JP2840647B2 - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JP2840647B2
JP2840647B2 JP2231226A JP23122690A JP2840647B2 JP 2840647 B2 JP2840647 B2 JP 2840647B2 JP 2231226 A JP2231226 A JP 2231226A JP 23122690 A JP23122690 A JP 23122690A JP 2840647 B2 JP2840647 B2 JP 2840647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
floor
outlet
air conditioner
furniture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2231226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04113153A (ja
Inventor
信一 金田
賢 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2231226A priority Critical patent/JP2840647B2/ja
Publication of JPH04113153A publication Critical patent/JPH04113153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840647B2 publication Critical patent/JP2840647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、オフィス等において好適に使用される空調
装置に関するものである。
[従来の技術] ビル等の空調装置では、空調室で調温・調圧した空調
用空気を、天井裏などに引き回したダクトを通じて移送
し、各室の天井や天井近くの壁に設けた吹出口から室内
空間に吹出せるようにしているのが通例である。
[発明が解決しようとする課題] ところで、個々の人間には体感温度に個人差があり、
日々の体調によってもそれが異なったものになる。この
ことから、近時、空調の個別化が指向されるようになっ
てきている。しかし、室内の数箇所に設けた吹出口から
室内全体に行きわたる大量の空調用空気を導入しなけれ
ばならない従来の言わば集中吹出方式では、空調用空気
を各人に別途に配分することはできず、空調の個別化を
図ることは難しい。その上、従来の方式には、吹出口に
近い部位と遠い部位との間に温度格差を生じ易いという
問題があり、この温度格差は、室内に配置される家具が
空気の流れを妨げることによっても拡大される傾向にあ
る。
本発明は、これらの課題を有効に解決することを目的
としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、かかる目的を達成するために、次のような
手段を講じたものである。
すなわち、本発明に係る空調装置は、二重床と、吹出
口と、家具とを備えてなる。二重床は、その床下空間に
空調用空気が流通するようにしてあり、吹出口は、床下
空間を室内空間と連通させるべく、前記二重床の床面を
貫通して形成されており、家具は、床面に設置した際に
閉塞される下端開口部と、この下端開口部を床面よりも
高い位置に設けた吹出小口に連通させる案内ダクトとを
備えている。そして、前記吹出口に、空調用空気の吹出
領域を変更するためのじゃま板を移動可能に設けるとと
もに、前記家具を、前記床面の吹出口の全部又は一部を
覆う位置に配置してなることを特徴とする。
家具の配置に応じて、吹出口の位置を簡単に変更でき
るようにするためには、床面が、互換性を有した標準寸
法の床要素を複数枚敷きつめて構成されており、特定の
床要素に前記吹出口を設けているのがよい。その際の位
置調節をさらに細かく行い得るためには、床要素を正方
形のものにし、吹出口をこの床要素の中央から偏位した
部位に設けておくのが望ましい。
吹出口から吹き出す空調用空気の風向を調節するため
には、吹出口が、中空円筒状の枠部材により形成された
ものであり、じゃま板が、その枠部材内に回転可能に配
設された半円状のものであるものが好ましい。
吹出口や吹出小口を、実状に適合したものにするため
には、これらの吹出口や吹出小口に、風向調節機構や風
量調節機構を設けておくのがよい。
床面に設けられた各吹出口における吹出圧を均一化す
るためには、床下空間が、空調用空気の流通方向に沿っ
て漸次狭められていることが望ましい。
[作用] このような構成のものであると、吹出口を塞ぐ位置に
家具を配置した場合、この家具の下端開口部が床下空間
に連通することになる。このため、床下空間から吹出口
及び開口部を介して家具内に流入した空調用空気は、案
内ダクトを通じて吹出小口に導かれ、これより室内空間
に吹出すことになる。しかして、それらの吹出口や吹出
小口を室内の適当な場所に設置すれば、各場所ごとに空
調の個別化を図ることができる。特に、それらの吹出量
や吹出方向を調節可能にした場合には、その個別化を各
人にとって一層適切なものにすることができる。
しかも、吹出口には、移動可能にじゃま板が設けてあ
るので、空調用空気の吹出領域は所望の位置に変更する
ことが可能である。そして、その吹出領域を塞ぐように
して家具を配置すれば、家具配置の自由度が向上する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
この空調装置は、第1図に示すように、吹出口11、12
が設けられた二重床2に、家具であるロッカー3及びパ
ーティション4を配置してなる。
二重床2は、建築構造床21の上に、第2図に示す脚22
に支持された標準寸法の床要素23を平面方向に多数敷き
詰め、床面2aを形成している。脚22は、建築構造床21に
コンクリート打設時に埋設される図示しないインサート
ナットに締着固定されるようにしたもので、アジャスタ
機能を有しており、床要素23を適正な床上げ高さに保持
できるようになっている。床要素23は、アルミダイキャ
スト製のパネル23aの上面に表面材23bを貼着して構成さ
れる平面視正方形のもので、敷き詰めた後においても、
吸着把手等を用いて適宜脚22から取り外し、床下空間S1
を室内空間S2側に開放し得るようにしてあり、また、他
の場所の床要素23との互換が可能となっている。この二
重床2は、床下空間S1に通信線や電力線の大半を収納
し、必要最少限のみを任意の場所から床面2a上に引き出
すことができるようにされたもので、本実施例ではこの
床下空間S1に適当な手段を用いて空調用空気を導入し、
流通させ得るようにしている。
吹出口11、12は、第3図及び第4図に示すように、特
定の床要素23に対し、それを4分割してそのうちの一正
方形区分にテーパ状の貫通孔23cを設け、この貫通孔23c
に装着した中空円筒体状の枠部材11と、この枠部材11の
上端に装着した放射状のスリット12aを有する蓋部材12
とから構成されており、内部に風向調節機構13および風
量調節機構14を一体に組み込んでいる。風向調節機構13
は、前記蓋部材12の軸受部12bにボス部13aを介して回転
可能に装着した半円状のじゃま板13bと、前記ボス部13a
の上端面に設けたピンホール13cとから構成されてい
る。そして、このピンホール13cに図示しないピンを差
し込んで回動操作することにより、じゃま板13bの配設
位置を変え、床下空間S1からスリット12aに向かう空調
用空気の風向を区成できるようになっている。また、風
量調節機構14は、前記風向調節機構13のボス部13a内周
に回転可能に支承された調節ネジ14aと、この調節ネジ1
4aの頭部に形成した溝1bと、この調節ネジ14aに螺合保
持され、ガイド棒14cに沿って昇降しながら前記枠部材1
1の下端開口面11aに対して着脱動作を行う板部材14dと
から構成されている。そして、前記調節ネジ14aの溝14b
にコインやドライバ等を差し込んで回動操作することに
より、板部材14dを枠部11に対し螺進退させて両者間の
有効開口面積を変え、床下空間S1からスリット12aに向
かう空調用空気の流量を調節できるようになっている。
一方、前記ロッカー3及びパーティション4は、床面
1aに設置した状態で周囲の巾木等によって閉塞される開
口部3a、4aを下端に有しているとともに、内部を中空体
にしてそれらの開口部3a、4aを上方に設けた吹出小口
51、52、53にそれぞれ連通させる案内ダクト3b、4bを形
成している。
吹出小口51、52、53は、正面視第5図に示すようなも
ので、枠部材51を前記ロッカー3の背面板3cまたはパー
ティション4の両側の面板4c、4dにそれぞれ設けた貫通
穴に装着することにより構成されており、この枠部材51
内に風向調節機構52および風量調節機構53を一体に組み
込んでいる。風向調節機構52は、前記枠部材51の前面に
複数枚の羽根52aを配列し、これらの羽根52aを図示しな
いリンク要素を介して連結したもので、羽根52aに手を
掛けてブレード角を変え、或いはそれらを一体に図示想
像線に示すように回動させることにより、案内ダクト3
b、4bから前面側に流出する空調用空気の風向を自在に
調節できるようにしている。また、風量調節機構53は、
第6図に示すように、前記枠部材51の内部に密接に嵌装
される固定板53aと、この固定板53aの背面に摺動可能に
重合配置される可動板53bとを備えており、両板53a、53
bに同一のピッチでスリット53c、53dを設けている。そ
して、固定板53aに設けた長孔53eを貫通して可動板53b
から前面側に突出させたピン53fを回動操作することに
より、スリット53cに対するスリット53dの位相を変え、
案内ダクト3b、4bから前面側に流出する空調用空気の風
量を調節できるようになっている。
そして、予め各吹出口11、12における風量及び風向
を、その上に載置すべき家具の種類や位置に対応させて
調節した上で、それらの吹出口11、12を覆う位置に家
具、すなわちロッカー3及びパーティション4を配置し
ている。
このような構成のものであると、ロッカー3及びパー
ティション4の下端開口部3a、4aが床下空間S1に連通す
ることになる。このため、床下空間S1から吹出口11、12
及び開口部3a、4aを介してそれらのロッカー3及びパー
ティション4の内部に流入した空調用空気は、案内ダク
ト3b、4bを演じて吹出小口51、52、53に導かれ、これよ
り室内空間S2に吹出すことになる。しかして、吹出小口
51の近くで机に対座して執務を行う者Aは、その吹出小
口51の風量及び風向きを操作することによって、個別に
空調状態を調節することが可能になり、吹出小口52の近
くで机に対座して執務を行う者Bは、その吹出小口52
風量及び風向きを操作することによって、個別に空調状
態を調節することが可能になる。また、パーティション
4と壁Wとの間に形成される通路Zの空調状態は、吹出
小口53の風量及び風向きを操作することによって個別に
調節することが可能になる。このように、本実施例の空
調装置によると、従来の集中吹出方式のように吹出口と
の位置関係やその間に配置される家具の有無に起因して
室内に好ましくない温度格差が生じるということがなく
なり、隅々にまで行き届く実状に適合した快適な環境作
りを行うことが可能になる。
また、床面2aが、互換性を有した標準寸法の床要素23
を複数枚敷きつめて構成されているので、吹出口11、12
の位置を簡単に変更することができ、ロッカー3やパー
ティションン4の配置替え、あるいは他の家具の導入に
際して、これらに容易に対応することができる。しか
も、それらの吹出口11、12が正方形をなす床要素23の中
央から偏位した部位に設けてあるので、床要素23を装着
する向きによって位置調節をさらに細かく行うことが可
能になる。
なお、床下空間S1を空調用空気が一定方向に向かって
流通する場合に、その流通方向に沿って該床下空間S1
漸次狭めておくと、各吹出口11、12における吹出圧を均
一化することができ、さらに有効なものとなる。また、
吹出口は必ずしも床要素を4分割した正方形区分に収ま
る位置に設ける必要はない。さらに、吹出口および吹出
小口は矩形その他の形状とすることもできる。また、こ
れらに設けられる風向調節機構や風量調節機構の構成
も、図示例に限定されるものではない。さらにまた、こ
の空調装置の構成要素として他の家具を用いることがで
きるのは勿論である。その他、本発明の趣旨を逸脱しな
い範囲で種々変形が可能である。
[発明の効果] 本発明の空調装置は、以上説明したように、二重床の床
下空間に空調用空気を流通させておき、適宜の位置に設
けた移動可能なじゃま板を有した吹出口からその空調用
空気を取り出し、その空気を、吹出口を覆う位置に設置
した家具の内部を通してその家具の吹出小口から室内空
間に吹き出させるようにしている。このため、それらの
吹出口や吹出小口を室内の適当な場所に設置しておくこ
とにより、各場所ごとに空調の個別化を図ることが可能
になり、意図しない温度格差や温度むらが生じていた従
来の問題も解消することができる。
また、じゃま板の位置を変更することにより、 空調用空気が吹き出す吹出領域を所望に応じて設定でき
るので、吹出口に対して家具を比較的自由な位置に配設
することができる。その結果、レイアウトの自由度を無
理なく有効に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は概念図、第2
図は床要素の斜視図、第3図は吹出口の平面図、第4図
は同縦断面図、第5図は吹出小口の正面図、第6図は同
分解図である。 S1……床下空間、S2……室内空間 11、12……吹出口、2……二重床 2a……床面、3……家具(ロッカー) 3a……下端開口部、3b……案内ダクト 4……家具(パーティション) 4a……下端開口部、4b……案内ダクト 51、52、53……吹出小口 13、52……風向調節機構 14、53……風量調節機構 23……床要素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24F 13/068 F24F 13/10 E04B 5/48 E04B 2/74 541 F24F 13/06

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二重床と、吹出口と、家具とを備えてなる
    空調装置であって、 二重床は、その床下空間に空調用空気が流通するように
    してあり、 吹出口は、床下空間を室内空間と連通させるべく、前記
    二重床の床面を貫通して形成されており、 家具は、床面に設置した際に閉塞される下端開口部と、
    この下端開口部を床面よりも高い位置に設けた吹出小口
    に連通させる案内ダクトとを備えており、 前記吹出口に、空調用空気の吹出領域を変更するための
    じゃま板を移動可能に設けるとともに、 前記家具を、前記床面の吹出口の全部又は一部を覆う位
    置に配置してなることを特徴とする空調装置。
  2. 【請求項2】床面が、互換性を有した標準寸法の床要素
    を複数枚敷きつめて構成されており、特定の床要素に前
    記吹出口を設けていることを特徴とする請求項1記載の
    空調装置。
  3. 【請求項3】床要素が正方形のものであり、吹出口がこ
    の床要素の中央から偏位した部位に設けられていること
    を特徴とする請求項2記載の空調装置。
  4. 【請求項4】吹出口が、中空円筒状の枠部材により形成
    されたものであり、じゃま板が、その枠部材内に回転可
    能に配設された半円状のものであることを特徴とする請
    求項1記載の空調装置。
  5. 【請求項5】吹出口が、風量調節機構を有していること
    を特徴とする請求項1記載の空調装置。
  6. 【請求項6】吹出小口が、風向調節機構を有しているこ
    とを特徴といる請求項1記載の空調装置。
  7. 【請求項7】吹出小口が、風量調節機構を有しているこ
    とを特徴とする請求項1記載の空調装置。
  8. 【請求項8】床下空間が、空調用空気の流通方向に沿っ
    て漸次狭められていることを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5、6又は7記載の空調装置。
JP2231226A 1990-08-31 1990-08-31 空調装置 Expired - Fee Related JP2840647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231226A JP2840647B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231226A JP2840647B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04113153A JPH04113153A (ja) 1992-04-14
JP2840647B2 true JP2840647B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=16920299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2231226A Expired - Fee Related JP2840647B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840647B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020134070A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社竹中工務店 空調家具

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544576B2 (ja) * 1993-09-13 1996-10-16 ナショナル住宅産業株式会社 床下空気導入構造
JPH11188174A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sega Enterp Ltd 浮遊遊技装置
EP1356240B1 (en) * 2001-01-29 2005-05-11 McGill, Joseph A. Adjustable damper for airflow systems
JP4654922B2 (ja) * 2006-01-25 2011-03-23 大成建設株式会社 パーソナル空調システム
JP7033486B2 (ja) * 2018-04-23 2022-03-10 清水建設株式会社 パーソナル空調システム
JP7286830B2 (ja) * 2018-04-23 2023-06-05 清水建設株式会社 パーソナル空調システム
JP7097244B2 (ja) * 2018-06-28 2022-07-07 大和ハウス工業株式会社 吹出し機構および送風装置
CN108917145B (zh) * 2018-07-13 2020-05-05 西安建筑科技大学 一种节能型送风口

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621157U (ja) * 1979-07-25 1981-02-25
JPS6156110U (ja) * 1984-09-19 1986-04-15
JPH0620696Y2 (ja) * 1987-07-17 1994-06-01 日産自動車株式会社 自動車の内装材用紙製段ボール基材
JPH02122132A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Matsushita Refrig Co Ltd パーソナル空調装置
JPH077472Y2 (ja) * 1988-11-28 1995-02-22 株式会社日建設計 フリーアクセスフロア用のパネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020134070A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社竹中工務店 空調家具
JP7275456B2 (ja) 2019-02-22 2023-05-18 株式会社竹中工務店 空調家具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04113153A (ja) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7645188B1 (en) Air diffuser apparatus
EP0230098B1 (en) Air outlet device for air conditioning plants
US5238452A (en) Personalized air conditioning system
JP2840647B2 (ja) 空調装置
US3515052A (en) Air distributing apparatus
JP6554543B2 (ja) 通風装置の空気吐出口
US3301165A (en) Ceiling air conditioning system
JP2629605B2 (ja) 空調パネル
JP2642306B2 (ja) 二重床の空調用吹出口の構造
JPH0794915B2 (ja) 床下空調装置
JPH0532943U (ja) 空調機の天井部吹出口構造
JPH03211327A (ja) 空調機能を備える間仕切装置
JP2504615Y2 (ja) 床用パネル
JPH081393Y2 (ja) フリーアクセスフロア
JPH0545856B2 (ja)
JP7266452B2 (ja) 間仕切壁における通気構造
JP6721871B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2002081730A (ja) 空調機構
JP2574398Y2 (ja) 床下空調用吹出口
JPH053010Y2 (ja)
JPH0736508Y2 (ja) 家具装置
JPH08121816A (ja) 床吹出空調装置
JPH06249494A (ja) 空調用間仕切装置
JPH0710185Y2 (ja) 植物様空気吹出装置および空気調和システム
JPH0794914B2 (ja) 床下空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees