JP2839833B2 - 橋桁端部間の振動減衰装置 - Google Patents

橋桁端部間の振動減衰装置

Info

Publication number
JP2839833B2
JP2839833B2 JP29869093A JP29869093A JP2839833B2 JP 2839833 B2 JP2839833 B2 JP 2839833B2 JP 29869093 A JP29869093 A JP 29869093A JP 29869093 A JP29869093 A JP 29869093A JP 2839833 B2 JP2839833 B2 JP 2839833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
bridge girder
hook
girder
seismic isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29869093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07150517A (ja
Inventor
猛康 鈴木
誉 金子
喜隆 足立
港 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP29869093A priority Critical patent/JP2839833B2/ja
Publication of JPH07150517A publication Critical patent/JPH07150517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839833B2 publication Critical patent/JP2839833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は橋桁端部間の振動減衰装
置に関するものであり、特に、免震橋梁に於ける橋桁端
部間の相対変位を利用した振動減衰装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の単純支持橋は、橋桁の一端部を水
平方向に移動しないように支持し(固定支承)、橋桁の
他端部を水平方向に移動できるように支持して(可動支
承)、温度変化等による橋長の伸縮が可能であるように
している。従って、橋桁端部間には遊隙が設けられ、フ
ィンガージョイント等の伸縮装置を取り付けてある。こ
の場合、橋軸方向の地震力は固定支承部のみで受け持つ
ことになる。
【0003】近年、伸縮装置に起因する交通振動及び騒
音の低減や、車両の走行性等を目的として、複数の橋脚
上に一本の連続橋桁を載置する連続橋が増加している。
このような多径間連続化に伴って、固定支承部の地震反
力や、温度変化による橋桁端部の伸縮量が増大するが、
橋桁と各橋脚との間に免震支承を介装することにより、
地震力を低減して各橋脚へ分散できるとともに、温度変
化による桁の伸縮を妨げないものとすることができる。
【0004】道路橋に於ける免震構造は、水平方向の剛
性が小さい免震支承を使用して橋桁を柔的に支持するこ
とにより、振動の長周期化を図るとともにダンパによる
エネルギ吸収を行う。この結果、上部構造の慣性力(加
速度)を低減し、下部構造の反力を分散させて、地震時
の安全性を向上させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、免震
橋梁では長周期化に伴い地震時の水平変位が増大するこ
とから、橋桁端部間の遊隙を大にする必要があり、従来
の伸縮装置ではその相対変位に追従することができな
い。従って、特殊な伸縮装置を導入しなければならず、
極めてコスト高になるとともに、メインテナンスにも高
度な技術が要求される。
【0006】そこで、橋桁端部間に遊隙を設けた免震橋
梁に於いて、地震時の動的な相対変位を減衰機構により
低減することにより、伸縮装置は安価なもので済ませる
ことができる。本発明は、このような機能を具現化する
ためのものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、免震支承上に橋桁を
載置し、橋桁端部間に遊隙を設けた免震橋梁に於いて、
対峙した橋桁端部の内側部位に夫々橋軸直角水平方向に
レールを固設し、夫々のレールの中央部に固定点を固設
するとともに、該固定点の両側に夫々レール上を移動自
在なフックを遊嵌し、該固定点とフックとの間にダンパ
を介装して連結し、更に、橋桁端部間に連結バーを平面
視交差して配置し、夫々の連結バーの一端部を一方の橋
桁端部のフックへ枢着し、該連結バーの他端部を他方の
橋桁端部のフックへ枢着した橋桁端部間の振動減衰装置
を提供するものである。
【0008】
【作用】地震時の振動により、橋桁端部間に橋軸方向及
び橋軸直角方向の動的な相対変位が発生したときは、こ
の変位が連結バーを介して双方の橋桁端部へ伝達され、
フックがレール上を移動する。該フックにはダンパを連
結してあるので減衰作用が働き、該フックのレール上で
の移動が規制され、橋桁端部間の相対変位を抑制する。
また、粘性ダンパを用いることにより、温度変化等によ
る静的な相対変位は規制しない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従って詳述
する。図1は免震橋梁を示したものであり、橋脚11,
11及び橋台12,12に免震支承13,13…を設
け、該免震支承13,13…上に橋桁14a,14bを
載置してある。一方の橋桁14aは複数の橋脚11,1
1及び橋台12に亘って連続した構造であり、前記橋桁
14a,14bの温度変化による伸縮、及び免震構造に
よる振動の長周期化に対応して、橋桁14aと14bと
の橋桁端部間に遊隙部15を設けてある。
【0010】図2は上記橋桁端部間の遊隙部15の拡大
図であり、橋脚11の上部に設けられた免震支承13
は、水平方向の剛性を小にして振動の長周期化を図ると
ともに、ダンパとしての作用も有してエネルギ吸収を行
うように形成されている。該免震支承13,13の上部
に載置された橋桁14a,14bは、箱形の断面形状を
有しており、双方の橋桁端部の内側部位に隔壁16a,
16bが設けられている。この隔壁16a,16b間
に、後述する振動減衰装置17が設けられ、橋桁14a
と橋桁14bとを連結している。尚、前記遊隙部15の
上端位置に伸縮装置18を設け、道路面の間隙及び段差
を少なくして、車両の走行に支障を与えないようにして
ある。
【0011】図3は前記遊隙部15の水平断面を示し、
対峙した橋桁端部の隔壁16a,16bに夫々橋軸直角
水平方向にレール19,20を固設し、夫々のレール1
9,20の略中央部に固定点21,22を固設する。該
固定点21,22の両側に夫々レール19,20上を移
動自在なフック23,24及び25,26を遊嵌し、該
固定点21,22とフック23,24及び25,26と
の間にダンパ27,28及び29,30を介装して連結
する。
【0012】更に、一方のレール19の一端部側に遊嵌
したフック23に連結バー31の一端部を枢着するとと
もに、他方のレール20の他端部側に遊嵌したフック2
6に該連結バー31の他端部を枢着する。また、前記一
方のレール19の他端部側のフック24に連結バー32
の一端部を枢着するとともに、他方のレール20の一端
部側のフック25に該連結バー32の他端部を枢着し
て、連結バー31と32とが接触しないように双方の連
結バー31,32を平面視交差して配置する。尚、該連
結バー31,32は、図2に示すように上下に複数組設
けてあり、その本数は必要に応じて予め任意に決定す
る。
【0013】而して、地震動によって橋桁14aと14
bとの間に相対変位が生じた場合、免震橋梁では橋桁の
振動が長周期化しているため相対変位が大となるが、該
相対変位は前記連結バー31及び32を介してレール1
9,20上の各フック23,24及び25,26へ伝達
される。このため各フック23,24及び25,26は
レール19,20上をスライドするが、前記ダンパ2
7,28及び29,30によって各フック23,24及
び25,26のスライド速度が減衰され、橋桁14a,
14b間の相対変位が小となる。
【0014】図4は、橋桁14a,14b間に橋軸方向
の相対変位が生じた場合を示し、連結バー31及び32
によって前記各フック23,24及び25,26が橋桁
の左右外側方向へ押圧され、レール19と20とが接近
した状態となっている。前記各フック23,24及び2
5,26が、レール19,20上を左右外側方向へスラ
イドするときに、前記ダンパ27,28及び29,30
によってスライド速度が減衰され、橋桁14a,14b
間の橋軸方向の相対変位が抑制される。
【0015】図5は、橋桁14a,14b間に橋軸直角
方向の相対変位が生じた場合を示し、連結バー31によ
って前記フック23及び26が橋桁の左右内側方向へ押
圧されるとともに、連結バー32によって前記フック2
4及び25が橋桁の左右外側方向へ押圧された状態とな
っている。然るとき、前記ダンパ27,30が圧縮側に
作用してフック23,26のスライド速度を減衰させる
とともに、前記ダンパ28,29が伸長側に作用してフ
ック24,25のスライド速度を減衰させて、橋桁14
a,14b間の相対変位を小にしている。
【0016】図6は、橋桁14a,14b間に橋軸に対
して曲げ方向の相対変位が生じた場合を示し、連結バー
31及び32によって前記各フック23,24及び2
5,26がレール19,20上をスライドするが、前記
ダンパ27,28及び29,30によってスライド速度
が減衰され、橋桁14a,14b間の相対変位を抑制す
る。
【0017】尚、本実施例では橋桁と橋桁との遊隙部に
振動減衰装置を設置した例を示したが、橋桁と橋台との
遊隙部に本振動減衰装置を設置しても、同様の作用効果
を生じるものである。而して、本発明は、本発明の精神
を逸脱しない限り種々の改変を為すことができ、そし
て、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然であ
る。
【0018】
【発明の効果】本発明は上記一実施例に詳述したよう
に、地震動等により橋桁端部間に相対変位が発生したと
きは、連結バーにより該変位がフックに伝達され、ダン
パの減衰作用によってレール上のフックの移動が規制さ
れる。従って、橋桁端部間の相対変位が抑制されるため
該橋桁端部間の遊隙は従来と同程度で済み、コスト高に
なる特殊な伸縮装置を導入する必要はない。また、橋桁
端部の内側部位に設置するため、既設の橋梁にも取り付
けが可能である。
【0019】斯くして、大きな変位を発生させない振動
減衰装置が安価に形成でき、免震橋梁に於ける地震時の
安全性に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、免震橋梁の側面図。
【図2】橋桁端部間の遊隙部の拡大側面図。
【図3】橋桁端部間の遊隙部の水平断面図。
【図4】振動減衰装置の作動状態を示す遊隙部の水平断
面図。
【図5】振動減衰装置の作動状態を示す遊隙部の水平断
面図。
【図6】振動減衰装置の作動状態を示す遊隙部の水平断
面図。
【符号の説明】
13 免震支承 14a,14b 橋桁 15 遊隙部 17 振動減衰装置 19,20 レール 21,22 固定点 23,24,25,26 フック 27,28,29,30 ダンパ 31,32 連結バー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 港 茨城県つくば市大字鬼ケ窪字下山1043番 1 株式会社熊谷組技術研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E01D 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 免震支承上に橋桁を載置し、橋桁端部間
    に遊隙を設けた免震橋梁に於いて、対峙した橋桁端部の
    内側部位に夫々橋軸直角水平方向にレールを固設し、夫
    々のレールの中央部に固定点を固設するとともに、該固
    定点の両側に夫々レール上を移動自在なフックを遊嵌
    し、該固定点とフックとの間にダンパを介装して連結
    し、更に、橋桁端部間に連結バーを平面視交差して配置
    し、夫々の連結バーの一端部を一方の橋桁端部のフック
    へ枢着し、該連結バーの他端部を他方の橋桁端部のフッ
    クへ枢着したことを特徴とする橋桁端部間の振動減衰装
    置。
JP29869093A 1993-11-29 1993-11-29 橋桁端部間の振動減衰装置 Expired - Fee Related JP2839833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29869093A JP2839833B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 橋桁端部間の振動減衰装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29869093A JP2839833B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 橋桁端部間の振動減衰装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07150517A JPH07150517A (ja) 1995-06-13
JP2839833B2 true JP2839833B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=17863029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29869093A Expired - Fee Related JP2839833B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 橋桁端部間の振動減衰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839833B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113863129B (zh) * 2021-10-22 2023-07-21 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 一种连续体系的多联桥梁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07150517A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4336857B1 (ja) 緩衝装置付橋梁群及びその衝撃緩衝方法
JP2839833B2 (ja) 橋桁端部間の振動減衰装置
JPH07207620A (ja) 橋桁の橋軸直角方向振動減衰装置
JP3755886B1 (ja) 橋梁における固定支承部の支承構造及び既設橋梁の耐震補強方法
JP2020012280A (ja) ラーメン高架橋の防振構造
JPH10183530A (ja) 橋の補強方法
JP3046192B2 (ja) 橋梁の制震装置
JP7239458B2 (ja) 鉄道橋りょう桁端構造
JP2005009312A (ja) 橋梁用伸縮装置
JP4761347B2 (ja) 建物の制振システム。
JP2000265410A (ja) 橋梁の伸縮装置
JP3159643B2 (ja) 免震落橋防止装置
JPH10159022A (ja) 土木工学構造物における少なくとも1つの固定点を位置決めするための装置およびその使用
JPS5930006Y2 (ja) 橋梁における制振装置
JP4970234B2 (ja) 橋梁制振装置および高架橋
JP3686990B2 (ja) 橋梁用伸縮装置
JP3455305B2 (ja) 橋桁の振動減衰装置
JP3622398B2 (ja) 橋梁の連結装置
JP2011137317A (ja) 制振機能を有する橋梁及び制振機能を有する橋梁の施工方法
JP2000045563A (ja) 制振壁パネル
JP3052797B2 (ja) 制振装置
JP4466297B2 (ja) 桁の上下方向の振動による地盤の振動を低減する構造
JP4013097B2 (ja) 制振高架橋
JPH10212840A (ja) 鉄骨架構の制振構造
JPH0640493U (ja) 振動低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981006

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees