JP2825520B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2825520B2
JP2825520B2 JP1070683A JP7068389A JP2825520B2 JP 2825520 B2 JP2825520 B2 JP 2825520B2 JP 1070683 A JP1070683 A JP 1070683A JP 7068389 A JP7068389 A JP 7068389A JP 2825520 B2 JP2825520 B2 JP 2825520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
effect transistor
semiconductor device
conductive layer
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1070683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02250373A (ja
Inventor
俊明 山中
芳男 酒井
孝司 橋本
高 西田
怜 目黒
修二 池田
英次 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1070683A priority Critical patent/JP2825520B2/ja
Priority to US07/497,182 priority patent/US5034797A/en
Priority to KR1019900003980A priority patent/KR0161520B1/ko
Publication of JPH02250373A publication Critical patent/JPH02250373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825520B2 publication Critical patent/JP2825520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • H10B10/125Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element the MOSFET being a thin film transistor [TFT]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell
    • Y10S257/904FET configuration adapted for use as static memory cell with passive components,, e.g. polysilicon resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置、更に詳しく言えば第1導電型絶
縁ゲート型電界効果型トランジスタと第2導電型絶縁ゲ
ート型電界効果型トランジスタからなる相補型絶縁ゲー
ト型電界効果型トランジスタ(完全CMOS)を集積化して
構成した半導体装置、特に高集積、低消費電力のスタテ
ィック型ランダムアクセスメモリに好適な半導体記憶装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来の相補型絶縁ゲート型電界効果型トランジスタ
(完全CMOS)型のスタティックランダムアクセスメモリ
セルは、第12図の等価回路に示すように、2個のnチャ
ネル駆動MOSトランジスタT1,T2と2個のpチャネル負
荷MOSトランジスタT3,T4からなるインバータ回路をそ
れぞれ交差接続してなるフリップフロップ回路と、この
フリップフロップ回路の2つの記憶ノードN1,N2に接続
されているnチャネルの転送用MOSトランジスタT5,T6
で構成され、このフリップフロップ回路には電源電圧Vc
cと接地電位が供給されており、転送用MOSトランジスタ
のドレインにはデータ線6,6′が、接続されており、共
通ゲートはワード線3となっている。このようなスタテ
ィック型ランダムアクセスメモリセルの動作はよく知ら
れているように、ワード線を活性化し、転送用MOSトラ
ンシジスタを介してデータ線から“1"または“0"の情報
を記憶ノードに記憶させたり、逆に記憶ノードの状態を
読み出すものであり、このセルはスタティック記憶装置
として機能している。なおこのようなCMOS回路を有する
スタティック型ランダムアクセスメモリセルは、待機時
はMOSトランジスタのリーク電流がメモリセルに流れる
だけで極めて消費電力が低いという特徴を有している。
上述のようなスタティック型ランダムアクセスメモリ
セルをより高密度の集積回路で構成したものとして、例
えば、アイ・イー・イー,トランザクション オン エ
レクトロン デバイシーズ,ボリューム イー・ディー
32,ナンバー2,(1985年)第258頁から第281頁(IEEE,Tr
ans.Electoron Devices,vol.ED−32,No.2,1985,pp258−
281)に記載されているように、フリップフロップ回路
のpチャネル負荷MOSトランジスタをnチャネルの駆動M
OSトランジスタ上のポリシリコン膜に積層して形成した
ものである。第10図及び第11図は上記文献に記載された
半導体装置の平面図及び断面図を示す。すなわち第11図
は第10図のA−A′線における断面図であり、シリコン
基板内に形成されたnチャンネルの駆動MOSトランジツ
アのゲート電極4bの上部及び側面は少なくとも薄いシリ
コン酸化膜13で覆われており、更にその上部及び側面に
はポリシリコン膜が設けられており、上記ポリシリコン
膜中にpチャネル負荷MOSトランジスタのソース5c、ド
レイン5b、チャネル部5eが形成されている。さらに上記
pチャネル負荷MOSトランジスタのゲート電極は、チャ
ネル部5eの直下にあるnチャンネル駆動MOSトランジス
タのゲート電極4bと共通であり、上記チャネル部5eはゲ
ート電極4b上に形成されており、シリコン酸化膜13はp
チャネル負荷MOSトランジスタのゲート絶縁膜と成って
いる。さらに詳しく説明すると、まずフリップフロップ
回路の駆動MOSトランジスタは共通ソースを形成してい
るn型不純物領域1e、ドレインを形成しているn型不純
物領域1c,1dおよびゲート電極4b,4cにより構成されてい
る。また、それぞれのゲート電極4b,4cは接続孔2a,2bを
通して互いのドレイン側の不純物領域1c,1dに交差接続
されている。さらに、それぞれの駆動MOSトランジスタ
のドレインを形成しているn型不純物領域は、フリップ
フロップ回路に接続されるnチャネル転送MOSトランジ
スタのソースと共通で、フリップフロップ回路の蓄積ノ
ドを構成しており、上記転送MOSトランジスタは上記ソ
ース不純物領域と共通ゲート電極4aおよびドレインを形
成しているn型不純物領域1a,1bにより構成されてい
る。また、上記n型不純物領域1a,1bには、…8a,8bが接
続されている。なお、共通ゲート電極4aはメモリ内のワ
ード線を構成し、アルミニウム電極8a,8bはデータ線を
構成している。また、p型不純物が高濃度に添加された
低抵抗ポリシリコン膜により形成されているpチャネル
負荷MOSトランジスタのドレイン5a,5bおよび駆動MOSト
ランジスタのゲート電極4b,4c上にはそれぞれの領域が
共通に露出されるような接続孔7c,7dが開口されてお
り、アルミニウム電極8c,8dによりポリシリコン膜より
なるドレイン5aとゲート電極4bおよびポリシリコン膜よ
りなるドレイン5bとゲート電極4cがそれぞれ接続されて
いる。さらにpチャンネルの負荷MOSトランジスタのソ
ース5cはp型の不純物が高濃度に添加された共通の低抵
抗ポリシリコン膜から成っており、電源電圧Vccが2つ
のpチャネルの負荷MOSトランジスタのソースに供給さ
れている。また上記pチャネルMOSトランジスタのチャ
ネル部5d,5eは駆動MOSトランジスタのゲート電極4c,4b
上にそれぞれ配置されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術はシリコン基板内に形成されているnチ
ャネル駆動MOSトランジスタのゲート電極と積層化され
ているpチャネル負荷MOSトランジスタのゲート電極は
共有されているために、pチャネル負荷MOSトランジス
タのチャネル部は必ず駆動MOSトランジスタのゲート電
極上に配置されなければならない。従って構成上の自由
度が少なく効率的にメモリセル面積を小さくすることが
困難となる問題がある。
また、駆動MOSトランジスタのゲート電極上に薄い絶
縁膜を形成するためにはゲート電極の材料が限定される
場合が有り、メモリ装置の動作速度を速くするために必
要なタングステンやモリブデンなどの高融点金属や、そ
れらのシリサイドなどの低抵抗材料は絶縁膜の化学的な
安定性の面から表面に薄い絶縁膜を形成することは困難
であり、現実的にゲート電極にタングステン、モリブデ
ンやそれらのシリサイドなどの有効な低抵抗材料を使用
できないという問題も有った。
さらに、ポリシリコン内に形成したpチャネル負荷MO
Sトランジスタは結晶粒界に存在する捕獲準位やゲート
電界の影響で通常はシリコン基板内に形成したMOSトラ
ンジスタよりリーク電流が多いことが知られており、こ
のようなpチャネルMOSトランジスタをメモリセルの負
荷素子に用いた場合にメモリセルのリーク電流が多くな
り、高集積、超低電力のスタティック型ランダムアクセ
スメモリセル装置には不適当であるという問題も有る。
従って本発明の主な目的は相補形絶縁ゲート形電界効
果トランジスタを積層化して構成するさいに、ゲート電
極の位置、及びゲート電極材料が制限されない半導体装
置を実現することである。
本発明の他の目的は上記半導体装置を構成要素とした
フリップフロップ回路を含むスタティック型ランダムア
クセスメモリセルのリーク電流が少ない半導体装置を実
現することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、第1導電型の第1の絶縁ゲート型電界効
果トランジスと第2導電型の第2の絶縁ゲート型電界効
果型トランジスタを積層した相補型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタをもつ半導体装置において、上記第1導
電型の第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスを基板に
形成し、その上に第1の絶縁膜を介して、上記第2の絶
縁ゲート型電界効果トランジスタを積層し、かつ、上記
第2の絶縁ゲート型電界効果型トランジスタはソース、
ドレイン、チャンネル領域及び上記ドレイン領域とチャ
ネル領域の間にあって上記ドレイン領域の不純物濃度よ
り低い濃度で第2導電型の不純物が添加されているか、
もしくは不純物が全く添加されていない第1の抵抗領域
を含む第1の導電膜と、ゲート絶縁膜となる第2の絶縁
膜と、ゲート電極となる第2の導電膜とが順に積層され
て構成され、しかも上記第1の抵抗領域を第1の絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタのゲート電極上に位置する
ように構成されている。
上記相補型絶縁ゲート型電界効果型トランジスタを用
いたフリップフロップ回路を含むスタティック型ランダ
ムアクセスメモリセルを有する半導体記憶装置を構成す
る場合は、基板に上記第1導電型の第1の絶縁ゲート型
電界効果型トランジスタと第3の絶縁ゲート型電界効果
型トランジスタをそれぞれ2固有し、上記電界効果トラ
ンジスタの少なくとも1個の上に、上記第2の絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタを積層することによって半導
体記憶装置を実現できる。
好ましい実施形態としては、上記第1の絶縁ゲート型
電界効果トランジスタは駆動MOSトランジスタとして、
上記第3の絶縁ゲート型電界効果型トランジスタは転送
用MOトランジスタとして、上記第2の絶縁ゲート型電界
効果型トランジスタは負荷MOSトランジスタとして動作
させる。
上記第1及び第2の導電膜は多結晶シリコン(以下ポ
リシリコンと記述する)膜であることが好ましく、又第
1の導電膜にp型不純物が添加されているものであるこ
とが好ましい。
また、上記第1の絶縁ゲート型電界効果型トランジス
タのゲート電極と上記第2の絶縁ゲート型電界効果型ト
ランジスタの第1の導電膜の少なくとも一部と電気的に
接続することが好ましい。さらにまた、上記第1及び第
2の導電膜は一方が他方の上に形成され、その間に上記
第2の絶縁膜が形成されていることが好ましい。
〔作用〕
本発明における上記二層のポリシリコン膜からなる第
2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタは上記第1の抵
抗領域が絶縁ゲート型電界効果トランジスタのドレジン
端部におけるゲート電界を緩和し、発生電流を低減する
ためにリーク電流が減少する。さらに、上記第1の抵抗
領域は上記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの
ゲート電極上に位置しているために、上記第1の抵抗領
域は上記第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲ
ート電極の適当な電界の影響によりチャネルが形成され
るため、上記第1の抵抗領域が原因となるドレイン電流
の低下が防止できる。
さらに第2の絶縁ゲート型電界効果型トランジスタが
スタティック型ランダムアクセスメモリセルのフリップ
フロップ回路に接続された負荷素子を構成するときは、
メモリセルの“高”レベルにある記憶ノードに接続され
ているオン状態にあるポリシリコン膜に形成された負荷
MOSトランジスタのドレイン領域に接続された抵抗領域
は導電率が変調されて大きくなっているために、抵抗成
分の影響が小さく、電源電圧が低下してもこの抵抗成分
の影響でメモリセルの情報が反転してしまうことがな
く、しかもメモリのリーク電流を低減することができ
る。
〔実施例〕
実施例1 第1図(A)及び(B)は本発明にをよるスタティッ
ク型ランダムアクセスメモリセルの平面図を示すもので
あり、同図のC−C′線の断面構造を第2図に示してい
る。第1図(A)はnチャネル駆動MOSトランジスタ及
び転送MOSトランジスタおよびワード線とデータ線の部
分を示す平面図であり、同図(B)はpチャネル負荷MO
Sトランジスタ及び電源配線(Vcc)の部分を示してい
る。第1図及び第2図において、nチャネル駆動MOSト
ランジスタおよび転送MOSトランジスタはn型シリコン
基板28内に型成されたp型ウエル(p型不純物の島領
域)29内に形成されており、それぞれのゲート電極17b,
17cは接続孔16b,16cを介してそれぞれのドレインである
n型不純物領域15dおよび15fに交差接続されている。こ
こでゲート電極17b,17cの材料はn型の不純物濃度が高
濃度に添加されたポリシリコンやタングステンやモリブ
デン等の高融点金属またはこれらの高融点金属とシリコ
ンの化合物(シリサイド)やシリコンとシリサイド膜の
複合膜(ポリサイド膜)など通常用いるゲート材料なら
いずれでもよい。さらに駆動MOSトランジスタのソース
となるn型不純物領域15e,15gは接続孔16d,16eを介して
ゲート電極と同一の膜17dに接続されており、メモリ内
の共通ソースの配線を構成している。
一方、pチャネルの負荷MOSトランジスタは上記の駆
動MOSトランジスタ上のシリコン酸化膜(Si02)32の上
に形成されている。すなはち、pチャネル負荷MOSトラ
ンジスタのゲート電極25a,25bは上記Si02膜32上の第2
層目のポリシリコン膜に形成されており、薄い絶縁膜33
はpチャネル負荷MOSトランジスタのゲート絶縁膜であ
り、ソース領域27a,ドレイン領域27d、チャネル領域27h
は第3層目のポリシリコン膜に形成されており、さらに
上記ドレイン領域27dとチャネル領域27hの間には同じ第
3層目のポリシリコン膜内に形成された抵抗領域27fが
形成されている。
さらに第1図(A),(B)、第2図および第3図を
用いて本発明をより詳しく説明する。第1図(A),
(B)および第2図において、フリップフロップ回路の
記憶ノードである駆動MOSトランジスタのドレインとな
るn型不純物領域15fは接続孔16c,16aを介してゲート電
極17bによる転送MOSトランジスタのソースとなるn型不
純物領域15cに接続されており、しかもn型不純物領域1
5c、もしくはn型不純物領域15fに接続されたゲート電
極17bのシリコン酸化膜32には接続孔24aが開口されてお
り、さらに第2層目のポリシリコン膜からなるpヤネル
MOSトランシスタのゲート電極25aが接続されている。同
様に、フリップフロップ回路の他方の記憶ノードである
駆動MOSトランジスタのドレインとなるn型不純物領域1
5dは転送MOSトランジスタのソース不純物領域と共通の
不純物領域であり、このn型不純物領域15d上もしくは
n型不純物領域15dに接続されたゲート電極17c上のSiO2
膜32には接続孔24bが開口されており、第2層目のポリ
シリコン膜からなるpチャネルMOSトランジスタのゲー
ト電極が接続されている。さらに、ポリシリコン膜に形
成された一方のpチャネルMOSトランシスタのドレイン
領域27cは第3層目のポリシリコン膜から成っており、
絶縁膜33に開口された接続孔26bを介して他方のpチャ
ネルMOSトランシスタのゲート電極25bに交差接続されて
おり、同様に他方のpチャネルMOSトランシスタのドレ
イン領域27dは第3層目のポリシリコン膜から成ってお
り、絶縁膜33に開口された接続孔26aを介して一方のp
チャネルMOSトランシスタのゲート電極25aに交差接続さ
れている。また、さらにそれぞれのチャネル領域27g,27
hの端部に接続された抵抗領域27e,27fは第3層目のポリ
シリコン膜に形成された一方のpチャネルMOSトランシ
スタのポリシリコン膜に形成されており、それぞれ少な
くとも駆動MOSトランシスタのゲート電極17b,17c上に配
置されており第3図のごとき等価回路と成っている。ま
た、ポリシリコン膜に形成されたpチャネルMOSトラン
シスタのソース領域27a,27bはメモリ装置内の電源電圧
の配線と共通になっている。
さらに転送MOSトランシスタのドレイン(またはソー
ス)を形成しているn型不純物領域15a,15b上の絶縁膜3
1,32、33,34には接続孔18a,18bが開口されており、アル
ミニウム電極19a,19bが上記n型不純物領域15a,15b上に
接続さており、データ線6,6′を形成している。
なお、ポリシリコン膜に形成されたpチャネルMOSト
ランシスタのゲート電極25a,25bはn型のポリシリコン
膜を用いると第3図の等価回路のようにpチャネル負荷
MOSトランジスタT3,T4とnチャネル駆動MOSトランジス
タT1,T2の接続部にツェナーダイオードD1,D2が形成さ
れるた、回路動作上問題となるようなことはない。また
上記ゲート電極25a,25bはp型のポリシリコン膜でもよ
く、その場合には第4図のごとき等価回路となる。すな
わち、第4図と第3図の異なるところはポリシリコン膜
に形成したpチャネル負荷用MOSトランジスタのゲート
の接続方法の違いであり、第3図のものは負荷MOSトラ
ンジスタのゲートはnチャネル駆動MOSトランシスタ
T1,T2のゲートないしはドレインと接続されているが、
第4図ではpチャネル負荷用MOSトランジスタT4,T3
ゲートはツェナーダイオードD1,D2と抵抗r1,r2の接続
部に接続されている。
次に第5図を用いて本実施例の製造工程について説明
する。なお、本実施例ではメモリセルに用いられている
シリコン基板28内に形成されたMOSトランジスタはすべ
てp型ウエル29内のnチャネルMOSトランジスタであ
り、メモリセル周辺回路にはツインウエルを用ひた相補
型MOS(CMOS)回路を用いているが、p型ウエルまたは
n型ウエルの単一ウエル構造でもよい。また、シリコン
基板28の導電型についてもn型でもp型でもいずれでも
よい。また、本実施例ではメモリセル部の製造工程だけ
に付いて述べるが、周辺のCMOS回路の製造方法について
は公知の技術を用いることができる。
まず、比抵抗10Ω・cm程度のn型シリコン基盤28内に
ボロンのイオン打ち込み法と熱拡散法により不純物濃度
1016〜1018cm-3、深さ1〜5μmのp型ウエル29を型成
した後、公知の選択酸化法(Local Oxidation of Silic
on;LOCOS)により素子分離用の厚さ100〜1000nmのシリ
コン酸化膜(フィールド酸化膜30)を形成し、続いてMO
Sトランジスタの能動領域となる部分に厚さ10〜30nmの
ゲート酸化膜を形成する。ここでフィールド酸化膜30を
形成する際に通常N反転防止用のチャネルストッパ層を
p型ウエル内のフィールド酸化膜下に形成するが、ここ
ではそれを省略した図面を用いている(第5図
(A))。次いでフッ酸溶液を用いたフエットエッチン
グにより上記ゲート酸化膜31の一部に接続孔16bを開口
し、ポリシリコン膜を減圧化学気相成長法(LPCVD法)
により堆積しした後、リンなどのn型不純物を気相拡散
法により1019〜1021cm-3の量に導入し、ホトリソグラフ
ィーとドライエッチングによりゲート電極17a、17c、17
dのパターンに加工し、これらのゲート電極17a、17c、1
7dをイオン打ち込みマスクとして1014〜1016cm-2の打ち
込み量でヒ素等のn型不純物のイオン打ち込みを行な
い、所定のアニールにより深さ0.05〜0.3μmのn型不
純物領域15b,15dを形成する(第5図(B))。次にシ
リコン酸化膜32をLPCVD法により50〜500nmの厚さに堆積
し、接続孔24bを開口し、続いて第2層目のポリシリコ
ン膜を堆積し、ホトリソグラフィーとドライエッチング
によりpチャネルMOSトランジスタのゲート電極25a,25b
のぱたーンに加工する(第5図(C))。次に、厚さ5
〜50nmのSiO2膜等の絶縁膜33をLPCVD法により堆積し、
所定のアニールを施した後、接続孔26aを開口した後、L
PCVD法により第3層目のポリシリコン膜を10〜100nmの
厚さに堆積し、ホトリソグラフィとドライエッチングに
よりpチャネルMOSトランジスタのソース、ドレイン、
チャンネル領域のパターンに加工し、ホトレジスト35を
イオン打ち込みのマスクにしてBF2イオンを15〜50keVの
エネルギーで1x1013〜1x1015cm-2の打ち込み量でソース
・ドレインを形成するためのイオン打ち込みを行なう。
なお、pチャネルMOSトランジスタのゲート絶縁膜33は
ゲート電極25a,25bのポリシリコン膜表面を熱酸化したS
iO2膜でもよく、またシリコン窒化膜(Si3N4膜)やSiO2
とSi3N4膜の複合膜でもよい。さらに第3層のポリシリ
コン膜へイオン打ち込みを行なうときにはポリシリコン
膜表面に5〜20nm程度のSiO2膜があるとよい(第5図
(D))。次にホトレジスト37をイオン打ち込みのマス
クにしてBF2イオンを15〜50KeVのエネルギーで1x1014
5x1015cm-2の打ち込み量でイオン打ち込みを行ない所定
のアニールを施し、pチャネルMOSトランジスタのソー
ス領域27d、ドレイン領域27a、チャネル領域27hを形成
する。なおこのときチャネル領域27hとドレイン領域27d
の間には抵抗領域27fが形成されている(第5図
(E))。次ぎに厚さ10〜100nmのSiO2膜と厚さ100〜10
00nmのリンを含んだSiO2膜34をCVD法により堆積し、続
いて回転塗布によるSOG(Spin On Glass)膜を50〜500n
mの厚さに塗布し、所定のアニールを施しメモリセル内
の段差を緩和し、接続口18bをホトリソグラフィとドラ
イエッチングにより開口し、スパッタリングによりアル
ミニウム膜を0.1〜2μmの厚さに堆積し、ホトリソグ
ラフィとドライエッチングによりアルミニウム電極19b
のパターンに加工する(第5図(F))。
本実施例によれば駆動MOSトランジスタのゲート電極
と負荷MOSトランジスタのゲート電極との間に容量素子
が形成でき、ソフトエラー耐性の高いスタティック型ラ
ンダムアクセスメモリ装置を提供することができる。
さらに本実施例によれば、pチャネルの負荷MOSトラ
ンジスタのゲート電極とドレイン端部の抵抗領域に電界
効果をもたらす駆動MOSトランジスタのゲート電極とは
同電位であるため負荷MOSトランジスタの駆動能力が増
し、動作時のソフトエラー耐性やリテンション特性が向
上できる。
実施例2 本実施例は実施例1におけるスタティック型ランダム
アクセスメモリセルで、メモリセル内のポリシリコン膜
に形成したpチャネルMOSトランジスタのソース、チャ
ネル、ドレイン領域を第2層目のポリシリコン膜に形成
し、ゲート電極を第3層目のポリシリコン膜に形成した
ものである。第6図は本実施例によるスタティック型ラ
ンダムアクセスメモリセルの断面図である。同図におい
て、nチャンネル転送用および駆動用MOSトランジスタ
上に堆積されたSiO2膜32の上には第2層目のポリシリコ
ン膜から成るpチャネルMOSトランジスタのソース領域3
9a、ドレイン領域39d、チャネル領域39hが形成されてお
り、また、チャネル領域39hとドレイン領域39dとの間に
は同一のポリシリコン膜から成る抵抗領域39fが形成さ
れており、さらにその上部には、絶縁膜33を介して第3
層目のポリシリコン膜から成るゲート電極40bが形成さ
れている。
本実施例によればpチャネルMOSトランジスタのソー
ス、ドレイン領域をゲート電極をマスクにしたイオン打
ち込みにより自己整合的に形成することができるため製
造工程が簡単になり、生産コストを低減することが出来
る。
実施例3 本実施例は実施例1における抵抗領域の配置方法に関
し、別の方法を示すものである。第7図、第8図及び第
9図はそれぞれ本発実施例によるスタティック型ランダ
ムアクセスメモリセルの平面図、断面図及び等価回路を
示すものである。第7図及び第8図においてポリシリコ
ン膜に形成されたpチャネルMOSトランジスタのドレイ
ン領域23g,23hとチャネル領域23c,23dの間に形成された
抵抗領域23e,23fは上記pチャネルMOSトランジスタのド
レインと同電位に有る駆動MOSトランジスタのゲート電
極17b,17c上に配置されており、これらのゲート電極の
電界の影響を受けて、上記抵抗領域23e,23fの導電率が
変調される。従ってメモリセルの等価回路は第9図に示
したようにゲートとドレインが共通な抵抗素子がpチャ
ネルMOSトランジスタのドレインに接続される。
本実施例によると“高”レベルに有る記憶ノードに接
続されているオン状態にあるポリシリコン膜に形成され
たpチャネルの負荷MOSトランジスタのドレイン領域に
接続された抵抗領域は導電率が変調されて大きくなって
いるために、抵抗成分の影響が小さく、電源電圧が低下
してもこの抵抗成分の影響でメモリセルの情報が反転し
てしまうことがなく、しかもメモリセルのリーク電流を
低減することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、積層化された絶縁ゲート型電界効果
トランジスタを有する完全CMOS型の半導体装置におい
て、2導電型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのソ
ース、ドレイン領域、チャネル領域及びゲート電極はシ
リコン基板に形成された第1導電型の絶縁ゲート型電界
効果トランジスタより上部に形成されており、しかもド
レイン領域とチャネル領域の間には第1導電型の絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタのゲート電極上に配置され
た抵抗領域が設けられているために、上記第1導電型の
絶縁ゲート型電界効果型トランジスタのゲート電極の電
界の影響により、上記第2導電型の絶縁ゲート型電界効
果トランジスタの導電率が大きくなり微細な面積で、し
かもリーク電流が小さく、低電圧動作が可能な装置が構
成できる。特にCMOS型のスタティック型ランダムアクセ
スメモリセルメモリ装置を構成する場合微細な面積で、
しかもリーク電流が小さく、低電圧動作が可能でα線の
照射によるソフトエラーの耐性を有したスタティック型
ランダムアクセスメモリ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第7図は本発明の実施例の平面図、第2図、第
5図、第6図、第8図は本発明の実施例の断面図、第3
図、第4図、第9図は本発明の等価回路図、第10図は従
来の半導体メモリの平面図、第11図は従来の半導体メモ
リの断面図、第12図は従来の半導体メモリの等価回路図
である。 1a,1b,1c,1d,1e,15a,15b,15c,15d,15e,15f,15g:n型不純
物領域、2a,2b,7a,7b,7c,7d,16a,16b,16c,16d,16e,20a,
20b,22a,22b,24a,24b,26a,26b:接続孔、3:ワード線、4
a,4b,4c,17a,17b,17c,17d:ゲート電極、5a,5b:ポリシリ
コンpチャネルMOSトランジスタのドレイン領域、5c:ポ
リシリコンpチャネルMOSトランジスタのソース領域
(共通ソース)、5d,5e:ポリシリコンpチャネルMOSト
ランジスタのチャネル領域、6,6′:データ線、8a,8b,8
c,8d,19a,19b:アルミニウム電極、9,28:n型シリコン基
盤、10,29:p型ウエル、11,30:フィールド酸化膜、12,3
1:ゲート酸化膜、14,32,34:シリコン酸化膜(SiO2)、1
3,33:絶縁膜、21a,21b,25a,25b,40b:ポリシリコンpチ
ャネルMOSトランジスタのゲート電極、23a,23b,27a,27
b,39a,39b:ポリシリコンpチャネルMOSトランジスタの
ソース領域、23c,23d,27g,27h,39h:ポリシリコンpチャ
ネルMOSトランジスタのチャネル領域、23h,23g,27c,27
d,39d:ポリシリコンpチャネルMOSトランジスタのドレ
イン領域、23e,23f,27e,27f,39d:抵抗領域、35,36:ホト
レジスト、36、38:ボロンイオン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 高 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所内中央研究所内 (72)発明者 目黒 怜 東京都小平市上水本町1450番地 株式会 社日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 池田 修二 東京都小平市上水本町1450番地 株式会 社日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 武田 英次 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭58−15266(JP,A) 特開 昭63−53965(JP,A) 特開 昭63−104374(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/8244 H01L 27/11

Claims (49)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基体と、 上記半導体基体に形成された第1導電型の第1電界効果
    型トランジスタと、 第1絶縁膜上に形成された第2導電型の第2の電界効果
    型トランジスタとを有し、 上記第1絶縁膜は、上記第1電界効果型トランジスタの
    上に形成され、 上記第2電界効果型トランジスタは、第1導電層と第2
    絶縁膜と第2導電層とを含み、 上記第1導電層と第2絶縁膜と第2導電層とは積層して
    構成され、 上記第2電界効果型トランジスタのソース領域とドレイ
    ン領域とチャネル領域は上記第1導電層に形成され、 上記第1導電層に形成された上記ドレイン領域とチャネ
    ル領域との間に第1抵抗領域が形成され、 上記第1抵抗領域は上記ドレイン領域よりも低い不純物
    濃度を有し、 上記第2電界効果型トランジスタのゲート絶縁膜は上記
    第2絶縁膜により形成され、 上記第2電界効果型トランジスタのゲート電極は上記第
    2導電層により形成されていることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】上記第2電界効果型トランジスタの上記第
    1抵抗領域は、上記第1電界効果型トランジスタのゲー
    ト電極上に配置されてなることを特徴とする請求項1記
    載の半導体装置。
  3. 【請求項3】上記第2電界効果型トランジスタの上記第
    1抵抗領域は、上記第1電界効果型トランジスタのゲー
    ト電極と、平面的に重なる部分を有するよう配置されて
    なることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】半導体基体と、 上記半導体基体の中に形成された一対の第1導電型の第
    1電界効果型トランジスタと、 上記半導体基体の中に形成された一対の第1導電型の第
    2電界効果型トランジスタと、 第2導電型の第3電界効果型トランジスタとを有し、 上記第3電界効果型トランジスタは、SRAMのメモリに用
    いられるフリップフロップ回路を構成し、 上記第3電界効果型トランジスタは、第1絶縁膜を介し
    て、上記第1電界効果型トランジスタの上に形成され、 上記第3電界効果型トランジスタは、第1の導電層と第
    2の絶縁膜と第2導電層とを含み、 上記第3電界効果型トランジスタのソース領域とドレイ
    ン領域とチャネル領域は上記第1導電層に形成され、 上記第1導電層の上記ドレイン領域と上記チャネル領域
    との間に第1抵抗領域が形成され、 上記第1抵抗領域は、上記ドレイン領域よりも低い不純
    物濃度を有し、 上記第3電界効果型トランジスタのゲート絶縁膜は上記
    第2絶縁膜により構成され、 上記第3電界効果型トランジスタのゲート電極は上記第
    2導電層により形成されたことを特徴とする半導体装
    置。
  5. 【請求項5】上記第3電界効果型トランジスタの上記第
    1抵抗領域は、上記一対の第1電界効果型トランジスタ
    のうちの一方の電界効果型トランジスタの上に形成され
    たことを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】上記第3電界効果型トランジスタの上記第
    1抵抗領域は、上記一対の第1電界効果型トランジスタ
    のうちの一方の電界効果型トランジスタと平面系に重な
    る部分を有するように配置されてなることを特徴とする
    請求項5記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】上記第2導電層は上記第1導電層の上に形
    成され、 上記第2絶縁膜は、上記第1導電層と上記第2導電層の
    間に形成されていることを特徴とする請求項4記載の半
    導体装置。
  8. 【請求項8】上記第1及び第2導電層は多結晶シリコン
    で形成されていることを特徴とする請求項4記載の半導
    体装置。
  9. 【請求項9】上記第1電界効果型トランジスタは、駆動
    用トランジスタであり、 上記第2電界効果型トランジスタは、転送用トランジス
    タであり、 上記第3電界効果型トランジスタは、負荷用トランジス
    タであることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】上記第3電界効果型トランジスタの第1
    抵抗領域は、少なくとも、上記第1電界効果型トランジ
    スタのゲート電極の上に配置されてなることを特徴とす
    る請求項7記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】上記第2導電層は上記第1導電層の上に
    配置され、上記第2絶縁膜は上記第1及び第2導電層の
    間に配置されてなることを特徴とする請求項8記載の半
    導体装置。
  12. 【請求項12】上記第1及び第2導電層は多結晶シリコ
    ンで形成されてなることを特徴とする請求項10記載の半
    導体装置。
  13. 【請求項13】上記第1電界効果型トランジスタは、駆
    動用トランジスタであり、 上記第2電界効果型トランジスタは、転送用トランジス
    タであり、 上記第3電界効果型トランジスタは、負荷用トランジス
    タであることを特徴とする請求項12記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】上記半導体基体は半導体基板に形成され
    たウエル領域であることを特徴とする請求項4記載の半
    導体装置。
  15. 【請求項15】上記第2導電層は上記第1導電層の上に
    形成され、上記第2絶縁膜は上記第1導電層と上記第2
    導電層の間に配置されてなることを特徴とする請求項14
    記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】上記第1及び第2の導電層は多結晶シリ
    コンを含んで形成されてなることを特徴とする請求項14
    記載の半導体装置。
  17. 【請求項17】上記第1電界効果型トランジスタは、駆
    動用トランジスタであり、 上記第2電界効果型トランジスタは、転送用トランジス
    タであり、 上記第3電界効果型トランジスタは、負荷用トランジス
    タであることを特徴とする請求項14記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】少なくとも上記第1抵抗領域は上記第1
    電界効果型トランジスタのゲート電極上に形成されてい
    ることを特徴とする請求項15記載の半導体装置。
  19. 【請求項19】上記第2導電層は上記第1導電層の上に
    配置され、上記第2絶縁膜は上記第1導電層と上記第2
    導電層との間に配置されてなることを特徴とする請求項
    16記載の半導体装置。
  20. 【請求項20】上記第1及び第2導電層は多結晶シリコ
    ンで形成されていることを特徴とする請求項18記載の半
    導体装置。
  21. 【請求項21】上記第1電界効果型トランジスタは、駆
    動用トランジスタであり、 上記第2電界効果型トランジスタは、転送用トランジス
    タであり、 上記第3電界効果型トランジスタは、負荷用トランジス
    タであることを特徴とする請求項20記載の半導体装置。
  22. 【請求項22】上記半導体基体は、半導体基板に形成さ
    れたウエル領域であることを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置。
  23. 【請求項23】半導体基体と、 上記半導体基体に形成された一対の第1導電型の第1電
    界効果型トランジスタと、 上記半導体基体の中に形成された一対の第1導電型の第
    2電界効果型トランジスタと、 第2導電の第3電界効果型トランジスタとを有し、 上記第1及び第3電界効果型トランジスタにより、半導
    体記憶装置のメモリセルに用いられるフリップフロップ
    回路が形成され、 上記第3電界効果型トランジスタは、第1絶縁膜を介し
    て上記第1電界効果型トランジスタの上に形成され、 上記第3電界効果型トランジスタは、第1導電層と第2
    絶縁膜と第2導電層とを含み、 上記第3電界効果型トランジスタのソース領域とドレイ
    ン領域とチャネル領域とは上記第1導電層に形成され、 上記第1導電層の上記ドレイン領域と上記チャネル領域
    との間に第1領域が形成され、 上記第3電界効果型トランジスタのゲート絶縁膜は上記
    第2絶縁膜であり、 上記第3電界効果型トランジスタのゲート電極は上記第
    2導電層であることを特徴とする半導体装置。
  24. 【請求項24】上記第1領域は、上記第2導電型の不純
    物が、上記第3電界効果型トランジスタの上記ドレイン
    領域よりも低い不純物濃度で導入されてなることを特徴
    とする請求項23記載の半導体装置。
  25. 【請求項25】上記第1領域は、実質的に不純物が導入
    されていないことを特徴とする請求項23記載の半導体装
    置。
  26. 【請求項26】上記第1領域の一部は上記第1電界効果
    型トランジスタのゲート電極上に形成されてなることを
    特徴とする請求項23記載の半導体装置。
  27. 【請求項27】上記第1領域は、上記第1電界効果型ト
    ランジスタのゲート電極により、その導電率が変調され
    るように構成されたことを特徴とする請求項26記載の半
    導体装置。
  28. 【請求項28】上記第2導電層は、上記第1導電層の上
    に形成され、 上記第2絶縁膜は上記第1及び第2導電層の間に形成さ
    れてなることを特徴とする請求項23記載の半導体装置。
  29. 【請求項29】上記第1及び第2の導電層は多結晶シリ
    コンにより形成されてなることを特徴とする請求項23記
    載の半導体装置。
  30. 【請求項30】上記第1電界効果型トランジスタは駆動
    用トランジスタであり、 上記第2電界効果型トランジスタは転送用トランジスタ
    であり、 上記第3電界効果型トランジスタは負荷用トランジスタ
    であることを特徴とする請求項23記載の半導体装置。
  31. 【請求項31】上記第3電界効果型トランジスタの上記
    第1領域は上記第1電界効果型トランジスタのゲート電
    極上に配置されてなることを特徴とする請求項26記載の
    半導体装置。
  32. 【請求項32】上記第2導電層は上記第1導電層上に配
    置され、 上記第2絶縁膜は上記第1及び第2導電層の間に配置さ
    れたことを特徴とする請求項28記載の半導体装置。
  33. 【請求項33】上記第1及び第2の導電層は多結晶シリ
    コンにより形成されてなることを特徴とする請求項26記
    載の半導体装置。
  34. 【請求項34】上記第1電界効果型トランジスタは駆動
    用トランジスタであり、 上記第2電界効果型トランジスタは転送用トランジスタ
    であり、 上記第3電界効果型トランジスタは負荷用トランジスタ
    であることを特徴とする請求項33記載の半導体装置。
  35. 【請求項35】上記半導体基体は半導体基板に形成され
    たウエル領域であることを特徴とする請求項23記載の半
    導体装置。
  36. 【請求項36】上記第2導電層は上記第1導電層上に形
    成され、 上記第3電界効果型トランジスタのチャネル領域は上記
    第1電界効果型トランジスタのゲート電極上に配置さ
    れ、 上記第2絶縁膜は上記第1及び第2導電層の間に配置さ
    れてなることを特徴とする請求項8記載の半導体装置。
  37. 【請求項37】上記第1導電層は上記第2導電層の上に
    形成され、 上記第2絶縁膜は、上記第1導電層と上記第2導電層の
    間に形成されていることを特徴とする請求項4記載の半
    導体装置。
  38. 【請求項38】上記第3電界効果型トランジスタの第1
    抵抗領域は、上記第1電界効果型トランジスタのゲート
    電極の上に配置されてなることを特徴とする請求項37記
    載の半導体装置。
  39. 【請求項39】上記第1及び第2導電層は多結晶シリコ
    ンで形成されてなることを特徴とする請求項38記載の半
    導体装置。
  40. 【請求項40】上記第1電界効果型トランジスタは、駆
    動用トランジスタであり、 上記第2電界効果型トランジスタは、転送用トランジス
    タであり、 上記第3電界効果型トランジスタは、負荷用トランジス
    タであることを特徴とする請求項39記載の半導体装置。
  41. 【請求項41】上記第1導電層は上記第2導電層の上に
    配置され、上記第2絶縁膜は上記第1及び第2導電層の
    間に配置されてなることを特徴とする請求項8記載の半
    導体装置。
  42. 【請求項42】上記第1導電層は上記第2導電層上に形
    成され、 上記第3電界効果型トランジスタのチャネル領域は上記
    第1電界効果型トランジスタのゲート電極上に配置さ
    れ、 上記第2絶縁膜は上記第1及び第2導電層の間に配置さ
    れてなることを特徴とする請求項8記載の半導体装置。
  43. 【請求項43】上記第1導電層は上記第2導電層の上に
    配置され、上記第2絶縁膜は上記第1導電層と上記第2
    導電層との間に配置されてなることを特徴とする請求項
    16記載の半導体装置。
  44. 【請求項44】上記第1導電層は上記第2導電層の上に
    形成され、上記第2絶縁膜は上記第1導電層と上記第2
    導電層の間に配置されてなることを特徴とする請求項14
    記載の半導体装置。
  45. 【請求項45】上記第1抵抗領域は上記第1電界効果型
    トランジスタのゲート電極上に形成されていることを特
    徴とする請求項44記載の半導体装置。
  46. 【請求項46】上記第1及び第2導電層は多結晶シリコ
    ンで形成されていることを特徴とする請求項45記載の半
    導体装置。
  47. 【請求項47】上記第1電界効果型トランジスタは、駆
    動用トランジスタであり、 上記第2電界効果型トランジスタは、転送用トランジス
    タであり、 上記第3電界効果型トランジスタは、負荷用トランジス
    タであることを特徴とする請求項46記載の半導体装置。
  48. 【請求項48】上記第1導電層は、上記第2導電層の上
    に形成され、 上記第2絶縁膜は上記第1及び第2導電層の間に形成さ
    れてなることを特徴とする請求項23記載の半導体装置。
  49. 【請求項49】上記第1導電層は上記第2導電層上に配
    置され、 上記第2絶縁膜は上記第1及び第2導電層の間に配置さ
    れたことを特徴とする請求項48記載の半導体装置。
JP1070683A 1989-03-24 1989-03-24 半導体装置 Expired - Lifetime JP2825520B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070683A JP2825520B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 半導体装置
US07/497,182 US5034797A (en) 1989-03-24 1990-03-22 Semiconductor memory devices having stacked polycrystalline silicon transistors
KR1019900003980A KR0161520B1 (ko) 1989-03-24 1990-03-24 반도체 기억장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070683A JP2825520B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02250373A JPH02250373A (ja) 1990-10-08
JP2825520B2 true JP2825520B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=13438692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1070683A Expired - Lifetime JP2825520B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5034797A (ja)
JP (1) JP2825520B2 (ja)
KR (1) KR0161520B1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452247A (en) * 1989-12-20 1995-09-19 Fujitsu Limited Three-dimensional static random access memory device for avoiding disconnection among transistors of each memory cell
JPH0770624B2 (ja) * 1990-06-22 1995-07-31 株式会社東芝 半導体集積回路
JP3057757B2 (ja) * 1990-11-29 2000-07-04 日産自動車株式会社 トランジスタ
US5930608A (en) * 1992-02-21 1999-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a thin film transistor in which the channel region of the transistor consists of two portions of differing crystallinity
JP2539299B2 (ja) * 1991-03-01 1996-10-02 富士通株式会社 半導体記憶装置
DE69231233T2 (de) * 1991-03-08 2000-11-30 Fujitsu Ltd Halbleiterspeicheranordnung mit einem Dünnschichttransistor und Herstellungsmethode für selben
JP3015186B2 (ja) * 1991-03-28 2000-03-06 三菱電機株式会社 半導体記憶装置とそのデータの読み出しおよび書き込み方法
US5241206A (en) * 1991-07-03 1993-08-31 Micron Technology, Inc. Self-aligned vertical intrinsic resistance
US5236856A (en) * 1991-08-30 1993-08-17 Micron Technology, Inc. Method for minimizing diffusion of conductivity enhancing impurities from one region of polysilicon layer to another region and a semiconductor device produced according to the method
US5273924A (en) * 1991-08-30 1993-12-28 Micron Technology, Inc. Method for forming an SRAM by minimizing diffusion of conductivity enhancing impurities from one region of a polysilicon layer to another region
US5243203A (en) * 1991-11-04 1993-09-07 Motorola, Inc. Compact transistor pair layout and method thereof
US5273921A (en) * 1991-12-27 1993-12-28 Purdue Research Foundation Methods for fabricating a dual-gated semiconductor-on-insulator field effect transistor
JPH05335489A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Nec Corp 半導体装置
US5404326A (en) * 1992-06-30 1995-04-04 Sony Corporation Static random access memory cell structure having a thin film transistor load
US5348903A (en) * 1992-09-03 1994-09-20 Motorola Inc. Process for fabricating a semiconductor memory cell having thin-film driver transistors overlapping dual wordlines
EP1154488B1 (en) * 1992-09-04 2003-05-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha A semiconductor memory device
US5330929A (en) * 1992-10-05 1994-07-19 Motorola, Inc. Method of making a six transistor static random access memory cell
US5411909A (en) * 1993-02-22 1995-05-02 Micron Technology, Inc. Method of forming a planar thin film transistor
US5422499A (en) * 1993-02-22 1995-06-06 Micron Semiconductor, Inc. Sixteen megabit static random access memory (SRAM) cell
JP2689888B2 (ja) * 1993-12-30 1997-12-10 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5525923A (en) * 1995-02-21 1996-06-11 Loral Federal Systems Company Single event upset immune register with fast write access
US5547892A (en) * 1995-04-27 1996-08-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for forming stacked contacts and metal contacts on static random access memory having thin film transistors
US5545584A (en) * 1995-07-03 1996-08-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Unified contact plug process for static random access memory (SRAM) having thin film transistors
US5808941A (en) * 1996-01-04 1998-09-15 Micron Technology, Inc. SRAM cell employing substantially vertically elongated pull-up resistors
US5751630A (en) * 1996-08-29 1998-05-12 Micron Technology, Inc. SRAM cell employing substantially vertically elongated pull-up resistors
US5699292A (en) * 1996-01-04 1997-12-16 Micron Technology, Inc. SRAM cell employing substantially vertically elongated pull-up resistors
KR100204012B1 (ko) * 1996-05-13 1999-06-15 김영환 고저항 부하형 스태틱램 셀 및 그 제조방법
JP2000003966A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Nec Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2002353326A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2947311C2 (de) * 1978-11-24 1982-04-01 Hitachi, Ltd., Tokyo Integrierte Halbleiterschaltung
JPS5598852A (en) * 1979-01-23 1980-07-28 Nec Corp Memory device
JPS60130160A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS6164166A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Toshiba Corp 半導体装置
US4774203A (en) * 1985-10-25 1988-09-27 Hitachi, Ltd. Method for making static random-access memory device
JPH0746702B2 (ja) * 1986-08-01 1995-05-17 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JPS63137468A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Sony Corp 半導体集積回路装置
US4782373A (en) * 1987-09-25 1988-11-01 Motorola Inc. Self-aligned semiconductor device with non-diffusable contacts
US4918510A (en) * 1988-10-31 1990-04-17 Motorola, Inc. Compact CMOS device structure

Also Published As

Publication number Publication date
KR0161520B1 (ko) 1999-02-01
JPH02250373A (ja) 1990-10-08
KR900015160A (ko) 1990-10-26
US5034797A (en) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2825520B2 (ja) 半導体装置
KR100253032B1 (ko) 스테이틱 랜덤 액세스 메모리를 갖는 반도체 메모리 장치 및 그의 제조방법
US5317178A (en) Offset dual gate thin film field effect transistor
US5298782A (en) Stacked CMOS SRAM cell with polysilicon transistor load
EP0435457B1 (en) Semiconductor memory device and preparation of the same
US5973369A (en) SRAM having P-channel TFT as load element with less series-connected high resistance
JP3807836B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3686144B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3033385B2 (ja) 半導体メモリセル
KR100282169B1 (ko) 전원배선에 평형한 데이터선을 가진 스태틱 반도체 메모리 장치
US5497022A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing thereof
KR100302578B1 (ko) 억세스속도를높일수있는스태틱반도체메모리디바이스
KR100252560B1 (ko) 반도체메모리장치및그제조방법
JP2550119B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH07169858A (ja) 半導体記憶装置
JP2653811B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3363750B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3231345B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2959129B2 (ja) Sram装置およびその製造方法
JPH0817944A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2877069B2 (ja) スタティック型半導体メモリ装置
JP3006134B2 (ja) スタティック半導体記憶装置
JP2621820B2 (ja) スタティック型メモリセル
JP2621824B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232372A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11