JP2844174B2 - 2座席軽自動車 - Google Patents

2座席軽自動車

Info

Publication number
JP2844174B2
JP2844174B2 JP7072210A JP7221095A JP2844174B2 JP 2844174 B2 JP2844174 B2 JP 2844174B2 JP 7072210 A JP7072210 A JP 7072210A JP 7221095 A JP7221095 A JP 7221095A JP 2844174 B2 JP2844174 B2 JP 2844174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
passenger
instrument panel
crosspiece
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7072210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07285404A (ja
Inventor
ブルーノ・ザツコ
ヨハン・トームフオルデ
アントン・ライヒエル
ゲルハルト・シユタインレ
ベルトルト・クライン
デイヴイツド・スローター
マイク・マ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercedes Benz AG filed Critical Mercedes Benz AG
Publication of JPH07285404A publication Critical patent/JPH07285404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844174B2 publication Critical patent/JP2844174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D31/00Superstructures for passenger vehicles
    • B62D31/003Superstructures for passenger vehicles compact cars, e.g. city cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2座席軽自動車に関す
る。
【0002】
【従来の技術】軽自動車は、今まで乗客にとつて狭い空
間という感じと共に、正面衝突、追突及び側面衝突の性
能に関して非常に悪い値を持つか、又は小さい内部空間
従つて悪い空間利用率で比較的大きい外側寸法を持ち、
従つて通行面積の著しい減少という利点を持つていなか
つた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従つて本発明の基礎に
なつている課題は、大きい構造費や重量を増大する材料
消費なしに、最小の所要通行面積で乗客の最大に可能な
安全性を与える2座席軽自動車を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば、 a)同乗者席が、その横にある運転者席に対して、座席
クツシヨン奥行きのほぼ半分だけ後方へ縦方向にずらせ
て設けられ、 b)座席の前に設けられる計器盤が、同乗者側の範囲で
座席に近い方の側を後方へ延ばされて、計器盤と運転者
席及び同乗者席の座席前縁との間隔をほぼ同じにされ、 c)外側縦材が、後車軸の範囲で湾曲して少なくともタ
イヤ上縁の高さまで上方へ延ばされて、剛性横材により
互いに結合され、それにより少なくとも同乗者席が側面
衝突力に対して保護され、 d)車両の車体が実際上後輪からの張出し部を持たず、
従つて追突の際強い後部貫入がおこる前に、後車軸も衝
撃方の吸収に利用される。
【0005】
【発明の効果】特徴a)により同乗者に対する運転者の
座席配置を座席クツシヨン奥行きのほぼ半分だけ後方へ
縦方向にずらせてあることによつて、乗客は互いに肩を
並べることなく、座席を車両中央の近くへ寄せることが
でき、両方の乗客の空間感覚及び運転者の四方への視界
が著しくよくなり、小さい車体幅にもかかわらず乗客と
車両の外縁との間に大きい間隔が得られるが、これは安
全技術上も心理的にも重要である。
【0006】特徴b)により、特徴a)による座席配置
にもかかわらず、同乗者席と計器盤との間隔は運転者席
と計器盤との間隔とほぼ同じであり、従つて通常の充填
容積を持つ同乗者エアバツグを使用することができる。
【0007】特徴a)に関連して特徴c)により、いず
れにせよ必要な縦材とこれらの縦材の後端を互いに結合
する剛性横材とによつて剛性枠が形成され、この剛性枠
によつて、後方へずらせてある同乗者席の範囲における
効果的な側面衝突保護が、それ以上の構造費用なしに行
われる。
【0008】最後に特徴d)により、重量を増大する材
料消費なしに、追突の際における乗客の効果的な保護が
行われるが、これは、いずれにせよ必要な横材の請求項
2による特別な配置によつて強化される。
【0009】図面に概略的に示されている実施例により
本発明を以下に説明する。
【0010】
【実施例】図面に概略的に示されている軽自動車1は、
運転者席2と同乗者席3とを持ち、同乗者席3は運転者
席2に対して座席クツシヨン奥行きのほぼ半分だけ後方
へ縦方向にずらせて設けられている。この縦方向ずれに
ほぼ応じて、座席の前に設けられる計器盤4も、同乗者
側の範囲5で、同乗者席3の非対称構成により後方へ延
ばされ、それによりここでも通常の大きさのエアバツグ
の使用が可能である。
【0011】特に同乗者席3に対する効果的な側面衝突
保護を行うため、外側縦材6は、後車軸の範囲で湾曲し
て少なくともタイヤ上縁7の高さまで上方へ延ばされ
て、剛性横材9により互いに結合されているので、縦材
と横材とにより剛性枠が形成され、従つて同乗者席3の
下部は横材9により補強される縦材6の″物陰″にあ
る。
【0012】事故の場合における強い後部貫入を防止す
るため、2つの手段がとられている。第1に車両1の車
体は実際上後輪8からの張出し部を持つていないので、
追突の際後車軸が直接衝撃力吸収に利用される。第2に
後輪8のほぼ頂部の高さの所に剛性横材9が設けられ、
その後縁がこの横材9の下にある外側タイヤ輪郭とほぼ
同一面をなしている。
【0013】最後に、計器盤4の同乗者側範囲5も重要
である。そこではこの範囲5の特別な構成によつて得ら
れる自由空間が、上から利用可能な収容空間10として
構成され、その底は、上縁に対して低い所に張られる網
11によつて形成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による軽自動車の側面図である。
【図2】軽自動車の屋根を除いた平面図である。
【符号の説明】
1 軽自動車 2 運転者席 3 同乗者席 4 計器盤 5 同乗者側の範囲 6 縦材 7 タイヤ上縁 8 後輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨハン・トームフオルデ ドイツ連邦共和国ジンデルフインゲン・ ロツテンブルゲル・シユトラーセ46 (72)発明者 アントン・ライヒエル ドイツ連邦共和国デイツインゲン・デイ ツツエンブルンネル・シユトラーセ29 (72)発明者 ゲルハルト・シユタインレ アメリカ合衆国カリフオルニア92663・ ニユー・ビーチ312・パリ・レーン200 (72)発明者 ベルトルト・クライン ドイツ連邦共和国ルーテスハイム・シレ ルシユトラーセ55 (72)発明者 デイヴイツド・スローター アメリカ合衆国カリフオルニア92102・ サン・デイエゴ・トウエンテイシツクス ス・ストリート812 (72)発明者 マイク・マ アメリカ合衆国カリフオルニア91770・ ローズミート・エヌ・グリンデイル・ア ヴエニユー3710 (56)参考文献 特開 昭59−176165(JP,A) 実開 昭60−60367(JP,U) 実開 昭59−8874(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)同乗者席(3)が、その横にある運転
    者席(2)に対して、座席クツシヨン奥行きのほぼ半分
    だけ後方へ縦方向にずらせて設けられ、 b)座席の前に設けられる計器盤(4)が、同乗者側の
    範囲(5)で座席に近い方の側を後方へ延ばされて、計
    器盤(4)と運転者席(2)及び同乗者席(3)の座席
    前縁との間隔をほぼ同じにされ、 c)外側縦材(6)が、後車軸の範囲で湾曲して少なく
    ともタイヤ上縁(7)の高さまで上方へ延ばされて、
    性横材(9)により互いに結合され、それに より少なく
    とも同乗者席(3)が側面衝突力に対して保護され、 d)車両の車体が実際上後輪(8)からの張出し部を持
    たず、従つて追突の際強い後部貫入がおこる前に、後車
    軸も衝撃力の吸収に利用されることを特徴とする、2座
    席軽自動車。
  2. 【請求項2】 横材(9)が後輪(8)のほぼ頂部の高
    さの所に設けられ、横材(9)の後縁がこの横材の下に
    ある外側タイヤ輪郭とほぼ同一面をなしていることを特
    徴とする、請求項1に記載の軽自動車。
  3. 【請求項3】 計器盤(4)の同乗者側範囲(5)内に
    得られる自由空間が、上又は下から利用可能な収容空間
    (10)として構成されていることを特徴とする、請求
    項1に記載の軽自動車。
  4. 【請求項4】 上から接近可能な収容空間(10)の底
    が、張られる網(11)により形成されていることを特
    徴とする、請求項3に記載の軽自動車。
JP7072210A 1994-02-28 1995-02-23 2座席軽自動車 Expired - Fee Related JP2844174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4406448.9 1994-02-28
DE4406448A DE4406448C2 (de) 1994-02-28 1994-02-28 Zweisitziger Kleinwagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07285404A JPH07285404A (ja) 1995-10-31
JP2844174B2 true JP2844174B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=6511382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7072210A Expired - Fee Related JP2844174B2 (ja) 1994-02-28 1995-02-23 2座席軽自動車

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5553909A (ja)
EP (1) EP0669245B1 (ja)
JP (1) JP2844174B2 (ja)
KR (1) KR0165710B1 (ja)
CN (1) CN1064013C (ja)
DE (1) DE4406448C2 (ja)
ES (1) ES2095168T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI980828A1 (it) * 1998-04-20 1999-10-20 Antonio Ceccotti Piccolo autoveicolo da citta'
US6149290A (en) * 1999-03-23 2000-11-21 Oshkosh Truck Corporation Front discharge concrete vehicle having two operator stations in a cab enclosure
FR2826616B1 (fr) * 2001-06-27 2003-09-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Agencement de deux sieges notamment de vehicule automobile et un vehicule automobile pourvu d'un tel agencement
FR2936485B1 (fr) * 2008-10-01 2011-08-26 Heuliez Cabine avant d'un vehicule automobile personnel urbain
DE102010009770B4 (de) * 2010-03-01 2021-11-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
JP5855510B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-09 本田技研工業株式会社 車両
GB2508607A (en) 2012-12-04 2014-06-11 Ford Global Tech Llc A seating arrangement for a passenger vehicle
FR2998855B1 (fr) * 2012-12-05 2016-11-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile dont une carrosserie a un habitacle avec un siege conducteur et un siege passager avant disposes de front et de facon dissymetrique rapport a un axe median de la carrosserie.
JP2014198536A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 本田技研工業株式会社 不整地走行車両のキャビンスペース構造
GB2519309B (en) 2013-10-16 2019-07-10 Ford Global Tech Llc A motor vehicle seating arrangement having an armrest
CN104816650A (zh) * 2014-01-30 2015-08-05 吴健辉 一种微型汽车
CN113619452B (zh) * 2021-09-02 2023-01-03 奇瑞汽车股份有限公司 一种改善驾驶员及乘员乘坐空间的汽车

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1078602A (en) * 1913-11-11 Franklyn J Morgan Automobile seat construction.
GB191420719A (en) * 1914-10-08 1915-02-25 Reginald Walter Maudslay Improvements in Dashboards for use on Motor and other Vehicles.
FR506380A (fr) * 1918-12-07 1920-08-20 Lancia Et Co Voiture automobile
DE1157935B (de) * 1958-03-11 1963-11-21 Daimler Benz Ag Tragwerk eines Kraftfahrzeuges
US3602327A (en) * 1967-08-02 1971-08-31 Daimler Benz Ag Instrument panel for motor vehicles, especially passenger motor vehicles
DE1932073A1 (de) * 1969-06-25 1971-01-21 Audi Nsu Auto Union Ag Selbsttragender Wagenkasten
JPS58110379A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Yamaha Motor Co Ltd 小型車輌
JPS598874U (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 トヨタ自動車株式会社 折りたたみ式自動車
GB2128562A (en) * 1982-10-11 1984-05-02 Talbot Motor Vehicle fascias having storage containers
JPS59176165A (ja) * 1983-03-26 1984-10-05 Yamaha Motor Co Ltd 小型四輪車
JPS606650U (ja) * 1983-06-22 1985-01-18 本田技研工業株式会社 車両のインストルメントパネルに設けられる小物収納ボツクス
JPS608163A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Yamaha Motor Co Ltd 小型車「りよう」のフレ−ム構造
JPS6060367U (ja) * 1983-10-03 1985-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両構造
FR2572340B1 (fr) * 1984-10-30 1988-07-29 Renault Agencement de sieges dans l'habitacle d'un vehicule automobile
JPS6464681A (en) * 1987-09-03 1989-03-10 Ace Denken Kk Pinball game machine
IT1238121B (it) * 1989-10-17 1993-07-07 Bulgari Gianni Spa Autovettura a tre sedili anteriori affiancati
US5201547A (en) * 1991-04-10 1993-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear under body structure
IT223369Z2 (it) * 1991-12-17 1995-06-21 Fiat Auto Spa Autoveicolo avente una scocca di tipo perfezionato.
SK249692A3 (en) * 1992-08-13 1994-08-10 Milan Bursik Method and equipment for more effective utilization of deformation zone of car body

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07285404A (ja) 1995-10-31
DE4406448C2 (de) 1995-12-21
DE4406448A1 (de) 1995-09-07
ES2095168T3 (es) 1997-02-01
KR950024928A (ko) 1995-09-15
CN1112884A (zh) 1995-12-06
CN1064013C (zh) 2001-04-04
EP0669245A1 (de) 1995-08-30
EP0669245B1 (de) 1996-10-16
US5553909A (en) 1996-09-10
KR0165710B1 (ko) 1999-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2844174B2 (ja) 2座席軽自動車
EP2179911B1 (en) Rear body structure of automobile
US3685854A (en) Vehicles with short wheel base and of small bulk, especially passenger vehicles
JPH08324373A (ja) 斜めからの衝撃も緩和する自動車用エアバック
US8491040B2 (en) Passenger car with a transverse element that is associated with a vehicle seat
ES2203113T3 (es) Automovil urbano.
EP2183131B1 (en) Road vehicle front airbag
JP3503404B2 (ja) 自動車のフロア構造
JPH10316011A (ja) 車両のフレーム構造
JP3330703B2 (ja) 自動車の側部車体構造
US6120093A (en) Child seat arrangement for an automotive vehicle
JP2007083754A (ja) 車両の後部車体構造
JP4040141B2 (ja) 車体のトーボード構造
JP3350637B2 (ja) 自動車のフロア構造
JPH0355499Y2 (ja)
KR0140167Y1 (ko) 리어시트의 프레임 구조
JPH0430926Y2 (ja)
JP4509240B2 (ja) 車両前部構造
JPH0558512U (ja) 座席のエアバッグ装置
KR19980063538U (ko) 자동차용 시트
JP2003127817A (ja) 車両における車両シートの配置法
JPH089346B2 (ja) 車体フロア構造
JPH03125676A (ja) 自動車
KR20030076747A (ko) 자동차용 충격 흡수 구조
JP2002264750A (ja) 車両の衝撃吸収構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees