JP2524735B2 - 給糸体交換装置 - Google Patents

給糸体交換装置

Info

Publication number
JP2524735B2
JP2524735B2 JP62039075A JP3907587A JP2524735B2 JP 2524735 B2 JP2524735 B2 JP 2524735B2 JP 62039075 A JP62039075 A JP 62039075A JP 3907587 A JP3907587 A JP 3907587A JP 2524735 B2 JP2524735 B2 JP 2524735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
weft
thread
guide tube
yarn feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62039075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63211347A (ja
Inventor
達夫 竹鼻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP62039075A priority Critical patent/JP2524735B2/ja
Publication of JPS63211347A publication Critical patent/JPS63211347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524735B2 publication Critical patent/JP2524735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、無杼織機において、よこ糸の給糸体を自動
的に交換するための装置に関する。
従来技術 特開昭48−67546号の発明は、エドレス状の給糸スタ
ンドに複数の給糸体を糸結び状態すなわちトランスファ
ーテールの状態で設置しておき、ある給糸体についてよ
こ糸を消費したとき、この状態をセンサーで検出し、新
たな給糸体を給糸位置まで移動させることを示してい
る。このような装置によると、給糸体の交換が自動的に
行われるため、交換作業の時間的な制約がなくなり、そ
の分省力化が可能となる。
ところが、上記従来技術では、給糸体の間で、よこ糸
の巻き始めと巻き終わり端とを予め糸結びしておかなけ
ればならず、この作業が比較的繁雑である。もっとも、
この糸結び作業は、公知の機械式または空気式の糸結び
装置によって自動化できる。しかし、その糸結び装置
は、きわめて大がかりであり、また高価であるところか
ら、通常の織物工場などに設置できない。
また、ある給糸体が消費されて、次にトランスファー
テールを介して新しい給糸体からよこ糸が引き出される
ときに、よこ糸の引き出し張力が急増するため、そのと
きよこ糸の糸切れが発生しやすく、安定な自動化ができ
ないことにもなる。
一方、特許出願人は、特開昭61−47849号の発明で、
製織中の糸切れ時に、新しい給糸体のよこ糸を測長貯留
装置まで糸通し状態で供給する方法を既に提案してい
る。その糸通し方法では、糸結び状態のよこ糸を糸案内
管の動作線上に位置させておくことが前提となってお
り、そのために糸結び状態のよこ糸は、2つのクランパ
に引き抜き可能な状態で固定されている。ところが、や
はりこの作業も糸結び作業に加えて手間のかかる作業と
なっている。
いずれにしても、よこ糸がトランスファーテールの状
態にある限り、糸結びの必要性から、作業性の改善に限
界があることになる。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、給糸体をトランスファ
ーテールの状態としないで、すなわち各給糸体のよこ糸
の端部に糸結びしない状態のまま、給糸体の連続交換を
可能とし、さらに、給糸体の交換時に限らず、よこ糸切
れ時にも、新たな給糸体のよこ糸を給糸位置からよこ糸
の測長貯留装置まで自動的に案内できるようにすること
である。
発明の解決手段 そこで、本発明は、複数の給糸体を送り装置によって
送り可能な状態で支持し、それらを給糸位置まで順次に
案内できるようにするとともに、それらの各給糸体のよ
こ糸を保持部材によって所定の位置で保持し、新たな給
糸体を給糸位置に供給した後、吸引ノズルによる空気流
によって、よこ糸を案内管の内部に引き込み、測長貯留
装置まで自動的に案内できるようにしている。
発明の構成 第1図および第2図は、本発明の給糸体交換装置1を
示している。この給糸体交換装置1は、主要部として、
送り装置2およびよこ糸案内装置3によって構成されて
いる。
上記送り装置2は、複数の給糸体4を給糸位置Pまで
順次送り出すためのものであり、例えば巻き掛け体5に
よって組み立てられている。すなわち、この巻き掛け体
5は、エンドレス状のチェーンまたはタイミングベルト
であり、一対のプーリ6の間に巻き掛けられており、所
定のピッチ毎に外周測部分でホルダー7を備えている。
このホルダー7は、給糸体4の糸管4aと例えば摩擦的に
はまり合い、よこ糸8の給糸体4を保持するために設け
られている。なお、原動側のプーリ6は、割り出し機能
付の減速機9および送りモータ10によって駆動されるよ
うになっている。
一方、それぞれの給糸体4のよこ糸8は、隣り合う位
置で糸結びをしないで、独立しており、各よこ糸8の端
部は、複数の保持部材としてのクランパ11によって支持
されている。これらのクランパ11は、例えば2つのワッ
シャ間でスプリンタの付勢力によって、よこ糸8の引き
出し側の端部を挟み込んで支持するためのものであり、
例えば一対のプーリ12の間に巻き掛けられたエンドレス
状のベルト13の上記給糸体4のピッチとほぼ等しいピッ
チで取り付けられている。なお一対のプーリ12のうち、
一方のものは、図示しない回転伝達手段によって前記減
速機9の回転を取り入れるか、または専用の減速機およ
びモータなどにより巻き掛け体5の移動量と同じ量だけ
移動できるようになっている。
そして、よこ糸案内装置3は、給糸位置Pの部分で、
固定的な案内管14を備えている。すなわち、この案内管
14は、織機のフレームなどに取り付けられており、その
開口端を給糸位置Pに案内されたよこ糸8の近くに臨ま
せており、また他端部分でよこ糸8の測長貯留装置15の
入口側に接続されており、またその中間部分で吸引ノズ
ル16を備えている。この吸引ノズル16は、制御弁17を介
して圧力空気源などに接続されている。この案内管14
は、よこ糸8を内部に引き込んだときに、その存在を確
認するために、開口端側で例えば光電式の一対の糸セン
サー18を備えている。
なお、上記測長貯留装置15は、回転ヤーンガイド19と
ドラム20との相対的な回転運動により、よこ糸8を1ピ
ックの長さ分だけ測長しながら貯留し、制御ピン2の後
退によって、よこ糸を解舒状態とする。そして、この解
舒状態のよこ糸は、メインノズル22に導かれ、よこ入れ
タイミングで、たて糸開口23によこ入れされる。
そして、給糸位置Pの近くに確認センサー24、案内部
材25およびカッター26が設けられている。なお、このカ
ッター26は、シリンダ27によって駆動されるようになっ
ている。また、先端で二股状の案内ニードル28がロータ
リシリンダ29によって、垂直方向の軸を中心として、回
動自在に構成されている。さらにこの案内ニードル28
は、二股状の先端の動作線上に案内管14の開口部が位置
するように設けられている。
次に、第3図は、制御部30の接続関係を示している。
この制御部30はマイクロコンピュータなどによって構成
されており、必要な動作プログラムを順次実行するため
に、入力側で糸センサー18、確認センサー24、各種の指
令入力用の操作スイッチ31およびよこ止め制御部36に接
続されており、また出力側で、送りモータ10の駆動回路
32、制御弁17、シリンダ27およびロータリシリンダ29の
駆動部33、34、35にそれぞれ接続されている。
発明の作用 製織の準備の段階で、織工は、複数の給糸体4をそれ
ぞれのホルダー7に固定するとともに、そのよこ糸8の
端部を対応のクランパ11に挟み込んで保持状態としてか
ら、操作スイッチ31を操作して、制御部30からの起動指
令で送りモータ10を回転させ、最初の給糸体4を給糸位
置Pまで移動させる。次に、織工は、給糸位置Pのよこ
糸8をクランパ11から外し、案内管14の内部に導き、そ
の状態で操作スイッチ31を操作し、制御弁17を開いて、
吸引ノズル16により案内管14の内部に吸引空気流を発生
させ、その近くのよこ糸8を測長貯留装置15まで案内さ
せる。このあと、測長貯留装置15は、織工の予備巻き操
作によって、または特願昭60−196822号の糸通し装置に
よって、ドラム20上によこ糸8を予備巻き状態によって
ドラム20上によこ糸8を予備巻き状態とし、さらにメイ
ンノズル22まで案内し、よこ入れできる状態に設定でき
る。このようにしてから、織機の起動によって、製織動
作が開始されることになる。
給糸位置Pの給糸体4について、そのよこ糸8が消費
されたとき、よこ入れが行われなくなるため、織機の自
動よこ止め制御部36は、糸センサー18によってよこ糸8
の不存在を検出して、ただちに織機を停止させるととも
に、制御部30に起動信号を与える。そこで、制御部30
は、送りモータ10を所定の量だけ回転させて、次の新た
な給糸体4を給糸位置Pまで移動させた。このとき、ベ
ルト13も巻き掛け体5と同期して、同じ量だけ回転して
いるため、よこ糸8は、新たな給糸体4と対応のクラン
パ11との間で保持され、ほぼ平行移動し、一対の案内板
から構成される案内部材25に案内されながら、案内管14
の開口部分の近くまで移動する。この状態が確認センサ
ー24によって確認されると、制御部30は、まず、ロータ
リシリンダ29を働かせ、案内ニードル28でよこ糸8を案
内管14の開口部まで強制的に案内してから、次にシリン
ダ27を駆動することにより、カッター26でよこ糸8を切
断してから、または同時に制御弁17を開いて、吸引ノズ
ル16を動作させ、案内管14の内部に糸通し方向の空気流
を発生させることによって、よこ糸8の切断側端部を案
内管14の内部に空気流とともに引き込む。この引き込み
後に、よこ糸8は、既に述べた出願人の糸通し装置によ
って、測長貯留装置15で予備巻き状態となり、メインノ
ズル22の内部に案内され、よこ入れできる状態となる。
このような、一連の動作が完了した時点で、織機は、糸
通し装置側から糸通し完了信号を受け取り、再び起動で
きる状態となる。なお、この給糸体4の交換中に、織機
が停止していることになるが、この停止時間は、比較的
短いため、織物の品質に悪影響を及ぼさない。また給糸
体4が交換される毎に、製織動作が中断することになる
が、織物の品質を考慮する単位長さは、1つの給糸体4
で製織される長さに比べ短く、問題はない。
上記実施例では、案内部材25によって、よこ糸8を案
内管14の開口部の近くまで案内し、さらに案内ニードル
28で強制的に開口部へ誘導している。これは、最も好ま
しい例であるが、どちらか一方のみの構成としてもよ
い。すなわち、案内ニードル28だけでよこ糸8を係止
し、案内管14の開口部まで誘導してもよい。また、案内
部材25をより案内管14の開口部に近づけて設けておき、
製織中のよこ糸の解舒時には案内管14の開口部から離れ
た位置に待機させるような構成にしてもよい。
ところで、製織中によこ糸8が給糸体4から案内管14
に至る間で切れると、糸センサー18は、そのときの糸切
れ状態を検出し、制御部30に信号を送る。そこで、制御
部30は、糸切れ状態の給糸体4を消費途中のままとし
て、前記交換動作と同じようにして、次の新たな給糸体
4を給糸位置Pまで移動させる。この間に、織工は、糸
切れ状態の給糸体4について必要な処理を行う。このよ
うにして、給糸体4の交換が自動的に行われるため、織
工は、交換時期に制限されず、時間的に幅をもって必要
な作業を勧められることになる。
他の実施例 上記実施例は、給糸体4を巻き掛け体5によって支持
しているが、この複数の給糸体4は、第4図に示すよう
に、回転テーブル37の円周上で支持し、かつこの回転テ
ーブル37の部分でステー38によりクランパ11を支持して
もよい。また、案内管14が第4図のように、開口部でラ
ッパ状に形成されておれば、前記案内部材25は、省略す
ることもできる。さらに、よこ糸8の吸引を確実にする
ために、上記案内管14をよこ糸8の吸引時に給糸体4へ
向かって前進するようにしてもよい。
また、クランパ11がいわゆるルーズクランプであり、
よこ糸8が強い空気流によって、クランパ11から外れる
状況にあれば、前記実施例のようなカッター26や案内ニ
ードル28は特に必要とされない。
第5図および第6図は、カッター26や案内ニードル28
を省略した場合を示している。
まず、第5図において、作業者は給糸体4のよこ糸8
をクランパ11で保持する時、所定の長さのよこ糸先端を
垂らしておく。一方、案内管14の開口部は、給糸位置P
において、クランパ11から垂れ下がっているよこ糸8の
先端と接触する位置に設けられている。よこ糸8の案内
管14への糸通し時に、まずよこ糸8の先端が吸引されて
案内管14へ導かれ、その後吸引力によってよこ糸8は、
クランパ11よりはずれ、さらに案内管14の内部に導かれ
る。
次に、第6図では、よこ糸8が給糸位置Pにおいてよ
り正確に案内管14の開口部に位置決めされるように、2
つのクランパ11をステー13aで所定の位置に固定し、そ
の2つのクランパ11によこ糸8を掛け渡して保持してお
く。新しい次の給糸体4が給糸位置Pまで移動すると
き、掛け渡されているよこ糸8は、案内管14の開口部に
当接する。給糸体4の移動につれて、よこ糸8の張力が
上昇し、給糸位置Pに達するまでに2つのクランパ11よ
りはずれる。一方、案内管14の吸引ノズル16は動作中で
あるから、よこ糸8は、クランパ11よりはずれると同時
に、案内管14の中へ導かれる。
発明の効果 本発明では、次のような特有の効果が得られる。
まず、複数の給糸体間で、よこ糸端の結び作業が必要
とされないため、糸結び作業の分だけ省力化が可能であ
り、また糸結びのために大がかりな装置なども必要とさ
れない。また、既に記載したように、従来のようないわ
ゆるトランスファーテールの状態で、給糸体の交換が行
われると、結び目のゆるみ部分での低張力から引き出し
抵抗まで、急激に高められるため、糸切れが起きやすい
状態にある。このため、自動化が安定に行われないこと
になる。本発明においては、給糸体の交換後に、よこ糸
がトランスファーテールの状態になく、引き出される過
程で、張力が急激に高まるようなこともないため、給糸
体の交換前後で、よこ糸切れの事故などが少なくなる。
給糸体の交換初期に、よこ糸が空気流によって案内管
の内部に引き込まれるため、よこ糸の位置が正確に規制
されていなくても、案内管の開口側の空間から案内管の
内部に引き込まれる空気流によって、よこ糸が案内管の
内部に確実に引き込まるため、よこ糸について正確な位
置決めが必要とされず、また誤動作も少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は給糸体交換装置の側面図、第2図は同装置の平
面図、第3図は制御部の結線図、第4図、第5図および
第6図は他の実施例の側面図である。 1……給糸体交換装置、2……送り装置、3……よこ糸
案内装置、4……給糸体、10……送りモータ、11……ク
ランパ、14……案内管、16……吸引ノズル、30……制御
部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給糸位置にある給糸体からのよこ糸をよこ
    糸貯留装置に貯留し、貯留されたよこ糸をよこ入れ手段
    によってたて糸開口内によこ入れする無杼織機におい
    て、 複数の給糸体を給糸位置へ向けて所定ピッチ毎に送り可
    能な状態で保持しており、給糸体のよこ糸が消費された
    ときに新たな給糸体を給糸位置まで移動させる送り装置
    と 上記各給糸体のよこ糸の端部を保持し給糸体の送り移
    動とともに所定の位置に案内する複数の保持部材と、 給糸位置に案内された新たな給糸体の保持状態のよこ糸
    を空気流により吸い込み、よこ糸貯留装置まで案内する
    吸引ノズルおよび案内管とからなることを特徴とする給
    糸体交換装置。
JP62039075A 1987-02-24 1987-02-24 給糸体交換装置 Expired - Lifetime JP2524735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039075A JP2524735B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 給糸体交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039075A JP2524735B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 給糸体交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211347A JPS63211347A (ja) 1988-09-02
JP2524735B2 true JP2524735B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=12542997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039075A Expired - Lifetime JP2524735B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 給糸体交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524735B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2704274B2 (ja) * 1988-10-11 1998-01-26 津田駒工業株式会社 織機の給糸体搬送装置
JP2867261B2 (ja) * 1988-10-15 1999-03-08 日産テクシス株式会社 織機の緯糸通し装置
JP2504950Y2 (ja) * 1990-07-19 1996-07-24 株式会社豊田自動織機製作所 ジェットル―ムにおける給糸処理装置
US9718637B2 (en) * 2013-08-16 2017-08-01 Rjs Corporation Creel threader and method of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867546A (ja) * 1971-12-21 1973-09-14
CS192201B1 (en) * 1974-10-16 1979-08-31 Josef Pech Apparatus for supplying weft threads to weft inserters of travelling wave shedding looms
JPS6147849A (ja) * 1984-08-06 1986-03-08 津田駒工業株式会社 よこ糸案内方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63211347A (ja) 1988-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111532896B (zh) 一种自动摇绞机
US4943927A (en) Controlling and supervising system for loom
CS277589B6 (en) Thread feeding device for textile machines, particularly for weaving machines
JPH01281261A (ja) 合糸ワインダー
US4832091A (en) Method and mechanism for repairing the weft supply on weaving machines in case of an interruption between the supply package and the weft accumulator
JP2524735B2 (ja) 給糸体交換装置
KR100374578B1 (ko) 실교환기구부착 전자제어 샘플정경기(整經機), 고속정경(整經)방법 및 실의 되감기 장치
US4877061A (en) Automatic cop exchanging apparatus for shuttle loom
JP2000129551A (ja) 電子制御サンプル整経機
JPH02145833A (ja) 織機用糸通し装置
JP2010228852A (ja) 糸継機構及びそれを用いたサンプル整経機
JP3944727B2 (ja) 異種糸の糸継ぎ巻取装置
JP3504008B2 (ja) ボビンの残糸除去装置
JP2519915B2 (ja) 給糸体交換装置
JP2561087B2 (ja) 無杼織機における給系案内装置
US3892432A (en) Continuous yarn drawing method and apparatus
JPH0733613B2 (ja) 給糸切れ自動補修方法およびその装置
JP2791806B2 (ja) よこ糸通し装置
JPS6050896B2 (ja) エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法
JPS6147849A (ja) よこ糸案内方法およびその装置
JP2007217799A (ja) 織機用横糸供給装置
JP3736633B2 (ja) 異種糸の糸継ぎ巻取装置
JP4104061B2 (ja) サンプル整経機
JP3838681B2 (ja) 下糸巻回装置
JPH0241501B2 (ja)