JP4509240B2 - 車両前部構造 - Google Patents

車両前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4509240B2
JP4509240B2 JP00875499A JP875499A JP4509240B2 JP 4509240 B2 JP4509240 B2 JP 4509240B2 JP 00875499 A JP00875499 A JP 00875499A JP 875499 A JP875499 A JP 875499A JP 4509240 B2 JP4509240 B2 JP 4509240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arch
side sill
vehicle
occupant
shaped reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00875499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000203459A (ja
Inventor
明英 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP00875499A priority Critical patent/JP4509240B2/ja
Publication of JP2000203459A publication Critical patent/JP2000203459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509240B2 publication Critical patent/JP4509240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前部ドア開口部のホイールハウスに沿ったサイドシルアーチ部における車両前部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車等の車両の中で、特にワンボックスと称されるキャブオーバー型車両においては、運転席が車体の最前部に配置されているため、万一の前面衝突時には衝撃による変形を比較的受け易いものとなっていた。
そのようなことから、乗員の脚部周りにレイアウト状の余裕があれば、第1従来例として示す実開昭63−64580号公報に開示されたもののように、固定フロアに対して、キャブ最前部のガード部材に結合されたスライドフロアを車体の前後方向にスライド可能に構成し、前記固定フロア部に対してスライドフロアを所定以上の衝撃力により剪断される固定部材を介して結合することで、事故による衝突時には、乗員用シートを後方へスライド自在に構成して、事故の衝撃による損傷を免れることができるように構成されたものがある。
また、第2従来例として示す特開平8−295259号公報に開示されたもののように、車体前後方向に配置された左右一対のサイドメンバに直交して交差結合されたクロスメンバよりも前方に延設された前記サイドメンバの延長部に、座屈強度の低い低強度部を形成することにより、許容値を有効に活用して前面衝突時の衝突エネルギーを吸収するように構成されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これら従来の車両前部構造にあって、前記第1従来例のものでは、乗員の脚部周りにレイアウト状の余裕がある場合に限られるものであり、また、前記第2従来例のものでは、サイドメンバを前方に延設する必要があって車両長を増大させた。
したがって、特に、車体寸法に多くの制限を伴う軽自動車等の小型キャブオーバー型車両については、これらの技術を適用しにくいものにしていた。
さらに、これらの従来例のものでは、車両の前面衝突時に最も衝撃の影響を受けて変形し易いところの、乗員の脚部周りを画成する前部ドア開口部の下部、すなわちフロントピラー下部からキャブフロアを経てホイールハウスに沿ったサイドシルアーチ部にかけての範囲の構造について何らの工夫がなされていないために、キャブフロアやサイドメンバーに折角の改良を加えても、車両の前面衝突時には、前記乗員の脚部周りを画成する部分の無秩序な変形を招き易く、これによって脚部の損傷を受ける虞れが残った。
【0004】
そこで、本発明では、前記従来の車両前部構造の諸課題を解決して、万一の前面衝突時にも、乗員の脚部周りを画成する部分の安定した変形を促進して変形後の乗員の脚部周りのスペースを確保するとともに、通常の乗車時にも昇降がし易い車両前部構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このため本発明は、車体の最前部に配置された乗員の脚部周りを画成する前部ドア開口部のホイールハウスに沿ったサイドシルアーチ部にアーチ状補強部を形成するとともに、前記サイドシルアーチ部の上部と下部に比較的脆弱な部分として、該アーチ状補強部の上部に対応するキャブフロアを膨出させて凸ビードを形成し、該アーチ状補強部の下部に凹ビードを形成したことを特徴とするものである。
また本発明は、前記サイドシルアーチ部の下端後部が車両の前面衝突時にタイヤ前部に当接できるように構成されたことを特徴とするもので、これらを課題解決のための手段とするのである。
【0006】
【実施の形態】
以下、本発明における車両前部構造の1実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1(A)は本発明の車両前部構造が採用されたキャブオーバ型車両の車体斜視図、図1(B)は図1(A)のB矢視要部拡大図、図2(A)は図1(A)のA−A断面図、図2(B)はキャブフロアを示した図1(A)のB矢視要部拡大図、図3(A)はサイドシルアーチ部の拡大斜視図、図3(B)は図3(A)のD矢視図、図4(A)は前面衝突時のキャビンの変形を説明する全体側面図、図4(B)は図4(A)のC部拡大図である。 図1に示すように、本発明の車両前部構造は、ワンボックスと称されるキャブオーバー型車両に特に採用される。図1(A)(B)に示すように、車体の最前部に配置された乗員の脚部周りを画成する前部ドア開口部1のホイールハウス2に沿ったサイドシルアーチ部3にアーチ状補強部4を形成するとともに、前記サイドシルアーチ部3の上部と下部に比較的脆弱な部分(5、6)として、該アーチ状補強部4の上部に対応するキャブフロア8を膨出させて凸ビード5を形成し、該アーチ状補強部4の下部に凹ビード6を形成したことを特徴とする。
【0007】
図1(A)のA−A断面図である図2(A)に示すように、サイドシルアーチ部3における車体外面側を構成するサイドシル7の縁部に沿って接合されたキャブフロア8の表面側に閉断面状のアーチ状補強部4が形成されて接合される。
このようにして形成されたサイドシルアーチ部3の側面図(B矢視図)が図2(B)であり、キャブフロア8との関連および乗員の脚部が載置されるフロアを介してサイドシルアーチ部3の前方に接続されて車体前部を構成するフロントピラー9との関連を示している。
図3はサイドシルアーチ部3の斜視図であり、前記キャブフロア8の表面側に接合された閉断面状のアーチ状補強部4を示している。
図3(A)に示すように、本発明では、サイドシルアーチ部3の上部と下部に形成される比較的脆弱な部分として、該サイドシルアーチ部3に沿って形成された前記アーチ状補強部4の上部に凸ビード5を形成し、下部に凹ビード6を形成したものである。
【0008】
前記アーチ状補強部4としては、サイドシル7に沿ってキャブフロア8の表面側に接合して形成する他、キャブフロア8自体を曲成して形成したり、適宜の方法が採用され得る。また、凸ビード5は、サイドシルアーチ部3の頂上のやや前方に形成され、図3(A)に示すように、アーチ状補強部4自体をキャブフロア8の表面から上方に立ち上がる凸状に曲成して、該凸ビード5の部分にスポンジ等の詰め物を充填してもよいし、図3(A)のD矢視図である図3(B)に示すように、キャブフロア8における対応部位を膨出させて形成してもよい。
凹ビード6は、サイドシルアーチ部3の下部、すなわち乗員の脚部が載置されるフロア8の床部分近傍に形成されるもので、アーチ状補強部4の補強機能を減ずるようにその高さを減少して形成される。
これによって、図1(B)に示すように、凹ビード6の分だけ昇降口の間口が大きくなり、乗員の靴の踵が接触する不都合を減少させるので、通常の乗降を余裕を持って行うことができる。
【0009】
そして、万一の前面衝突に遭遇した場合には、図4(A)に示すように、バンパからの衝撃を受けて車体前部のフロントピラー9が太線のように後退する。
本発明の車両前部構造では、図4(A)のC部の拡大図である図4(B)に示すように、前部ドア開口部1におけるサイドシルアーチ部3は、正常な形状(2点鎖線)から実線のような形状となる。
つまり、サイドシルアーチ部3の上部および下部に形成された凸ビード5および凹ビード6の存在によって、比較的高い強度にて構成されたアーチ状補強部4を比較的脆弱な部分である前記凸ビード5および凹ビード6を変形点として略Z字状に安定して変形させることができる。
その際、図4(A)に示すように、前記サイドシルアーチ部3の下端後部がタイヤ前部に当接できるように構成されて、変形した前部ドア開口部1の下端部の所定距離以上の後方への移動が有効に阻止される。
これにより、乗員の脚部周りの前後方向の寸法が押しつぶされることなく、前部ドア開口部1の下端部が変形することになる。したがって、キャビンフロア8における乗員の足元スペースが充分に確保することができるので、万一の際にも、従来のもののように前部ドア開口下端部の無秩序な変形によって乗員が損傷を負う虞れもなく、乗員の救出の障壁となることもない。
【0010】
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明の趣旨の範囲内で車体形状(キャブオーバ型車両)、ドア開口部の形状、サイドシルアーチ部の形状、アーチ状補強部の形状および設置形態、凸ビードおよび凹ビードの形状等については適宜選定できる。
【0011】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明では、車体の最前部に配置された乗員の脚部周りを画成する前部ドア開口部のホイールハウスに沿ったサイドシルアーチ部にアーチ状補強部を形成するとともに、前記サイドシルアーチ部の上部と下部に比較的脆弱な部分として、該アーチ状補強部の上部に対応するキャブフロアを膨出させて凸ビードを形成し、該アーチ状補強部の下部に凹ビードを形成したことにより、万一の前面衝突に遭遇した場合には、サイドシルアーチ部の上部および下部に形成された比較的脆弱な部分を変形点として略Z字状に安定して変形させることができるので、乗員の脚部周りの前後方向の寸法が押しつぶされることなく、前部ドア開口部の下端部が変形して、乗員の足元スペースが充分に確保することができ、従来のもののように前部ドア開口下端部の無秩序な変形によって乗員が損傷を負う虞れもなく、乗員の救出の障壁となることもない。
しかも、比較的高い強度にて構成されたアーチ状補強部によって乗員の脚部周りをより確実に保護するとともに、比較的脆弱な部分である凸ビードおよび凹ビードを変形点としたサイドシルアーチ部の略Z字状への変形をより安定して行うことができる。
さらに、凸ビードをキャブフロアを膨出させて形成したことによって、キャブフロアに対するアーチ状補強部の接合の際の位置決め機能を有する他、凸ビードの形成に伴うスペースの充填機能を兼用することができる。
【0012】
また、前記サイドシルアーチ部の下端後部が車両の前面衝突時にタイヤ前部に当接できるように構成された場合は、変形した前部ドア開口部の下端部の所定距離以上の後方への移動が有効に阻止され、前部ドア開口部の後方への極端な変形が防止できる。
このように本発明によれば、万一の前面衝突時にも、乗員の脚部周りを画成する部分の安定した変形を促進して変形後の乗員の脚部周りのスペースを確保するとともに、通常の乗車時にも昇降がし易い車両前部構造が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における車両前部構造の1実施の形態を示すもので、図1(A)は本発明の車両前部構造が採用されたキャブオーバ型車両の車体斜視図、図1(B)は図1(A)のB矢視要部拡大図である。
【図2】本発明における車両前部構造の1実施の形態を示すもので、図2(A)は図1(A)のA−A断面図、図2(B)はキャブフロアを示した図1(A)のB矢視要部拡大図である。
【図3】本発明における車両前部構造の1実施の形態を示すもので、図3(A)はサイドシルアーチ部の拡大斜視図、図3(B)は図3(A)のD矢視図である。
【図4】本発明における車両前部構造の1実施の形態を示すもので、図4(A)は前面衝突時のキャビンの変形を説明する全体側面図、図4(B)は図4(A)のC部拡大図である。
【符号の説明】
1 前部ドア開口部
2 ホイールハウス
3 サイドシルアーチ部
4 アーチ状補強部(フレームサイドシル)
5 凸ビード
6 凹ビード
7 サイドシル
8 キャブフロア
9 フロントピラー

Claims (2)

  1. 車体の最前部に配置された乗員の脚部周りを画成する前部ドア開口部のホイールハウスに沿ったサイドシルアーチ部にアーチ状補強部を形成するとともに、前記サイドシルアーチ部の上部と下部に比較的脆弱な部分として、該アーチ状補強部の上部に対応するキャブフロアを膨出させて凸ビードを形成し、該アーチ状補強部の下部に凹ビードを形成したことを特徴とする車両前部構造。
  2. 前記サイドシルアーチ部の下端後部が車両の前面衝突時にタイヤ前部に当接できるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の車両前部構造。
JP00875499A 1999-01-18 1999-01-18 車両前部構造 Expired - Fee Related JP4509240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00875499A JP4509240B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 車両前部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00875499A JP4509240B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 車両前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000203459A JP2000203459A (ja) 2000-07-25
JP4509240B2 true JP4509240B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=11701725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00875499A Expired - Fee Related JP4509240B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 車両前部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4509240B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032918U (ja) * 1989-05-31 1991-01-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122419Y2 (ja) * 1971-06-21 1976-06-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032918U (ja) * 1989-05-31 1991-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000203459A (ja) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6598933B2 (en) Vehicle front body structure
JP4286884B2 (ja) 自動車の車体構造
US7341299B1 (en) Double cell crushable joint for automotive front end
KR100845069B1 (ko) 차량의 전방 차체 구조
CN104812657B (zh) 针对轻微重叠的碰撞而设计的机动车车身
JPH04129883A (ja) 自動車の後部車体構造
JP3074647B2 (ja) 車体支持構造を有する自動車
KR102440606B1 (ko) 전방 차체 보강구조
JP3112978B2 (ja) 自動車の後部車体構造
KR20060109978A (ko) 안전 공간을 가진 상용 차량을 위한 운전실 지지 구조물
JP2013001235A (ja) 小型車両の衝突対応構造
JP3045337B2 (ja) 自動車の前部構造
JP4509240B2 (ja) 車両前部構造
JP4471308B2 (ja) 車体下部構造
JPH09240515A (ja) キャブオーバ型車両のキャブ構造
US20100066126A1 (en) Front structure of vehicle
JPS6013730Y2 (ja) フレ−ム構造
JP2005067347A (ja) 車体前部構造
JP2006001352A (ja) 車両のシート設置構造
JP4801808B2 (ja) 車両用バンパー
JP4496956B2 (ja) 車体前部構造
JP3002918U (ja) キャブオーバー型トラックの運転室の床構造
CN217074543U (zh) 一种门槛加强结构
CN220447631U (zh) 用于车辆的电池保护结构和配备有电池保护结构的车辆
JP4083078B2 (ja) 自動車の車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees