JP2000265410A - 橋梁の伸縮装置 - Google Patents

橋梁の伸縮装置

Info

Publication number
JP2000265410A
JP2000265410A JP11071518A JP7151899A JP2000265410A JP 2000265410 A JP2000265410 A JP 2000265410A JP 11071518 A JP11071518 A JP 11071518A JP 7151899 A JP7151899 A JP 7151899A JP 2000265410 A JP2000265410 A JP 2000265410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
rubber
abutment
rubber joint
bridge girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11071518A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Niihara
雄二 新原
Shinichi Yamanobe
慎一 山野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP11071518A priority Critical patent/JP2000265410A/ja
Publication of JP2000265410A publication Critical patent/JP2000265410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 免震橋梁や長大橋梁のような地震時において
橋桁に大変位が生じる橋梁構造物においても、橋桁の大
きな変位にスムーズに対応できる伸縮装置を提供する。 【解決手段】 橋桁1と橋台2の間の遊間3に、連結ブ
ロック4を載せて橋渡しし、遊間3を連結ブロック4の
橋桁側と橋台側に分割する。この2箇所に分割された遊
間3に、ラバージョイント5を装着する。ラバージョイ
ント5には、水平方向の変形を容易にするため、上下方
向に連続するくの字状の多数のスリット6を形成し、こ
のラバージョイント5によって、橋桁1または橋台2と
連結ブロック4を相互に連結する。また、連結ブロック
4とラバージョイント5は、フッ素樹脂等からなるすべ
りシート7を介して設置し、連結ブロック4の摺動を容
易にするとともに、連結ブロック4およびラバージョイ
ント5に作用する荷重は、直接、橋台2や橋桁1が受け
持つ構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は橋梁の伸縮装置に
関するものであり、例えば、鉛入り積層ゴム支承や高減
衰ゴム支承などの免震支承を用いた免震橋梁や、斜張橋
や吊橋などの長大橋梁のように、地震時において大きな
橋桁変位が発生する橋梁の橋桁端部のジョイントとして
特に適する。
【0002】
【従来の技術】従来、橋梁の橋桁端部のジョイント部に
は、フィンガージョイントと呼ばれる櫛状の伸縮装置が
利用されることが多い。これは、金属性の櫛形が相互に
噛み合うことにより、温度変化等による橋桁の伸縮を吸
収する構造である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】免震橋梁や長大橋梁の
場合、地震時において、非常に大きな橋桁変位が発生す
るため、それに対応できるだけの大きな遊間が必要にな
る。
【0004】フィンガージョイントなどの従来の伸縮装
置は、橋桁端部と橋台から相互に張り出す構造のため、
装置に大きな剛性、強度が求められ、コストが高くなる
とともに、車両の走行性も悪化する。
【0005】また、フィンガージョイントは橋軸直角方
向には移動できないため、橋桁の橋軸直角方向の変位を
拘束しなければ、地震時においてジョイントが損傷する
可能性がある。そのため、免震支承にはサイドブロック
が装着され、橋桁の直角方向の変位を拘束する場合が多
い。この場合、橋軸直角方向には免震化によるメリット
がない。
【0006】本願発明は、上述のような課題の解決を図
ったものであり、免震橋梁や長大橋梁のような地震時に
おいて橋桁に大変位が生じる橋梁構造物においても、橋
桁の大きな変位にスムーズに対応することができる伸縮
装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に係る発
明は、橋梁の橋桁間または橋桁と橋台との間のジョイン
ト部に遊間を設けて設置される橋梁の伸縮装置であっ
て、前記橋桁の幅方向にわたって前記遊間に跨がるよう
に設置された連結ブロックと、前記連結ブロックの橋軸
方向両側に取り付けられ、連結ブロックと橋桁または橋
台をつなぐゴム製のラバージョイントとを備え、前記ラ
バージョイントとして、水平方向の変形を容易にするた
め、上下方向の剛性に比べ水平方向の剛性を小さくした
ものを用い、ラバージョイントの変形により前記連結ブ
ロックを水平方向に摺動可能としたことを特徴とするも
のである。
【0008】このような構成により、免震橋梁や長大橋
梁のような地震時において橋桁に大変位が生じる橋梁構
造物においても、橋桁の大きな変位にスムーズに対応す
ることができる。
【0009】また、橋軸直角方向にも移動できるため直
角方向の免震が可能となる。請求項2は、請求項1に係
る橋梁の伸縮装置において、連結ブロックおよびラバー
ジョイントが、橋桁または橋台の遊間上部位置に形成し
た凹部内に、橋桁または橋台の上面とほぼ面一となるよ
うに設置されている場合を限定したもので、凹部内で伸
縮装置としての機能を発揮し、かつ上面を通過する車両
の走行性に与える影響を少なくすることができる。
【0010】請求項3は、請求項1または2に係る橋梁
の伸縮装置において、伸縮装置を構成する連結ブロック
およびラバージョイントが、下面に低摩擦のすべりシー
トを介して設置されている場合である。
【0011】このようなすべりシートとしては、例えば
フッソ樹脂製のシートなどが適し、連結ブロックの水平
方向への移動をスムーズにすることができる。請求項4
は、橋梁の橋桁間または橋桁と橋台との間のジョイント
部に遊間を設けて設置される橋梁の伸縮装置であって、
前記橋桁の幅方向にわたって前記遊間に跨がるようにゴ
ム製のラバージョイントを設置し、前記ラバージョイン
トとして、水平方向の変形を容易にするため、上下方向
の剛性に比べ水平方向の剛性を小さくしたものを用い、
ラバージョイントの変形により前記橋桁を水平方向に変
位可能としたことを特徴とするものである。
【0012】これは、請求項1に係る伸縮装置におい
し、連結ブロックを省略し、ラバージョイントを1箇所
としたものに相当し、請求項1の場合とほぼ同様の効果
が期待できる。適用対象としては、免震橋梁や長大橋梁
でも請求項1の場合に比べ、変位が比較的小さい場合な
どが考えられ、より簡単な構造として経済性の面で有利
となる。
【0013】請求項5は、請求項4に係る橋梁の伸縮装
置において、ラバージョイントが、橋桁または橋台の遊
間上部位置に形成した凹部内に、橋桁または橋台の上面
とほぼ面一となるように設置されている場合を限定した
もので、請求項2の場合と同様、凹部内で伸縮装置とし
ての機能を発揮し、かつ上面を通過する車両の走行性に
与える影響を少なくすることができる。
【0014】請求項6は、請求項1〜5のいずれかに係
る橋梁の伸縮装置において、ラバージョイントが、略水
平に設置される角形断面のゴム材に、上下方向に連続す
る多数のスリットを形成したものである場合を限定した
ものである。
【0015】ゴム製のラバージョイントは、大地震にお
いても損傷の恐れが少なく、地震時の動的挙動も明解か
つ単純となる。請求項7は、請求項6に係る橋梁の伸縮
装置において、ラバージョイントのスリットの平面形状
がくの字状またはジグザグ状の場合を限定したものであ
る。このようなスリットにより、橋軸方向および橋軸直
角方向には剛性が低くて変形しやすく、鉛直方向には剛
性が高くて変形しにくい構造となる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1および図2は、本願の請求項
1、2に係る伸縮装置Aを橋桁1端部と橋台2との間に
設置した場合の一実施形態を示したものである。
【0017】免震橋梁や長大橋梁では、地震時の大変位
に追従するため、橋桁1と橋台2の間の遊間3が大きく
なる。この遊間3にコンクリート等からなる連結ブロッ
ク4を載せて橋渡しし、遊間3を連結ブロック4の橋桁
側と橋台側に分割する。この2箇所に分割された遊間3
に、ゴム製のラバージョイント5を装着する。
【0018】本実施形態において、ラバージョイント5
には、図2に示すような上下方向に連続するくの字状の
多数のスリット6が形成されており、このラバージョイ
ント5によって、橋桁1と連結ブロック4、および連結
ブロック4と橋台2を相互に連結している。
【0019】また、連結ブロック4とラバージョイント
5を受ける橋桁1および橋台2に形成した遊間3上部位
置の凹部には、フッ素樹脂等からなる低摩擦のすべりシ
ート7が付設されており、連結ブロック4およびラバー
ジョイント5に作用する荷重は、直接、橋台2あるいは
橋桁1が受け持つ構造となっている。
【0020】さらに、この例では、ラバージョイント5
上に、後述する図5に示すような伸縮可能なカバー8が
取り付けられている。連結ブロック4は、橋桁1と橋台
2の間の遊間3を跨ぐものである。免震橋では遊間3が
大きくなるが、これを連結ブロック4の両側の2箇所に
分けることで1つの遊間の幅を小さくし、ジョイント構
造をコンパクトにするとともに、車両走行性に与える影
響を少なくすることができる。
【0021】本願発明で使用するラバージョイント5
は、図3に示すような特性を持つゴムである。すなわ
ち、車両荷重による鉛直方向の力に対しては、剛性が大
きいため、変形せず、力を直接、下の橋台2あるいは橋
桁1に伝える。一方、橋軸方向、橋軸直角方向の力に対
しては、剛性が小さく容易に変形する。
【0022】このようなラバージョイント5の特性は、
鉛直方向に切られたくの字状、あるいはジグザグ状のス
リット6などによって得られる。このスリット6によ
り、ラバージョイント5は地震時において、図4に示す
ようにアコーディオンのような挙動をすることになり、
橋桁の橋軸方向の変位による圧縮(図4(a) 参照)や引
張(図4(b) 参照)、さらには橋軸直角方向への変形
(図4(c) 参照)に対しても、ゴムの変形でスムーズに
対応可能である。
【0023】また、ゴムの弾性力により、大地震の後で
も、ラバージョイント5、連結ブロック4は所定の位置
に戻ることができる。橋桁1と橋台2に敷設されたすべ
りシート7は、摩擦を少なくすることにより、ラバージ
ョイント5や連結ブロック4の地震時の移動をスムーズ
にするものである。
【0024】ラバージョイント5の上のカバー8は、砂
利、砂、ごみなどがラバージョイント5のスリット6の
中に入るのを防ぐとともに、車両走行面を平坦にして、
走行性を保つためのものである。
【0025】このカバー8は、地震時の変位に対応でき
るよう伸縮可能なものであり、図5に示した構造のもの
に限定されず、ラバージョイント5に混入するごみ、土
砂を防止し、伸縮性に優れた材質であればよい。
【0026】なお、橋軸直角方向への変位は、地震時に
おいてのみ生じるので、伸縮性は主として橋軸方向にあ
ればよい。図5は、本願発明で使用するラバージョイン
ト5の取付構造の一例を示したもので、ラバージョイン
ト5は、その側面が連結ブロック4および橋桁1または
橋台2に結合されている。
【0027】ラバージョイント5および連結ブロック4
は、フッ素樹脂などからなる低摩擦のすべりシート7の
上に直に置かれており、地震時において、すべりシート
7上をスムーズに移動する。
【0028】図6は、本願の請求項4、5に係る伸縮装
置を橋桁1間の橋脚11上に設置した場合の一実施形態
を示したものである。この場合は、連結ブロックを用い
ず、1つのラバージョイン5を直接橋桁1間に渡し、地
震時の大変位に追従できるようにしている。
【0029】その他の構成は、基本的には図1の実施形
態の場合と同様である。図7(a) 〜(d) は、ラバージョ
イント5の形状の例を示したもので、前述したようなラ
バージョイント5の力学特性は、鉛直方向に切られたく
の字状あるいはジグザグ状のスリット6などにより実現
される。すなわち、スリット6の形状、幅、数などによ
り、ラバージョイント5の剛性が決定される。
【0030】図8〜図12は、それぞれ本願発明の伸縮
装置の適用位置の例を示したものである。すなわち、図
8は桁橋や免震橋における橋桁−橋台間への適用例、図
9は桁橋や免震橋の橋桁−橋桁間への適用例、図10は
ラーメン橋の橋桁−橋台間への適用例、図11は斜張橋
やエクストラドーズド橋の橋桁−橋台間への適用例、図
12はアーチ橋の橋桁−橋台間への適用例を示したもの
である。
【0031】
【発明の効果】本願発明の伸縮装置によれば、免震橋梁
や長大橋梁のような地震時において橋桁に大変位が生じ
る橋梁構造物において、橋桁の大きな変位にスムーズに
対応することができる。
【0032】また、免震橋梁や斜張橋において、直角方
向への変位もフリーにできるため、直角方向への免震化
が可能となり、橋脚に発生する地震時の断面力を大幅に
低減できる。従って、橋台も小さくでき、合理的な耐震
設計が可能となる。
【0033】本願発明の伸縮装置によれば、大変位にも
追従できることから、免震橋では大幅な長周期化を図る
ことができる。さらに、ラーメン橋やアーチ橋において
も、免震支承と組み合わせることで橋軸直角方向の地震
力を小さくできる。
【0034】本願発明の伸縮装置はコンクリートなどか
らなる連結ブロックとラバージョイントの組み合わせ、
あるいは連結ブロックを省略したものからなるため、伸
縮装置を安価に製作することができ、工事費を低減する
ことができる。また、ゴムを主材料としているため、大
地震時においても損傷がなく、地震時の動的挙動も明解
かつ単純となる。
【0035】コンパクトな構造であるため、車両の走行
性に与える影響も少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の請求項1、2に係る伸縮装置を橋桁端部
と橋台との間に設置した場合の一実施形態を示す鉛直断
面図である。
【図2】図1に対応する平面図である。
【図3】本願発明で使用するラバージョイントの一実施
形態を示す斜視図である。
【図4】(a) 〜(c) は、本願発明で使用するラバージョ
イントの変形特性の説明図である。
【図5】本願発明で使用するラバージョイントの取付構
造の一例を示す鉛直断面図である。
【図6】本願の請求項4、5に係る伸縮装置を橋桁間の
橋脚上に設置した場合の一実施形態を示す鉛直断面図で
ある。
【図7】(a) 〜(d) は、それぞれ本願発明で使用するラ
バージョイントの形態例を示す平面図である。
【図8】本願発明の伸縮装置の適用位置として、桁橋や
免震橋の橋桁−橋台間への適用例を示す正面図である。
【図9】本願発明の伸縮装置の適用位置として、桁橋や
免震橋の橋桁−橋桁間への適用例を示す正面図である。
【図10】本願発明の伸縮装置の適用位置として、ラー
メン橋の橋桁−橋台間への適用例を示す正面図である。
【図11】本願発明の伸縮装置の適用位置として、斜張
橋やエクストラドーズド橋の橋桁−橋台間への適用例を
示す正面図である。
【図12】本願発明の伸縮装置の適用位置として、アー
チ橋の橋桁−橋台間への適用例を示す正面図である。
【符号の説明】
A…伸縮装置、1…橋桁、2…橋台、3…遊間、4…連
結ブロック、5…ラバージョイント、6…スリット、7
…すべりシート、8…伸縮カバー、9…免震支承、10
…落橋防止材、11…橋脚

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 橋梁の橋桁間または橋桁と橋台との間の
    ジョイント部に遊間を設けて設置される橋梁の伸縮装置
    であって、前記橋桁の幅方向にわたって前記遊間に跨が
    るように設置された連結ブロックと、前記連結ブロック
    の橋軸方向両側に取り付けられ、連結ブロックと橋桁ま
    たは橋台をつなぐゴム製のラバージョイントとを備え、
    前記ラバージョイントとして、水平方向の変形を容易に
    するため、上下方向の剛性に比べ水平方向の剛性を小さ
    くしたものを用い、ラバージョイントの変形により前記
    連結ブロックを水平方向に摺動可能としたことを特徴と
    する橋梁の伸縮装置。
  2. 【請求項2】 前記連結ブロックおよびラバージョイン
    トは、前記橋桁または橋台の遊間上部位置に形成した凹
    部内に、橋桁または橋台の上面とほぼ面一となるように
    設置されている請求項1記載の橋梁の伸縮装置。
  3. 【請求項3】 前記連結ブロックおよびラバージョイン
    トは、下面に低摩擦のすべりシートを介して設置されて
    いる請求項1または2記載の橋梁の伸縮装置。
  4. 【請求項4】 橋梁の橋桁間または橋桁と橋台との間の
    ジョイント部に遊間を設けて設置される橋梁の伸縮装置
    であって、前記橋桁の幅方向にわたって前記遊間に跨が
    るようにゴム製のラバージョイントを設置し、前記ラバ
    ージョイントとして、水平方向の変形を容易にするた
    め、上下方向の剛性に比べ水平方向の剛性を小さくした
    ものを用い、ラバージョイントの変形により前記橋桁を
    水平方向に変位可能としたことを特徴とする橋梁の伸縮
    装置。
  5. 【請求項5】 前記ラバージョイントは、前記橋桁また
    は橋台の遊間上部位置に形成した凹部内に、橋桁または
    橋台の上面とほぼ面一となるように設置されている請求
    項4記載の橋梁の伸縮装置。
  6. 【請求項6】 前記ラバージョイントは、略水平に設置
    される角形断面のゴム材に、上下方向に連続する多数の
    スリットを形成したものである請求項1、2、3、4ま
    たは5記載の橋梁の伸縮装置。
  7. 【請求項7】 前記スリットは、平面形状がくの字状ま
    たはジグザグ状である請求項6記載の橋梁の伸縮装置。
JP11071518A 1999-03-17 1999-03-17 橋梁の伸縮装置 Pending JP2000265410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071518A JP2000265410A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 橋梁の伸縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11071518A JP2000265410A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 橋梁の伸縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000265410A true JP2000265410A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13463030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11071518A Pending JP2000265410A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 橋梁の伸縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000265410A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273385A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Kajima Corp 橋梁の伸縮ジョイント部の連続化構造
WO2009003232A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Ecoform Pty Ltd An abutment for a modular decking system
JP2011006873A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 主桁連結構造
JP2011047163A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Kajima Corp 橋梁の伸縮装置
KR101083693B1 (ko) * 2011-06-30 2011-11-16 유니슨이테크 주식회사 해양 구조물의 지진 격리 시스템
JP2021088818A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道橋りょう桁端構造
WO2023024687A1 (zh) * 2021-08-24 2023-03-02 杨锐 一种低噪声桥梁聚合物伸缩装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273385A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Kajima Corp 橋梁の伸縮ジョイント部の連続化構造
JP4517697B2 (ja) * 2004-03-26 2010-08-04 鹿島建設株式会社 橋梁の伸縮ジョイント部の連続化構造
WO2009003232A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Ecoform Pty Ltd An abutment for a modular decking system
US9096975B2 (en) 2007-07-02 2015-08-04 Ecoform Pty Ltd Abutment for a modular decking system
JP2011006873A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 主桁連結構造
JP2011047163A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Kajima Corp 橋梁の伸縮装置
KR101083693B1 (ko) * 2011-06-30 2011-11-16 유니슨이테크 주식회사 해양 구조물의 지진 격리 시스템
JP2021088818A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道橋りょう桁端構造
JP7239458B2 (ja) 2019-12-02 2023-03-14 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道橋りょう桁端構造
WO2023024687A1 (zh) * 2021-08-24 2023-03-02 杨锐 一种低噪声桥梁聚合物伸缩装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000265410A (ja) 橋梁の伸縮装置
JPH08284114A (ja) 橋梁用免震装置
JP4347514B2 (ja) 橋梁の防音装置
JP7239458B2 (ja) 鉄道橋りょう桁端構造
JPH11230254A (ja) 免震装置
JPH10183530A (ja) 橋の補強方法
JP4835948B2 (ja) 桁間連結装置
JP3622398B2 (ja) 橋梁の連結装置
KR101095956B1 (ko) 교량용 면진 신축이음장치
JP2000328506A (ja) 橋梁の伸縮継手構造
JP3159643B2 (ja) 免震落橋防止装置
JP3210126U (ja) 橋梁用埋設型伸縮継手構造
JP2000096502A (ja) 橋梁用伸縮装置
JPH0235850Y2 (ja)
JP2839833B2 (ja) 橋桁端部間の振動減衰装置
JP6387323B2 (ja) プレキャスト床版の接続構造、プレキャスト床版システム、及び橋構造
JP3915036B2 (ja) 橋梁用伸縮継手の設置構造
JP3619952B2 (ja) 橋梁用伸縮装置
CN215052058U (zh) 一种梳齿式桥梁伸缩装置齿端导向定位器
JP2662774B2 (ja) 構造物用免震支承構造
JP2000096504A (ja) 橋梁用伸縮装置
JP6065566B2 (ja) 道路橋用遮音部材
JP2011137317A (ja) 制振機能を有する橋梁及び制振機能を有する橋梁の施工方法
JP3836772B2 (ja) 橋梁用ジョイントの騒音防止構造
JPS63156122A (ja) 橋梁用伸縮継手

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406