JP3122358B2 - 3−クロロプロピルシラン類の製造方法 - Google Patents

3−クロロプロピルシラン類の製造方法

Info

Publication number
JP3122358B2
JP3122358B2 JP07325352A JP32535295A JP3122358B2 JP 3122358 B2 JP3122358 B2 JP 3122358B2 JP 07325352 A JP07325352 A JP 07325352A JP 32535295 A JP32535295 A JP 32535295A JP 3122358 B2 JP3122358 B2 JP 3122358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
platinum
chloropropylsilanes
catalyst
flask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07325352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09157276A (ja
Inventor
歩 清森
幹夫 遠藤
透 久保田
泰文 久保田
正樹 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP07325352A priority Critical patent/JP3122358B2/ja
Publication of JPH09157276A publication Critical patent/JPH09157276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122358B2 publication Critical patent/JP3122358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シランカップリング剤
として、または各種ケイ素化合物の製造原料として有用
な3−クロロプロピルシラン類を製造する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】シランカップリング剤や各種ケイ素化合
物の製造原料として、3−クロロプロピルシラン類が有
用であることが知られている。3−クロロプロピルシラ
ン類は、通常、下記式〔1〕に示されるようなヒドロシ
リル化反応で得られる。
【0003】
【化2】
【0004】具体的には塩化アリルとヒドロシラン類と
を、各種触媒またはラジカル開始剤の存在下で反応させ
て、3−クロロプロピルシラン類を製造する。塩化アリ
ルのヒドロシリル化には、通常、白金触媒、例えば塩化
白金酸のイソプロピルアルコール溶液(Speier's Catal
yst)が使用される。しかし白金触媒を用いると、下記式
〔2〕に示されるような塩化アリルの還元反応が同時に
起こり、3−クロロプロピルシラン類の収率が低下して
しまう。
【0005】
【化3】
【0006】式〔2〕で示される還元反応の割合を少な
くするために、白金化合物に配位子となるような添加剤
を加えた系や、配位子をあらかじめ結合させた白金錯体
触媒が開発されている。配位子の代表例としては、トリ
フェニルフォスフィン等の有機リン化合物が挙げられ
る。
【0007】Cuihua Xuebao 1989年第10巻第2号
213ページには、塩化白金酸とトリフェニルフォスフ
ィンとを1対1に混合した物を触媒とする報告がある。
チェコスロバキア特許1979年第176910号公報
には、1,2−ビス(ジフェニルフォスフィノ)エタン
と塩化白金酸とを組み合わせた触媒が開示されている。
ポーランド特許1992年第156241号公報には、
白金錯体触媒としてビス(トリフェニルフォスフィン)
(エチレン)白金(0)を用いることが記載されている。
また特開昭55−145693号公報には、ジクロロビ
ス(トリフェニルフォスフィン)白金(II)を用いた合
成法が記載されている。
【0008】米国特許5191103号明細書には、2
級アルキル基または3級アルキル基を有するフォスフィ
ン化合物を白金触媒に添加する方法が記載されている。
しかしヒドロシラン類がメチルジクロロシランである場
合、還元反応の割合は高いままである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載されて
いる触媒であれば、どの触媒を使用しても、フォスフィ
ン配位子を持たない白金触媒を使用したときより、3−
クロロプロピルシラン類の収率はいくらか向上する。し
かし還元反応の割合が依然として大きいので、上記公報
記載の各種触媒は満足いくものではなかった。
【0010】白金触媒を使用せずにヒドロシリル化を行
うのに、ラジカル開始剤を添加する方法があるが、ラジ
カル反応では意図しない連鎖反応によって種々の副生成
物が生成するので、目的物である3−クロロプロピルシ
ラン類の収率が高くならない。
【0011】3−クロロプロピルシラン類は各種シラン
カップリング剤の基本原料として非常に有用な化合物で
あるので、わずかな収率の向上も工業的には大きなメリ
ットとなる。このため3−クロロプロピルシラン類を従
来より高収率で得ることができる触媒の開発が待ち望ま
れている。
【0012】本発明は前記の課題を解決するためなされ
たもので、塩化アリルをヒドロシリル化する際、副反応
である還元反応の割合を低く抑え、3−クロロプロピル
シラン類を収率良く製造する方法を提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本発明の3−クロロプロピルシラン類の製
造方法は、塩化アリルとヒドロシラン類とを、下記式
〔I〕
【0014】
【化4】
【0015】で表されるフォスフィンと白金触媒との混
合物の存在下で反応させるものである。
【0016】式〔I〕においてR1、R2、R3は1級ア
ルキル基又は1級アラルキル基であり、それぞれ互いに
同じでも異なっていても良い。アルキル基には、例えば
直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基が挙げられる。具体
的に直鎖アルキル基はメチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、n−ブチル基、n−アミル基等であり、分岐鎖ア
ルキル基はイソブチル基、イソアミル基、tert−ア
ミル基等である。具体的にアラルキル基はベンジル基、
β−フェネチル基等である。
【0017】フォスフィンには、例えばトリエチルフォ
スフィン、トリ−n−プロピルフォスフィン、トリ−n
−ブチルフォスフィン、トリ−n−オクチルフォスフィ
ン、トリベンジルフォスフィンが挙げられる。この中で
もトリベンジルフォスフィンが最も好ましい。
【0018】フォスフィンは、白金触媒と混合されると
白金原子に配位して、錯体触媒を形成する。フォスフィ
ンの添加量は、錯体触媒形成の後に起こる塩化アリルの
配位とヒドロシラン類の酸化的付加とを妨げないような
量でなければならない。具体的に白金触媒が塩化白金酸
の場合、含有される白金原子のモル数に対して0.1〜
2.5当量、特に1.0〜1.5当量が好ましい。
【0019】錯体触媒は、フォスフィンと白金触媒と
が、適当な溶媒または反応基質の溶液で混合されて形成
される。白金触媒の種類によって錯体の形成され易さは
異なるが、白金触媒が塩化白金酸の場合、フォスフィン
と塩化白金酸とを室温下で混合すれば、容易に錯形成が
起こる。この錯体は別途調製したものを反応器に仕込ん
で反応を行うか、好ましくは反応器内で混合したものを
用いる。
【0020】白金触媒には、例えば白金化合物、白金錯
体化合物、白金担持触媒が挙げられる。具体的に白金化
合物は塩化白金酸、塩化白金酸ナトリウム、塩化白金酸
カリウム等であり、白金錯体化合物はジクロロ(1,5
−シクロオクタジエン)白金等であり、白金担持触媒は
活性炭やシリカゲル、アルミナ等を担持するものであ
る。白金触媒の使用量は、塩化アリル1モルに対して
0.001〜1ミリモルである。
【0021】ヒドロシラン類は反応基質として用いられ
る。具体的にはトリクロロシラン、メチルジクロロシラ
ン、ジメチルクロロシラン等が挙げられる。ヒドロシラ
ン類の使用量は塩化アリル1モルに対して通常0.9〜
1.1モル程度、特に等モルが好ましい。
【0022】3−クロロプロピルシラン類は、塩化アリ
ルとヒドロシラン類とを反応させて製造される。この反
応の際には、ヒドロシリル化に不活性な溶媒であるトル
エン、キシレン、ヘキサン、テトロヒドロフラン等を用
いることができるが、生産性を考慮して無溶媒で反応を
行うのが好ましい。また、反応温度は室温から反応混合
物(塩化アリルとヒドロシラン類との混合物)の還流温
度の範囲が好ましい。
【0023】
【発明の効果】本発明の製造方法は、1級のアルキル基
または1級のアラルキル基を有するフォスフィンと白金
触媒との混合物の存在下で、塩化アリルをヒドロシリル
化し、3−クロロプロピルシラン類を製造するものであ
る。副反応である塩化アリルの還元反応の割合が低くな
るので、工業的に有用な3−クロロプロピルシラン類を
収率良く製造することができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。実
施例1、比較例1〜4は3−クロロプロピルトリクロロ
シランを合成した実験例であり、実施例2、比較例5〜
7は3−クロロプロピルメチルジクロロシランを合成し
た実験例である。
【0025】実施例1 200mlの4つ口ガラスフラスコに還流冷却器、温度
計、滴下ロート、攪拌機をとりつけ、内部を窒素置換し
た。塩化アリル38.3g(0.50mol)、トリベ
ンジルフォスフィン4.6mg(0.015mmo
l)、塩化白金酸の2−エチルヘキサノール溶液(白金
含量2重量%)0.098g(白金量0.010mmo
l)を順にフラスコ内に仕込み、室温で30分攪拌し
た。還流冷却管に−10℃のブラインを流し冷却してか
ら、フラスコを加熱した。フラスコ内の温度を45〜4
6℃まで上昇させてから、滴下ロートからトリクロロシ
ラン67.7g(0.50mol)を4時間かけてフラ
スコ内に滴下した。反応混合物が緩やかに還流する程度
に加熱を続けながら滴下を終了し、緩やかな還流を保ち
ながら2時間熟成した。フラスコ内の混合物を室温まで
冷却した後、トルエン10.0gを加え、得られた反応
生成物をガスクロマトグラフィーにより分析した。尚、
前記反応操作はすべて窒素雰囲気下で行ったものであ
る。
【0026】トルエンを内部標準として算出した3−ク
ロロプロピルトリクロロシランの収率は71.2%であ
った。また、3−クロロプロピルトリクロロシランとテ
トラクロロシランとのピーク面積比(選択比)は4.5
4:1であった。
【0027】比較例1 トリベンジルフォスフィンの代わりにトリフェニルフォ
スフィン3.9mg(0.015mmol)を用い、そ
の他の操作を実施例1と同一の条件で行った後、最終的
に得られた反応生成物をガスクロマトグラフィーで分析
した。3−クロロプロピルトリクロロシランの収率は6
8.3%、選択比は3.60:1であった。
【0028】比較例2 トリベンジルフォスフィンの代わりに1,2−ビス(ジ
フェニルフォスフィノ)エタン4.0mg(0.010
mmol)を用いて反応を行い、反応が完結しなかった
ため熟成時間を4時間とし、その他の操作を実施例1と
同一の条件で行った後、反応生成物をガスクロマトグラ
フィーで分析した。3−クロロプロピルトリクロロシラ
ンの収率は67.2%、選択比は3.51:1であっ
た。
【0029】比較例3 トリベンジルフォスフィンの代わりにトリ−tert−
ブチルフォスフィン3.0mg(0.015mmol)
を用い、その他の操作を実施例1と同一の条件で行った
後、反応生成物をガスクロマトグラフィーで分析した。
3−クロロプロピルトリクロロシランの収率は69.2
%、選択比は3.71:7であった。
【0030】比較例4 トリベンジルフォスフィンを添加せずに反応を行い、反
応が完結しなかったため熟成時間を4時間とし、その他
の操作を実施例1と同一の条件で行った後、反応生成物
をガスクロマトグラフィーで分析した。3−クロロプロ
ピルトリクロロシランの収率は66.6%、選択比は
3.45:1であった。
【0031】実施例2 200mlの4つ口ガラスフラスコに還流冷却器、温度
計、滴下ロート、攪拌機をとりつけ、内部を窒素置換し
た。塩化アリル38.3g(0.50mol)、トリベ
ンジルフォスフィン4.6mg(0.015mmo
l)、塩化白金酸の2−エチルヘキサノール溶液(白金
含量2重量%)0.098g(白金量0.010mmo
l)を順にフラスコ内に仕込み、室温で30分攪拌し
た。還流冷却管に−10℃のブラインを流し冷却してか
ら、フラスコを加熱した。フラスコ内の温度を45〜4
6℃まで上昇させてから、滴下ロートからメチルジクロ
ロシラン57.5g(0.50mol)を4時間かけて
フラスコ内に滴下した。反応混合物が緩やかに還流する
程度に加熱を続けながら滴下を終了し、緩やかな還流を
保ちながら2時間熟成した。フラスコ内の混合物を室温
まで冷却した後、トルエン10.0gを加え、得られた
反応生成物をガスクロマトグラフィーにより分析した。
尚、前記反応操作はすべて窒素雰囲気下で行ったもので
ある。
【0032】トルエンを内部標準として算出した3−ク
ロロプロピルメチルジクロロシランの収率は70.1%
であった。また、3−クロロプロピルメチルジクロロシ
ランとメチルトリクロロシランとのピーク面積比(選択
比)は5.38:1であった。
【0033】比較例5 トリベンジルフォスフィンの代わりにトリフェニルフォ
スフィン3.9mg(0.015mmol)を用い、そ
の他の操作を実施例2と同一の条件で行った後、反応生
成物をガスクロマトグラフィーで分析した。3−クロロ
プロピルメチルジクロロシランの収率は68.7%であ
り、選択比は4.64:1であった。
【0034】比較例6 トリベンジルフォスフィンの代わりに1,2−ビス(ジ
フェニルフォスフィノ)エタン4.8mg(0.012
mmol)を用いて反応を行い、反応が完結しなかった
ため熟成時間を4時間とし、その他の操作を実施例2と
同一の条件で行った後、反応生成物をガスクロマトグラ
フィーで分析した。3−クロロプロピルメチルジクロロ
シランの収率は66.3%、選択比は3.36:1であ
った。
【0035】比較例7 トリベンジルフォスフィンの代わりにトリ−tert−
ブチルフォスフィン3.0mg(0.015mmol)
を用いて反応を行い、反応が完結しなかったため熟成時
間を7時間とし、その他の操作を実施例2と同一の条件
で行った後、反応生成物をガスクロマトグラフィーで分
析した。3−クロロプロピルメチルジクロロシランの収
率は63.4%、選択比は3.09:1であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保田 透 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地 の1 信越化学工業株式会社合成技術研 究所内 (72)発明者 久保田 泰文 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地 の1 信越化学工業株式会社合成技術研 究所内 (72)発明者 竹内 正樹 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地 の1 信越化学工業株式会社合成技術研 究所内 (56)参考文献 特開 平7−238185(JP,A) 特開 平4−117389(JP,A) ”J.Organomet.Che m.”,453,1993年,p.29−32 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 7/12 B01J 31/24 C07B 61/00 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化アリルとヒドロシラン類とを、下記
    式〔I〕 【化1】 (式中のR1、R2およびR3は同一または異なる1級ア
    ルキル基あるいは1級アラルキル基)で表されるフォス
    フィンと白金触媒との混合物の存在下で反応させること
    を特徴とする3−クロロプロピルシラン類の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記フォスフィンがトリベンジルフォス
    フィンであることを特徴とする請求項1に記載の3−ク
    ロロプロピルシラン類の製造方法。
JP07325352A 1995-12-14 1995-12-14 3−クロロプロピルシラン類の製造方法 Expired - Fee Related JP3122358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07325352A JP3122358B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 3−クロロプロピルシラン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07325352A JP3122358B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 3−クロロプロピルシラン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09157276A JPH09157276A (ja) 1997-06-17
JP3122358B2 true JP3122358B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=18175862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07325352A Expired - Fee Related JP3122358B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 3−クロロプロピルシラン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122358B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011098370A1 (de) 2010-02-11 2011-08-18 Wacker Chemie Ag Verfahren zur hydrosilylierung mit platinkatalysator

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326506B1 (en) 2001-06-11 2001-12-04 Dow Corning Asia, Ltd. Method of preparing an organosilicon compound
JP4410525B2 (ja) 2003-10-02 2010-02-03 東レ・ダウコーニング株式会社 ハロシリル化鎖状炭化水素の製造方法およびヒドロシリル化反応方法
DE102009027215A1 (de) * 2009-06-25 2010-12-30 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Hydrosilylierung
JP5402808B2 (ja) * 2010-04-19 2014-01-29 信越化学工業株式会社 ハロシリル化鎖状炭化水素の製造方法
DE102011076687A1 (de) 2011-05-30 2012-12-06 Wacker Chemie Ag Pt-haltiger Katalysator, dessen Herstellung und dessen Einsatz bei der Hydrosilylierung von Si-H-haltigen Verbindungen
CN110508328A (zh) * 2019-07-30 2019-11-29 博润生物科技南通有限公司 一种用于合成γ-氯丙基三氯硅烷的有机硅催化剂及其制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"J.Organomet.Chem.",453,1993年,p.29−32

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011098370A1 (de) 2010-02-11 2011-08-18 Wacker Chemie Ag Verfahren zur hydrosilylierung mit platinkatalysator
JP2013518918A (ja) * 2010-02-11 2013-05-23 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 白金触媒を用いるヒドロシリル化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09157276A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856081B2 (ja) ハロプロピルジメチルクロロシラン化合物の製造方法
JPH08208838A (ja) 促進剤として不飽和ケトンを用いたヒドロシリル化法
KR940010290B1 (ko) 비스실릴메탄 및 그들의 제조방법
JPH0257076B2 (ja)
JP3122358B2 (ja) 3−クロロプロピルシラン類の製造方法
CA2019691C (en) Preparation of tertiary-hydrocarbylsilyl compounds
JP2002179686A (ja) 直接法によるアルキルハロシランの製造中にジアルキルジハロシランの生成を促進する方法
JP2938731B2 (ja) ハロプロピルジメチルクロロシランの製造方法およびその合成用の触媒
US5294727A (en) Method for preparing tertiary hydrocarbon-silyl compounds
JP3388858B2 (ja) ルテニウムで触媒されたβ−シアノアルキルシランの調製方法
JP2775239B2 (ja) 接触アルキル化方法
US6156918A (en) Process for the preparation of silanes, with a tertiary hydrocarbon group in the a-position relative to the silicon atom
JP3754479B2 (ja) 3−クロロプロピルトリクロロシラン合成用触媒および3−クロロプロピルトリクロロシランの製造方法
JP3427144B2 (ja) 3−クロロプロピルシラン類の製造方法
JPH089006B2 (ja) 白金触媒組成物及びその製造方法
EP0652221A1 (en) Preparations of dimethylchlorosilane and triorganochlorosilanes
JPH06157554A (ja) トリオルガノクロロシランの製造方法
JP3856050B2 (ja) 3−クロロプロピルシラン類の製造方法
JPH0436292A (ja) アルコキシシラン
KR100469945B1 (ko) 비닐클로로실란의제조방법
JP4120034B2 (ja) ハロオルガノシラン化合物の製造方法
JPH0827165A (ja) 有機含ケイ素化合物の製造方法
JP5886876B2 (ja) 新規な(トリオルガノシリル)アルキン及びその誘導体、並びに、新規な及び慣用の置換(トリオルガノシリル)アルキンと、その誘導体を得るための新規な触媒法
JP3052841B2 (ja) テキシルジメチルクロロシランとトリオルガノクロロシランの併産方法
JPH0684381B2 (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees