JPS608163A - 小型車「りよう」のフレ−ム構造 - Google Patents

小型車「りよう」のフレ−ム構造

Info

Publication number
JPS608163A
JPS608163A JP58115128A JP11512883A JPS608163A JP S608163 A JPS608163 A JP S608163A JP 58115128 A JP58115128 A JP 58115128A JP 11512883 A JP11512883 A JP 11512883A JP S608163 A JPS608163 A JP S608163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pair
frames
lower side
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58115128A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujihiko Tomita
冨士彦 冨田
Masatoshi Iida
正敏 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP58115128A priority Critical patent/JPS608163A/ja
Publication of JPS608163A publication Critical patent/JPS608163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D31/00Superstructures for passenger vehicles
    • B62D31/003Superstructures for passenger vehicles compact cars, e.g. city cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は左右一対の前輪または後輪を持っ3・4輪の小
型車輌に適用され、剛性を高めると共に室内空間の拡大
および軽1什fヒを図ることが可能なフレームli1g
構造に関するものである。
都市内の短距離走杓にiでとして用いられる3・4輪の
コミューターカーと称される小型車輌では。
室内空間も狭く居住t’l:が悪くなり易い。また小さ
いエンジン出力で十分な走行性能を得るためには重体の
軽量比が要求されるが、この場合車体剛性を十分高く維
持しつつ軽量化を図ろうとすると室内空間を広く確保す
るのが困&ilFになる。特に懸架装置で車輪をト下動
可能に支持する場合は、この用軸性は一層著しくなる。
不発+111iはこのような事情に鑑みなされたもので
あり、室内空間を犠牲にすることなく zty体剛性の
向上と軽量化を同時にIXIること企++J能にする小
型車輌のフレーム構造を提供することを目的とする。
不荷1明はこのI]的i:i+成のため、車体両側に沿
って前後に延びる左右一対の下側方フレームと、各下側
方フレームの前端を連結する下前方フレームと、下側方
フレームの前部から子方へ立子る左右一対の前立」ニリ
フレームおよび後立上りフレームと、前・後立上りフレ
ームの子端を連結して前方へ延びる左右一対の上側方フ
レームと1両上側方フレームの前端を連結する下前方フ
レームと、下側方フレームおよび下前方フレームに相着
され左右一対の車輪を上下動可能に支持する左右一対の
懸架アームと、懸架アームに下端がまた上側方フレーム
付近に−1一端がそれぞれ支持された緩衝器とを備える
ように構成した。以下図示の実施例に基き本発明の詳細
な説明する。
第1図は本発明の一実施例のフレーム構造栄示ず側面図
、第2,3図はその要部を拡大した平面図と正面図、第
4図は第2図におけるIV−IV線断面図、第5図は一
部の斜視図である。
これらの図で符号10(10a、10b)は車体の両側
に沿って前後に延びる左右一対の下側方フレームであっ
て、バイブに」ニリイ乍られてし)る。
これらフレーム10は、その前端部イ(I近が車体内側
へ向けて新曲された後前方へ向って延びる。またその後
部は一度立上ってから後方へ延び(第1図)、その下方
に後輪が上下動可能に支持される。
雨下側方フレーム]、Oa、10bの前端は下前方フレ
ーム12により連結されている。この下前方フレーム1
2の左右両y11″、1部は車体側方へ向って斜め上方
に折曲され、この斜め立子り部分が前立−1ニリフレー
ム14(14a、]、4b)となる。下前方フレーム1
2の中央には紹フレーム16の下端が固着され、この縦
フレーム16は前斜め上方へ向って延び、この上端には
描向きの下前方フレーム18が固着されている。このヒ
前方フレーム18の左右両端は後方に向けて新曲され、
ここが左右一対の上側方フレーム20(20a、20b
)となり、この上側方フレーム20に前記前立上りフレ
ーム14の一ヒ端が固着されている。上側方フレーム2
0はこの前立−■二りフレーム14の後方で後斜め下方
に向けて折曲され、ここが左右一対の後立−にりフレー
ム22(22a、22b)となり。
その下端が前記下側方フレーム10に固着されている。
この結果下側方フレーム■0.上側方フレーム20.前
立上りフレーム14および後立上りフレーム22により
囲まれた略台型の閉塞空間Aが形成され、また前・後立
上りフレーム14..22は前方から見て(第3図参照
) ri、いに異なるイイiき全持ちこれらにより前方
から見て略三角型の空間が形成される。これら閉塞空間
Aおよび三角型の空間が車体剛性の同士に大きく寄与す
る。
30(30a、30b)は左右一対のウィツシュボーン
型の懸架アームであり、それぞれ2本のバイブ32(3
2a、32b)、34(34a。
34b)をブラケット36(36a、36b)で連結し
て略三角型に作られている。バイブ32の内端は前記下
前方フレーム12に固着したブラケット38(38a、
38b)に、またバイブ34の後端は前記下側方フレー
ム10に設+−+たブラケット40(40a、40b)
にそれぞれ回動可能に連結されている。なおブラケソ1
−40は、笛4図に示すようにバイブ34にfi’、4
 HされたM1状のゴムブツシュ42を巻くようにして
このゴムブツシュ42を下側方フレーム10に固定して
いる。この結果懸架アーム30は[二下に揺動可能とな
る。
50(50a、50b)は左右一対の前輪、52(52
a、52b)はその畢軸が固定されたブラケット、 5
4 (54a 、54 b )は緩衝器でアリ。
この緩衝器54の下端はブラケット54に剛に固定され
、その子端は前記上側方フレーム20に固着したブラケ
ット56(56a、56b)に回動可能に支持されてい
る。また懸架アーム30のブラケット36はボール川:
手58 (58a、 581)。
第3図)を介して緩衝器54の下端のブラケット52に
連結されている。この結牙−公知のマクファーソン・ス
トラット式前輪懸架装置が形成1される。
前記縦フレーム16にはラックアンドピニオン式のステ
アリング歯車箱60が取イ」けられ、この歯車箱60か
ら左右に突出するラックの両端は、タイロッド62(6
2a、62b)によって車1q1(のブラケット52に
連結さ)−1でいる。ラックはハンドル64(第1図)
の回転Gこより左右動し、前輪50を左右に揺動させる
。なお第1,5図で66は前バンパであり、前記1: 
nit方フ一フレーム18固定されている。第1図で6
8は後輪、7(Hi、ホテ−である。
以上の実施例によれば、第1,5図に示すようにほぼ前
後方向に沿った一対の閉塞空間Aが形成され、これら空
間Aの下部が下前方フレーム12によりまた上部が下前
方フレーム18によってそれぞれ連結されることになり
、フレーム構成が簡単で軽量であるにもかかわらず高い
剛性を確保できる。また前輪50を支持する懸架アーム
30.緩衝器54は前記閉塞空間Aを取囲むように車体
側に支持されるので、路面から受ける?f3Mに対して
もフレームは十分な強(Wを発揮する。なお本実施例で
は前・後立上りフレーム14.、.22が前方から見て
略三角を形成するので、フレーム剛性は一層向上し緩衝
器54上端から上伸1方フレーム20に加わる車体内側
方向の衝撃に対しても一層強いフレームとなる。さらに
各フレームメンバはボデー70の内面に沿うようにでき
、内側に広い空間を確保できる。従って室内空間を拡大
でき運転者の居住性を向上できる。なお第5図で仮想線
Bは運転者の右足位置を示す。
本実施例はマツクファーソン・ストラット式前輪懸架機
構としたから、スイングアクスル式やセミリーディング
アーム式、セミトレーリングアーム式のものに比べ懸架
アーム3oの車体側連結部(実施例ではブラケッ1−3
8.40)を低くしても車輪50がボデー70のタイヤ
ハウスに当たりにくくなる。従って本実施例によれば下
側方フレーム10や下前方フレーム12を一層低くてき
室内空間は一層拡大できると共に車体重心を低くするこ
とが可能である。
この発明の実施例としては種々の変型が考え得る。第6
〜9図はこれら他の実施例の要部の斜視図である。第6
図のものは、下側方フレーム1o。
?、?立上リフレーム22 、 、l側方フレーム20
 、 下前方フレーム18を一本のフレームを折曲して
形成した。第7図のものは下側方フレーム1oを下前方
フレーム12と一体にした。第8図のものは下側方フレ
ーム1oとo[(立上りフレーム14と全一体にした。
なお第6図のものでは閉塞空間Aの下辺を下側方フレー
ム1oがら分割して他の下側方フレームIOAとしたが
、第9図のものではこの他の下側方フレーム]、 OA
を前立上りフレーム14と一体に形成している。第6〜
9図において仮想線丸印は、懸架アーム3oのフレーム
側取何位置を示し、また閉塞空間Aけ斜線で示しである
実施例は前輪を支持するフレーム前部に適用したもので
あるが7本発明は後輪を支持するフレーム後部に適用す
ることも可能である。
本発明は以にのように前後方向にほぼ沿った閉塞空間を
左右に一対形成し1両空間を上・下前方フレームで連結
したから、剛性の高いフレームを得ることができ、パイ
プフレーム構造にするなどによって同時に車体の軽量化
も図れる。さらに各フレームメンバは周辺に配して内側
に大きい空間を形成できるので、広い室内空間も同時に
確保てきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2,3図はその
要部の拡大平面図と正面図、第4図は第2図におけるT
V −IV線断面図、第5図は要部斜視図、第6〜9図
は他の実施例の要部斜視図である。 10・・下側方フレーム、】2 ・下前方フレーム。 14・・・前立上りフレーム。 18・・・下前方フレーム。 20・・上側方フレーム。 22・・・後立上りフレーム。 30・・懸架アーム、54・・・緩衝器。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社 代理人 弁理士 山 1) 文 雄 第3図 第4図 第5図 0b 第6図 第7図 第6図 R 第9図 B 特許庁長官若杉和夫殿 ■、弔件の表示 昭和58年特許願第115128号 2 発明の名称 小型車軸のフレーム構造 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 住所 静岡県磐[11市新貝2500番地名 称 (A
 O7)ヤマハ発動機株式会社代表者 −ヒ 島 清 
介 4、代理人 住 所 東京都港区西新橋1丁目6番21号6、補正に
より増加する発明の数 0 7、補正の対象 明細書および図面 8、補正の内容 明細書および図面を浄書する。内容についての補正はな
一つ00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体両側に沿って前後に延びる左右一対の下側方フレー
    ムと、劣下(il方フレームの前端を連結する下前方フ
    レームと、下側方フレームの前部から−に方へ立する左
    右一対の前立」−リフレームおよび後立−1ニリフレー
    ムと、前・後立−1リフレームの」−―端を連結して前
    方へ延びる左右一対の上側方フレームと1両ト側方フレ
    ームの前端を連結する1−前方フレームと、下側方フレ
    ームおよび下前方フレームに枢着され左右一対の車輪を
    −に下動可能に支持する左右一対の懸架アームと、!!
    架アームに下端がまた十四方フレームイζJ近に1・端
    がそれぞれ支持された緩挿1器とを備えることを特徴と
    する小型中軸のフレーム構jりi。
JP58115128A 1983-06-28 1983-06-28 小型車「りよう」のフレ−ム構造 Pending JPS608163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115128A JPS608163A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 小型車「りよう」のフレ−ム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115128A JPS608163A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 小型車「りよう」のフレ−ム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS608163A true JPS608163A (ja) 1985-01-17

Family

ID=14654958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58115128A Pending JPS608163A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 小型車「りよう」のフレ−ム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608163A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285182A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 スズキ株式会社 不整地走行用鞍乗型四輪車
JPS62191283A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車輌の前輪懸架装置
US5553909A (en) * 1994-02-28 1996-09-10 Mercedes-Benz Ag Small two-seater car
US6206461B1 (en) * 1998-07-01 2001-03-27 Daimlerchrysler Ag Bottom structure for a self-supporting frame body of a motor vehicle
WO2007112118A2 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Alcoa Corporate Center Modular vehicle structure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285182A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 スズキ株式会社 不整地走行用鞍乗型四輪車
JPS62191283A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車輌の前輪懸架装置
US5553909A (en) * 1994-02-28 1996-09-10 Mercedes-Benz Ag Small two-seater car
US6206461B1 (en) * 1998-07-01 2001-03-27 Daimlerchrysler Ag Bottom structure for a self-supporting frame body of a motor vehicle
WO2007112118A2 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Alcoa Corporate Center Modular vehicle structure
WO2007112118A3 (en) * 2006-03-27 2008-03-20 Alcoa Corporate Ct Modular vehicle structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4735275A (en) Body frame for vehicles
US4662467A (en) Front wheel suspension for a motor vehicle with riding saddle
JP3843209B2 (ja) 鞍乗り型車輌
CN102673330B (zh) 用于机动车后轮的轮悬架结构
CN104627308A (zh) 摆臂
JPS59140115A (ja) トレ−リングリンク式ビ−ムサスペンシヨン
CN1836965B (zh) 踏板式车辆的车架构造
CN202295150U (zh) 一种前侧为两轮的踏板式三轮摩托车
CN106585810A (zh) 双前轮摩托车的前轮摇摆倾斜机构
CN102785735A (zh) 一种前侧为两轮的踏板式三轮摩托车
JPS608163A (ja) 小型車「りよう」のフレ−ム構造
CN103863496B (zh) 车辆的前轮支承构造
CN101138999B (zh) 越野沙滩车车架
CN100415589C (zh) 踏板式车辆
US3509957A (en) Axle suspension for motor vehicles with wheels supported on inclined guide members
CN208698398U (zh) 一种带有车轮调节联动机构的四驱越野车
JP3069309B2 (ja) 荒地走行用車輛の後輪独立懸架装置
CN204309960U (zh) 一种代步车
JPS6071310A (ja) 後車輪用トレーリング式ビームサスペンション
CN207791032U (zh) 一种儿童电动车
CN208698869U (zh) 一种用于越野车的车轮转向联动机构
CN204309961U (zh) 代步车
CN209972581U (zh) 一种结构稳定的沙滩车车架
JP4491953B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
CN103863497B (zh) 骑跨式车辆的前轮支承构造