JP2859656B2 - 自動二輪車のバックミラーの取付構造 - Google Patents

自動二輪車のバックミラーの取付構造

Info

Publication number
JP2859656B2
JP2859656B2 JP1244432A JP24443289A JP2859656B2 JP 2859656 B2 JP2859656 B2 JP 2859656B2 JP 1244432 A JP1244432 A JP 1244432A JP 24443289 A JP24443289 A JP 24443289A JP 2859656 B2 JP2859656 B2 JP 2859656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rearview mirror
cover
cowling
motorcycle
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1244432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03109186A (ja
Inventor
泰 中島
英敏 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1244432A priority Critical patent/JP2859656B2/ja
Publication of JPH03109186A publication Critical patent/JPH03109186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859656B2 publication Critical patent/JP2859656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動二輪車の側部に突出して設けられるバ
ックミラーの取付構造に関する。
(従来の技術) 従来、バックミラーを可倒式に形成し、バックミラー
に外部からの衝撃を吸収する式としたものは、実開昭61
−38240号で知られている。
これは、ハウジングを含むバックミラーが一体的に回
動する構成である。また、自動二輪車にあっては、車体
前部、及び側方をカウリング等の覆い部材で覆ったもの
もあり、バックミラーは、カウリングよりも更に外側方
に突出するように取り付けられている。
(発明が解決しようとする課題) 自動二輪車のバックミラーは、カウリングよりも更に
外側方に突出しているので、障害物等と接触した場合に
は損傷し易い。
又従来例のように、ハウジングを含むバックミラーを
可倒式としたものにあっても、バックミラーがカウリン
グから外側方に突出しているので、障害物等と接触した
場合には、バックミラーの外観を構成するミラーハウジ
ングが損傷を受ける虞がある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決すべく本発明は、請求項1では、自動
二輪車の車体フレームの前部に車幅方向に延びるステー
を取付け、このステーの両側端部に支持部材を固着し、
この支持部材にバックミラーの基部を回動可能に取付る
とともに、このバックミラーをカバーで覆い、このカバ
ーを車体フレーム前部を覆うカウリングに取付けた自動
二輪車のバックミラーの取付構造であって、バックミラ
ーを覆うカバーは基部に係止部を備え、この係止部を前
記カウリングの外側部に設けた係止部材に係脱可能に係
止したことを特徴とする。
請求項2では、請求項1に加えるに、バックミラーを
覆うカバーと、支持部材との間を流れ止め用の紐で連結
したことを特徴とする。
(作用) 請求項1においては、バックミラーは支持部材を介し
て車体側に回動自在に支持され、一方、バックミラーの
外側を覆うカバーがカウリングに対して係止部と係止部
材とで係脱自在に係止されているので、バックミラーが
障害物に接触した場合、バックミラーは回動し、この
際、先ずカバーが障害物に接触し、バックミラーを障害
物から保護し、カバーがカウリングから外れ、バックミ
ラーを保護する。
請求項2においては、カバーは車体側の支持部材に紐
で連結されているので、カウリングから外れても紛失す
ることがない。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明に係るバックミラー取付構造を適用し
た自動二輪車の全体斜視図、第2図はフロントカウリン
グを構成するアッパーパネルの側面図、第3図は第2図
のA−A線断面図、第4図はバックミラーの平面図、第
5図は第4図のB方向矢視図、第6図は車体前部に配置
した支持ステーの側面図、第7図は同支持ステーの斜視
図、第8図はバックミラーの取付部の断面図、第9図、
及び第10図はバックミラーの回動の前後の状態を示す平
面図である。
第1図で自動二輪車の概略を説明すると、自動二輪車
1はクランクシャフトを前後方向に沿って配置した縦置
きのV型4気筒エンジン2を搭載した大型の自動二輪車
であり、フロントフォーク3で前輪4を、スイングアー
ム5で後輪6を支持する。車体後部の上面には、2人乗
り用のシート6を、車体後部両側にはサイドトランク7
を取り付けた。
車体前部から後部にかけてカウリング8で覆ってい
る。カウリング8は、フロントカウリグ9、及びリヤカ
ウリング10からなる。フロントカウリング9は複数の部
材に分割されている。
フロントカウリング9は、左右一対のアッパーパネル
11、ミドルパネル12、サイドアンダーパネル13、及び左
右のサイドアンダーパネル13間の前部に嵌付けられるフ
ロントアンダーパネル14で構成される。左右のミドルパ
ネル12の上部間には、メータ類を配置した部分へ、走行
風を導く導風パネル15を取り付け、この導風パネル15、
左右のミドルパネル12,12、及びアンダーパネル14間に
導風口16を形成する。
また、導風パネル15には、後上方へのガイド部50を設
け(第6図参照)、メータ51からは、斜め下方へのガイ
ド部52を設け(第6図参照)、これらガイド部50,52で
走行風をフロントスクリーン23の後方に導くようにし
た。
また、ミドルパネル12自体にも、第1図のように導風
口17、及び排風口18を形成するとともに、排風口18の下
方にエンジン2のシリンダヘッドが臨むメンテナンス用
の開口部19形成し、この開口部19の下方に、ロアバンパ
ー部20を架設し、更に、サイドアンダーパネル13には、
導風口21a、オイルレベル検査用の開口部21bを形成し
た。
一方、左右のアッパーパネル11間には、第1図で示し
たようにスクリーンガーニッシュ22、及びフロントスク
リーン23の背面側に走行風を導く導風口24を形成すると
ともに、スクリーンガーニッシュ22、左右のアッパーパ
ネル11、及び導風パネル15で囲まれる空間にヘッドライ
ト25を配置した。
左右のアッパーパネル11の外側面には、第2図で示す
ようにバックミラーのカバーの取付部26を膨出形成す
る。この取付部26の前部には、後述するバックミラーと
カバーとの間に、走行風を導く凹部27を形成する。
この取付部26の前記導風用凹部27を避けた前部の上
部、及び後部の上部、中間部の下部の3ヵ所には、係止
部材を構成する係止金具28…を設ける。係止金具28は、
第3図に示すように、取付部26の表面に上記した3ヵ所
の部分に設けた凹部26a内に、外向きに開放した「だる
ま状」の金具28で構成され、中間上部に幅が小さいネッ
ク部28aを備え、バネ性を有することが好ましい。
第4図、第5図はバックミラーのカバー29を示し、カ
バー29の前部には、取付部26へカバー29を係止した際、
前記凹部27と連続してカバー29内に走行風を導く凹部31
を備え、導かれた走行風でバックミラーに付着した水滴
を積極的に吹き飛ばすように構成した。
カバー29の取付部26の外側面と当接する部分の3ヵ所
に、前記係止金具28…と対応する係止部を構成する突部
30…を突設する。突部30…は、第3図で示したように、
先端部の大径な頭部30aと、基部の小径なネック部30bと
を備える。
第3図の状態は、取付部26とカバー29とが係合する以
前の状態を示し、図から明らかなように、突部30…を、
対応する係止金具28…に外側から圧入し、これにより、
突部30…の頭部30aを係止金具28の幅が大きい下部に係
合し、小径のネック部30bが係止金具28のネック部28aに
係合し、係止金具28に突部30は係止され、カバー29の端
縁は、係合が凹部26a内でなされるので、取付部26の表
面に当接することとなる。
ここで、係止金具28…と突部30…との係合は、カバー
29に多少の外力が作用した場合、外れる程度とする。
上記したカバー29の内部に一部には、第5図に示した
ように紐32の基端部32aを固着し、紐32の先端部には槍
状の係止部32bを備え、この係止部32bを、後述する車体
側のミラー支持部材43に第8図に示すように係合し、紐
32でカバー29を車体側に連結する。
一方、第6図、及び第7図に示すように、ヘッドチュ
ーブ33、メインチューブ34、及びダウンチューブ35の前
方に、フロントカウリング9を支持するステー群36を設
ける。
ステー群36は、左右のメインチューブ34から前方に延
びるアッパーステー37,37と、左右のダウンチューブ35
から前方に延びるロアーステー38,38と、これらアッパ
ーステー37、ロアーステー38間に溶接された補強ブラケ
ット39,39間に架設されるクロスステー40と、ヘッドチ
ューブ3間をつなぐ補強ステー41とから構成した。これ
らステーは、パイプの如き中空状でも、又中実でもよ
い。
前記クロスステー40の両端部にブラケット42,42を溶
接し、第8図に示すように、このブラケット42,42の外
側に支持部材43の基部43aをボルト結合し、この支持部
材43の基部43aとブラケット42との間で、図のように前
記したアッパーパネル11を挟持する。
上記した支持部材43は金属製で、第8図に明示のよう
に、基部43aから外側に突出するアーム部43bを備え、ア
ーム部43aの外側寄り部分には上方に起立する軸部44を
備え、この軸部44に、第8図で明示したように、バック
ミラー45の内側部に設けた基部の筒軸部45aを嵌合し、
これによりバックミラー45を回動自在に車体側である支
持部材43に支持し、バックミラー45は、第8図に明示の
ように、筒軸部周に配置したスプリング46によって、開
方向(バックミラーの使用状態の方向)に付勢しつつ、
閉じ方向に回動可能に支持する。
また、支持部材43の外端、前記ロアーバンパー20の外
端、及び車体後部の外端(車体を倒した場合に設置する
点)を含む平面よりもフロントカウリング9、及びリヤ
カウリング10の外側面を内側に位置させる。このように
することで、金属部材である支持部材43、ロアーバンパ
ー20、及び車体後部の外端でもって設置し、カウリング
側面やエンジンが接地することがなく、設置した場合を
考慮した。尚、車体後部の接地する点としては、サイド
トランク7を外した状態で接地する点を選定する。
また、第9図に示したバックミラー45に障害物が接触
する等の事態で、所定の外力が作用すると、バックミラ
ー45には、前記したスプリング46の力に抗して後方(閉
じ方向)の力が作用する。この際、バックミラー45は、
軸部44を中心として閉じ方向に回動する。ところで、バ
ックミラー45の外側をカバー29で覆っているので、外力
は直接的は外側のカバー29に作用する。これにより、バ
ックミラー45は、外力に対してカバー29により保護され
る。ところで、アッパーパネル11の取付部26に対し、係
止金具28…にカバー29の突部30…が、前記したように係
脱自在な係合関係で係止されているので、係止金具28…
からカバー29の突部30…が外れる。これにより、カバー
29はバックミラー45を保護しつつ、カバー自身を傷める
ことが少ない。
外れたカバー29は、紐32で車体側に連結されているの
で、外れても紛失することがない。
この状態を第10図で示し、閉じ方向に回動したバック
ミラー45は、スプリング46の作用で開方向に回動し、元
の状態に復する。爾後、カバー29を係止金具28…に突部
30…を圧入して装着する。
(発明の効果) 以上の如き本発明によれば、 請求項1では、自動二輪車の車体フレームの前部に車
幅方向に延びるステーを取付け、このステーの両側端部
に支持部材を固着し、この支持部材にバックミラーの基
部を回動可能に取付るとともに、このバックミラーをカ
バーで覆い、このカバーを車体フレーム前部を覆うカウ
リングに取付けた自動二輪車のバックミラーの取付構造
であって、バックミラーを覆うカバーは基部に係止部を
備え、この係止部を前記カウリングの外側部に設けた係
止部材に係脱可能に係止したので、バックミラーに障害
物等により外力が作用した場合においては、カバーが障
害物等に先に接してバックミラーを外力から保護するこ
とができ、又カバーは、カウリングに対して係脱可能に
係止しているので、カウリングから容易に外れる。従っ
て、バックミラーを保護しつつ、カバーは外力による衝
撃を受けても、外れることで大きく損傷することを防止
し、カバーの外観性を維持することができる。
請求項2では、バックミラーを覆うカバーと、支持部
材との間を流れ止め用の紐で連結したので、カウリング
から外れたカバーを紛失することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るバックミラー取付構造を適用した
自動二輪車の全体斜視図、第2図はフロントカウリング
を構成するアッパーパネルの側面図、第3図は第2図の
A−A線断面図、第4図はバックミラーの平面図、第5
図は第4図のB方向矢視図、第6図は車体前部に配置し
た支持ステーの側面図、第7図は同支持ステーの斜視
図、第8図はバックミラーの取付部の断面図、第9図、
及び第10図はバックミラーの回動の前後の状態を示す平
面図である。 尚、図面中8はカウリング、9はフロントカウリング、
11はアッパーパネル、26はバックミラーカバーの取付
部、28は係止部材である係止金具、30はカバーの係止部
である突部、32は紐、40はステー(クロスステー)、42
はブラケット、43は支持部材、45はバックミラーであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−127471(JP,A) 実開 昭61−38240(JP,U) 実開 昭57−22489(JP,U) 実開 昭64−8492(JP,U) 実開 昭59−106740(JP,U) 実開 昭63−4883(JP,U) 実開 昭60−111738(JP,U) 米国特許4177683(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62J 29/00 B60R 1/00 - 1/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動二輪車の車体フレームの前部に車幅方
    向に延びるステーを取付け、このステーの両側端部に支
    持部材を固着し、この支持部材にバックミラーの基部を
    回動可能に取付るとともに、このバックミラーをカバー
    で覆い、このカバーを車体フレーム前部を覆うカウリン
    グに取付けた自動二輪車のバックミラーの取付構造であ
    って、 前記バックミラーを覆うカバーは基部に係止部を備え、
    この係止部を前記カウリングの外側部に設けた係止部材
    に係脱可能に係止した、 ことを特徴とする自動二輪車のバックミラーの取付構
    造。
  2. 【請求項2】前記バックミラーを覆うカバーと、前記支
    持部材との間を流れ止め用の紐で連結したことを特徴と
    する請求項1記載の自動二輪車のバックミラーの取付構
    造。
JP1244432A 1989-09-20 1989-09-20 自動二輪車のバックミラーの取付構造 Expired - Fee Related JP2859656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244432A JP2859656B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 自動二輪車のバックミラーの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244432A JP2859656B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 自動二輪車のバックミラーの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109186A JPH03109186A (ja) 1991-05-09
JP2859656B2 true JP2859656B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=17118571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244432A Expired - Fee Related JP2859656B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 自動二輪車のバックミラーの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2859656B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2379432B (en) * 2001-09-11 2004-12-29 Honda Motor Co Ltd Motorcycle
JP4525256B2 (ja) * 2004-08-31 2010-08-18 スズキ株式会社 自動二輪車のリヤビューミラー支持構造
JP4657948B2 (ja) * 2006-02-28 2011-03-23 本田技研工業株式会社 自動二輪車の気筒休止エンジン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177683A (en) 1977-09-19 1979-12-11 Darmo Corporation Power transmission mechanism

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646398Y2 (ja) * 1980-07-16 1989-02-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177683A (en) 1977-09-19 1979-12-11 Darmo Corporation Power transmission mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03109186A (ja) 1991-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826057A (en) Carrier for a vehicle
JP2999209B2 (ja) 自動二輪車
US4445585A (en) Motorcycle configuration
JP6238952B2 (ja) 鞍乗り型車両のライセンスプレート支持構造
CN1096380C (zh) 车身罩安装构造
JP2859656B2 (ja) 自動二輪車のバックミラーの取付構造
JPH10226380A (ja) 自動二輪車のカウリング取付装置
JPH0274482A (ja) フルカウル型自動二輪車におけるサイドバンパ装置
JP3038615B2 (ja) 小型車両の車体カバー装置
JP3469026B2 (ja) 車体後部の灯火器取付構造
JP3583840B2 (ja) 自動2輪車のカウリングステー
JP3446454B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JPH11171075A (ja) 自動二輪車
JPH0248672Y2 (ja)
JPH0747985A (ja) 自動二輪車のシートカウル
JP3525983B2 (ja) 自動二輪車のスタンド装置
JPH0834380A (ja) 車両の車体構造
JP3666033B2 (ja) 自動二輪車
JPH0134194B2 (ja)
JPH063757Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS633913Y2 (ja)
JPH07228279A (ja) 自動二輪車のラジエターカバー
JPH0518210Y2 (ja)
JP4156897B2 (ja) 小型車両
JP3109673B2 (ja) 自動二輪車のオイルタンク

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees