JP2837115B2 - 即席乾燥麺類の製造方法 - Google Patents

即席乾燥麺類の製造方法

Info

Publication number
JP2837115B2
JP2837115B2 JP7207057A JP20705795A JP2837115B2 JP 2837115 B2 JP2837115 B2 JP 2837115B2 JP 7207057 A JP7207057 A JP 7207057A JP 20705795 A JP20705795 A JP 20705795A JP 2837115 B2 JP2837115 B2 JP 2837115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
hot air
noodle
steamed
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7207057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0951773A (ja
Inventor
昌 藤原
聡 幸坂
弘樹 根橋
芳宏 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MYOJO SHOKUHIN KK
Original Assignee
MYOJO SHOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MYOJO SHOKUHIN KK filed Critical MYOJO SHOKUHIN KK
Priority to JP7207057A priority Critical patent/JP2837115B2/ja
Priority to SG9609839A priority patent/SG102519A1/en
Priority to EP96303691A priority patent/EP0758530A3/en
Priority to US08/654,986 priority patent/US5861186A/en
Priority to CN96106816A priority patent/CN1093381C/zh
Publication of JPH0951773A publication Critical patent/JPH0951773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837115B2 publication Critical patent/JP2837115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Noodles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、麺類の乾燥方法に
おいて、噴射ノズルチューブより高温高速の処理空気、
不活性ガス(N2、He、CO2等)又はこれらの混合ガ
スを噴射することにより、蒸麺を短時間で急速に膨化乾
燥させる方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来即席麺の分野における乾燥方法として
は、一般に油揚げによる方法、熱風乾燥による方法、過
熱蒸気による方法等がよく知られているが、これらの中
で熱風乾燥による方法においては、特開昭52−442
60号公報に、公知の工程を経た蒸麺に150℃前後の
高温の熱風を短時間処理させる方法が開示されている
が、該蒸麺を一定量ネットコンベアーに載置した状態で
は、いかに高温150℃前後の熱風で短時間乾燥するこ
とができるとはいっても、該蒸麺の表面のみは急速に脱
水乾燥されうるがその内部までは、均一に脱水乾燥は困
難である。又、当該麺内部にまで完全に脱水乾燥するよ
うにすれば麺表面が焦げてしまう。
【0003】又、特開昭54−86642号公報には、
密封型の乾燥室内において該蒸麺を連続的に供給し、こ
こで105〜180℃に加熱した高含水分熱風を再循環
しつつ風速2〜10m/secで麺線に吹き当てること
により膨化発泡させることが開示されている。これは1
05〜180℃に加熱した高含水分熱風を再循環してい
るので、一般の高温熱風乾燥よりは麺の変色及び焦げは
少ない。しかし、密封型の乾燥室内を単に高含水分の熱
風が循環しているにすぎないので、蒸煮麺に対して熱効
率が悪く、更に高含水分の熱風であるために麺の膨化発
泡の程度が低くなる。
【0004】更に、特公昭54−44731号公報に
は、蒸煮麺線の水分含量を約8〜25%に水分調整し
て、約120〜250℃の高温気流で約5〜90秒間処
理することを特徴とする高温気流乾燥による乾燥麺の製
造法が開示されている。ここで蒸煮麺線の水分調整が2
5%以上では、麺線芯部の脱水が不充分で短時間におけ
る乾燥が不可能となると開示されている。しかしなが
ら、これは蒸煮麺線に当る高温気流が効率よく行われて
いないため起る現象と考えられる。それ故一定の厚さを
有する蒸煮麺線の内部にまで高温熱風を均一に、しかも
短時間で効率よく当てることにより急速乾燥させて膨化
発泡させる乾燥方法が望まれるのである。一方、高温熱
風による急速膨化発泡乾燥麺は、高温下において麺の含
有成分である、風味、色素、油脂、ビタミン類の酸化を
促進して麺固有の風味、色調を損ない、合わせてビタミ
ン類等の栄養成分の破壊も問題視されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
点について鋭意研究した結果、高温熱風乾燥において、
短時間で麺の表面のみならず内部までにおいても、均一
に、急速に膨化発泡させることを可能にし、しかも麺表
面は、焦げることもなく、艶のある外観を呈し、風味の
ある復元容易な即席乾燥麺類の製造方法を提供すること
を目的とするものである。
【0006】
【発明が解決するための手段】本発明は、常法により製
麺された麺線を蒸煮した後、該蒸麺を搬送用ネットコン
ベアーで移行する際、別に設けた高圧室より温度制御さ
れた温度100〜200℃の高温熱風を該搬送用コンベ
アーの上下に複数配設した噴射ノズルチューブより高速
に噴射することにより、ごく短時間で膨化乾燥すること
ができる即席乾燥麺類の製造方法に関するものであり、
又、前記該蒸麺を予め高温熱風により水分15〜32%
に調整しておくことを特徴とする即席乾燥麺類の製造方
法を提供するものである。
【0007】高温熱風の成分としては、空気、不活性ガ
ス(N2、He、CO2等)、又はこれらの混合ガスが用
いられ、特に、高温熱風として不活性ガスを含有する混
合ガスを使用した場合には、麺の含有成分である色素、
油脂、ビタミン類の酸化を防止して麺固有の風味、色調
を維持し、合わせてビタミン類等の栄養成分の破壊も防
止することができる。
【0008】以下本発明について詳細に説明する。
【0009】まず常法により製麺された麺線を蒸煮した
後、得られた該蒸麺を一定量ずつ型詰めして搬送用コン
ベアーに移行する。該搬送用ネットコンベアーは、その
上下に複数配設した噴射ノズルチューブより高温熱風を
噴射するため通気性を有した耐熱性のものであることが
必要である。例えば網目は5〜10メッシュで、鉄、ア
ルミ、ステンレス、真ちゅう製等のものであればよい。
又該噴射ノズルチューブも同様にアルミ、ステンレス、
真ちゅう製等のものであればよい。
【0010】ここで該噴射ノズルチューブは、内径10
〜20mmであって、円筒状をなし筒長100〜150
mmのものが適当である。又は場合によっては該ノズル
チューブの先端に取外し可能な専用ノズルを設けてもよ
い。該噴射ノズルチューブより噴射される高温熱風は、
別に設けた高圧室で発生させ、パイプを通して移送する
際、外部より過熱蒸気による熱交換が行われ100〜2
00℃の高温熱風となってノズルチューブを通過し、そ
の先端より、該ネットコンベアー上に載置された蒸麺に
噴射される。このとき、該噴射ノズルチューブより噴射
される高温熱風は風量調整用インバーターにてその風量
調整が出来るようになっている。又、複数設けた上方位
置の噴射ノズルチューブと下方位置の噴射ノズルチュー
ブの位置関係が交互に位置するようになっている。これ
は上方位置の噴射ノズルチューブより噴射される高温熱
風が、該搬送風ネットコンベアーの下方位置の噴射ノズ
ルチューブより噴射されるものに相殺されることのない
ように、多数の噴射ノズルチューブの位置関係を交互に
位置せしめ、該蒸麺をそのまま効率よく突き抜けるよう
に工夫したものである。かようにして麺塊の中にまで均
一に膨化することができるのである。
【0011】高温熱風の温度は100〜200℃の範囲
が適当である。100℃未満では、膨化せず、又、20
0℃以上になると麺が焦げる傾向があり、短時間で処理
するため、該麺塊の中心部まで充分に膨化することがで
きない。好ましくは135〜155℃の範囲がよい。こ
のときの高温熱風の風速は、10〜35m/secの範
囲が効果的である。風速10m/sec以下では膨化が
不十分で、35m/sec以上では、該蒸麺が均一に膨
化せず、膨化ムラができるからである。かかる条件によ
り所望の膨化麺をえることができる。
【0012】一方該蒸麺に、高温熱風を噴射する前に、
予め予備乾燥として温度100〜120℃の熱風を、該
噴射ノズルより風速20〜40m/sec、好ましくは
20〜30m/secの範囲で噴射して、水分を15〜
32%に調整しておけば、急激に大きな空洞を生ずるよ
うな膨化現象を防止することができる。このため、特に
麺線の太いものでは、概ね切刃#10以下のものが適す
る。予備乾燥の温度が100℃以下では麺全体が収縮す
る傾向があり、その後の工程、即ち膨化条件に悪影響を
及ぼすことになる。又120℃以上では、その後の膨化
条件が不均一になりやすく食感に及ぼす影響も大きい。
このとき、風速も20m/sec以下では、乾燥速度が
緩慢となり、前述の如く麺全体が収縮する傾向があり、
40m/sec以上では、予備乾燥としての効果がなく
なり、膨化度が大きく麺に空洞が出来る恐れがある。
又、予備乾燥として水分調整が15%以下では、その後
の膨化が起りにくくなり、逆に32%以上では均一な乾
燥が困難になり、後工程の本膨化乾燥でも均一な乾燥が
できにくくなる。
【0013】
【発明の実施の形態】高温熱風が、筒長およそ125m
m位の噴射ノズルチューブより高速に、しかも垂直に麺
塊に噴射されるため、麺塊表面より麺塊裏面にまで急速
に通過する。又、逆に麺塊裏面からも噴射ノズルチュー
ブより高温熱風を噴射することにより、麺塊表裏を同時
に急速乾燥することができる。その結果、麺塊内部に至
るまで短時間で均一に膨化することができる。以下本発
明の実施例について説明する。
【0014】
【実施例1】 即席中華麺(a) 常法により製麺した後、切刃#20丸、麺厚1.00m
mで切出し、2分間蒸煮後、麺重110〜115gのも
のをネット状のバケットに型詰めし、これに空気からな
る110℃の高温熱風を風速25m/secで当てるこ
とにより予備乾燥をし、その水分を20%程度に調整し
た後、これに空気からなる150℃の高温熱風を噴射ノ
ズルチューブより風速30m/secで150秒間噴射
して膨化せしめ、最終水分10%の所望の即席中華麺
(a)を得た。
【0015】
【実施例2】 即席中華麺(b) 常法により製麺した後、切刃#20丸、麺厚1.00m
mで切出し、2分間蒸煮後、麺重110〜115gのも
のをネット状のバケットに型詰めし、これに空気と不活
性ガスとの混合ガス(空気5%:不活性ガス95%)か
らなる110℃の高温熱風ガスを風速25m/secで
当てることにより予備乾燥をし、その水分を20%程度
に調整した後、これに空気と不活性ガスとの混合ガス
(空気5%:不活性ガス95%)からなる150℃の高
温熱風ガスを噴射ノズルチューブより風速30m/se
cで150秒間噴射して膨化せしめ、最終水分10%の
風味、色調、ビタミン類等の低下が比較的に少ない所望
の即席中華麺(b)を得た。
【0016】
【実施例3】 即席中華麺(c) 常法により製麺した後、切刃#20丸、麺厚1.00m
mで切出し、2分間蒸煮後、麺重110〜115gのも
のをネット状のバケットに型詰めし、これに不活性ガス
(N2)からなる110℃の高温熱風を風速25m/s
ecで当てることにより予備乾燥をし、その水分を20
%程度に調整した後、これに不活性ガス(N2)からな
る150℃の高温熱風を噴射ノズルチューブより風速3
0m/secで150秒間噴射して膨化せしめ、最終水
分10%の風味、色調、ビタミン類等の低下が少ない所
望の即席中華麺(b)を得た。
【0017】
【実施例4】 即席うどん 実施例1と同様に製麺した後、切刃#12角、麺厚1.
2m/mで切出し、2分間蒸煮後、麺重112gのもの
をバケットに型詰めし、噴射ノズルチューブより110
℃の高温熱風空気を風速30m/secで、35秒間当
てることにより予備乾燥し、その水分を18%位に調整
した後、140℃の高温熱風空気を噴射ノズルより風速
30m/secで1分間噴射し、最終水分12%の所望
の即席うどんを得た。
【0018】上記実施例1、実施例2及び実施例3より
得た乾燥麺は、熱湯中では2分30秒で喫食可能な状態
に復元することができた。又、実施例4による太物でも
4分で復元可能となる即席性を有するものであった。
又、官能検査の結果では麺表面が滑らかで、しかも麺か
らの溶出がほとんどなく、弾力性に富んだ食感を有し、
良好であった。更に又、実施例2及び実施例3による不
活性ガスを使用して膨化乾燥した麺は、麺の風味、つや
のある外観を呈し良好であった。
【0019】
【実施例5】 日本そば 常法により(小麦粉7割、そば粉3割)製麺した後、切
刃#20角、麺厚1.00mmで切出し、0.4kg/
cm2の蒸煮圧で2分間蒸煮後、麺重80gのものをネ
ット状のバケットに型詰めし噴射ノズルチューブより1
10℃の高温熱風空気を風速30m/秒で当てることに
より予備乾燥をして水分18〜20%位に調整した後、
150℃の高温熱風空気を噴射ノズルチューブより風速
30m/秒で1分程度噴射し、最終水分11〜12%の
所望の即席そばを得た。
【0020】
【実施例6】 パスタ風ヌードル 常法により製麺した後切刃#16丸、麺厚1.1m/m
で切出し、それを2分間蒸煮後、麺重80gのものをネ
ット状のバケットに型詰めし、120℃の高温熱風空気
を風速30m/secで予備乾燥をして水分18〜20
%位に調整した後、150℃の高温熱風空気を噴射ノズ
ルチューブより風速30m/secで150秒間噴射し
て最終水分10〜11%の所望の即席パスタ風ヌードル
を得た。
【0021】なお、本発明による乾燥麺の縦断面の組織
的構造を電子顕微鏡写真(倍率:×50)に示すと、図
1(実施例1)、図2(実施例2)となり、従来の揚油
即席麺図3(倍率:×50)と比較しても膨化の程度が
大きく異なることがわかる。
【0022】
【発明の効果】以上の結果より、本発明は、噴射ノズル
チューブより高温熱風を麺に対して垂直に急速に当てる
ため麺塊の内部にまで短時間で均一に高温熱風が通過す
るため、麺の内部を膨化することができて、しかも内部
組織が多孔性になるために、喫食時にお湯が浸透しやす
くなり、短時間で復元可能となる即席性を有するもので
あり、食感においても、麺表面が滑らかで、麺からの溶
出がほとんどなく、しかも弾力性のある麺を得ることが
できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による乾燥麺の縦断面の組織的
構造を示した実施例1の電子顕微鏡写真(倍率:×5
0)である。
【図2】図2は、本発明による乾燥麺の縦断面の組織的
構造を示した実施例2の電子顕微鏡写真(倍率:×5
0)である。
【図3】図3は、従来の揚油即席麺の縦断面の組織的構
造を示した電子顕微鏡写真(倍率:×50)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−117052(JP,A) 特開 平3−251148(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23L 1/16 - 1/162

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常法により製麺された麺線を蒸煮した
    後、該蒸煮麺を搬送用ネットコンベアー上で熱風乾燥す
    ることにより即席乾燥麺類を製造する方法において、 搬送用ネットコンベアー上の蒸煮麺を、風速20−40
    m/sec、温度100〜120℃に制御された空気、
    不活性ガス又はこれらの混合ガスからなる熱風を該搬送
    用ネットコンベアーの上下に複数配設した噴射ノズルチ
    ューブより噴射して、予め水分15〜32%に予備乾燥
    し、 搬送用ネットコンベアー上の予備乾燥された蒸煮麺を、
    風速10−35m/sec、温度100〜200℃に制
    御された空気、不活性ガス又はこれらの混合ガスからな
    るの熱風を該搬送用ネットコンベアーの上下に複数配設
    した噴射ノズルチューブより噴射して、蒸煮麺を膨化乾
    燥し、そして 該予備乾燥及び膨化乾燥の際に、搬送用ネットコンベア
    ーの上方位置の噴射ノズルチューブと下方位置の噴射ノ
    ズルチューブとの位置関係が交互に配設された噴射ノズ
    ルチューブから熱風を噴射することにより、上方位置の
    噴射ノズルチューブより噴射される熱風が、下方位置の
    噴射ノズルチューブより噴射される熱風で相殺されない
    ようにすることを特徴とする方法。
JP7207057A 1995-08-14 1995-08-14 即席乾燥麺類の製造方法 Expired - Lifetime JP2837115B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7207057A JP2837115B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 即席乾燥麺類の製造方法
SG9609839A SG102519A1 (en) 1995-08-14 1996-05-20 Process for manufacturing dehydrated instant-noodles products
EP96303691A EP0758530A3 (en) 1995-08-14 1996-05-23 Process for manufacturing dehydrated instant-noodles products
US08/654,986 US5861186A (en) 1995-08-14 1996-05-29 Process for manufacturing a dehydrated instant-noodles product
CN96106816A CN1093381C (zh) 1995-08-14 1996-05-30 脱水方便面的生产工艺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7207057A JP2837115B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 即席乾燥麺類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0951773A JPH0951773A (ja) 1997-02-25
JP2837115B2 true JP2837115B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16533498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7207057A Expired - Lifetime JP2837115B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 即席乾燥麺類の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5861186A (ja)
EP (1) EP0758530A3 (ja)
JP (1) JP2837115B2 (ja)
CN (1) CN1093381C (ja)
SG (1) SG102519A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065931A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日清食品ホールディングス株式会社 乾燥即席麺及びその製造方法
JP2018113979A (ja) * 2018-03-22 2018-07-26 日清食品ホールディングス株式会社 乾燥即席麺及びその製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3634116B2 (ja) * 1997-06-11 2005-03-30 株式会社フィードアップ 包装済み早茹でパスタ及び麺類の製造法
ES2278718T3 (es) * 2001-09-26 2007-08-16 Barilla G. E R. Fratelli S.P.A. Metodo para producir un aperitivo a base de pasta expandida.
GB2408481A (en) * 2003-11-29 2005-06-01 Lui Yu Man Machine of the instant eating noodle
CN100446678C (zh) * 2006-06-14 2008-12-31 陈克明 一种面条烘干方法及其应用
RU2478305C2 (ru) * 2008-11-12 2013-04-10 Ниссин Фудз Холдингз Ко., Лтд. Способ получения лапши быстрого приготовления, высушенной потоком горячего воздуха при высокой температуре
JP5436504B2 (ja) * 2010-08-20 2014-03-05 日清食品ホールディングス株式会社 即席熱風乾燥麺の製造方法
JP4969678B2 (ja) * 2010-10-13 2012-07-04 サンヨー食品株式会社 即席麺およびその製造方法
JP4860773B1 (ja) 2011-02-18 2012-01-25 サンヨー食品株式会社 即席麺の製造方法
JP5190148B2 (ja) * 2012-02-20 2013-04-24 サンヨー食品株式会社 即席麺およびその製造方法
JP5172027B2 (ja) * 2012-03-21 2013-03-27 サンヨー食品株式会社 即席麺およびその製造方法
JP5372198B2 (ja) * 2012-03-30 2013-12-18 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺の乾燥方法及び乾燥装置
JP5355739B2 (ja) 2012-03-30 2013-11-27 日清食品ホールディングス株式会社 即席麺の乾燥方法及び乾燥装置
JP2012157361A (ja) * 2012-04-20 2012-08-23 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺およびその製造方法
JP6603465B2 (ja) * 2015-03-26 2019-11-06 日清食品ホールディングス株式会社 即席ノンフライ麺の製造方法及び即席ノンフライ麺
CN106974264A (zh) * 2016-09-27 2017-07-25 贡燕私人有限公司 一种脱水快餐燕窝的制作程序
CN107744094B (zh) * 2017-11-28 2021-04-09 河西学院 一种脆性与保脆性优良的油炸方便面的制备方法
JP7158746B2 (ja) * 2020-01-08 2022-10-24 トーキョーメンキ株式会社 ノンフライ麺製造用乾燥装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3332781A (en) * 1963-07-12 1967-07-25 Gen Mills Inc Process for making shaped cereals
US3352686A (en) * 1964-03-30 1967-11-14 Gen Foods Corp Process of making precooked dehydrated pasta product
JPS5244260A (en) * 1975-10-03 1977-04-07 Chiyuukichi Ikeno Production of instant dry noodle
US4154861A (en) * 1976-05-19 1979-05-15 Smith Donald P Heat treatment of food products
JPS5315471A (en) * 1976-07-27 1978-02-13 Hausu Shiyokuhin Kougiyou Kk Container for frying noodles
JPS5444731A (en) * 1977-09-14 1979-04-09 Iseo Konishi Battery charger
JPS5486642A (en) * 1977-12-23 1979-07-10 Toyo Suisan Kaisha Continuous production of foamed alpha noodle
JPS5495755A (en) * 1978-01-12 1979-07-28 Kanebo Foods Production of nonfried dry instant noodles
US4234612A (en) * 1978-11-24 1980-11-18 Sakuichi Sakakibara Continuous frying method
US4370352A (en) * 1979-02-07 1983-01-25 Kanebo Foods, Ltd. Non-fried instant cooking dry noodles
JPS6143970A (ja) * 1984-08-06 1986-03-03 House Food Ind Co Ltd 即席麺の製造法
US4783329A (en) * 1985-12-11 1988-11-08 Allied-Signal Inc. Hydriding solid solution alloys having a body centered cubic structure stabilized by quenching near euctectoid compositions
US4783339A (en) * 1985-12-20 1988-11-08 Campbell Soup Company Process for making instant cooking noodle products
US5500236A (en) * 1994-06-17 1996-03-19 Campbell Soup Company Non-fried flavored ramen noodles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065931A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日清食品ホールディングス株式会社 乾燥即席麺及びその製造方法
US10499671B2 (en) 2013-09-30 2019-12-10 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Dried instant noodle and method for producing the same
JP2018113979A (ja) * 2018-03-22 2018-07-26 日清食品ホールディングス株式会社 乾燥即席麺及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG102519A1 (en) 2004-03-26
EP0758530A2 (en) 1997-02-19
US5861186A (en) 1999-01-19
EP0758530A3 (en) 1998-04-15
CN1093381C (zh) 2002-10-30
CN1142898A (zh) 1997-02-19
JPH0951773A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837115B2 (ja) 即席乾燥麺類の製造方法
JP4438969B1 (ja) 即席麺の製造方法
CA2046828C (en) A process for the production of flavoured pastas
EP2832232B1 (en) Non-fried potato chips
JP3527084B2 (ja) 即席乾燥麺類の製造方法
JP5436504B2 (ja) 即席熱風乾燥麺の製造方法
JP6153317B2 (ja) ノンフライポテトチップス及びその製造方法
US3860735A (en) Method of manufacturing non-glutinous rice crackers
US4783339A (en) Process for making instant cooking noodle products
EP0645967B1 (en) Microwave toasting of puffed r-t-e cereals
JP2837141B2 (ja) 即席乾燥麺類の製造方法
JP2003174853A (ja) 即席麺の製造方法
JP3234775B2 (ja) 蒸煮麺線の製造方法
JPH11276105A (ja) 湯処理をする即席麺類の製造方法
JP3527132B2 (ja) 溝付き即席麺類の製造方法
JP3155488B2 (ja) 即席麺の製造方法
JP3361733B2 (ja) 多色麺類の製造方法
JP3527120B2 (ja) 澱粉を添加した即席乾燥麺類の製造方法
JPH027619B2 (ja)
CA1050816A (en) Pasta-snack products from dehydrated potatoes
JP3664570B2 (ja) 即席麺類の製造方法
JPH0372854A (ja) 即席乾燥麺の製造方法
JP3069733B2 (ja) 乾燥蟹風ほぐし身製品の製造方法
JP2019041732A (ja) 膨化麺の製造方法、及び膨化麺
JPS58107149A (ja) 膨化スナツク

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term