JP2865149B2 - 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物 - Google Patents

強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物

Info

Publication number
JP2865149B2
JP2865149B2 JP2265277A JP26527790A JP2865149B2 JP 2865149 B2 JP2865149 B2 JP 2865149B2 JP 2265277 A JP2265277 A JP 2265277A JP 26527790 A JP26527790 A JP 26527790A JP 2865149 B2 JP2865149 B2 JP 2865149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
strength
clinker
mixture
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2265277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03183647A (ja
Inventor
エリス・マーチン・ガートナー
デビツド・フランシス・アイアーズ
ジエイムズ・マイケル・デイデイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DABURYU AARU GUREESU ANDO CO KONETEIKATSUTO
Original Assignee
DABURYU AARU GUREESU ANDO CO KONETEIKATSUTO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27503663&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2865149(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US07/418,071 external-priority patent/US4990190A/en
Priority claimed from US07/418,437 external-priority patent/US4943323A/en
Priority claimed from US07/554,040 external-priority patent/US5017234A/en
Priority claimed from US07/561,754 external-priority patent/US5084103A/en
Application filed by DABURYU AARU GUREESU ANDO CO KONETEIKATSUTO filed Critical DABURYU AARU GUREESU ANDO CO KONETEIKATSUTO
Publication of JPH03183647A publication Critical patent/JPH03183647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865149B2 publication Critical patent/JP2865149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/12Acids or salts thereof containing halogen in the anion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • C04B24/122Hydroxy amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/48Clinker treatment
    • C04B7/52Grinding ; After-treatment of ground cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/52Grinding aids; Additives added during grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強化混合セメントに、より特定的には、混合
セメントの強度−硬化時間曲線(strength−settime pr
ofile)を高品質ポルトランドセメントと、実質的に等
価のレベルにまで改良する添加剤を含有する水硬混合セ
メントに関するものである。本発明はさらに、改良され
たポルトランドセメントに、より特定的には強度増強性
添加剤を含有する改良されたポルトランドセメントに関
するものでもある。いずれの場合にも、添加剤は高級ト
リアルカノールアミンよりなるものである。ポルトラン
ドセメント含有組成物に添加し、これとともに使用する
場合には、得られる硬化または熟成した組成物に増強さ
れた28日強度を与える。混合セメントに添加した場合に
は、この種の強度−硬化時間曲線を改良して高品質ポル
トランドセメントと実質的に等価にする。
本発明を要約すれば、本発明は、0.2%までの高級ト
リアルカノールアミンと混合した場合に少なくとも4%
のC4AFを含有して7および28日圧縮強度の顕著な増加を
示す強化混合セメント組成物に、および強化ポルトラン
ドセメントに関するものである。この高級トリアルカノ
ールアミン強度増強性添加剤はセメント粉末との混合物
であってもよく、仕上げミル加工中にセメントクリンカ
ーと相互磨砕(intergrind)してもよい。
セメントの語は、結合剤または接着剤として有用な多
くの異なる種類の材料を指すのに使用される。水硬セメ
ントは、水と混合した場合に徐々に硬化する“ペース
ト”を形成する粉末材料である。微細な凝集物(たとえ
ば砂)とさらに混合すると“モルタル”を形成し、微細
な、および粗大な凝集物(たとえば砂および石)と混合
すると岩石様の硬度を有する(rock−hard)製品である
“コンクリート”を形成する。この種の製品を一般に水
硬セメントと呼ぶ。ポルトランドセメントは、異なる成
分で構成されること、および各国で設定された特殊な標
準特性仕様に合致することを要求されることによって他
のセメントと区別される(世界のセメント標準(Cement
Standard of the World),サンビュロー(Cembureau,
Paris,Fr.)を参照)。たとえば米国においては、米国
材料試験協会(American Society for Testing and Mat
erials)(ASTM)、アメリカ州道輸送公務員協会(Amer
ican Association of State Highway and Transportati
on Officials)および他の政府機関が、クリンカーの原
理的な化学組成の必要と最終的なセメント混合物の原理
的な物理的な性質の必要とに基礎を置いた、セメントに
関するある種の基本的標準を設定している。本発明の目
的には“ポルトランドセメント”の語は、ASTMの要求
(ASTM特性仕様C 150により指定されたような)または
他国の設定された標準のいずれかに合致する全てのセメ
ント性の組成物を含むことを意図されている。
ポルトランドセメントは炭酸カルシウム(石灰石とし
て)、ケイ酸アルミニウム(粘土または頁岩として)、
二酸化ケイ素(砂として)および雑多な酸化鉄を含有す
る各成分の混合物を焼結することにより製造する。焼結
工程中に化学反応が起こって、一般にクリンカーと呼ば
れる硬化した小塊が形成される。ポルトランドセメント
クリンカーは酸化カルシウムと酸性成分との、主として
ケイ酸三カルシウム、ケイ酸二カルシウム、アルミン酸
三カルシウムおよび、ほぼアルミノ亜鉄(III)酸四カ
ルシウムに相当するフェライト固溶体相を与える反応に
より形成される。本発明の目的には、カルシウムフェラ
イト固溶体を包含する種々の組成物をアルミノ亜鉄(II
I)酸四カルシウムと呼ぶ。通常のセメント化学者の表
記は以下の略号を使用している: CaO =C SiO2 =S Al2O3=A Fe2O3=F したがって、 ケイ酸三カルシウム =C3S ケイ酸二カルシウム =C2S アルミン酸三カルシウム =C3A アルミノ亜鉄(III)酸四カルシウム =C4AF クリンカーを冷却したのちに、仕上げ磨砕ミル中で少
量の石膏(硫酸カルシウム)とともに粉末化して、ポル
トランドセメントとして知られる微細な均質な粉末状生
成物を得る。クリンカーの極端な硬度のために、十分に
ミル加工して適当な粉末形状にするには多量のエネルギ
ーを必要とする。仕上げ磨砕に必要なエネルギーは、ク
リンカーの性質に応じて約33ないし77kW時/トンの間で
変化し得る。数種の物質、たとえばグリコール、アルカ
ノールアミン、芳香族酢酸エステル等が、必要なエネル
ギー量を減少させ、これにより硬質クリンカーの磨砕の
効率を改良することを示している。一般に磨砕助剤とし
て知られるこれらの物質は、少量の添加量でミルに導入
され、クリンカーと相互磨砕されて均一な粉末混合物を
与える加工用の添加剤である。上に列記した通常使用さ
れる加工用の添加剤は、磨砕エネルギーを減少させるこ
とに加えて、しばしば粉末の容易に流動する能力を改良
し、貯蔵中に塊を形成する傾向を減少させるためにも使
用される。
適当なポルトランドセメントクリンカーを形成するた
めの剛体構成上の、および物理的な必要から、クリンカ
ーは比較的高価な原材料となる。ある種の応用面には、
より廉価な充填剤、たとえば石灰石またはクリンカー基
剤、たとえば粒状化した衝風炉(blast furnase)スラ
グ、天然の、もしくは人口の火山灰(pozzolana)等で
クリンカーの一部を置き換えることが可能である。本件
明細書中で使用する場合には、“充填剤”の語は後期強
化特性(later age strength enhancing attribute)を
持たない不活性材料の呼び名であり、“クリンカー基
剤”の語は長期の圧縮強度増強に関与し得るが、通常は
7または28日圧縮強度値の増強をほとんど、または全く
示さない材料の呼び名である。“混合セメント”を形成
するための、これらの充填剤またはクリンカー基剤の添
加は、実用上は、この種の添加が通常は、得られるセメ
ントの物理的強度特性を減損させる結果となるという事
実により制限される。たとえば、石灰石のような充填剤
を5%を越える量で混合すると、得られるセメントは、
特に28日間の湿潤硬化後に得られる強化(28日強度)に
関して、強度の顕著な減少を示す。28日強度は特別な意
味を有し、最終セメント製品の技術的特性を評価するた
めに今日において最も一般に使用される強度であるの
で、本発明を通じて強調されるであろう。本件明細書中
で使用される“混合セメント”の語は、5ないし80%
の、より一般的には5ないし60%の充填剤またはクリン
カー基剤材料を含有する水硬セメント組成物の呼び名で
ある。
種々の他の添加剤も、最終セメントの物理的特性を変
化させるためにセメントに添加することができる。たと
えばアルカノールアミンたとえばモノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等は、
硬化時間を短縮させ(硬化促進剤)、またセメントの1
日圧縮強度(早期強度)を増強することで知られてい
る。しかし、これらの添加剤は通常は、最終製品のセメ
ントの28日強度に対して有益な効果をほとんど持たず、
ある場合には実際にこれを減損させる。種々の他の重合
体性アミンおよびイミンが28日セメント強度増強剤とし
て使用されているが、これらの添加剤が高価であるため
に、その使用はある程度制限されている。
驚くべきことには、以下に十分に記述するように、ト
リ(ヒドロキシアルキル)アミンとして分類される、少
なくとも1個のC3−C5−ヒドロキシアルキル基を有する
第3級アミン(以下“高級トリアルカノールアミン”と
呼ぶ)のあるものが、ある種の水硬混合セメントに7お
よび28日圧縮強度増強性を与えることが、ここに見いだ
された。この発見には、従来はトリエタノールアミン
(TEA)と等価のセメント添加剤特性を有する(すなわ
ち効果時間を短縮し、1日圧縮強度を増強する)と考え
られていたが、驚くべきことにはある種の水硬混合セメ
ントに添加した場合に特異な7および28日圧縮強度増強
性を示す、トリイソプロパノールアミン(TIPA)の使用
が含まれる。本発明における使用に適した水硬混合セメ
ントは、少なくとも4重量%のアルミノ亜鉄(III)酸
四カルシウム(C4AFを含有するセメントクリンカーから
製造されたものである。C4AFは混合セメント中におい
て、または他のセメント中においてセメント作用値を全
く持たないと考えられていたのであるから、これらのセ
メントの示す増強された7および28日強度は予期し得な
かったものであり、また明らかでなかったものである。
これらの増強された混合セメント組成物は、ポルトラン
ドセメントの代替品として有用である。
加えて、驚くべきことには、以下に十分に記述する高
級トリアルカノールアミンが、ある種の水硬ポルトラン
ドセメントに添加した場合に、ト特異な7および28日圧
縮強度増強性に与えることも見いだされたのである。本
発明における使用に適したポルトランドセメントは、少
なくとも4重量%のをアルミノ鉄(III)酸四カルシウ
ム(C4AF)を含有するものである。C4AFはポルトランド
セメント中においてセメント作用値を全く持たないと考
えられていたのであるから、これらのセメントの示す増
強された7および28日強度は予期し得なかったものであ
り、また明らかでなかったものである。
本発明の目標の一つは、クリンカー、石膏および高い
比率の充填剤またはクリンカー基剤、ならびに高級トリ
アルカノールアミン添加剤の混合物より製造した水硬混
合セメントであって、得られる混合セメント組成物がポ
ルトランドセメントの最低の基準に合致する7および28
日強度曲線を示すものを提供することである。
本発明の他の一つの目標は、得られる効果混合物の7
および28日強度を改良するための少なくとも1種の高級
アルカノールアミンを、ある種のポルトランドセメント
との組合わせで含有する水硬セメント混合物を提供する
ことである。
本発明の他の一つの目標は、磨砕助剤として有効な、
磨砕したセメント粉末の容易に流動する能力を改良し、
セメントが貯蔵中に塊を形成する傾向を減少させ、7お
よび28日強度を増強するセメント添加剤を提供すること
である。
本発明の他の一つの目標は、混合セメントの7および
28日強度をポルトランドセメントの最低の標準と合致す
るレベルにまで増強する方法を提供することである。
本発明に従えば、クリンカー、石膏および5ないし80
%の充填剤またはクリンカー基剤の混合物よりなる、そ
のクリンカーが、高級トリアルカノールアミンよりなる
添加剤と混合した場合にポルトランドセメントと等価の
物理的7および28日圧縮強度特性を示す水硬混合セメン
トが得られるC4AFを少なくとも4%含有する、一定の水
硬混合セメント組成物が提供される。
以下に十分に記述するように、本発明に従えばさら
に、少なくとも4%のC4AF成分と高級アルカノールアミ
ンとを有する新規なポルトランドセメント組成物も提供
される。本発明はさらに、少なくとも4%のC4AFと、改
良された7および28日強度を提供する高級トリアルカノ
ールアミンとを有するポルトランドセメントを含有する
水硬セメント混合物をも指向するものである。
本発明に従えば、以下に十分に記述するように、少な
くとも4%のC4AF、石膏および5重量%ないし80重量%
の充填剤またはクリンカー基剤を含有するクリンカーの
混合物を、磨砕助剤として有効な、磨砕セメントの容易
に流動する能力を改良し、貯蔵中にセメントが塊を形成
する傾向を減少させ、7および28日強度を増強する、少
なくとも1種の高級トリアルカノールアミンよりなる添
加剤とともに相互磨砕することよりなる、強化水硬混合
セメントの製造方法も提供される。
本発明は、ASTM C150に規定されたポルトランドセメ
ントの最低標準に合致する7および28日圧縮強度を有す
る強化水硬混合セメントを指向するものである。本発明
はまた、強度増強性添加剤を、および、この添加剤を含
有し、硬化セメント混合物の後期圧縮強度の増加を示
す、ある種の水硬ポルトランドセメント組成物を指向す
るものでもある。
本件混合セメント組成物および本件強化水硬セメント
組成物は、以下に記述するように、添加剤を適当な混合
セメントまたは水硬ポルトランドセメントに混合するこ
とにより製造する。この添加剤は少なくとも1種の高級
トリアルカノールアミンよりなるものである。“高級ト
リアルカノールアミン”の語は、本件明細書の記述にお
いて、および添加した特許請求の範囲においては、少な
くとも1個のC3−C5−ヒドロキシアルキル(好ましくは
C3−C4−ヒドロキシアルキル)基をその中に有するトリ
−(ヒドロキシアルキル)−アミンである第3級アミン
化合物を指すものである。本件第3級アミンに残余のヒ
ドロキシアルキル基があるとすれば、これはC1−C2−ヒ
ドロキシアルキル(好ましくはC2−ヒドロキアルキル)
基から選択することができる。この種の化合物の例に
は、ヒドロキシエチルジ−(ヒドロキシプロピル)−ア
ミン、ジ−(ヒドロキシエチル)−ヒドロキシプロピル
アミン、トリ−(ヒドロキシプロピル)−アミン、ヒド
ロキシエチルジ−(ヒドロキシ−n−ブチル)−アミ
ン、トリ−(2−ヒドロキシブチル)−アミン、ヒドロ
キシブチルジ−(ヒドロキシプロピル)−アミン等が含
まれる。本発明の好ましい高級トリアルカノールアミン
はトリイソプロパノールアミン(TIPA)、N,N−ビス−
(2−ヒドロキシエチル)−N−(2−ヒドロキシプロ
ピル)−アミン(BHEHPA)およびトリ−(2−ヒドロキ
シブチル)−アミン(T2BA)である。高級トリアルカノ
ールアミンの混合物も使用することができる。この添加
剤は純粋な形状でも溶液としてでも使用することがで
き、遊離のアミンの形状もしくは純粋(アミン)形状で
も、中和された形状、たとえば酢酸塩、グルコン酸塩、
硫酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩等の形状でもよい。さらに、
この添加剤は、高いpHの水和セメントに添加すると加水
分解を受けてアルコールに戻るので、そのエステル形状
(たとえば有機酸、好ましくは低級酸のエステル、たと
えば酢酸エステル)に転化させたものであってもよい。
本発明はさらに、(限定するものではないが)好まし
い高級トリアルカノールアミンの語で(TIPA)、(BHEH
PA)および/またはトリ−(2−ヒドロキシブチル)−
アミン(T2BA)を記述する。高級トリアルカノールアミ
ンは混合セメントに、またはポルトランドセメントに、
セメントの重量を基準にして約0.2%までの好ましくは
約0.1までの、最も好ましくは約0.005%ないし0.03%の
量で添加する。この高級トリアルカノールアミンは、セ
メントに対して極めて少ない添加量で(たとえば約0.00
1%の少量で)使用することができる。7および28日
(特に28日)に得られる強度は、標準工業仕様に仕様さ
れるので、本発明においても強調される。予期し得なか
ったことであるが、セメントがC4AF成分に富んでいる場
合には、上記の少量の添加量で混合セメント組成物に関
する、およびポルトランドセメント組成物に関する所望
の結果が得られることが見いだされた。本発明のセメン
ト組成物は、0.2%までの少なくとも1種の高級トリア
ルカノールアミンを混合ポルトランドセメントに、添加
剤とセメントとの相互混合または相互磨砕により添加し
て製造する。本件明細書中で使用する“相互混合して”
の語または“相互磨砕した”および“相互混合した”の
語は、TIPAを添加するセメント加工の特定の段階を呼ぶ
ものである。本件高級トリアルカノールアミンが効果的
な磨砕助剤であって、仕上げ磨砕段階でクリンカーに添
加してもよく、これにより相互磨砕してエネルギー必要
量の減少を助け、貯蔵中に塊を形成する傾向が減少した
均一な自由流動性セメント粉末を与え得ることも見いだ
されている。本件添加剤、たとえばTIPAを混合剤とし
て、セメントの水硬硬化に影響を与える場合には水の添
加の前にでも、添加とともにでも、添加の後にでも、粉
末セメントに添加することが可能である。さらに、本発
明の添加剤は純粋な濃厚な形状で供給しても、水性溶媒
または有機溶媒で希釈して供給してもよく、また、他
の:促進性混合剤、空気随伴剤、空気放出剤、水分減少
用混合剤、遅延用混合剤(ASTM C494に定義されるよう
な)等、およびこれらの混合物を含むが、これに限定さ
れるものではない化学混合剤との組合わせで使用しても
よい。
磨砕工程中に高級トリアルカノールアミンの見かけの
損失はほとんどないが、または全くないのであるから、
これを磨砕中にポルトランドセメントクリンカーに添加
してセメントを形成させることもできるのである。得ら
れるセメント−高級トリアルカノールアミン組成物はパ
ック硬化抑制(pack set inhibition)、磨砕セメント
粉末製品の容易に流動する能力が改良されたこと、およ
びセメント製品が貯蔵中に塊を形成する傾向が減少した
ことを示す。
セメントの水硬硬化に影響を与える場合には水の添加
の前にでも、添加とともにでも、添加の後にでも、高級
トリアルカノールアミンを粉末セメントに直接に添加す
ることも可能である。本件に記載されている、ポルトラ
ンドセメントを基準にして少なくとも4%のC4AFと約0.
2重量%までの量の少なくとも1種の高級トリアルカノ
ールアミンとを有するポルトランドセメントの組成物か
ら形成させたペースト、モルタルまたはコンクリートの
形状のセメント混合物は、硬化させた場合に増強された
7および28日圧縮強度を示す改良された混合物を与え
る。
本発明における使用に適した混合セメントは、少なく
とも4%のアルミノ亜鉄(III)酸四カルシウム(C4A
F)を、好ましくは5.5%を超えるC4AFを、最も好ましく
は7%を超えるC4AFを含有するセメントクリンカーから
製造したものである。本件高級アルカノールアミン、た
とえばTIPA、BHEHPAまたはT2BA等の有効性はクリンカー
中のC4AFの量に関係する。
本発明における使用に適したポルトランドセメントは
少なくとも4%のアルミノ亜鉄(III)酸四カルシウム
(C4AF)を、好ましくは5.5%を超えるC4AFを、最も好
ましくは7%を超えるC4AFを含有するものである。本件
高級アルカノールアミン、たとえばTIPA、BHEHPA、T2BA
等の有効性もクリンカー中のC4AFの量に関係する。
予期し得なかったことであるが、全鉄量が低いため
に、もしくはクリンカー熔融相の固化温度においてFe
(II)が大部分を占めるために、または他の何らかの理
由により、混合セメントまたはポルトランドセメントの
形成に使用されるC4AFの含有量が低いクリンカーは、本
件高級トリアルカノールアミンの強度増強効果により影
響を受けないことが見いだされている。C4AFの水和の間
に、溶液中い副生成物として鉄(III)イオンが生成す
る。鉄(III)イオンは水和セメントに見られる高いpH
において極端に不溶性であるので、直ちに無定形水酸化
鉄(III)ゲルとして沈澱する。このゲルはセメント粒
子を被覆し、全体としてのセメントの水和を遅らせる傾
向を有する。本件高級トリアルカノールアミンは高いpH
において鉄との錯体形成に作用してこの鉄に富んだ被覆
の除去を助け、これによりセメントの強度成長を改良す
る。実施例4の表は、C4AF濃度の異なるセメントにTIPA
を添加した場合の28日における強度増強の変化を明らか
に示している。
セメント中のC4AFの濃度を決定する現行の方法は、AS
TM C150に特定されたボーグ(Bogue)の計算によるもの
である。この計算は、セメント中に存在する主要な相の
濃度の、元素分析に基礎を置いた推定値を与えるが、得
られる値は、ボーグの計算がセメントクリンカーの熱的
加工の履歴に生じ得る差異を、または微量成分の存在を
考慮に入れていないために、多くの場合に不正確であり
得る。ボーグの計算は鉄がC4AF相のみに存在すると仮定
しているために、セメント中の鉄の有意の部分がC4AF以
外の相に存在する場合には、C4AFの濃度に対する計算値
は誤差を有するであろう。たとえば、セメント“L"の場
合には(実施例3、7および16に示されているよう
に)、C4AF濃度は他のセメントの正常な濃度レベルに近
いように見えるが、実際には低いレベルのC4AFを含有し
ているのである。このことは、このセメント中の鉄が、
通常の場合に見られるように(そして、ボーグの計算が
推定しているように)C4AFの固体相に存在するのではな
く、他の相に存在することを示唆している。
X線回析(XRD)の結果が実際のC4AFの濃度をより正
確に表すので、本発明の目的には、セメント中のC4AFの
濃度はXRDにより誘導したデータを用いて計算する。こ
の方法では、セメントの試料を30°ないし35°の2θ範
囲(CuK)で走査する。33.8°における141C4AFピークの
高さ[h(C4AF)]および33.3°における440 C3Aピー
クの高さ[h(C3A)]を測定し、141 C4AFピーク高の4
40 C3Aピーク高に対する比を決定する。このピーク高比
は実際のC4AF/C3A濃度比に比例する。しかし、比例定
数(K)は知られておらず、疑いの余地のない方法で計
算することはできない。この定数を推定するために、ボ
ーグ計算値が正確であると期待されるセメント中のこれ
ら2種の相に関するボーグ計算値からC4AF/C3A濃度比
を推定した。ついで、これらのボーグ法により計算した
C4AF/C3A濃度比をXRDからのピーク高比計算値で割っ
て、比例定数Kを決定した。10種のセメントについてK
を計算し、1.39±0.47の値を得た。
次に、このKの値、XRDデータ、および元素分析値を
用いて各セメントのC4AF含有量を計算した。これを実行
するために、セメント中のアルミナに関して質重バラン
スを成立させた。セメント中で全てのアルミナがC3A、C
4AFとして、またはケイ酸塩中の不純物として現れなけ
ればならないという事実は、数学的には、 A(全体)=A(C3A)+A(C4AF)+δA(全体) 式中、 δはケイ酸塩相中に現れるアルミナの部分であるとし
て定義される で表すことができる。この方程式を整理すると、 A(全体)(1−δ) =A(C4AF)(1+A(C3A)/A(C4AF)) が得られる。
比A(C4AF)/A(C3A)は、含まれる化合物の化学量
論的関係により比[C4AF]/[C3A]の関連づけられて A(C4AF)/A(C3A)=0.556[C4AF]/[C3A] となる。
新しい定数K*を A(C4AF)/A(C3A)=K*(h(C4AF)/h(C3A) と定義すると、Kを上に定義した比例定数であるとして
K*=0.556Kである。ピーク高比 h(C4AF)/h(C3A)=r を定義すれば、質量バランスは A(C4AF) =A(全体)(1−δ)/(1+1/K*r) と書き換えることができる。C4AFとAとの間の化学量論
的関係を使用すれば、これは最終の形式 [C4AF] =4.77A(全体)(1−δ)/(1+1/K*r) と書き換えることができる。
一般には、本発明で使用するδの値は知られていない
が、C4AF含有量の推定値は、全てのアルミナがC3A相お
よびC4AF相にあると、すなわちδ=0であると仮定する
ことにより得られる。この仮定は、C4AF濃度の閾値に関
して可能な最高の値を与える。δ>0のいかなる値もδ
=0として計算した値以下に閾値を低下させるであろ
う。このδの値、上記のKの値、XRDの実験より得られ
たrの値、および元素分析からのアルミナ含有量を用い
れば、いかなるセメントに関しても[C4AF]を計算する
ことができる。実施例4の表IVの右のカラムに示したよ
うに、数種のセメントについてC4AF濃度を計算した。
(注意−3種のセメント(K、LおよびO)のC4AF含有
量は、ポルトランドセメント協会研究開発室(Reseach
and Development Laboratories of Portland Cement As
sociation)のビュレティン166に記載されている技術を
用いても測定した。)このビュレティンに従って測定し
たC4AF含有量は、全ての場合においてXRDデータにより
得たC4AF濃度値と良好に合致したが、一方、ボーグ法に
より計算したC4AF濃度値は、3種のセメントのうち、2
種(LおよびO)において不正確であった。
計算した[C4AF]を用いれば、本件高級トリアルカノ
ールアミンが強度増強を与える全てのセメントが4%を
超える[C4AF]を有するが、強度増強が得られなかった
2種のセメントは、4%未満の[C4AF]を有することが
見られる。したがって、本件添加剤を用いて7および28
日における有用な強度増強を与えるには、4%を超え
る、好ましくは5.5%を超える、最も好ましくは7%を
超えるC4AF濃度が必要であると考えられる。
本件高級トリアルカノールアミンの混合セメントまた
はポルトランドセメントに対する添加が、一方では得ら
れるセメント混合物の後期強度を増強しながら、セメン
ト混合物中に随伴される空気の量をも増加させる傾向を
有することが観測されている。種々のセメント混合物試
料の分析は、添加剤を含有しないセメント混合物と比較
した場合に2%を超える空気随伴の増加を明らかにして
いる。したがって、本発明の好ましい具体例は、本件強
度増強用添加剤と、セメント混合物の増加した随伴空間
を減少させ、または消滅させることの可能な空気放出剤
(ADA)との安定な、均質な混合物である。
種々の空気放出剤が当業者に知れられているが、特定
の化学剤の選択は、使用を意図されている特定の高級ト
リアルカノールアミンと比較し得るもの(すなわち同
等)である限り、また、好ましくはその中に可溶である
かまたは他の成分の添加により可溶となるものである限
り、本発明にとってそれ自体決定的なものではない。適
当な空気放出剤には、非イオン性界面活性剤、たとえば
リン酸、トリブチルを含むリン酸エステル、フタル酸ジ
イソデシルを含むフタル酸エステル、ポリオキシプロピ
レン−ポリオキシエチレンブロック共重合体を含むブロ
ック共重合体等、またはその混合物が含まれるが、これ
に限定されるものではない。
本件高級トリアルカノールアミン/ADA混合物はセメン
ト粉末と混合することもでき、セメントクリンカーと相
互磨砕することもできる。これらの添加剤混合物を仕上
げミル加工中に相互磨砕する場合には、ミル加工により
発生する熱に抵抗して蒸発しないように、比較的不揮発
性のADAを選択することが重要である。セメントクリン
カーと相互磨砕する場合の使用に最も好ましいADAは、
少なくとも2500の分子量を有する非イオン性ポリオキシ
プロピレン−ポリオキシエチレンブロック共重合体であ
る。
上記の混合物の、本件高級トリアルカノールアミンの
ADAに対する比率は、典型的には、重量を基準にして1:
(0.1−2)の範囲、好ましくは1:(0.15−0.40)の範
囲である。この混合物は、セメント成分重量を基準にし
て、0.2%までの、好ましくは0.1%未満の、最も好まし
くは0.005ないし0.03%の高級トリアルカノールアミン
添加量を与える量でセメントに添加することができる。
上記のように、本件添加剤は、ある種の混合セメント
またはポルトランドセメントとともに使用して、得られ
るセメント混合物構造体の7および28日圧縮強度を改良
することができるが、この改良されたセメントは顕著に
改良された初期強度を与えることは全くなく、したがっ
て、通常の初期強度増強剤をポルトランドセメントに組
み込んでセメント組成物の性質をさらに改良することも
できる。初期強度を増強することの可能な化学剤には、
低級アルカノールアミンおよびアルカリ金属塩、たとえ
ばアルカリ金属の水酸化物、硫酸塩、塩化物、酢酸塩、
ギ酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩等が含まれる。好ましいアル
カリ金属はナトリウムおよびカリウムである。アルカリ
金属塩はクリンカーと相互磨砕することもでき、混合剤
として構造形成の直前に添加することを含んで、後に添
加することもできる。アルカリ金属塩は、この物質に富
んでいると知られている窯ダスト(kilndust)を含む種
々の供給源のものが可能である。本件トリアルカノール
アミンのアルカリ金属塩に対する重量比は約0.002ない
し4、好ましくは約0.01ないし1であるべきである。ア
ルカリ金属塩は初期強度を増強するが、後期(28日)強
度には負の効果を有すると一般には考えられている。し
かし、これらの初期強度増強剤と高級トリアルカノール
アミン剤との組合わせは、熟成の初期(1日)段階にお
いても後期(7および28日)段階においても増強された
強度を示すセメント組成物を与えることが見いだされ
た。
当業者には、これまでの詳細な記述を用いて、余分な
労力を用いることなく、本発明をその十分な範囲で利用
することができると考える。以下の実施例は本発明の説
明を用意するものであって、添付した特許請求の範囲に
示したものを除いて、いかなる様式でも本発明を限定す
るものと考えてはならない。これと異なる指示のない限
り、全ての部および百分率は重量部および重量%であ
り、添加剤はセメントの重量を基準にした固体としての
活性成分の百分率(s/c%)として表される。セメント
試料の圧縮強度はASTM方法C109に従って測定した。
以下の実施例は、市販のセメントおよびクリンカーを
用いて行った。以下の表(表A)は、酸化物としてのセ
メントおよびクリンカーの元素分析値、ならびに相当す
るクリンカー化合物のボーグ法(ASTM C150)により計
算した組成分析値を与える。この表に使用した試料コー
ドは、以下の実施例を通じて、そこに使用したセメント
を示すのに使用される。
実施例1 本実施例は、トリイソプロパノールアミンと相互混合
した場合のポルトランドセメント(PC)に関する、石灰
石混合セメント(LBC)により得られた増強された強度
を説明するものである。ポルトランドセメントクリンカ
ーの3種の試料を得、X線回折によりC4AF含有量を分析
した。表Iに示したように、3種のセメントクリンカー
の全てが4%を超えるC4AFを含有していた。クリンカ
ー、石膏および石灰石の混合物2500gを実験室用ボール
ミル中で混合し、ミルを4000回回転させてこの混合物を
微細な粉末に磨砕することにより、石灰石混合セメント
を製造した。得られたセメントを使用してASTM C109の
モルタルを製造した。以下の組成物を用いてセメントを
製造することにより、ポルトランドセメントと比較した
石灰石混合セメントの相対的な強度を測定した: 1)ブランク(石灰石もTIPAもなし) 2)TIPAのみ 3)石灰石のみ 4)石灰石およびTIPAを含有 この試料を石灰水中で28日間熟成させ、ついで相対強
度を評価した。C4AF濃度は個々のセメントのX線回折分
析により測定した。下の表Iは0.02%のTIPAを含有する
石灰石混合セメントで得られた、通常のポルトランドセ
メントとの比較での、有意の28日強度増強を示す。
実施例2 本実施例は、混合セメント用の7および28日強度増強
剤としてのTIPAの、トリエタノールアミン(TEA)と比
較した場合の予期し得なかったような優越性を説明する
ものである。
クリンカー、石膏、石灰石および所望の加工用添加剤
の混合物2500gを実験室用ボールミル中で混合し、ミル
を4000回回転させてこの材料を微細な粉末に磨砕するこ
とにより、数種の石灰石混合セメントを製造した。これ
と異なる特記のない限り、各セメントの組成はクリンカ
ー1875g、石灰石500g、および石膏125gであった。これ
らのセメントを使用して、ASTM C109に特定された方法
を用いて標準モルタル(w/c=0.485、秒/セメント=2.
75)を製造し、このモルタルから製造した2インチ立法
体の圧縮強度を1、7および28日に測定した。使用した
各クリンカーについて、1種は加工用助剤を添加させ
ず、1種はミルの初期の100回転ののちにセメントバッ
チ2500gに0.5gのTIPAを添加した(0.02%添加)、少な
くとも2種のセメントを製造した。ある場合には、TIPA
を0.5gのTEAで置き換えた第3のセメントも製造した。
下の表IIは、使用した各クリンカーについて、TIPAを含
有するセメントの28日圧縮強度が対照例のものを、ま
た、利用可能な場合には、4%未満のC4AF含有量を有す
るセメントLを除いて、TEAを含有するセメントのもの
を超えることを示している。7日においては、TIPAが対
照例ならびにセメントLおよびOを除く全てのTEAを超
える。
実施例3 TIPAによる強度増強とセメントのC4AF含有量との関係
を示すために、数種のポルトランドセメントを製造し
た。セメントの組成は95−97%の範囲のクリンカーと3
−5%の石膏とであった。これらの原材料から、ミルを
110℃で4000回回転させて全量2500gのセメントを製造し
た。このセメントを使用し、ASTM C109に特定された方
法を用いて標準モルタル(w/c=0.485、砂/セメント=
2.75)を製造し、このモルタルを用いて製造した2イン
チ立法体の圧縮強度を28日に測定した。使用した各クリ
ンカーについて、いかなる助剤をも添加しない1種と、
ミルの初期の100回転ののちにセメントバッチ2500gに0.
5gのTIPAを添加した(0.02%添加)同一の1種との、少
なくとも2種のセメントを製造した。ある場合には同様
にして、ただ、TIPAに替えて0.5gのTEAを添加して第3
のセメントを製造した。
モルタル試験に加えて、X線回折(XRD)分析により
各セメントのC4AF濃度を測定した。表IIIは、TIPAを含
有するセメントの、対照例(添加剤を含有しないセメン
ト)およびTEAを含有するセメントとの比較での相対的2
8日圧縮強度を示す。全ての場合において、TIPAを含有
するセメントの強度は、C4AF濃度が4%未満であるセメ
ントを除いて、対照例のものを超えている。これは、TI
PAの添加が少なくとも4%のC4AFを含有するセメントの
強度改良に関してのみ有益であることを示している。
実施例4 本実施例は、混合剤としてセメント粉末に使用した場
合のTIPAの強度増強剤としての有効性を説明するもので
ある。ASTM C109に特定された方法を使用して、数種の
市販のセメントから2インチのモルタル立方体を製造し
た。添加剤を使用するならば、これは、セメントへの添
加前に混合水に添加した。最適添加速度を決定するため
にTIPAの添加量を変化させた。1、7および28日におけ
る圧縮強度の測定は、TIPAを添加混合した場合にもセメ
ントと相互磨砕した場合にも、セメントの強度を増強す
ることを示している。この結果はまた、最適のTIPA添加
量が0.01%ないし0.02%の範囲にあって、このレベルを
超える添加量はその上の利益を全く示さず、ある場合に
は不利益でさえあることをも示している。これらのデー
タは表IVに概括されている。
実施例5 実施例2および3で与えられた結果は、セメントの28
日強度を改良する能力においてTIPAが一般にTEAより優
れていることを示しているが、TIPAの潜在的な欠点は、
セメントの1日強度の改良に対するその無能力である。
TEAは良好な1日強度増強剤であるが28日強度増強剤で
はないことが知られているのであるから、TIPAの一部を
TEAで置き換えることにより、28日強度の相当する減少
を伴いながら、1日における添加剤の性能が改良される
ことを期待するであろう。
これを試験するために、クリンカー“C"を用いて実験
室規模のボールミル中で数種のセメントを製造した。第
1の試験においては、95%のクリンカーと5%の石膏と
よりなるポルトランドセメント試料を製造した。10mlの
脱イオン水に添加剤を溶解させ、ミルの最初の100回転
ののちに、ミル中で他の材料に添加した。全体で4000回
転を使用して各セメントを磨砕した。ASTM C109に特定
された方法に従って、これらのセメントから2インチの
モルタル立方体を製造した。このモルタル立方体を1、
7および28日圧縮強度について試験した。表Vのデータ
は、期待されたように、TEAによるTIPAの置き換えが1
日強度を改良し、TIPA/TEA混合物の1日強度が純粋なTI
PAのものと純粋なTEAのものとの中間になることを示し
ている。しかし、予期し得なかったことであるが、TEA
によるTIPAの一部の置き換えはまた、28日強度にも正の
効果を有していたのである。純粋なTEAを含有するセメ
ントの7および28日強度は純粋なTIPAを含有するセメン
トのものよりはるかに低いが、(そして実際に28日にお
けるのブランクの値よりかなり低いが、)TIPAの若干を
TEAで置き換えると7日強度が改良され、28日において
は混合添加剤がTEA単独またはTIPA単独よりも有意に良
好な成果を挙げた。
実施例6 種々の量のクリンカー、石灰石、石膏および有機添加
剤をボールミル中で混合し、この混合物を微細な粉末に
磨砕して数種のセメント試料を製造した。各セメントの
磨砕に全体で4000回転を使用した。ASTM C109に特定さ
れた方法に従って、これらのセメントから2インチのモ
ルタル立方体を製造した。1、7および28日においてこ
れらの立方体の圧縮強度を測定し、結果を表VIに概括し
てある。このデータから明らかなように、クリンカーの
10%を石灰石で置き換えると(ブランク#2)28日相対
強度が減少する(ブランク#1と比較)。ジエタノール
アミン(DEA)またはトリエタノールアミン(TEA)を添
加しても、クリンカー含有量の減少による強度の損失は
補償されない。テトラ−(ヒドロキシエチル)−エチレ
ンジアミン(THEED)、テトラ−(ヒドロキシプロピ
ル)−エチレンジアミン(THPED)およびトリイソプロ
パノールアミンを添加すると、ブランク#1の値を超え
る28日圧縮強度を有するモルタルが得られ、TIPAにより
最も大きい強度増強が得られた。
セメント試料の一つにグルコン酸ナトリウムを0.01%
の添加量で、0.02%のTIPAとともに添加して、初期(1
日)強度および後期(7および28日)強度の改良につい
て試験した。この試料は、28日強度の僅かな改良ととも
に、1日強度のかなりの改良を示した。
0.02%のTIPAを10%の石灰石を混合したセメントに添
加すると、その強度が、純粋なポルトランドセメントで
得られるものを超えるレベルにまで上昇した。十分な
(4%を超える)量のC4AFを有するセメントに関して
は、TIPAの添加は、より高価なポルトランドセメントの
ものと同様な性質を有する低価格の石灰石混合セメント
を製造することを可能にする。
実施例7 TIPAが強度増強剤として有用であるC4AFの最低含有量の
計算 ボーグの計算法により計算したC4AF含有量が、特にク
リンカー熔融相の時間−温度履歴が硬化した生成物のケ
イ酸塩相において大量の鉄を残留させる場合にしばしば
誤差を伴うことは、本件明細書において説明した。以下
の表においては、セメント“L"がこの種の一例である。
この場合、ボーグの計算は大量の結晶性C4AFが存在する
ことを予想するが、XRDパターンは実際には極めて少量
が存在することを示す。TIPAの強度増強はC4AFに依存す
るのであるから、このセメントに対してTIPAが無効であ
ることは驚くに足りない。したがって、それ以下ではTI
PAが有用でないC4AF含有量の閾値があるに違いない。表
VIIの強度増強のデータとボーグ法で計算したC4AFとを
基準にすれば、この閾値は7.4%の若干上にあると考え
られる。しかし、XRDのデータはボーグ法の計算値がセ
メント“L"のC4AF含有量を過大評価することを示してい
るのであるから、閾値は実際にはこの値よりかなり低い
であろう。このC4AFの閾値濃度をより明確に定めるため
に、これまでの実施例中に挙げたセメントのXRDと元素
分析との組合わせを使用して、本件明細書に概要を示し
たように、真のC4AF含有量を決定した。表VIIのデータ
は、TIPAを用いて28日用度増強を達成するためには少な
くとも4%のC4AFがセメント中に存在しなければならな
いことを示している。
実施例8 メーソンリーセメントは石灰石混合セメントの類の特
殊な部分集合であって、通常は45ないし60重量%の石灰
石を含有する。表VIIIに列記した比率のクリンカー、石
膏および石灰石を実験室用のボールミルの5600回転で磨
砕してメーソンリーセメントを製造した。妥当なレベル
のセメントの微細さGA得られることを保証するために、
これらの無機成分の他に、磨砕助剤の酢酸トリエタノー
ルアミンを各セメントに0.02%の添加量で添加した。2
種の場合にはTIPAも0.02%の添加量で添加した。これら
のセメントから、セメント980g、ASTM C109規格の砂168
0g、ASTM C 185 20−30の砂1680g、および表VIIIに列記
した水/セメント比に相当する水よりなるモルタルを用
いて2インチの立方体を製造した。この立方体を熟成さ
せ、ASTM C109の方法に従って強度試験を行った。表VII
Iに示した結果は、TIPAが45ないし60%の石灰石を含有
するメーソンリーセメントに対する優れた7および28日
強度増強剤であることを示している。
実施例9 クリンカー(N)(79.3%)、石灰石(14.9%)、窯
ダクト(2.9%)および石膏(2.9%)の混合物を実験室
規模のボールミルの2500回転で磨砕してセメントを製造
した。ミルの100回転ののちに、各セメントにTIPA(セ
メント2500g中に0.5g、すなわち0.02%)を添加した。
1種を除いて全ての場合に、この段階で空気排出剤も添
加した。ASTM C109に特定された方法を用いる圧縮強度
試験用に標準モルタルを製造し、ASTM C185に従って空
気含有量試験用の標準モルタルを製造した。これらの試
験の結果は表IXに示してある。試験した空気排出剤の全
てが、TIPAのみを含有する対照例との比較で空気含有量
を低下させるのに有効であったことに注意されたい。空
気排出剤の添加も全ての期日において圧縮強度を改良す
る効果を有していた。
実施例10 TIPAとアルカリ塩、Na2SO4との組合わせを用いて4種
の試験を実行した。その結果は表Xに概括してある。そ
の第1、試験1においては、実施例2の記載と同様にし
て、添加剤を実験室用ボールミル中でセメントと相互磨
砕した。残余の試験(2−4)においては、標準ASTM C
109モルタルの製造に使用した水に添加剤を溶解させ
た。結果は、TIPA/Na2SO4の組合わせの28日強度がいず
れの場合にもNa2SO4のみとの混合物のものを上回ること
を示している。また、TIPAおよびNa2SO4との混合物の1
日強度は常にTIPAのみを含有する混合物のものを上回
る。したがって、TIPAとNa2SO4との組合わせは、これら
の化合物を個々に使用したものと比較して、期間の範囲
を通じて改良された性能を与える。
実施例11 実施例2はTIPAの性能をTEAのものと対照させてお
り、TIPAは特に7および28日強度増強剤としてはるかに
優れている。他の高分子量トリヒドロキシアルキルアミ
ン、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−2−ヒド
ロキシプロピルアミン(BHEHPA)を使用して、標準ASTM
C109モルタルの製造に使用した混合水に添加剤をあら
かじめ溶解させ、これをセメントに添加混合したことを
除いて、実施例2と同様にしてTEAと比較した。結果は
表XIに示してある。この添加剤をセメントFに添加混合
した場合に示された28日強度のかなりの改良は、この化
合物がTIPAと同等の、TEAとは明らかに異なる後期強度
増強性を有することを示している。
実施例12 アンモニア1モルを(水酸化アンモニウム水溶液の形
状で)3モルの1,2−エポキシブタンと反応させて高級
トリヒドロキシアルキルアミン、トリス−(2−ヒドロ
キシブチル)−アミン(T2BA)を製造した。所望の化学
生成物が得られたことを確認するために、NMRスペクト
ル法を使用した。ついでこの生成物を、実施例2の帆法
を用いてクリンカーRおよびSと相互磨砕した。これら
のセメントを用いて実行したモルタル試験の結果は表XI
Iに示してある。0.02%の添加量においてT2BAが優れた
7および28日強度増強剤であることに注意されたい。ク
リンカーRでは、0.01%の添加量で7日に良好な強度増
強が観測されたが、この添加量では28日強度は改良され
ることも不利益な影響を受けることもなく、T2BAの28日
強度増強の添加量閾値に達していないことを示してい
る。添加量閾値はセメントにより異なるが、いかなる特
定のセメントに対しても容易に決定することができる。
実施例13 本実施例は、トリイソプロパノールアミン(TIPA)を
添加した6種の異なるポルトランドセメントから製造し
たモルタルの、添加剤を使用せずに、またはトリエタノ
ールアミン(TEA)を用いて製造したセメントと比較し
た場合の、増強された圧縮強度を説明するものである。
数種の市販のセメントから、ASTM C109に特定された方
法を用いて2インチのモルタル立方体を製造した。添加
剤を使用するならば、セメントへの添加前にこれを、セ
メント1グラムあたり添加剤0.0002gの添加量で混合水
に添加した。得られた立方体の圧縮強度を1、7および
28日の時期に測定した。加えて、各セメントについてX
線回折パターンを得、本件明細書中に記載した計算法を
用いて、セメント中に存在するC4AFの量を測定した。表
XIIIのデータから明らかなように、TIPAを添加したセメ
ントの圧縮強度は7および28日において、C4AF濃度が最
低である場合(セメントM)を除いて、添加剤を含有し
ないセメントまたはTEAを含有するセメントのものを超
える。これは、TIPAの添加が少なくとも4%のC4AFを有
するセメントの性能に対してのみ有益であることを示
す。
実施例14 TIPAの予期し得ないほどの強度増強性のその他の証拠
として、アンモニアのヒドロキシエチル誘導体およびヒ
ドロキシプロピル誘導体、ならびにエチレンジアミンの
ヒドロキシエチル誘導体およびヒドロキシプロピル誘導
体をポルトランドセメントの個別の試料に添加混合した
場合の、種々のセメントに対する28日における相対的な
強度増強を比較した。表XIVは、TIPAをポルトランドセ
メントに添加混合した場合の、TEA−含有セメントと比
較しての(すなわちアンモニアのヒドロキシエチル誘導
体からヒドロキシプロピル誘導体へ進む)強度増強の有
意の増加を明らかに示している。しかし、テトラ−(ヒ
ドロキシエチル)−エチレンジアミン(THEED)含有セ
メントをテトラ−(ヒドロキシプロピル)−エチレンジ
アミン(THPED)含有セメントと比較した(すなわちエ
チレンジアミンのヒドロキシエチル誘導体からヒドロキ
シプロピル誘導体へ進む)場合には、相当する強度増強
の増加はなく、事実、データは強度増強の減少が実際に
存在することを示している。
実施例15 2375部のクリンカーH、125部の石膏および10部の水
の混合物を実験室用ボールミル中4000回転で磨砕して、
数種のポルトランドセメントを製造した。ある場合に
は、以下の表XVに示したように、最初の100回転ののち
にミルに有機添加剤を添加した。
これらのセメントを用いて、ASTM C109に特定された
方法に従う圧縮強度の試験用のモルタル立方体を製造
し、ASTM C185に従って空気含有量測定用の標準モルタ
ル試料を製造した。これらの試験の結果は表XVに示して
ある。混合物へのTIPAの添加が、空気含有量の2.51%の
増加にも拘わらず、7および28日強度をかなり改良した
ことに注意されたい。TIPAとともに界面活性剤を添加し
た場合には空気含有量が減少し、強度のその上の増加が
得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 561754 (32)優先日 1990年8月2日 (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 ジエイムズ・マイケル・デイデイス アメリカ合衆国メリーランド州21043 エリコツトシテイ・テインバーノルレイ ン 9991 (56)参考文献 特許116317(JP,C2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 28/04 C04B 24/12

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも4%のC4AF、石膏、5ないし80
    重量%の充填剤またはクリンカー基剤、および、セメン
    トを基準にして0.2重量%までの、かつ7および28日圧
    縮強度を増加させるのに十分な量の、少なくとも1個の
    C3−C5−ヒドロキシアルキル基を有する高級トリアルカ
    ノールアミンよりなる添加剤を有するクリンカーの混合
    物により構成される強化混合セメント。
  2. 【請求項2】上記の高級トリアルカノールアミンの有効
    量が0.005%ないし0.03%であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の強化混合セメント。
  3. 【請求項3】上記のクリンカーが少なくとも7%のC4AF
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    強化混合セメント。
  4. 【請求項4】上記の添加剤が少なくとも1個のC3−C5
    ヒドロキシアルキル基を有する少なくとも1種の高級ト
    リアルカノールアミンと、水酸化物、硫酸塩、塩化物、
    酢酸塩、ギ酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩およびそれらの混合
    物から選択した水溶性アルカリ金属塩の混合物とよりな
    るものであることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    記載の強化混合セメント。
  5. 【請求項5】上記の高級トリアルカノールアミンがトリ
    イソプロパノールアミン、N,N−ビス−(2−ヒドロキ
    シエチル)−N−(2−ヒドロキシプロピル)−アミ
    ン、トリス−(2−(ヒドロキシブチル)−アミンおよ
    びそれらの混合物から選択したものであることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1、第2、第3または第4項記
    載の強化混合セメント。
  6. 【請求項6】上記の高級トリアルカノールアミンがその
    中和した形状のもの、または有機酸のエステルの形状の
    ものであることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記
    載の強化混合セメント。
  7. 【請求項7】得られる、5ないし80重量%の充填剤また
    はクリンカー基剤と少なくとも4%のC4AFを有するセメ
    ントクリンカーとの混合物を含有する水硬セメント混合
    物の7および28日強度を増加させるための、0.2重量%
    までの有効量の強化用添加剤を添加することよりなり、
    該添加剤が促進性混合剤、空気随伴剤、空気排出剤、磨
    砕助剤、水分減少用混合剤および遅延性混合剤よりなる
    グループから選択した少なくとも1種のセメント添加剤
    上のまたはそれと組合わせた少なくとも1個のC3−C5
    ヒドロキシアルキル基を有する少なくとも1種の高級ト
    リアルキルアミンよりなるものであることを特徴とす
    る、水硬混合セメントより形成させた水硬セメント混合
    物の強度を増強する方法。
  8. 【請求項8】水硬混合セメントの形成中に、または水硬
    セメント混合物の形成中に添加剤を添加することを特徴
    とする特許請求の範囲第7項記載の方法。
  9. 【請求項9】少なくとも1個のC3−C5−ヒドロキシアル
    キル基を有する少なくとも1種の高級トリアルカノール
    アミンよりなる添加剤であって、そのアミンがセメント
    重量を基準にして0.2重量%までの、その組成物で形成
    させたセメントの7および28日圧縮強度を増加させるの
    に十分な量で存在するものとの組合わせにおいて、少な
    くとも4%のC4AF成分をその中に有するポルトランドセ
    メントよりなる改良された水硬ポルトランドセメント組
    成物。
  10. 【請求項10】上記の高級トリアルカノールアミンが、
    0.005ないし0.03重量%で存在することを特徴とする特
    許請求の範囲第9項記載の組成物。
  11. 【請求項11】上記のポルトランドセメントが少なくと
    も7重量%のC4AFを含有するものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第10項記載の組成物。
  12. 【請求項12】上記の添加剤がさらに水溶性アルカリ金
    属塩をも含有するものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第9項記載の組成物。
  13. 【請求項13】上記の添加剤がさらに、有効量の、硬化
    促進剤、空気随伴剤、空気排出剤、水分減少剤および硬
    化遅延剤から選択した少なくとも1種のセメント混合剤
    をも含有するものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第9項記載の組成物。
  14. 【請求項14】上記の添加剤がトリエタノールアミンよ
    りなる硬化促進剤を含有するものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第13項記載の組成物。
  15. 【請求項15】上記の高級トリアルカノールアミンがト
    リイソプロパノールアミン、N,N−ビス−(2−ヒドロ
    キシエチル)−N−(2−ヒドロキシプロピル)−アミ
    ン、トリス−(2−ヒドロキシブチル)−アミンおよび
    これらの混合物から選択したものであることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第9、第10、第11、第12、第13また
    は第14項記載の組成物。
  16. 【請求項16】特許請求の範囲第9、第10、第11、第1
    2、第13または第14項記載のポルトランドセメント組成
    物、少なくともセメントの水硬硬化に効果を表すのに十
    分な量の水、および微細凝集物、粗大凝集物およびその
    混合物から選択した粒状体よりなる改良された水硬セメ
    ント混合物。
  17. 【請求項17】その結合剤に特許請求の範囲第9、第1
    0、第11、第12、第13または第14項記載のセメント組成
    物を含有する水硬セメント混合物より形成された構造
    体。
JP2265277A 1989-10-06 1990-10-04 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物 Expired - Lifetime JP2865149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/418,071 US4990190A (en) 1989-10-06 1989-10-06 Strength enhancing additive for certain portland cements
US07/418,437 US4943323A (en) 1989-10-06 1989-10-06 Processing additives for blended cements
US07/554,040 US5017234A (en) 1989-10-06 1990-07-13 Processing additives for blended cements
US554040 1990-08-02
US418071 1990-08-02
US418437 1990-08-02
US07/561,754 US5084103A (en) 1989-10-06 1990-08-02 Strength enhancing additive for certain portland cements
US561754 1995-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183647A JPH03183647A (ja) 1991-08-09
JP2865149B2 true JP2865149B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=27503663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2265277A Expired - Lifetime JP2865149B2 (ja) 1989-10-06 1990-10-04 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0415799B1 (ja)
JP (1) JP2865149B2 (ja)
KR (1) KR0150209B1 (ja)
AR (1) AR243487A1 (ja)
AT (1) ATE115102T1 (ja)
AU (1) AU624735B2 (ja)
DE (2) DE69014778T2 (ja)
DK (1) DK0415799T3 (ja)
ES (1) ES2039334T3 (ja)
FR (1) FR2653114A1 (ja)
GR (1) GR930300060T1 (ja)
HK (1) HK101595A (ja)
MX (1) MX166092B (ja)
MY (1) MY109490A (ja)
NZ (1) NZ235347A (ja)
PH (2) PH28458A (ja)
SG (1) SG28437G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008517A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 花王株式会社 水硬性粉体の製造方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU648002B2 (en) * 1991-06-20 1994-03-31 W.R. Grace & Co.-Conn. Cement admixture and defoaming agent
TW223620B (ja) * 1992-02-07 1994-05-11 Grace W R & Co
FR2693719B1 (fr) * 1992-07-15 1994-10-07 Roquette Freres Agent augmentant la vitesse de durcissement des ciments, des mortiers et des bétons tout en maintenant leur maniabilité.
JPH07157347A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント組成物とそれの製造方法ならびにそれの硬化体
JP3673577B2 (ja) * 1995-11-20 2005-07-20 太平洋セメント株式会社 セメント混合材並びに該セメント混合材を添加したセメント及びコンクリート
JP3339619B2 (ja) * 1997-03-28 2002-10-28 太平洋セメント株式会社 セメント系材料の添加剤、及びセメント系材料
JPH10273353A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Chichibu Onoda Cement Corp 水硬性セメント組成物、及びその製造方法
JPH11278908A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高強度・高流動コンクリート用セメント及び高強度・高流動コンクリート
JPH11278879A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd マスコンクリート用セメント組成物
JPH11278880A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高強度・高流動コンクリート用セメント組成物
TW416937B (en) * 1997-10-01 2001-01-01 Grace W R & Co Improved processing additives for hydraulic cements
FR2784373B1 (fr) * 1998-10-09 2000-12-15 Chryso Sas Adjuvant liquide et compositions de ciment
JP2000281419A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 混合セメントの製造方法
JP2000281413A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2000281403A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001172064A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP4846105B2 (ja) * 2000-09-13 2011-12-28 電気化学工業株式会社 セメント組成物
JP4498584B2 (ja) * 2000-10-31 2010-07-07 太平洋セメント株式会社 セメント組成物
JP4498592B2 (ja) * 2000-11-30 2010-07-07 電気化学工業株式会社 セメント混和材及びセメント組成物
US6800129B2 (en) * 2003-01-30 2004-10-05 W. R. Grace & Co.-Conn. High solids pumpable cement additives
JP2004284865A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ube Ind Ltd 水硬性組成物及びポンプ圧送性に優れたコンクリートまたはモルタル
KR100465483B1 (ko) * 2004-02-10 2005-01-13 넥서스 엠 주식회사 석회석 미분말을 이용한 레미콘 혼합재
KR100596507B1 (ko) * 2005-10-04 2006-07-04 한일산업 주식회사 고활성 시멘트 조성물 및 이를 제조하는 방법
EP2105419A1 (en) * 2008-03-28 2009-09-30 Lafarge Additives for cement
KR100912033B1 (ko) * 2008-04-15 2009-08-12 명흥식 조기압축강도를 개선하기 위한 시멘트 첨가제
JP5515329B2 (ja) * 2009-03-04 2014-06-11 宇部興産株式会社 セメントクリンカー、セメント系固化材、土壌の固化処理方法及びセメントクリンカーの製造方法
JP5310193B2 (ja) * 2009-03-31 2013-10-09 宇部興産株式会社 セメント組成物の製造方法
FR2949112B1 (fr) 2009-08-17 2012-10-26 Lafarge Sa Additifs pour liant hydraulique a base de clinker belite - calcium - sulphoalumineux - ferrite (bcsaf)
JP5561997B2 (ja) * 2009-10-20 2014-07-30 株式会社日本触媒 セメント硬化促進剤組成物
US8187376B2 (en) 2010-05-25 2012-05-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Defoamers for hydratable cementitious compositions
JP5807322B2 (ja) * 2010-08-26 2015-11-10 株式会社大林組 セメント組成物
MY178492A (en) * 2010-08-26 2020-10-14 Ohbayashi Corp Cement composition, method for producing mixed material and method for producing cement composition
AU2011312689B2 (en) 2010-09-27 2015-01-15 Gcp Applied Technologies Inc. Dilution-stable cement grinding additive composition
EP2527308A1 (de) 2011-05-26 2012-11-28 Sika Technology AG Erhärtungsbeschleuniger für mineralische Bindemittel
EP2527310A1 (de) 2011-05-26 2012-11-28 Sika Technology AG Erhärtungsbeschleuniger für mineralische Bindemittelzusammensetzungen
EP2527307A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-28 Sika Technology AG Dialkanolamine als Additive zum Mahlen von Feststoffen
FR3002226A1 (fr) * 2013-02-18 2014-08-22 Chryso Adjuvants pour ameliorer la resistance mecanique a la compression de compositions hydrauliques durcies
JP5626420B2 (ja) * 2013-07-02 2014-11-19 宇部興産株式会社 セメント組成物
AU2014321458B2 (en) 2013-09-18 2017-12-14 Gcp Applied Technologies Inc. Cement grinding additive for enabling PVC equipment use
WO2015045194A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 太平洋セメント株式会社 セメント組成物およびコンクリート
JP6537282B2 (ja) * 2015-01-28 2019-07-03 株式会社日本触媒 アルカノールアミン系セメント添加剤、並びにセメント組成物
CN107848884B (zh) * 2015-07-09 2019-04-09 株式会社日本触媒 水泥用添加剂、水泥组合物和水泥用添加剂用原料
JP6102993B2 (ja) * 2015-07-14 2017-03-29 株式会社大林組 セメント組成物
US10047008B2 (en) 2016-05-03 2018-08-14 Gcp Applied Technologies Inc. Low-to-mid range water-reducing polymer with mixed polyoxyalkylene side chains
JP6893821B2 (ja) * 2016-08-29 2021-06-23 株式会社日本触媒 セメント用添加剤およびセメント組成物
US11230495B2 (en) * 2017-04-25 2022-01-25 Gcp Applied Technologies Inc. Agents for enhancing cement strength
WO2020157775A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Alcolab (India) Llp An additive for increasing the supplementary cementitious materials content in cement, mortar and concrete
BR112021015792A2 (pt) 2019-02-15 2021-10-05 Holcim Technology Ltd Uso de sal ácido de ferro (iii) como aditivo para cimento, argamassa ou concreto
JP7180742B1 (ja) * 2021-12-23 2022-11-30 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物及びその製造方法
EP4317103A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-07 Heidelberg Materials AG Degraded amine solution as performance enhancer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE410777A (ja) * 1934-12-05
US2437842A (en) * 1946-03-25 1948-03-16 Frank G Uhler Mortar and cement compositions
US4318744A (en) * 1980-06-06 1982-03-09 W. R. Grace & Co. Strength enhancing admixture for concrete compositions
SU923988A1 (ru) * 1980-08-25 1982-04-30 Pnii Tsementnoj Promy G Интенсификатор помола клинкера 1
US4386963A (en) * 1981-09-21 1983-06-07 W. R. Grace & Co. Grinding aids for granular blast furnace slag
US4473405A (en) * 1983-04-11 1984-09-25 Martin Marietta Corporation Admixture for hydraulic cement
DE3466868D1 (en) * 1983-09-29 1987-11-26 Sandoz Ag Additive for hydraulic cement mixes
EP0233691A1 (en) * 1986-01-17 1987-08-26 W.R. Grace & Co.-Conn. Additives for concrete
US4737193A (en) * 1986-07-15 1988-04-12 Solvay Construction Materials, Inc. Chemical additive for hydraulic cement mixes
CS276229B6 (en) * 1989-05-11 1992-04-15 Ustav Chemie Skelnych A Kerami Composite gypsum-free portland cement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008517A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 花王株式会社 水硬性粉体の製造方法
US8506701B2 (en) 2010-07-16 2013-08-13 Kao Corporation Method for producing hydraulic powder

Also Published As

Publication number Publication date
SG28437G (en) 1995-12-22
AU624735B2 (en) 1992-06-18
DE69014778D1 (de) 1995-01-19
PH11994047743B1 (en) 2002-10-23
FR2653114A1 (fr) 1991-04-19
KR0150209B1 (ko) 1998-10-15
JPH03183647A (ja) 1991-08-09
GR930300060T1 (en) 1993-06-30
ATE115102T1 (de) 1994-12-15
DE415799T1 (de) 1991-06-13
DK0415799T3 (da) 1995-05-29
EP0415799B1 (en) 1994-12-07
AR243487A1 (es) 1993-08-31
AU6326790A (en) 1991-04-11
MX166092B (es) 1992-12-17
FR2653114B1 (ja) 1994-04-22
EP0415799A3 (en) 1991-05-29
ES2039334T1 (es) 1993-10-01
PH28458A (en) 1994-09-21
NZ235347A (en) 1991-09-25
KR910007823A (ko) 1991-05-30
ES2039334T3 (es) 1995-02-16
DE69014778T2 (de) 1995-04-27
MY109490A (en) 1997-02-28
EP0415799A2 (en) 1991-03-06
HK101595A (en) 1995-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2865149B2 (ja) 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物
US5084103A (en) Strength enhancing additive for certain portland cements
US5017234A (en) Processing additives for blended cements
US4943323A (en) Processing additives for blended cements
US4990190A (en) Strength enhancing additive for certain portland cements
EP0077129B1 (en) Additive for hydraulic cement mixes
US7160384B2 (en) Amine-containing cement processing additives
EP1019334B1 (en) Use of hydroxylamines to enhance the strength of portland cement compositions
US6048393A (en) Processing additives for hydraulic cements
EP3687951B1 (en) Accelerating admixture for hydraulic compositions
WO1982004038A1 (en) Additive composition for portland cement materials
JP6488340B2 (ja) 急硬材及び急硬性セメント組成物
US11939273B2 (en) Limestone calcined clay cement (LC3) construction composition
US20220212994A1 (en) Shotcrete composition
CN1168685C (zh) 水硬性水泥组合物
JP3871594B2 (ja) 硬化促進剤及びセメント組成物
JPH072558A (ja) 速硬性の水硬結合剤並びに該結合剤を含有するモルタル及びコンクリート混合物
JP2000034159A (ja) 超速硬セメント組成物
US11981606B2 (en) Cement-reduced construction composition
US11845695B2 (en) Accelerator for mineral binder compositions
JP2968868B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2018083719A (ja) 急硬材及びそれを用いた急硬性セメント組成物
JP4709359B2 (ja) 水硬性組成物
JP2003146725A (ja) 水硬性組成物
JPH09286651A (ja) セメントの硬化調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term