JP2853042B2 - 昇華型感熱転写受像紙 - Google Patents

昇華型感熱転写受像紙

Info

Publication number
JP2853042B2
JP2853042B2 JP63123558A JP12355888A JP2853042B2 JP 2853042 B2 JP2853042 B2 JP 2853042B2 JP 63123558 A JP63123558 A JP 63123558A JP 12355888 A JP12355888 A JP 12355888A JP 2853042 B2 JP2853042 B2 JP 2853042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified silicone
receiving paper
thermal transfer
dyeing
transfer image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63123558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01291991A (ja
Inventor
賢 一井
耕三 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSHIN BOSEKI KK
Original Assignee
NITSUSHIN BOSEKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSHIN BOSEKI KK filed Critical NITSUSHIN BOSEKI KK
Priority to JP63123558A priority Critical patent/JP2853042B2/ja
Publication of JPH01291991A publication Critical patent/JPH01291991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853042B2 publication Critical patent/JP2853042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は昇華型感熱転写記録に用いられる昇華型感熱
転写受像紙に関するもので、特に安価で安全且つ大量に
生産できる良質な受像紙に関する。
〔従来の技術とその課題〕
昇華型感熱転写受像紙は一般に基材の表面に昇華した
昇華型染料を染着させる染着層を積層した構造のものが
用いられている。
而して、上記の染着層は昇華した染料が染着し易い樹
脂、例えば、飽和共重合ポリエステル樹脂,塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合樹脂,ブチラール樹脂,塩化ビニル
樹脂等をバインダーとして用いられてきたが、中でも飽
和共重合ポリエステル樹脂が近年数多く用いられるよう
になった。
その理由は、染着性が良好である上に染着後の再昇華
が少なく、保存中に画像の退色やにじみ等が殆どない安
定した品質が得られるからである。
ところで、染着層が具有すべき必要な機能として、染
着性、染着画像の保存性等のほかに離型性がある。
これは、染着層に離型性がないと、プリント時にカラ
ーシートと融着してしまい、にじみや汚れの原因となる
からである。そのため、染着層に或る種のシリコーン類
や界面活性剤等の離型性成分を含有させることが行なわ
れており、シリコーン系離型剤としては次のようなもの
があるが、それぞれに下記のような欠点がある。
(a)変性基を有しないポリジメチルシロキサンを使用
すると、少量では離型効果がなく、離型に充分な程度に
これを使用すると、表面がベトついて、受像紙として触
感を害する。
(b)ポリオキシアルキレン変性シリコーンを使用する
と、離型性は良いが、プリント後に染料が拡散して、画
像にボケが生じる。
(c)アミノ変性シリコーンを使用すると、離型性は良
くなるが、経時的に黄変を生じる。
(d)エポキシ変性シリコーンを使用すると、均一な塗
液が得にくく、かつプリント物の退色が激しい。これは
染料分子とエポキシ基の反応によるものと推定される。
(e)エポキシ変性シリコーンとアミノ変性シリコーン
を組合せて使用する場合、塗液に低沸点の溶剤を用いる
ときには、一応は均一で良好な塗膜が得られるが、この
塗液を数日間保存した後、塗工すると、塗膜に斑を生じ
る。即ち、ポットライフが短いことを意味する。これ
は、上記エポキシ変性シリコーンとアミノ変性シリコー
ンを等量混ぜて保存すると、ゲル硬化してしまい、この
ゲル硬化反応が塗液中で起こるためであると推定され
る。
一方、上記の組合せのシリコーンを水分散系で使用す
ることを試みたが、各種の分散剤,増粘剤を用いても、
均一な塗液は得られなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述のような従来技術の問題点をすべて解決
し、染着性、画質保存性,離型性の良好な染着層を備
え、工業的に安価で且つ安全に大量生産できる昇華型感
熱転写受像紙を提供することを目的としてなされたもの
で、その構成は、基材の表面に昇華した昇華型染料を染
着させる染着層を積層した昇華型感熱転写受像紙におい
て、前記染着層のバインダーに水性系樹脂をその中に会
合性増粘剤を混入して用い、前記染着層中及び/又は染
着層上に設ける離間型層中に、変性シリコーンと低分子
量の反応性化合物を含有させたことを主な特徴とするも
のである。
(1)受像紙の構成 本発明の適用される受像紙としては、 基材に直接染着層を設けたもの 基材にアンカーコートを施し、その上に染着層を設け
たもの 基材にアンカーコートを施し、その上にクッション層
を設け、更にその上に染着層を設けたもの のいずれのものでもよい。
(2)染着層の成分と作用 染着層に必須のものとして、染料の染着性の良好な樹
脂がある。そしてこの樹脂に水性系の樹脂を用いる場
合、会合性増粘剤を用いると、粘度を適度選ぶことが出
来るばかりでなく、染着濃度も向上し、且つ離型作用も
向上するほか、塗液のポットライフも長くなって、更に
有効である。
そのほかに離型剤も必須のものである。それは、離型
剤は、これを用いることにより、プリント時にカラーシ
ートとの融着を防ぐことが可能となるように作用するか
らである。
(3)離型剤の種類と組合せ 離型剤は本発明において最も重要なもので、変性シリ
コーンを低分子量の反応性化合物と反応させた反応物か
ら成るものであり、変性シリコーンとしては、アミノ変
性シリコーン,アルコール変性シリコーン,エポキシ変
性シリコーン,メルカプト変性シリコーン,カルボキシ
ル変性シリコーンが挙げられ、低分子量の反応性化合物
としては、上記変性基と通常の条件で付加又は脱水等の
反応を容易に起こす反応基、例えばアミノ,ヒドロキ
シ,エポキシ,メルカプト,カルボキシル等を有する化
合物から適宜選ばれるが、中でも下表の[1],[2]
の組合せのものが生成物の塗液への分散性、塗膜の均一
性の点で有効である。
(4)上記離型剤の混入方法 上記組合せの離型愛を染着層樹脂液の中にそのまま混
入しても良いが、下記のように行なうと、液のポットラ
イフの点及び塗布後の塗面の均一性,平坦性から見て、
更に有効である。
即ち、該当する変性シリコーンと低分子量化合物を混
合し、加熱する。加熱し、攪拌して反応させた後、この
反応物を前記樹脂液中に混入,攪拌する。加熱温度は通
常100℃前後、加熱時間は30分前後であるが、離型剤の
種類や量により、それらは変わってくるので、上記の限
定されるものではなく、適宜行えばよい。
こうして得られた混合物又は反応物は前記樹脂液中に
適宜の方法で混入する。
また、離型剤を構成する低分子量の反応性化合物とし
ては、多官能基のものは好ましくない。その理由は、多
官能基のものは予め変性シリコーンと加熱反応させる
と、ゲル化,固化し、樹脂液中に混入した場合、分散又
は溶解が困難になるからである。
(5)会合性増粘剤 一般に増粘剤、例えばヒドロキシエチルセルロース等
の増粘剤は、その高分子鎖中に多量の水分を吸収し、流
動性を制限することによって増粘させるものであり、こ
れをエマルジョンと混合すると、第2図に示すように、
エルマジョン粒子と増粘剤とはそれぞれ独立して偏在す
るので極めて不安定であり、これは離型在を混入した場
合も同様である。
これに対し、会合性増粘剤はエマルジョンと混合する
と、第1図に示すように、非常に均一で安定なエマルジ
ョンと増粘剤のネツトワークを作り、離型剤も安定に存
在させることが出来る。これは会合性増粘剤が会合性を
示すからである。
この会合性増粘剤は、本発明における重要なものの一
つであって、その種類としては、イオン性から見ると、
アニオン性,カチオン性及びノニオン性の3種があり、
また、一般的種類としては、 ビニルピリドン系 ポリウレタン系 アクリル系 アクリル/ウレタン系 ポリビニルカプロラクタム系 のものがある。
而して、イオン性についてみると、アニオン性,カチ
オン性のものは好ましくなく、特にカチオン性のものは
良くない。
その理由は、水性系飽和共重合ポリエステル樹脂にイ
オン性物質を混入すると、塗液が不安定になって、分離
したり固化したりするばかりでなく、塗膜にスジ,ムラ
や小さな凹凸が生じるからである。
しかし、ノニオン性の一般的種類の会合性増粘剤につ
いてみると、いずれのものも効果があり、中でもウレタ
ン系のものが特に好ましい。
その理由は、離型剤を均一且つ安定に存在させること
によって、離型作用を助長すると共にプリント時の染着
濃度を高める効果があるからである。
また、上記のほかに、染着層を形成する際に助剤とし
て、濃色化剤,滑性物質、消泡剤やレベリング剤を混入
しても良い。
濃色剤はプリント時の染着濃度を更に高め、 滑性物質はカラーシートとの融着の防止を助長し、 消泡剤は塗液の塗布時に、起泡をなくして塗膜をきれ
いにし、 レベリング剤は同じく塗膜の凹凸をなくし、表面をき
れにする、ように作用する。
本発明の特徴とするところは、離型剤として、変性シ
リコーンと低分子量の反応性化合物を組合せて使用する
ことにある。
通常のポリジメチルシロキサンに比べ、変性シリコー
ンは塗液との混和性が良く、塗工層の均一性及び離型効
果も良好であるが、経時の黄変やプリント物の退色等の
欠点があった。これは主として変性シリコーンの反応性
末端基に起因すると思われ、アミノ変性シリコーンとエ
ポキシ変性シリコーンを組合せて用いることも提案され
ているが、変性シリコーンは一般に一つの分子中に多く
の置換基を有するため、架橋構造を有することになり、
未反応で塗液に入れた場合には、保存安定性が悪く、予
め反応させて使用しようとしても、ゲル硬化物のため塗
液中に均一に分散させることは不可能であった。
本発明によれば、変性シリコーンの置換基の反応相手
として、低分子量で、好ましくは1分子中に一つの反応
基を有する化合物を選ぶことにより、変性シリコーンと
しての塗液への分散性,受像紙とした場合の離型性を損
なうことなく、且つ反応性末端基を封じてあるため、経
時の黄変やプリント物の退色等の問題のない優れた性質
を有するのである。
更には、本発明のものは予め反応させてもゲル化反応
を起こさず、室温で液状を示すため、塗液に加える前に
反応させておくことにより、塗液との混和性が良いばか
りでなく、塗液自体の粘度や表面張力等、塗工に関与す
る塗液の諸特性の経時変化の少ないものが得られ、安定
した塗工条件を得られる利点がある。
また、上述のように予め反応させておく他の利点は、
低分子量の反応性化合物の特性を変性シリコーンに付与
することが出来る点にあり、これによって、塗液の安定
性と受像紙としての光沢,離型性等の性質のバランスを
有利にすることが出来る。例えば、エポキシ変性シリコ
ーンは一般には水系塗液に安定に分散しないが、エポキ
シ変性シリコーンをアミノアルコール類と反応させるこ
とにより、末端の水酸基の親水性が作用して安定な塗液
を得ることが出来る。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、 (1)離型剤の選択幅が広く、安価な物質を使用できる (2)塗液が安定でポットライフが長いので、残留して
も再使用が可能な上に、塗工工程を単純化出来て工程が
少なくすむし、コーターの選択幅も広くなる 等の理由により、製造の高速化を図ることが出来、大量
生産が可能となるので、経済的に極めて有利であり、ま
た、本発明受像紙の品位は良好なものとなる。
即ち、上記受像紙は染着層表面の平坦性がよく、光沢
度も高いし、プリント時の染着濃度,画質保存性,ドッ
ト再現性等、受像紙としての機能は極めて良好である。
実施例1 次に本発明の実施例について説明する。
(1)染着層塗液の組成 水性系飽和共重合ポリエステル樹脂 (バイロナールMD 1200 東洋紡績製) 100部 会合製増粘剤 (SN−THECKNER A−812 サンノプコ社製) 6部 アミノ変性シリコーン (KF−393 信越シリコーン製) 3部 2エチルヘキシルグリシジルエテール (デナコール EX 121 ナガセ化成工業製) 2部 (2)塗液の作成 上記のうち、アミノ変性シリコーンと2エチルヘキシ
ルグリシジルエーエテルはそれぞれ当量の割合で混合
し、100〜115℃で30分間加熱したものを上記塗液中に混
合した。
(3)評価方法 基材(合成紙 ピーチコート 日清紡績製)の上に上
記塗液を塗布し乾燥して染着層を形成した。
塗面の平滑性,平坦性を評価した後、通常のカラーシ
ートを用い、1cm角のサーマルヘッドを用いて120℃でプ
リントを行ない、プリント濃度,地汚れを観察し、その
後、画像を60℃,100%相対湿度で2週間保存し、画像の
退色,にじみ等を観察した。
また、別途に上記塗液を室温(25℃)で1ヶ月保存し
観察した。
(4)評価結果 塗面は均一且つ平坦性であった。
一方、プリント濃度は充分で、離型性も良好であり、
地汚れはなかった。また、プリントの保存製も良好で、
退色,にじみもなかった。
更に、上記塗液は1ヶ月経過しても安定であり、沈殿
物もなく、ゲル化,固化しなかった。
染着層塗液の組成を実施例1と同様にし、会合性増粘
剤と離型剤の組合せを上記表の組合せにして受像紙を作
製した。
評価方法を実施例1と同様にして評価したところ、結
果はすべて良好であった。
なお、参考までに、会合性増粘剤を含有させないで作
製した受像紙ついての評価を下記に示す。
参考例 (1)染着層塗液の組成 飽和共重合性ポリエステル樹脂 (バイロン200東洋紡績製) 100部 トルレン 150部 メチルエチルケトン 150部 酢酸エチル 26部 アミノ変性シリコーン (KF−393 信越シリコーン製) 3部 2エチルヘキシルグリシジルエーテル (デナコール EX 121 ナガセ化成工業製) 2部 (2)塗液の作成 上記のうち、アミノ変性シリコーンと2エチルヘキシ
ルグリシジルエーエルは実施例と同様に、予め混合,加
熱したものを上記塗液中に混入した。
(3)評価方法 基材にアンカーコートしたポリプロピレンフィルムシ
ートを用いて、実施例1と同様に塗液を塗布し乾燥して
染着層を形成した。
その他は実施例1と同様にした。
(4)評価結果 その他は実施例1と同様にした。
(4)評価結果 実施例1と同様の良好な結果が得られた。
比較例−1 (1)下記組成の染着層塗液(特開昭60−3498号公報に
よる)を作成した。
飽和共重合ポリエステル樹脂 (バイロン103東洋紡績製) 10部 離型剤 KF−393 (信越シリコーン) 0.125部 X−22−343( 〃 ) 0.125部 トルエン 50部 メチルエチルケトン 50部 (2)上記組成の塗液は、作成したその日の塗布した場
合は、異常がなかったが、 (3)1日経過したものを塗布した場合は、塗面が極め
て粗になり、ザラザラになった。
(4)上記(3)で塗布したものは、プリントにドット
抜けが生じた。
比較例−2 変性シリコーン同士を予め反応させる目的で、アミノ
変性シリコーン(KF−393信越化学製)とエポキシ変性
シリコーン(X−22−343信越化学製)を等量フラスコ
にとり、100℃で1時間加熱したところ、ゲル状にな
り、フラスコから取り出せなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において使用する会合性増粘剤の増粘模
式図、第2図は通常の増粘剤の増粘模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−27290(JP,A) 特開 昭61−283595(JP,A) 特開 昭63−134239(JP,A) 特開 昭63−280689(JP,A) 特開 平1−159289(JP,A) 特開 平1−232096(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材の表面に昇華した昇華型染料を染着さ
    せる染着層を積層した昇華型感熱転写受像紙において、
    前記染着層のバインダーに水性系樹脂をその中に会合性
    増粘剤を混入して用い、前記染着層中及び/又は染着層
    上に設ける離型層中に、変性シリコーンと低分子量の反
    応性化合物を含有させたことを特徴とする昇華型感熱転
    写受像紙。
  2. 【請求項2】変性シリコーンがアミノ変性シリコーン
    で、低分子量の反応性化合物が低分子量エポキシ化合物
    である請求項1に記載の昇華型感熱転写受像紙。
  3. 【請求項3】変性シリコーンがエポキシ変性シリコーン
    で、低分子量の反応性化合物が低分子量アミノ化合物で
    ある請求項1に記載の昇華型感熱転写受像紙。
JP63123558A 1988-05-20 1988-05-20 昇華型感熱転写受像紙 Expired - Fee Related JP2853042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123558A JP2853042B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 昇華型感熱転写受像紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123558A JP2853042B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 昇華型感熱転写受像紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01291991A JPH01291991A (ja) 1989-11-24
JP2853042B2 true JP2853042B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=14863565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123558A Expired - Fee Related JP2853042B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 昇華型感熱転写受像紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853042B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057800A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Oji Paper Co., Ltd. 熱転写受容シート

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694232B2 (ja) * 1984-07-17 1994-11-24 大日本印刷株式会社 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法
JPS61283585A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Horii Toushiyadou Kk 輪転謄写機のインキ量検出装置
JPH0784105B2 (ja) * 1986-11-26 1995-09-13 三菱化学株式会社 昇華性色素を使用する感熱転写記録用受像体
GB8709800D0 (en) * 1987-04-24 1987-05-28 Ici Plc Thermal transfer receiver
JPH01159289A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 熱転写記録用受像シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01291991A (ja) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0768948A (ja) 印画紙
JPH04296595A (ja) ビデオ印画紙
US4684271A (en) Thermal transfer ribbon including an amorphous polymer
JP2641427B2 (ja) 感熱転写記録用受像体
EP0637516B1 (en) Printing sheet comprising a dye receiving layer made of an isocyanate group-containing polymer
JP2853042B2 (ja) 昇華型感熱転写受像紙
JP2618676B2 (ja) 昇華型感熱転写受像紙の製造方法
JP2799412B2 (ja) 熱転写用受容シート
JPH10244764A (ja) 昇華型熱転写体
JP2663264B2 (ja) 熱転写用被記録材
JP2706692B2 (ja) 熱昇華転写式インクリボン
JP2566133B2 (ja) 昇華性色素を使用する感熱転写記録用受像体
US5395719A (en) Dye receptor sheet for thermal transfer imaging
JPH07276832A (ja) 熱転写画像形成用染料レセプター
JP2852926B2 (ja) 被熱転写シート
JP2539652B2 (ja) 昇華型感熱転写受像紙
JP2855192B2 (ja) 被熱転写シート
JPS6186288A (ja) 感熱転写シ−ト
JP2852927B2 (ja) 被熱転写シート
JP2935366B2 (ja) 被熱転写シート
JPH0585066A (ja) 熱転写記録用受像紙
JP2938877B2 (ja) 被熱転写シート
JP2936521B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JP2699333B2 (ja) 感熱転写記録用転写体の製造方法
JPH03256791A (ja) 昇華型感熱転写受像紙

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees