JP2838342B2 - 第3級炭化水素シリル化合物の製造方法 - Google Patents

第3級炭化水素シリル化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2838342B2
JP2838342B2 JP4225382A JP22538292A JP2838342B2 JP 2838342 B2 JP2838342 B2 JP 2838342B2 JP 4225382 A JP4225382 A JP 4225382A JP 22538292 A JP22538292 A JP 22538292A JP 2838342 B2 JP2838342 B2 JP 2838342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
tertiary hydrocarbon
tertiary
grignard reagent
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4225382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05202073A (ja
Inventor
透 久保田
俊信 石原
幹夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4225382A priority Critical patent/JP2838342B2/ja
Priority to US07/974,989 priority patent/US5294727A/en
Priority to DE69220179T priority patent/DE69220179T2/de
Priority to EP92119347A priority patent/EP0542250B1/en
Publication of JPH05202073A publication Critical patent/JPH05202073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838342B2 publication Critical patent/JP2838342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/122Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0801General processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0896Compounds with a Si-H linkage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は工業的に有利かつ容易に
第3級炭化水素シリル化合物を製造する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】文献J.Org.Chem.,43,3649(1954) には、
第3級炭化水素基を珪素原子に結合させる方法として、
第3級アルキルリチウムを使用する方法が開示されてい
る。この方法による場合、第3級アルキルリチウムをい
ったん製造し、それを珪素化合物と反応させる。第3級
アルキルリチウムを製造するには、190℃という高融
点の金属リチウムを溶融し、さらにこれを有機溶媒中に
直径数μmの大きさで分散させ、アルキル化する工程が
必要である。ここで使用される金属リチウムは、非常に
活性度が高く、取扱いには十分に注意しなければならな
い。そのため、第3級アルキルリチウムの合成には特殊
な装置が必要となる。その上、第3級アルキルリチウム
は空気と接触するだけで自然発火するので大量に取扱う
場合には危険度が高いというような多くの不利を伴う。
【0003】このような第3級アルキルリチウムの製造
工程を必要としない第3級炭化水素シリル化合物を合成
する方法が、特開昭60−222492号公報に開示さ
れている。
【0004】同公報に開示された方法によると、水素原
子とハロゲン原子とが珪素原子に直接結合したハイドロ
ジェンハロゲノシランに、第3級アルキルグリニャール
試薬を反応させ、第3級炭化水素シリル化合物を合成す
る。第3級グリニャール試薬は特殊な装置を必要とする
ことなく製造できる上、自然発火性もない。そのため、
この方法による第3級炭化水素シリル化合物の製造は有
望視されている。
【0005】しかしこの方法であっても、反応速度が遅
過ぎるという問題点が残っている。特に、非エーテル系
の溶剤の使用下では反応を完結させることが難しく、実
質的に製造効率が非常に低いという問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の問題点
を解決するため、第3級アルキルグリニャール試薬とハ
イドロジェンハロゲノシランとの反応速度を高め、工業
的に有効に第3級炭化水素シリル化合物を製造できる方
法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
め、本発明の第3級炭化水素シリル化合物の製造方法
は、一般式R1MgX1 で示すグリニャール試薬と一般
式X2 m2 nSiH4-m-nで示す珪素化合物とを、ハロゲ
ン化銅、銅錯化合物および/または4級アンモニウム塩
の存在下、非プロトン性の不活性有機溶媒中で反応させ
る。ただし、式中、R1 は第3級炭化水素基、X1 はハ
ロゲン原子を示す。X2 もハロゲン原子であり、前記X
1 と同一であってもよく異なっていてもよい。mは1、
2または3である。R2 は1価炭化水素基を示す。nは
0、1または2、m+n≦3である。なお、nが2のと
き、R2 は互いに同種でもよく異種でもよい。
【0008】本発明では、一般式Xm-112 nSiH
4-m-n で示す第3級炭化水素シリル化合物を製造する。
【0009】上記の製造に当たって、本発明ではR1
gX1 で示すグリニャール試薬を使用する。式中のR1
は、t−ブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,
1−ジエチルプロピル基などの第3級アルキル基であ
る。この第3級アルキル基R1は、例えば1,1−ジメ
チル−2−フェニルエチル基などのようにアリール基を
含んでいるアルキル基でもよい。X1 は塩素、臭素など
のハロゲン原子である。
【0010】このようなグリニャール試薬としては、具
体的には、t−ブチルマグネシウムクロライド、t−ブ
チルマグネシウムブロマイド、1,1 −ジメチルプロピル
マグネシウムクロライド、1,1 −ジエチルプロピルマグ
ネシウムクロライド、1,1 −ジメチル−2−フェニルエ
チルマグネシウムクロライドなどを例示できる。
【0011】また、この第3級炭化水素基グリニャール
試薬と反応させる珪素化合物は、一般式X2 m2 nSiH
4-m-n で示すことができる。式中のR2 としては、メチ
ル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基が挙げら
れ、ビニル基、アリル基などのアルケニル基が挙げら
れ、フェニル基などのアリール基などが挙げられる。更
にこれらの基の炭素原子に結合している水素原子の一部
または全部をシリルエーテル基、ピラニルエーテル基、
ハロゲン原子等で置換した基も挙げられる。X2は塩
素、臭素などのハロゲン原子である。
【0012】このような珪素化合物としては、具体的に
は、トリクロロシラン、メチルジクロロシラン、ジメチ
ルクロロシラン、メチルクロロシラン、エチルジクロロ
シラン、フェニルジクロロシラン、クロロメチルジクロ
ロシラン等を例示できる。
【0013】本発明では上記のような化合物の反応にあ
たり、ハロゲン化銅、銅錯化合物や4級アンモニウム塩
を触媒として使用する。この場合の触媒としては、塩化
銅、塩化第2銅、臭化銅、臭化第2銅、ヨウ化銅などの
ハロゲン化銅を例示でき、テトラクロロ銅(II)酸リ
チウム(化学式、Li2CuCl4)、クロロシアノ銅
(I)酸リチウム(化学式、LiCu(CN)Cl)な
どの銅錯化合物も例示できる。4級アンモニウム塩とし
てはテトラブチルアンモニウムクロライド、テトラブチ
ルアンモニウムブロマイド、トリ−n−オクチルメチル
アンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニウムサ
ルフェイトなどを例示できる。これらは単独で用いても
よく、組み合わせて用いてもよい。
【0014】触媒量は、上記珪素化合物に対して0.1
〜10モル%、好ましくは0.5〜5%使用するとよ
い。
【0015】グリニャール試薬と珪素化合物との反応は
非プロトン性の不活性有機溶媒中で行なう。この場合の
有機溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン等のエーテル系溶媒、ヘキサン、トルエン、キシレ
ン等の炭化水素系溶媒などを例示できる。これらは単独
で用いてもよく、2種以上互いに組み合わせ、混合溶媒
で用いてもよい。その中でも特に、テトラヒドロフラン
等のエーテル系溶媒を使用した場合は、室温下に短時間
で反応を完結させることができ、製造時間の短縮および
エネルギーコストの削減になって好ましい。キシレン等
の炭化水素系溶媒とエーテル系溶媒とを混合して用いる
と、高性能であっても高価なエーテル系溶媒の実質的な
節減になり、製造コストの低減を計ることができて好ま
しい。
【0016】なお、本反応に当たっては、好ましくは、
これらの有機溶媒中にヨウ素を混入させると更によい。
【0017】反応温度は10〜150℃、好ましくは4
0〜100℃が好ましい。また、好ましくは窒素、アル
ゴン等の不活性雰囲気で行なうとよい。反応系に酸素が
存在するとグリニャール試薬が酸素と反応し、収率低下
の原因ともなって好ましくない。
【0018】上記のような反応によると、一般式Xm-1
12 nSiH4-m-n で示す第3級炭化水素シリル化合
物を得ることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の第3級炭化水素シリル化合物の
製造方法は、触媒として銅化合物または4級アンモニウ
ム塩を用いるので、第3級アルキルグリニャール試薬と
ハイドロジェンハロゲノシランとの反応速度を高め、反
応を容易に完結させ、工業的にも有効に第3級炭化水素
シリル化合物を製造することができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0021】実施例1 500mlのフラスコ中に金属マグネシウム12.2g
(0.5モル)、テトラヒドロフラン300mlおよび
少量のヨウ素を仕込み、窒素ガス雰囲気下にt−ブチル
クロライド46.3g(0.5モル)を内温40℃〜5
0℃で1時間かけて滴下し、更に55℃で1時間引き続
き撹拌した。グリニャール試薬としてのt−ブチルマグ
ネシウムクロライド液が得られた。
【0022】次に、このグリニャール試薬液中に臭化銅
0.72g(5ミリモル)を添加した後、室温下でメチ
ルジクロロシラン57.5g(0.5モル)を1時間で
滴下し、更に続けてそのまま1時間撹拌した。得られた
生成物をガスクロマトグラフィーで調べた。メチルジク
ロロシランはほぼ100%の転化率でt−ブチルメチル
クロロシランに変わっていた。得られたこの反応液を減
圧下に濾過し、次いで蒸留を行ない、85℃〜95℃の
留分を採取した。50.6gのt−ブチルメチルクロロ
シランが得られた。収率は74%だった。
【0023】比較例1 実施例1と同様にグリニャール試薬を合成し、次いで、
臭化銅を使用しなかったという点以外は実施例1と同様
の方法で、そのグリニャール試薬とメチルジクロロシラ
ンとを反応させた。得られた生成物についてガスクロマ
トグラフィーで調べた。メチルジクロロシランのt−ブ
チルメチルクロロシランへの転化率は26%だった。
【0024】実施例2 テトラヒドロフランの量を300mlでなく、150m
lとした以外は実施例1と同様にし、グリニャール試薬
であるt−ブチルマグネシウムクロライドを得た。
【0025】次に、このグリニャール試薬液中に150
mlのキシレン及び臭化銅0.72g(5ミリモル)を
添加した後、室温下でメチルジクロロシラン57.5g
(0.5モル)を1時間かけて滴下し、更に還流下に1
時間撹拌した。ガスクロマトグラフィーでメチルジクロ
ロシランのt−ブチルメチルクロロシランへの転化率を
調べた。転化率は99%だった。この反応液を減圧下に
濾過した後、蒸留を行ない、85℃〜95℃の留分を採
取した。47.8gのt−ブチルメチルクロロシランが
得られた。収率は70%だった。
【0026】比較例2 実施例2と同様にしてグリニャール試薬液を合成した。
次いで、臭化銅を使用しなかったという点以外は実施例
2と同様の方法でグリニャール試薬とメチルジクロロシ
ランとの反応を行なった。ガスクロマトグラフィーでメ
チルジクロロシランのt−ブチルメチルクロロシランへ
の転化率を調べた。転化率は77%だった。
【0027】実施例3 実施例2と同様にしてグリニャール試薬液を合成した。
次いで、臭化銅の代わりにテトラ−n−ブチルアンモニ
ウムブロマイド1.6g(5ミリモル)を使用した以外
は、実施例2と同様の方法でグリニャール試薬とメチル
ジクロロシランとの反応を行なった。ガスクロマトグラ
フィーでメチルジクロロシランのt−ブチルメチルクロ
ロシランへの転化率を調べた。転化率は99%だった。
この反応液を減圧下に濾過し、蒸留を行なって85℃〜
95℃の留分を採取した。45.8gのt−ブチルメチルク
ロロシランが得られた。収率は67%だった。
【0028】実施例4 実施例1と同様にグリニャール試薬を合成した。次に、
このグリニャール試薬液中に塩化銅0.49g(5ミリ
モル)を添加した後、室温下にトリクロロシラン67.
7g(0.5モル)を1時間で滴下し、更に続けて1時
間撹拌した。得られた生成物をガスクロマトグラフィー
で調べた。トリクロロシランはほぼ100%の転化率で
t−ブチルジクロロシランに変わっていた。得られたこ
の反応液を減圧下に濾過し、次いで蒸留を行ない、11
5℃〜125℃の留分を採取した。44.0gのt−ブ
チルジクロロシランが得られた。収率は56%であっ
た。
【0029】実施例5 実施例1と同様にグリニャール試薬を合成した。このグ
リニャール試薬液中に臭化銅0.72g(5ミリモル)
を添加し、次に、室温下ジメチルクロロシラン47.3
g(0.5モル)を一時間で滴下し、更に続けて1時間
撹拌した。ガスクロマトグラフィーにてジメチルクロロ
シランのt−ブチルジメチルシランへの転化率を調べた
ところ99%であった。得られたこの反応液へ水を加え
てテトラヒドロフランを抽出除去し、その後蒸留を行な
って85℃〜87℃の留分を採取した。49.3gのt
−ブチルジメチルシランが得られた。収率は84.8%
だった。
【0030】比較例3 触媒である臭化銅を使用しないこと以外は、実施例5と
同様の方法で反応を行ない、同様にガスクロマトグラフ
ィーにてジメチルクロロシランのt−ブチルジメチルシ
ランへの転化率を調べた。転化率は8%であった。
【0031】実施例1〜5、比較例1〜3から、グリニ
ャール試薬と珪素化合物とを銅化合物または4級アンモ
ニウム塩との存在下で反応させると、高収率で、迅速
に、第3級炭化水素シリル化合物が得られることが分か
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 幹夫 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地 の1 信越化学工業株式会社合成技術研 究所内 (56)参考文献 特開 平3−31290(JP,A) 特開 昭62−263187(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07F 7/08 - 7/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式R1MgX1(R1 は第3級炭化
    水素基、X1 はハロゲン原子)で示すグリニャール試
    薬と、一般式X2 m2 nSiH4-m-n (X2 はハロゲン原
    子で前記X1 と同一または異種、mは1、2または3、
    2 は1価炭化水素基、nは0、1または2、m+n≦
    3、ただし、nが2のときR2 は同一または異種)で示
    す珪素化合物とを、ハロゲン化銅、銅錯化合物および/
    または4級アンモニウム塩の存在下、非プロトン性の不
    活性有機溶媒中で反応させることを特徴とする一般式X
    m-112 nSiH4-m-nで示す第3級炭化水素シリル化
    合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ハロゲン化銅が、塩化銅、塩化第2
    銅、臭化銅、臭化第2銅、ヨウ化銅から選ばれ、前記銅
    錯化合物がテトラクロロ銅(II)酸リチウム(Li2CuC
    l4)、クロロシアノ銅(I)酸リチウム(LiCu(C
    N)Cl)から選ばれることを特徴とする請求項1に記
    載の第3級炭化水素シリル化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記4級アンモニウム塩が、テトラブチ
    ルアンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニウム
    ブロマイド、トリ−n−オクチルメチルアンモニウムク
    ロライド、テトラメチルアンモニウムサルフェイトから
    なる物質から選ばれる1以上の物質である請求項1に記
    載の第3級炭化水素シリル化合物の製造方法。
JP4225382A 1991-11-13 1992-08-25 第3級炭化水素シリル化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP2838342B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4225382A JP2838342B2 (ja) 1991-11-13 1992-08-25 第3級炭化水素シリル化合物の製造方法
US07/974,989 US5294727A (en) 1991-11-13 1992-11-12 Method for preparing tertiary hydrocarbon-silyl compounds
DE69220179T DE69220179T2 (de) 1991-11-13 1992-11-12 Verfahren zur Herstellung von Tertiär-Kohlenwasserstoff-Silylverbindungen
EP92119347A EP0542250B1 (en) 1991-11-13 1992-11-12 Method for preparing tertiary hydrocarbon-silyl compounds

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-297434 1991-11-13
JP29743491 1991-11-13
JP4225382A JP2838342B2 (ja) 1991-11-13 1992-08-25 第3級炭化水素シリル化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05202073A JPH05202073A (ja) 1993-08-10
JP2838342B2 true JP2838342B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=26526604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4225382A Expired - Fee Related JP2838342B2 (ja) 1991-11-13 1992-08-25 第3級炭化水素シリル化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5294727A (ja)
EP (1) EP0542250B1 (ja)
JP (1) JP2838342B2 (ja)
DE (1) DE69220179T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157491A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Shin Etsu Chem Co Ltd α位に3級炭化水素基を有するシランの製造方法
US5629439A (en) * 1996-03-28 1997-05-13 Dow Corning Corporation Method for preparation of allylsilanes
DE19723669A1 (de) * 1997-06-05 1998-12-10 Wacker Chemie Gmbh Vernetzbare Zusammensetzungen
US5872274A (en) * 1998-06-11 1999-02-16 Dow Corning Corporation Method for preparation of tertiary-hydrocarbylsilyl compounds
DE19837906C1 (de) * 1998-08-20 1999-12-16 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Silanen mit einer tertiären Kohlenwasserstoff-Gruppe in alpha-Position zum Silicium-Atom
JP6665437B2 (ja) * 2015-01-22 2020-03-13 東ソー株式会社 第3級アルキルシラン及び第3級アルキルアルコキシシランの製造方法
JP6958468B2 (ja) * 2018-04-12 2021-11-02 信越化学工業株式会社 第三級炭化水素基を有するハロシラン化合物の製造方法
CN109305985B (zh) * 2018-10-19 2021-04-06 新亚强硅化学股份有限公司 二甲基乙烯基氯硅烷的合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1963935A (en) * 1931-11-11 1934-06-19 Du Pont Vinylethinyl derivatives and processes for preparing same
BE518431A (ja) * 1952-03-15 1900-01-01
US2813886A (en) * 1953-11-20 1957-11-19 Metal & Thermit Corp Preparation of arylhalosilanes
US4059607A (en) * 1976-12-20 1977-11-22 Union Carbide Corporation Preparation of hydrocarbon chlorosilanes from polysilanes
JPS60222492A (ja) * 1984-04-17 1985-11-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 第3級炭化水素シリル化合物の製造方法
US4650891A (en) * 1986-05-02 1987-03-17 Monsanto Company Catalytic process for producing silahydrocarbons
JPH0786115B2 (ja) * 1989-06-28 1995-09-20 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 第3級炭化水素基含有ハロゲン化シランの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0542250A1 (en) 1993-05-19
DE69220179D1 (de) 1997-07-10
DE69220179T2 (de) 1998-01-22
JPH05202073A (ja) 1993-08-10
US5294727A (en) 1994-03-15
EP0542250B1 (en) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593112A (en) Method for the preparation of a tert-hydrocarbyl silyl compound
US5296624A (en) Preparation of sterically-hindered organosilanes
US5235083A (en) Bis(silyl)alkanes and method for their preparation
JP2838342B2 (ja) 第3級炭化水素シリル化合物の製造方法
CA2019691C (en) Preparation of tertiary-hydrocarbylsilyl compounds
JP2938731B2 (ja) ハロプロピルジメチルクロロシランの製造方法およびその合成用の触媒
JPS6327351B2 (ja)
JPH05239073A (ja) けい素化合物の塩素化方法
US6156918A (en) Process for the preparation of silanes, with a tertiary hydrocarbon group in the a-position relative to the silicon atom
JP3122358B2 (ja) 3−クロロプロピルシラン類の製造方法
JP2864973B2 (ja) ジメチルクロロシランとトリオルガノクロロシランの併産方法
JP2000044581A (ja) 第3級ヒドロカルビルシリル化合物の製造方法
JP2864985B2 (ja) トリ(第2級アルキル)シラン化合物の製造方法
JPH0374676B2 (ja)
EP0812849A2 (en) Process for preparing allylic silane compounds
JPH0559070A (ja) ビニル基含有シロキサン化合物及びその製造方法
JP2538447B2 (ja) N−tert−ブチルジアルキルシリルマレイミドの製造方法
JP3856050B2 (ja) 3−クロロプロピルシラン類の製造方法
JP2002356490A (ja) シラン化合物及びその製造方法
JP2819991B2 (ja) ジ−tert−ブチルシランの製造方法
JP3091992B2 (ja) (第三級アルキル)アルキルジアルコキシシラン化合物の製造方法
JPS63188687A (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法
JPH11199588A (ja) ハロオルガノシラン化合物の製造方法
JPS60237092A (ja) 第3級炭化水素シリル化合物の製造方法
JPS60130592A (ja) アルキニルシリル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees