持体11b,11cの内のいずれか一方の挟持体11bは例えば
ステンレスのような非磁性材で構成されている。切換手
段11dは、非磁性材製の挟持体11b側に位置してケース11
eに取り付けた第1電磁石11nと、他方の挟持体11cの背
面に取り付けた永久磁石11oと、永久磁石11o側に位置し
てケース11eに取り付けた第2電磁石11pとで構成してあ
り、第1電磁石11nを通電しかつ第2電磁石11pへの通電
を遮断して挟持体11b,11cを強把持状態にし、第1,第2
の両電磁石11n,11pへの通電を遮断して挟持体11b,11cを
弱把持状態にし、第1電磁石11nへの通電を遮断しかつ
第2電磁石11pを通電して挟持体11b,11cを開放状態にす
る場合(下記第1表参照)と、第1,第2の両電磁石11
n,11pを逆向きに通電して挟持体11b,11cを強把持状態あ
るいは開放状態にし、第1,第2の両電磁石11n,11pへの
通電を遮断して挟持体11b,11cを弱把持状態にする場合
(下記第2表参照)とに使い分けられる。
緯糸送り装置12は第4図に示すように、緯糸テンサ11
の入り口側の導糸孔11iに組み付けられており、基本的
には緯糸ガイド7と同様にエゼクタノズル部12aと整流
孔12bとを備えている。エゼクタノズル部12aはテーパ孔
12cを有するボディ12dに対して導糸孔12eを有するニー
ドル12fを組み付けて、ニードル12fのテーパ状の外周面
とテーパ孔12cの孔壁とで噴射通路12gを画成し、この噴
射通路12gからの矢印Z1で示す噴射流により導糸孔12eの
入り口に矢印Z2で示す吸引力を発生するようになってい
る。整流孔12bはボディ12dにおけるテーパ孔12cの噴射
下流側(緯糸テンサ11側)に滑らかに連通された略同径
の直孔に形成されており、エゼクタノズル部12aの噴射
流により飛走する緯糸Wに緯糸テンサ11の挟持体11b,11
c間に向かう指向性を与えるものである。導糸孔12eの入
り口と整流孔12bの出口それぞれにはガイド部材12h,12i
が取り付けられており、エゼクタノズル部12aには加圧
流体の供給パイプ12jが連通されている。
緯糸通し用貯留装置13は第4,6図に示すように、貯留
部13aとノズル13bとで構成されている。貯留部13aは使
用している給糸体9と予備の給糸体9Aとのピックテール
結び部分(緯糸Wの先端部)を緯糸通し時に給糸体9Aか
ら緯糸送り装置12の入り口近傍に到達するに必要な所要
量貯留するものであって、具体的にはピックテールテン
サ15のケース15aの外壁にパイプ13cがベースブロック13
dを介して取り付けられ、パイプ13cの周壁にスリット13
eと溝13fとが形成されている。スリット13eはパイプ13c
の先端から略後端手前にわたって軸方向に沿って周壁の
内外に貫通している。溝13fはパイプ13cの先端部に形成
されており、スリット13eとパイプ13cの直径方向に対向
配置されている。ノズル13bは溝13fに係留しながらスリ
ット13eからパイプ13c内に挿入配置して貯留部13aに貯
留した緯糸Wの先端部13aを緯糸貯留装置8側に向けて
飛走するものであって、第4図に示すようにパイプ13c
内にその内壁面との間に所定の隙間を画成するように配
置されてベースブロック13dに取り付けられており、ノ
ズル13bにはベースブロック13dの周壁面に取り付けられ
たホース口13hを介して加圧流体の供給チューブ13iが連
通されている。ノズル13bはパイプ13cの中間部までの長
さになっている。
ピークテールカッタ14は第4,5図に示すように、ピー
クテールテンサ15に組み付けられて、使用している給糸
体9と予備の給糸体9Aにおけるピークテールテンサ15の
2つ1組の挟持体15b,15c間に在る緯糸Wのピークテー
ル部分を切断するものである。
ピークテールテンサ15は給糸体9と給糸体9Aとの緯糸
Wのピークテール部分を把持,解放するものであって、
これのケース15aはボックス空間15dと溝15eとを備えて
いる。溝15eはボックス空間15dを画成するケース15aの
前壁15fと左右壁15g,15hの前後方向中間部とにわたって
切り欠き形成されている。ボックス空間15dを画成する
ケース15aの底壁のピークテールカッタ14の左右両側部
分にはガイドポスト15i,15jが立設されており、ガイド
ポスト15i,15jそれぞれには略円板状の挟持体15b,15cが
1つづつ上下動可能に外接嵌合されている。ガイドポス
ト15i,15jの上面にはスプリングポスト15k,15lが立設さ
れており、スプリングポスト15k,15lにはスプリングシ
ート15m,15nが上下動可能に嵌合されている。スプリン
グシート15m,15nはスプリングポスト15k,15に締結した
ダブルナット15o,15pで抜け止めされている。スプリン
グシート15m,15nと挟持体15b,15cとの間には挟持体15b,
15cをケース15aの底壁に向けて付勢するセットスプリン
グ15q,15rが介装されている。またボックス空間15dを画
成するケース15aの上壁には電磁石15s,15tが取り付けら
れている。電磁石15s,15tは挟持体15b,15cと位置が対応
しており、電磁石15s,15tへの通電を遮断すると挟持体1
5b,15cがセットスプリング15q,15rによりケース15aの底
壁との共働で溝15eに挿入配置される緯糸Wのピークテ
ール部分把持し、これとは逆に電磁石15s,15tに通電す
ると挟持体15b,15cがセットスプリング15q,15rに抗して
上方に移動して緯糸Wの把持を解放する。
以上の実施例構造によれば、製織運転中に緯入れミス
が発生すると、織機が停止した後逆転停止して、その緯
入れミスの発生原因に応じて不良糸を除去し、その後緯
糸通しを行って製織運転再開状態となる。ここで緯糸W
が給糸体9と緯糸貯留装置8との間で切れた場合を仮定
して上記動作を説明する。織機が停止,逆転停止すると
制御機能部1が測長爪16aがドラム8aから抜き取り緯入
れメインノズル5から噴射流を噴射して緯糸貯留装置8
に巻き付けられている不良糸を解除するとともに吸引タ
イプの牽引装置4と把持タイプの牽引装置6とを駆動し
て、把持タイプの牽引装置6の牽引力と吸引タイプの牽
引装置4の吸引力との共働で不良糸を経糸Y列との絡み
をほどきながら中間部で切れることなく抜き取って除去
する。
そして第1図に示すように制御機能部1が緯糸テンサ
11を開放状態にするとともにピークテールカッタ14を挟
み切り運動して、使用していた給糸体9と予備の給糸体
9Aとのピークテール部分を切断する。次に第2図に示す
ように制御機能部1が緯糸通し用貯留装置13のノズル13
b,緯糸送り装置12,緯糸ガイド7,緯入れメインノズル5
それぞれから空気を噴射して予備の給糸体9Aにおける緯
糸Wの始端部を緯糸通し用貯留装置13の測長部13aから
緯糸送り装置12の入り口に向けて飛走して、その緯糸送
り装置12の入り口の吸引力で導糸孔12e,整流孔12bに引
き込んだ後、緯糸送り装置12の噴射流により整流孔12b
から開放状態の緯糸テンサ11を通って緯糸送り装置10の
導糸孔10c,集糸パイプ10e内に引き入れ、カッタ10fを挟
み切り運動させて集糸パイプ10e内に牽引配置されてい
る緯糸Wを切断する。そして第3図に示すように、制御
機能部1が緯糸通し用貯留装置13のノズル13b,緯糸送り
装置12,緯糸送り装置10のノズル10dそれぞれの噴射を停
止するとともに、緯糸通しノズル10bから空気を噴射し
かつ緯糸テンサ11を緯糸Wが引き出し可能な弱把持状態
または開放,強把持を交互に繰り返す状態にし、さらに
緯糸ガイド7および緯入れメインノズル2を噴射動作さ
せる。緯糸ガイド7の噴射動作は緯糸ガイド7の入り口
に吸引力を発生させる。緯入れメインノズル5の噴射動
作は、第1エゼクタノズル部5bと第2エゼクタノズル部
5cとから空気を噴射させ、緯入れメインノズル本体5aの
入り口に吸引力を発生させる。これにより、給糸体9Aか
ら緯糸テンサ11を経て緯糸送り装置10の導糸孔10cに張
り渡されている緯糸Wが、緯糸通しノズル10bからの噴
射流に乗って導糸孔10cから緯糸貯留装置8の巻き付け
アーム8b内に吹き通されるとともに、巻き付けアーム8b
から緯糸ガイド7の入り口に向かう噴射流に乗って緯糸
ガイド7の入り口付近に到達され、緯糸ガイド7の入り
口に発生している吸引力で緯糸ガイド7内に取り込まれ
た緯糸ガイド7から緯入れメインノズル本体5aの入り口
に向かう噴射流に乗って緯入れメインノズル本体5aの入
り口付近に到達され、緯入れメインノズル本体5aの入り
口に発生している吸引力で緯入れメインノズル本体5a内
に取り込まれ、第1エゼクタノズル部5bと第2エゼクタ
ノズル部5cと複数の緯入れサブノズル17とからの噴射流
で反緯入れメインノズル側へ飛走される。そして上記緯
糸Wの飛走で胴切れセンサ18が糸有りを検出すると、カ
ッタ19で緯糸Wの緯入れメインノズル5の出口部分を切
断し、吸引タイプの牽引装置4にて経糸列側の緯糸を吸
引除去する。そして、緯糸通しノズル10bと第2エゼク
タノズル部5cとの噴射を停止するとともに第1エゼクタ
ノズル部5bの噴射圧を製織運転時の緯入れ動作圧に設定
し、緯糸テンサ11を弱把持状態に設定し、測長爪16aを
ドラム8aに挿入し、巻き付けアーム8bを正転させ、貯留
量センサ20で緯糸貯留装置8の貯留量を検出し、その貯
留量が緯入れ1ピック分以上の所定貯留量になったら、
巻き付けアーム8bの正転を停止し、織機の製織運転が可
能な再開状態となる。
第2実施例(第9〜12図参照) この第2実施例の緯糸通し装置は、第1実施例の緯糸
貯留装置8と緯糸テンサ11との間に設けた緯糸送り装置
10に代えて緯糸送り装置100を設けたことに特徴を有す
るものである。つまりこの緯糸送り装置100は第11,12図
に示すように、エゼクタノズル部100aと整流孔100bとを
備えている。具体的には、エゼクタノズル部100aはテー
パ孔100cを有するボディ100dに対して導糸孔100eを有す
るニードル100fを組み付けて、ニードル100fのテーパ状
の外周面とテーパ孔100cの孔壁とで噴射通路100gを画成
し、この噴射通路100gからの矢印Z1で示す噴射流により
導糸孔100eの入り口に矢印Z2で示す吸引力を発生するよ
うになっている。整流孔10bはボディ100dにおけるテー
パ孔100cの噴射下流側(緯入れメインノズル5側)に滑
らかに連通された略同径の直孔に形成されており、エゼ
クタノズル部100aの噴射流により飛走する緯糸Wに緯入
れメインノズル5の入り口に向かう指向性を与えるもの
である。整流孔100bの出口にはガイド部材100iが取り付
けられており、エゼクタノズル部100aには加圧流体の供
給パイプ100jが連通されている。また導糸孔100eの入り
口には鍔付きの導糸ガイドパイプ100kが連設されてい
る。導糸ガイドパイプ100kの入り口の鍔100lには小孔10
0mが多数個形成されている。
したがってこの第2実施例によれば、第9図に示すよ
うに切れた不良糸を除去した状態から第10図に示すよう
に緯糸を引き通す際に、緯糸送り装置100の入り口に発
生する吸引力で緯糸テンサ11から送られてくる緯糸Wを
確実に受け取り、この受け取った緯糸Wを緯糸送り装置
100の噴射流によって緯糸貯留装置8の巻き付けアーム8
bに確実に送り出すことができる。しかも鍔100hに多数
の小孔100mを設けてあるので、緯糸テンサ11の上流側に
設けた緯糸送り装置12からの噴射流が導糸ガイドパイプ
100kの外周部ではね返るのを防止して、導糸ガイドパイ
プ100k内の負圧減少を阻止することができ、もって緯糸
Wの導糸ガイドパイプ100kへ受け取りを一層確実にする
ことができる。
なお本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
図示は省略するが、緯糸送り装置12,100を緯入れメイン
ノズル5のような構造にすることも可能である。
また噴射装置、具体的には緯糸通し用貯留装置13のノ
ズル13b,緯糸送り装置12,緯糸送り装置10の緯糸通しノ
ズル10b,緯糸ガイド7それぞれからの噴射流の流勢を時
間的に変化させるのは第13図(A)に示すように最大と
零とを時間的に間欠的にオン,オフさせたり、第13図
(B)に示すように強弱を時間的に繰り返して噴射する
ことによって実現できる。このように噴射流の流勢を時
間的に変化させると下流側装置の入り口部分外周での噴
射流のはね返りを防止して下流側装置の入り口部分内の
負圧減少を阻止することができ、もって下流側装置での
緯糸受け取り作用を向上することができる。
また第14図(A),(B)に示すように導糸ガイドパ
イプ100kの先端に、鍔100lに代えて金網製のようなロー
ト体1000lを取り付けても第11,12図に示した実施例と同
様な作用効果を発揮できる。
さらに本発明は緯糸切れした際の糸通しする場合に限
らず、例えばガラス織機等の場合初期の始動準備にて本
装置を使用し自動で製織運転を開始することもできる。
すなわち、ガラス織機等においては糸同士を結ぶという
ことができず、接着してピークテールと予備の給糸体と
を結合させている。というのはガラス糸においては曲げ
に対して破断するという性質を持っている。
発明の効果 以上のように本発明によれば、緯入れミスが発生した
ときに、給糸体から緯入れメインノズルまで緯糸を自動
的に糸通しして、緯糸処理の効率化を図ることができ
る。つまり、第1の発明によれば、緯糸通し用貯留装置
の貯留部で給糸体の緯糸先端部を所要量貯留するととも
に、その貯留した緯糸先端部をノズルからの噴射流で緯
糸貯留装置側に向けて飛走させるので、給糸体から緯糸
を引き出すときに、急激な力を緯糸にかけずに、給糸体
から緯糸を順序よくほどいて、緯糸が切れる不都合を解
消することができる。
特に、ノズルからの噴射流がパイプ状の貯留部内で緯
糸貯留装置側に向かうので、貯留部内に貯留された緯糸
先端部がそのまま緯糸貯留装置側に向かって飛走するこ
とになり、そのためにパイプ状の貯留部内からその下流
側の緯糸貯留装置へ緯糸を引き出して受け渡すための装
置が不要となる利点がある。
第2の発明によれば、緯糸貯留装置の上流側に緯糸テ
ンサを設け、この緯糸テンサの上流側に、緯糸を緯糸送
り装置で緯糸を吸引しかつその噴射流で緯糸テンサに向
けて飛走させる緯糸送り装置を設けたので、比較的離れ
ている給糸体と緯糸貯留装置との間を緯糸が飛走すると
き、飛走する緯糸を確実に中継して緯糸貯留装置に向け
て確実に飛走させることができる。
第3の発明によれば、第2の発明と同様の効果に加え
て、緯糸テンサの一対の把持体間に緯糸を自動的に引き
通すことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の切れた不良糸を除去した
状態を示す全体構成図、第2図は同第1実施例の緯糸を
引き通す途中の状態を示す全体構成図、第3図は同第1
実施例の緯糸の引き通しが完了した状態を示す全体構成
図、第4図は同第1実施例の給糸体、ピークテールカッ
タ,ピークテールテンサ,緯糸送り装置,緯糸テンサま
わりを一部破断して示す平面図、第5図は第4図のV−
V線に沿うピークテールテンサ全体の断面図、第6図は
同第1実施例の緯糸通し用貯留装置の斜視図、第7図は
同第1実施例の緯糸送り装置を示す断面図、第8図は同
第1実施例のフローチャート、第9図は本発明の第2実
施例の切れた不良糸を除去した状態を示す全体構成図、
第10図は同第2実施例の緯糸の引き通しが完了した状態
を示す全体構成図、第11図は同第2実施例の緯糸送り装
置を示す断面図、第12図は第11図に示す矢印XII方向か
らの平面図、第13図は本発明の噴射流の時間的変化を示
す作用図、第14図(A),(B)は本発明の第2実施例
の異なる例の要部を示す正面図と側面図である。 8……緯糸貯留装置、9,9A……給糸体、10,12,100……
緯糸送り装置、11……緯糸テンサ、13……緯糸通し用貯
留装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−47819(JP,A) 特開 昭62−57970(JP,A) 特開 昭60−2748(JP,A) 特開 昭63−211347(JP,A) 特開 昭63−227834(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D03D 47/34 - 47/38 D03D 51/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】緯糸貯留装置の上流側に緯糸通し用貯留装
    置を設け、この緯糸通し用貯留装置が、緯糸貯留装置側
    に向かって延びていて給糸体の緯糸先端部を所要量貯留
    するパイプ状の貯留部と、この貯留部内で緯糸貯留装置
    側に向かう流体噴射流を形成して該貯留部内に貯留した
    緯糸先端部を前記緯糸貯留装置側に向けて飛走させるノ
    ズルとを備えたことを特徴とする織機の緯糸通し装置。
  2. 【請求項2】緯糸貯留装置の上流側に緯糸を2つ1組の
    挾持体間に通して把持,解放する緯糸テンサを設け、こ
    の緯糸テンサの上流側に、緯糸を吸引しかつ緯糸テンサ
    に向けて噴射流で飛走させる緯糸送り装置を設けたこと
    を特徴とする織機の緯糸通し装置。
  3. 【請求項3】緯糸テンサの一対の把持体を開放状態に設
    定して、一対の把持体間に緯糸を引き通す構成にしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載した織機の
    緯糸通し装置。
JP63259758A 1988-10-15 1988-10-15 織機の緯糸通し装置 Expired - Fee Related JP2867261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259758A JP2867261B2 (ja) 1988-10-15 1988-10-15 織機の緯糸通し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259758A JP2867261B2 (ja) 1988-10-15 1988-10-15 織機の緯糸通し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112443A JPH02112443A (ja) 1990-04-25
JP2867261B2 true JP2867261B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=17338549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259758A Expired - Fee Related JP2867261B2 (ja) 1988-10-15 1988-10-15 織機の緯糸通し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867261B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308825A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エアジェットルームにおける緯入れ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602748A (ja) * 1983-06-14 1985-01-09 株式会社豊田自動織機製作所 流体噴射式織機における糸掛け方法
JPH0733613B2 (ja) * 1985-09-06 1995-04-12 津田駒工業株式会社 給糸切れ自動補修方法およびその装置
JP2524735B2 (ja) * 1987-02-24 1996-08-14 津田駒工業株式会社 給糸体交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02112443A (ja) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969489A (en) Weft threading system for fluid jet loom using the storage drum winding arm
JP2867261B2 (ja) 織機の緯糸通し装置
JPS623740B2 (ja)
RU2051229C1 (ru) Ткацкий станок с зажимными челноками и способ устранения оборванной уточной нити на этом станке
JP4057124B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸把持装置
JP2791806B2 (ja) よこ糸通し装置
JPH04241134A (ja) 不良糸除去方法
JP2002061052A (ja) タックイン装置
JP2708797B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸通し装置
JP3036025B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JPH0640603Y2 (ja) 緯糸引き通し装置を備えた織機の緯糸テンサ装置
US2649865A (en) Pneumatic thread holder for weft replenishing looms
JP2876321B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理装置
JPH0643188Y2 (ja) 織機の緯糸緊張装置
JP2893111B2 (ja) 織機の緯糸除去方法
JP2715591B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JPH08311745A (ja) ジェットルームの給糸装置
JPH01213437A (ja) 無杼織機の緯糸切れ処理方法
JP2021110061A (ja) 織機
JPH06200449A (ja) 織機の緯入れ装置
JP3324236B2 (ja) 織機の緯入れ装置
JPH0572987U (ja) 織 機
JPH01162847A (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法
JPH10168711A (ja) 流体噴射式織機の給糸緯糸継ぎ目の排除方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees