JP2852342B2 - スクリーン印刷方法 - Google Patents

スクリーン印刷方法

Info

Publication number
JP2852342B2
JP2852342B2 JP1216450A JP21645089A JP2852342B2 JP 2852342 B2 JP2852342 B2 JP 2852342B2 JP 1216450 A JP1216450 A JP 1216450A JP 21645089 A JP21645089 A JP 21645089A JP 2852342 B2 JP2852342 B2 JP 2852342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
degree
substrate
vacuum suction
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1216450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379347A (ja
Inventor
康夫 和泉
章二 佐藤
一美 石本
豊 牧野
省三 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1216450A priority Critical patent/JP2852342B2/ja
Priority to US07/571,096 priority patent/US5113788A/en
Priority to KR1019900012874A priority patent/KR970011475B1/ko
Publication of JPH0379347A publication Critical patent/JPH0379347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852342B2 publication Critical patent/JP2852342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0469Surface mounting by applying a glue or viscous material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1233Methods or means for supplying the conductive material and for forcing it through the screen or stencil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09981Metallised walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/082Suction, e.g. for holding solder balls or components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/163Monitoring a manufacturing process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スクリーン印刷機に関するものである。
従来の技術 近年、電子機器の高機能化が進む中で、高密度実装技
術の開発が重要になってきている。中でも、限られた基
板表面積を有効に活用するために、基板の上面と下面の
電子部品を装着し、必要な箇所を電気的に短絡する方法
が多くもちいられており、その具体的な方法の一つとし
て、導体のスルーホール印刷があげられる。この導体の
スルーホール印刷とは、導体印刷時に真空吸引を行な
い、あらかじめ基板に設けられていたスルーホールの表
面に沿って導体を付着印刷させていく方法であるが、ス
ルーホールの位置、個数、大きさ等により、真空吸引状
態を調節する必要がある。従来、この真空吸引状態の調
節方法は第4図に示すように、各々に手動絞り弁31a,31
bを設けた二種類以上の吸引経路30a,30bを設けておき、
切り替えバルブ32等により吸引経路30a,30bを切り替え
るなどの手段によりおこなってきていた。
発明が解決しようとする課題 ところが、この方式によれば、一本の真空吸引部に対
して数種類の吸引経路を設けるのに配置が複雑になるう
え、切り替えバルブにより吸引経路を切り替えた時点で
吸引流量が即時に切り替わるので、真空吸引部の真空度
が急激に変化し、スルーホール形成に悪影響を及ぼすと
いう問題点があった。
即ち、基板にたいしてスクリーン印刷を行なう場合、
基板をスクリーン版に対して正確に位置ぎめし、スクリ
ーン版上にあらかじめ供給されているペーストをスキー
ジの移動によりスクリーンを透過させて基板上に塗布し
ていくが、スルーホール印刷の場合、塗布動作と同時に
真空吸引が必要となる。
この際、最初にスルーホール印刷される部分と最後に
スルーホール印刷される部分とでは、印刷されたペース
トのために基板上に設けられたスルーホールの開口面積
が異なり、一定の流量にて真空吸引を行なうと、第5図
(a)〜(c)及び同図(d)のグラフに示すように、
印刷開始時には真空吸引部の真空度が低く十分な吸引が
行いにくいのに対して、スルーホールの開口面積が減少
するのに伴い、次第に真空度が上昇して、ある一定の真
空度に到達するとスルーホールの壁面に付着していたペ
ーストが吸引により剥離され、印刷の信頼性が低下して
しまうという問題があった。
印刷開始時に印刷したスルーホールと、最後に印刷し
たスルーホールの状態を均一にする為に微妙な真空度の
調整を吸引流量の調整により行なう必要性があることが
第6図(a)〜(d)に示す通り、実験で確認されてい
る。
本発明は、このように刻々と変化するスルーホール形
成環境を定量的に管理できるとともに、生産する基板の
機種切り替えなどにより変化するスルーホールの位置、
個数、大きさ等に対しても容易に対応できるスクリーン
印刷機及びその方法を提供するものである。
課題を解決するための手段 スクリーン版上に供給されている導電ペーストを駆動
可能なスキージで押圧移動し、基板を真空吸引して前記
導電ペーストを前記基板に塗布印刷するスクリーン印刷
方法において、塗布印刷する前に、基板のスルーホール
の位置と大きさを認識し、その認識結果から真空吸引条
件を設定し、実際の印刷時の真空吸引の強さを逐次計測
し、その計測結果の真空度が予め設定された真空度と比
較しながら真空度を調整することを特徴とする。
作用 本発明では真空吸引部に真空度測定装置をとりつけて
印刷時の真空度を逐次出力すると同時に、真空吸引経路
中にサーボモータまたはパルスモータなどの姿勢検出が
可能なアクチュエータにより回転駆動される絞り弁を設
け、真空吸引部からの情報により絞り弁の開口度をその
姿勢検出器にて検出しつつ適宜調節することにより真空
吸引条件を変化させて、安定したスルーホール印刷を行
なうことができる。
実 施 例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。
第1図は、本発明の第一の実施例における導体のスル
ーホール印刷機の構成を示すものである。第1図におい
て、基板8は、基板規正部3により規正された後、認識
カメラ7により位置及びスルーホールの位置と大きさと
を計測され、XYZ及びθ方向に駆動可能なテーブル2に
よってスクリーン版4の下方に正確に位置決めされる。
その後、スリーン版4上にあらかじめ供給されている導
体ペースト6を、図示しない駆動源により駆動可能なス
キージ5で押圧移動させて基板8に塗布印刷を行なうの
であるが、スルーホール印刷を行なう場合には、導体ペ
ースト6が基板8に設けられたスルーホール9の内壁に
も十分塗布されるように、塗布印刷と同時に真空吸引部
10により、基板8を真空吸引する必要がある。
真空吸引部10には、真空吸引の強さを計測する真空度
センサー14、基板8の反りを防止するためのサポートピ
ン11、真空吸引強さを均一に整えるための整流板12が設
置されている。この真空吸引部10は、配管材15により、
真空度調節弁22、手動絞り弁20、流量計19、経路切り替
えバルブ25を介して真空吸引源であるリングブロー27に
接続されている。前記真空度調節弁22は、絞り弁21と、
サーボモータ18、そしてサーボモータ18の角度を検出す
るエンコーダ17とから構成されている。
コントローラ16は、認識カメラ7が計測したスルーホ
ールの位置と大きさの情報をもとに、最適な真空吸引条
件を計算により導き、真空度調節弁22に対して開閉信号
を送ると同時に、真空吸引部10の内空部13に設けられた
真空度センサー14からの情報を受け取ることにより、ク
ローズドループ制御を行ない、真空度調節弁22に必要な
補正信号を発信する。
この際、第3図に示すように、真空吸引部10の真空度
V1が、あらかじめ設定した真空度V0と真空度にしてV
(mmHg)以上異なる場合、自動的に印刷不良が発生した
と判断して、印刷条件の点検を実施するように信号を発
する機能をもコントローラ16は有している。この印刷機
の動作状況を表示するモニタ1には、第3図に示すよう
に、真空度調節弁22の開閉度K%と同時に真空吸引部10
の真空度V1が時間軸を同じにして表示される仕組みなっ
ている。
真空吸引源であるリングブロー27は常時運転されてお
り、通常経路切り替えバルブ25の経路23から吸引を行っ
ているが、基板規正部3に基板8が到着して位置ぎめが
完了し、印刷が開始されると同時に経路切り替えバルブ
25が切り替わり、経路24を通して基板8を真空吸引する
仕組みになっている。絞り弁20は、通常全開にしておく
が、真空度調節が真空度調節弁のみでは十分に行えない
場合に、調節をおこなうものとする。以上の印刷動作の
流れを示したものが第2図である。
以上のように、本実施例によれば、刻々と変化するス
ルーホール形成環境を定量的に管理できるとともに、生
産する基板の機種切り替えなどにより変化するスルーホ
ールの位置、個数、大きさ等に対しても容易に対応でき
るスリーン印刷機及びその方法を提供することができ
る。
なお、本実施例においては、真空吸引源としてリング
ブローを用いたが、真空吸引源に真空ポンプを用いても
よいことはいうまでもない。
発明の効果 以上のように本発明は、基板吸引部に設けられた真空
度センサーからの情報をもとに定量的に真空吸引調整を
行なうことにより、刻々と変化するスルーホール形成環
境を定量的に管理できるとともに、生産する基板の機種
切り替えなどにより変化するスルーホールの位置、個
数、大きさ等に対しても容易に対応できるスクリーン印
刷機及びその方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例におけるスクリーン印刷機
の構成を示す斜視図、第2図は同実施例の動作の流れを
示すフローチャート、第3図は同実施例の真空吸引状態
を表示するモニタ画面の説明図、第4図は従来のスクリ
ーン印刷機の構成を示す斜視図、第5図(a)〜(c)
は吸引流量一定の場合におけるスクリーン印刷動作の各
状態を示す断面図、同図(d)は真空吸引圧力と真空吸
引流量の相関関係を示す図、第6図(a)〜(c)は吸
引流量を調整した場合におけるスクリーン印刷動作の各
状態を示す断面図、同図(d)は真空吸引圧力と真空吸
引流量の相関関係を示す図である。 1……モニタ、2……テーブル、3……基板規正部、4
……スクリーン版、5……スキージ、6……ペースト、
7……認識カメラ、8……基板、9……スルーホール、
10……真空吸引部、11……サポートピン、12……整流
板、14……真空度センサー、15……配管材、16……コン
トローラ、17……エンコーダ、18……サーボモータ、19
……流量計、22……真空度調節計、27……リングブロ
ー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧野 豊 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 上野 省三 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−64080(JP,U) 実開 昭63−113781(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41F 15/00 - 15/46 B41M 1/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スクリーン版上に供給されている導電ペー
    ストを駆動可能なスキージで押圧移動し、基板を真空吸
    引して前記導電ペーストを前記基板に塗布印刷するスク
    リーン印刷方法において、塗布印刷する前に、基板のス
    ルーホールの位置と大きさを認識し、その認識結果から
    真空吸引条件を設定し、実際の印刷時の真空吸引を強さ
    を逐次計測し、その計測結果の真空度が予め設定された
    真空度と比較しながら真空度を調整することを特徴とす
    るスクリーン印刷方法。
  2. 【請求項2】基板を真空吸引する真空度が、予め設定し
    た真空度と異なる場合、印刷不良と判断し、基板の印刷
    条件を指示することを特徴とする請求項1記載のスクリ
    ーン印刷方法。
JP1216450A 1989-08-22 1989-08-22 スクリーン印刷方法 Expired - Fee Related JP2852342B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216450A JP2852342B2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 スクリーン印刷方法
US07/571,096 US5113788A (en) 1989-08-22 1990-08-21 Screen printing machine for through hole printing an electric conductor
KR1019900012874A KR970011475B1 (ko) 1989-08-22 1990-08-21 스크리인 인쇄기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216450A JP2852342B2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 スクリーン印刷方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10083343A Division JP3019055B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 スクリーン印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0379347A JPH0379347A (ja) 1991-04-04
JP2852342B2 true JP2852342B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=16688715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216450A Expired - Fee Related JP2852342B2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 スクリーン印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5113788A (ja)
JP (1) JP2852342B2 (ja)
KR (1) KR970011475B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1252949B (it) * 1991-09-30 1995-07-06 Gisulfo Baccini Procedimento per la lavorazione di circuiti tipo green-tape e dispositivo adottante tale procedimento
US5284189A (en) * 1992-03-16 1994-02-08 Printron, Inc. Conductive ink packaging for printed circuit board screen printing operations
JP3744251B2 (ja) * 1999-04-02 2006-02-08 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法
JP5903581B2 (ja) * 2012-03-22 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクリーン印刷機及びスクリーン印刷機の異常検出方法
CN103861771B (zh) * 2014-04-04 2015-12-02 深圳市宝德自动化精密设备有限公司 一种玻璃边缘自动涂胶机
WO2018122938A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社Fuji スクリーン印刷機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417312A (en) * 1981-06-08 1983-11-22 Worcester Controls Corporation Electronic controller for valve actuators
BE896966A (nl) * 1983-06-06 1983-12-06 Bell Telephone Mfg Zeefdrukproces en -toestel en daarmee verdregen elektische gedrukte ketens
CH662895A5 (de) * 1983-09-27 1987-10-30 Fischer Ag Georg Verfahren und einrichtung zur regelung einer groesse.
JPS61157137A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Foster Denki Kk 複合多機能端末装置における電話帳表示方式
DE3509626A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-18 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zum erzeugen eines dosierten kurzzeitigen gas-unterdruckimpulses
JPS626321A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Canon Inc 非消去型記録媒体の記録方式
US4710395A (en) * 1986-05-14 1987-12-01 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for through hole substrate printing
US4981074A (en) * 1988-06-01 1991-01-01 Hitachi Techno Engineering Co., Ltd. Method and apparatus for screen printing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379347A (ja) 1991-04-04
KR970011475B1 (ko) 1997-07-11
US5113788A (en) 1992-05-19
KR910005734A (ko) 1991-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2852342B2 (ja) スクリーン印刷方法
JPH07164614A (ja) スクリーン印刷装置
JP3019055B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2002368491A (ja) 部品装着装置における部品高さ測定方法及びその装置
JPH0858058A (ja) クリーム半田印刷機
JP2564703B2 (ja) スクリーン印刷機
JPH09314802A (ja) スクリーン印刷法及びスクリーン印刷装置
JPH07205403A (ja) クリームはんだ印刷機
JPH0894984A (ja) シール剤の塗布装置およびその方法
US20010051840A1 (en) Mounting apparatus and mounting method
JP2808726B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2922763B2 (ja) 実装装置
JP2000177098A (ja) 印刷方法およびその装置
JP3138700B2 (ja) マーキングプローバ装置およびインカー制御方法
JP3942217B2 (ja) 電子部品装着装置および電子部品装着方法
JPH03223012A (ja) 基板搬送装置
JPH0653696A (ja) 電子部品装着装置における位置制御装置
JPS61120748A (ja) 版合せ方法
JPH08300615A (ja) スクリーン印刷機
JP2001047599A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP3615920B2 (ja) 電子部品実装方法
JPH05111994A (ja) 密着印刷法における版離れ速度決定方法
JP2001071455A (ja) クリーム半田印刷装置及び印刷方法
JP2003062969A (ja) クリーム半田印刷機の位置補正方法
JPH05309817A (ja) スクリ−ン印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees