JP2005009312A - 橋梁用伸縮装置 - Google Patents

橋梁用伸縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005009312A
JP2005009312A JP2004262962A JP2004262962A JP2005009312A JP 2005009312 A JP2005009312 A JP 2005009312A JP 2004262962 A JP2004262962 A JP 2004262962A JP 2004262962 A JP2004262962 A JP 2004262962A JP 2005009312 A JP2005009312 A JP 2005009312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
finger portion
movable finger
fixed
direction perpendicular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004262962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803930B2 (ja
Inventor
Toshinari Oda
俊成 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP2004262962A priority Critical patent/JP3803930B2/ja
Publication of JP2005009312A publication Critical patent/JP2005009312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803930B2 publication Critical patent/JP3803930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

【課題】 通常時には従来ほど大きな振動や騒音が発生しない橋梁用伸縮装置を提供しようとするもの。
【解決手段】 対向する櫛形のフィンガー部1が遊間2をはさんで配設され、走行車両の輪荷重を支持し、温度変化等による遊間2の橋軸方向の伸縮を吸収する橋梁用伸縮装置であって、前記対向するフィンガー部1は、遊間2の一方側の橋梁部材に固定された固定フィンガー部6と、遊間2の他方側の橋梁部材に配置されて橋軸直角方向の変位が可能な可動フィンガー部8とから成り、可動フィンガー部8が弾性部材12を介して橋梁部材に復元力のある状態で連結されることにより、通常の車両走行時には可動フィンガー部8の橋軸直角方向の変位が抑制されるようにしていると共に、地震等で橋軸直角方向に相対変位した可動フィンガー部8を弾性部材12の弾性復元力によって元の位置に復帰させるようにしている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、橋梁用伸縮装置に関するものである。
従来より、橋梁用伸縮装置が知られている。
図7に示すように、水平な摺動面を持つ架台31の上に道路路面の高さに櫛形形状の可動フィンガー部32を持つ台座33を乗せ、台座33の浮き上がり防止とガイドを兼ねた台座33押さえを組み立てることにより、橋軸直角(横断)方向Yの摺動を可能としている。台座33と架台31の間にある橋軸直角(横断)方向Yの摺動面は、耐腐食性、低摩擦力を得るために、テフロン(デュポン社商標)板とステンレス板で構成されている。なお、34は雨水落下防止用のシーリング材である。
そして橋桁の橋軸(走路)方向Xの相対変位は、台座33に架け渡したフィンガージョイント35の櫛形部で吸収し、橋桁の橋軸直角(横断)方向Yの相対変位は、櫛形に架け渡したフィンガージョイント35の可動フィンガー部32が架台31上の台座33と一体的に橋軸直角(横断)方向に相対移動することにより吸収する。
しかし、可動フィンガー部は橋軸直角(横断)方向には摺動可能であるがその挙動までは制御されていないので、車両が通常時走行したくらいでもがたがた動いてフィンガー同士がぶつかり合い大きな振動や騒音が発生するという問題があった。
そこでこの発明は、通常時には従来ほど大きな振動や騒音が発生しない橋梁用伸縮装置を提供しようとするものである。
前記課題を解決するためこの発明では次のような技術的手段を講じている。
(1)この発明の橋梁用伸縮装置は、対向する櫛形のフィンガー部が遊間をはさんで配設され、走行車両の輪荷重を支持し、温度変化等による遊間の橋軸方向の伸縮を吸収する橋梁用伸縮装置であって、前記対向するフィンガー部は、遊間の一方側の橋梁部材に固定された固定フィンガー部と、遊間の他方側の橋梁部材に配置されて橋軸直角方向の変位が可能な可動フィンガー部とから成り、可動フィンガー部が弾性部材を介して橋梁部材に復元力のある状態で連結されることにより、通常の車両走行時には可動フィンガー部の橋軸直角方向の変位が抑制されるようにしていると共に、地震等で橋軸直角方向に相対変位した可動フィンガー部を弾性部材の弾性復元力によって元の位置に復帰させるようにしていることを特徴とする。
この橋梁用伸縮装置は、通常の車両走行時には可動フィンガー部の橋軸直角方向の変位が抑制されるようにしているので、車両が走行したくらいではがたがたし難い。
可動フィンガー部が弾性部材を介して橋梁部材に復元力のある状態で連結されることにより、可動フィンガー部の橋軸直角方向の変位が抑制されるようにしており、可動フィンガー部を弾性部材によって連結するという簡易な手段により、可動フィンガー部の橋軸直角方向の変位を抑制することができる。また、弾性部材との連結により上下動も抑制することができ、浮き上がりを回避できる。
さらに従来地震発生などの非常時に橋軸直角方向に相対変位が生じると可動フィンガー部はもう一方のフィンガーと接触して一体的に変位するが、可動フィンガー部は変位後元の位置に戻ることができないのでフィンガー同士が接触したままになっておりその後ここを車両が走行すると振動や騒音が発生するという不具合もあったが、前記のように構成すると、地震等で橋軸直角方向に相対変位した可動フィンガー部を橋梁等の揺れ任せでなく弾性部材の弾性復元力によって元の位置に復帰させることができるので、地震収束後の振動や騒音を抑制することもできる。
(2)地震等で可動フィンガー部と固定フィンガー部との間に橋軸直角方向の設定値以上の力がかかると初めて変位できるように仮固定することにより、可動フィンガー部の橋軸直角方向の変位が抑制されるようにしてもよい。
このように構成すると、可動フィンガー部は地震等で設定値以上の力がかかると初めて仮固定が解除されて変位できるので、非常時以外の可動フィンガー部の動きは仮固定により有効に抑制することができる。
(3)前記可動フィンガー部の橋軸直角方向の両端部を、設定値以上の力がかかると破壊される形式のサイドブロックで仮固定してもよい。
(4)前記可動フィンガー部は同じ側の橋梁部材に固設された案内用固定プレートに案内されて橋軸直角方向の拘束された移動軌跡での変位が可能とされたこととしてもよい。
このように構成すると、地震等によって固定フィンガー部と可動フィンガー部が橋軸直角方向に相対変位して相衝突し設定値以上の力がかかり可動フィンガー部の仮固定が解除されると、可動フィンガー部は拘束された移動軌跡を変位する。通常は仮固定されている可動フィンガー部は、地震等の際にはでたらめな方向に変位するのではなく橋軸直角方向の拘束された移動軌跡で変位するので、円滑な変位が可能であると共に元の位置へ復元する場合も円滑に復帰し得る。
(5)前記可動フィンガー部は同じ側の橋梁部材に固設された案内用固定プレートに案内されて上下方向が拘束された移動軌跡での変位が可能とされたこととしてもよい。このように構成すると、上下動を有効に回避することができる。可動フィンガー部の案内の手段として例えば、遊間の他方側の橋梁部材に上側が大きい台形状のレールを形成することができる。
この発明は上述のような構成であり、次の効果を有する。
車両が走行したくらいではがたがたし難いので、通常時には従来ほど大きな振動や騒音が発生しない橋梁用伸縮装置を提供することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図6に示すように、この実施形態の橋梁用伸縮装置は、対向する櫛形のフィンガー部1が、橋桁や橋台などの遊間2をはさんで配設され、走行車両の輪荷重を支持し、温度変化等による遊間2の橋軸(走路)方向Xの伸縮を吸収するようにしている。具体的にはこの橋梁用伸縮装置は、免震装置3(図6参照)を介して橋脚4により支持された橋桁5相互の遊間2に配設している。
前記対向する鋼製のフィンガー部1は、遊間2の一方側の橋梁部材(橋桁5)に固定された固定フィンガー部6と、遊間2の他方側の橋梁部材(橋桁5に固設した案内用固定プレート7)に配置されて橋軸直角(横断)方向Yの変位が可能な可動フィンガー部8とから成る。
通常の車両走行時には、可動フィンガー部8の橋軸直角方向の変位が抑制されるようにしている。すなわち、可動フィンガー部8は、弾性部材12(ゴム材)を介して橋梁部材(橋桁5)に根本部分で復元力のある状態で連結・固定している。この可動フィンガー部8は、遊間2の他方側の橋梁部材(橋桁5に固設した案内用固定プレート7)に案内されて、橋軸直角(横断)方向Yの拘束された移動軌跡での変位を可能としている。
また前記可動フィンガー部8は、遊間2の他方側の橋梁部材(橋桁5に固設した案内用固定プレート7)に案内されて上下方向が(の)拘束された移動軌跡での変位を可能としている。可動フィンガー部8の案内の手段として、遊間2の他方側の橋梁部材(橋桁5に固設した案内用固定プレート7)に上側が大きい台形状のレールを用いている。
上段側の可動フィンガー部8は、下段側の案内用固定プレート7に対して摺動可能としている。案内用固定プレート7は、荷重支持も行なう。上段側の可動フィンガー部8には台形状の溝9が形成され、下段側の案内用固定プレート7には前記溝9と対応する台形状のレール10が突出形成されている。このレール10と溝9とを噛み合わせることにより、上段の可動フィンガー部8が下段の案内用固定プレート7から外れないようにしている。
溝9とレール10の相互間の摺動域はステンレスとテフロン(デュポン社商標)との公知の組合せにより摩擦抵抗を軽減し、上段側の可動フィンガー部8は下段側の案内用固定プレート7に対して滑動可能な状態にしている。
そして、地震等によって遊間2の一方側の橋梁部材(橋桁5)と一体的に固定フィンガー部6が対向する可動フィンガー部に対して橋軸直角(横断)方向Yに相対変位すると、前記固定フィンガー部6に当接した可動フィンガー部8も拘束された移動軌跡を遊間2の他方側の橋梁部材(橋桁5に固設した案内用固定プレート7)に対して相対変位せしめられる。
通常の車両走行時には、次のようにしても可動フィンガー部8の橋軸直角方向の変位が抑制されるようにしている。すなわち、地震等で可動フィンガー部8と固定フィンガー部6との間に橋軸直角(横断)方向Yの設定値以上の力がかかると初めて変位できるように仮固定している。具体的には、可動フィンガー部8の橋軸直角(横断)方向Yの両端部を、設定値以上の力がかかると破壊されるノックオフ形式のサイドブロック11(図2及び図4参照)で仮固定した。両端部という特定した箇所で破壊させるのである。なお仮固定の箇所は両端部でなくても例えばプレートを上方から押さえ込むように構成してもよく、適宜の手段を採用することができる。
次に、この実施形態の橋梁用伸縮装置の使用状態を説明する。
地震等によって固定フィンガー部6と可動フィンガー部8が橋軸直角(横断)方向Yに相対変位して相衝突し設定値以上の力がかかり可動フィンガー部8の仮固定が解除されると、可動フィンガー部8は拘束された移動軌跡を変位せしめられる。
(1) この橋梁用伸縮装置によると、通常の車両走行時には可動フィンガー部8の橋軸直角方向の変位が抑制されるようにしているので、車両が走行したくらいではがたがたし難い。したがって、通常時には従来ほど大きな振動や騒音が発生しないという利点がある。
(2) 可動フィンガー部8は、弾性部材12たるゴムを介して橋梁部材(橋桁5)に復元力のある状態で連結したので、可動フィンガー部8を弾性部材12によって連結するという簡易な手段により、可動フィンガー部8の橋軸直角方向の変位を抑制することができる。
ところで従来、地震発生などの非常時に橋軸直角方向に相対変位が生じると可動フィンガー部はもう一方のフィンガーと接触して一体的に変位するが、可動フィンガー部は変位後元の位置に戻ることができないのでフィンガー同士が接触したままになっておりその後ここを車両が走行すると振動や騒音が発生するという不具合もあった。
しかしこの実施形態のように構成すると、地震等で橋軸直角方向に相対変位した可動フィンガー部8を橋梁等の揺れ任せでなく、弾性部材12の弾性復元力によって元の位置に復帰させることができるので、地震収束後の振動や騒音を抑制することもできる。
(3) 地震等で可動フィンガー部8と固定フィンガー部6との間に橋軸直角(横断)方向Yの設定値以上の力がかかると初めて仮固定が解除されて変位できるようしているので、非常時以外の可動フィンガー部8の動きは仮固定により有効に抑制することができる。
従って、通常の車両走行時に可動フィンガー部8の振動や騒音が発生し難い。また通常の車両走行時の可動フィンガー部8の橋軸直角(横断)方向Yのずれを防止して、走行上の安全面を担保することができるという利点がある。
そして地震等の非常時は、可動フィンガー部の仮固定が解除され、可動フィンガー部8と固定フィンガー部6とは揺れながら免震装置3にその免震機能を発揮せしめることができるので、橋梁自体の全体的な破壊や倒壊を抑制することができる。また可動フィンガー部8は両端部という特定した箇所で破壊させるので、地震による破壊前の状態への修復が容易であるという利点がある。
(4) 前記可動フィンガー部8は遊間2の他方側の橋梁部材(橋桁5に固設した案内用固定プレート7)に案内されて橋軸直角方向の拘束された移動軌跡での変位を可能としているので、地震等によって固定フィンガー部8と可動フィンガー部6が橋軸直角方向に相対変位して相衝突し設定値以上の力がかかり可動フィンガー部8の仮固定が解除されると、可動フィンガー部8は拘束された移動軌跡を変位する。
通常は仮固定されている可動フィンガー部8は、地震等の際にはでたらめな方向に変位するのではなく橋軸直角(横断)方向Yの拘束された移動軌跡で変位するので、円滑な変位が可能であると共に元の位置へ復元する場合も円滑に復帰し得るという利点がある。
また、前記可動フィンガー部8は遊間の他方側の橋梁部材(橋桁5に固設した案内用固定プレート7)に案内されて上下方向が(の)拘束された移動軌跡での変位を可能としているので、弾性部材12との連結にもより上下動を有効に回避することができ、浮き上がりを回避できる。
通常時には従来ほど大きな振動や騒音が発生しないことによって、種々の橋梁用伸縮装置の用途に適用することができる。
この発明の橋梁用伸縮装置の実施形態を説明する一部破断斜視図。 図1の橋梁用伸縮装置のサイドブロックの説明図。 図1の橋梁用伸縮装置の可動フィンガー部が相対変位した状態を説明する一部破断斜視図。 図3の橋梁用伸縮装置のサイドブロックの説明図。 図1の橋梁用伸縮装置の要部拡大断面図。 図1の橋梁用伸縮装置の全体断面図。 従来の橋梁用伸縮装置を説明する一部破断斜視図。
符号の説明
1 フィンガー部
2 遊間
6 固定フィンガー部
7 案内用固定プレート
8 可動フィンガー部
11 サイドブロック
12 弾性部材

Claims (5)

  1. 対向する櫛形のフィンガー部(1)が遊間(2)をはさんで配設され、走行車両の輪荷重を支持し、温度変化等による遊間(2)の橋軸方向の伸縮を吸収する橋梁用伸縮装置であって、前記対向するフィンガー部(1)は、遊間(2)の一方側の橋梁部材に固定された固定フィンガー部(6)と、遊間(2)の他方側の橋梁部材に配置されて橋軸直角方向の変位が可能な可動フィンガー部(8)とから成り、可動フィンガー部(8)が弾性部材(12)を介して橋梁部材に復元力のある状態で連結されることにより、通常の車両走行時には可動フィンガー部(8)の橋軸直角方向の変位が抑制されるようにしていると共に、地震等で橋軸直角方向に相対変位した可動フィンガー部(8)を弾性部材(12)の弾性復元力によって元の位置に復帰させるようにしていることを特徴とする橋梁用伸縮装置。
  2. 地震等で可動フィンガー部(8)と固定フィンガー部(6)との間に橋軸直角方向に設定値以上の力がかかると初めて変位できるように仮固定することにより、可動フィンガー部(8)の橋軸直角方向の変位が抑制されるようにした請求項1記載の橋梁用伸縮装置。
  3. 前記可動フィンガー部(8)の橋軸直角方向の両端部を、設定値以上の力がかかると破壊される形式のサイドブロック(11)で仮固定した請求項2記載の橋梁用伸縮装置。
  4. 前記可動フィンガー部(8)は同じ側の橋梁部材に固設された案内用固定プレート(7)に案内されて橋軸直角方向の拘束された移動軌跡での変位が可能とされた請求項1乃至3のいずれかに記載の橋梁用伸縮装置。
  5. 前記可動フィンガー部(8)は同じ側の橋梁部材に固設された案内用固定プレート(7)に案内されて上下方向が拘束された移動軌跡での変位が可能とされた請求項1乃至4のいずれかに記載の橋梁用伸縮装置。
JP2004262962A 2004-09-09 2004-09-09 橋梁用伸縮装置 Expired - Fee Related JP3803930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262962A JP3803930B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 橋梁用伸縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262962A JP3803930B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 橋梁用伸縮装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31009598A Division JP3686990B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 橋梁用伸縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005009312A true JP2005009312A (ja) 2005-01-13
JP3803930B2 JP3803930B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=34101515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262962A Expired - Fee Related JP3803930B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 橋梁用伸縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803930B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006131051A1 (fr) * 2005-06-05 2006-12-14 Bin Xu Joint de dilatation modulaire à dents pour ponts résistant à une dislocation importante
JP2009545687A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 イルウォンテック カンパニー リミテッド 耐震伸縮継手
KR101234705B1 (ko) * 2012-07-17 2013-02-19 주식회사 천봉아이엔에스 핑거 조인트 어셈블리 및 그것을 구비한 교량의 상판 연결장치
EP2982797A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-10 Tecno K Giunti S.r.l. Structural joint
KR101720211B1 (ko) * 2016-07-27 2017-03-28 씨에스글로벌 주식회사 교량의 측방향 하중 지지형 신축 이음 장치
WO2018139841A1 (en) * 2017-01-25 2018-08-02 Ketech Co Ltd Finger joint with a bridging cover plate
KR101898718B1 (ko) * 2016-12-05 2018-09-13 (주)올바른이엔씨 교량용 신축이음장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102212014B1 (ko) * 2020-09-15 2021-02-05 (주)디에스엘 핑거 플레이트의 이탈 방지 구조를 포함하는 교량용 핑거 조인트

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006131051A1 (fr) * 2005-06-05 2006-12-14 Bin Xu Joint de dilatation modulaire à dents pour ponts résistant à une dislocation importante
JP2009545687A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 イルウォンテック カンパニー リミテッド 耐震伸縮継手
KR101234705B1 (ko) * 2012-07-17 2013-02-19 주식회사 천봉아이엔에스 핑거 조인트 어셈블리 및 그것을 구비한 교량의 상판 연결장치
EP2982797A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-10 Tecno K Giunti S.r.l. Structural joint
KR101720211B1 (ko) * 2016-07-27 2017-03-28 씨에스글로벌 주식회사 교량의 측방향 하중 지지형 신축 이음 장치
KR101898718B1 (ko) * 2016-12-05 2018-09-13 (주)올바른이엔씨 교량용 신축이음장치
WO2018139841A1 (en) * 2017-01-25 2018-08-02 Ketech Co Ltd Finger joint with a bridging cover plate
US10563360B2 (en) 2017-01-25 2020-02-18 R.J. Watson, Inc. Finger joint with a bridging cover plate

Also Published As

Publication number Publication date
JP3803930B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545920B2 (ja) 橋梁における免震構造系
KR100660035B1 (ko) 교좌장치
JP3803930B2 (ja) 橋梁用伸縮装置
JP4966439B2 (ja) 耐震伸縮継手
KR100768521B1 (ko) 교량 신축이음장치
JP3046929B2 (ja) 橋梁の免震構造
JP4608002B2 (ja) 摩擦ダンパー
KR101034062B1 (ko) 차량의 배기계 행거
JP3686990B2 (ja) 橋梁用伸縮装置
JP4187614B2 (ja) 鉄道車両の転倒防止構造
JP7239458B2 (ja) 鉄道橋りょう桁端構造
JP4970234B2 (ja) 橋梁制振装置および高架橋
JP4347514B2 (ja) 橋梁の防音装置
JPH10159022A (ja) 土木工学構造物における少なくとも1つの固定点を位置決めするための装置およびその使用
JP2006291670A (ja) 免震装置
JP2839833B2 (ja) 橋桁端部間の振動減衰装置
JP3650873B2 (ja) 橋梁用伸縮装置
KR101481029B1 (ko) 육방향 자유도를 갖는 저소음 신축이음장치
JP3046192B2 (ja) 橋梁の制震装置
KR101192503B1 (ko) 레일간 등간격 조절 및 제진 기능을 갖는 신축이음장치
JP3622398B2 (ja) 橋梁の連結装置
JP3619952B2 (ja) 橋梁用伸縮装置
KR100448486B1 (ko) 교좌장치
JP2000248505A (ja) 橋梁用伸縮継手
JP3622375B2 (ja) フローティングスラブ構造およびその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees