JP2824178B2 - 車両用リモートコントロール装置のアンテナ配置方法 - Google Patents

車両用リモートコントロール装置のアンテナ配置方法

Info

Publication number
JP2824178B2
JP2824178B2 JP31048792A JP31048792A JP2824178B2 JP 2824178 B2 JP2824178 B2 JP 2824178B2 JP 31048792 A JP31048792 A JP 31048792A JP 31048792 A JP31048792 A JP 31048792A JP 2824178 B2 JP2824178 B2 JP 2824178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
vehicle
door
transmitter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31048792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06158926A (ja
Inventor
文雄 梅田
貴久 野田
雄次 柴垣
幸雄 岩崎
喜夫 中埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP31048792A priority Critical patent/JP2824178B2/ja
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to CA 2149646 priority patent/CA2149646C/en
Priority to DE19934395837 priority patent/DE4395837C2/de
Priority to PCT/JP1993/001692 priority patent/WO1994011602A1/ja
Priority to US08/433,511 priority patent/US5596234A/en
Priority to GB9509899A priority patent/GB2288285B/en
Priority to DE19934395837 priority patent/DE4395837T1/de
Publication of JPH06158926A publication Critical patent/JPH06158926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824178B2 publication Critical patent/JP2824178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • H01Q1/3241Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems particular used in keyless entry systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3291Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted in or on other locations inside the vehicle or vehicle body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/362Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith for broadside radiating helical antennas
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のドア等の解錠、
施錠、エンジンの始動等を遠隔制御する車両用リモート
コントロール装置に適用される車両用リモートコントロ
ール装置のアンテナ配置方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、車両のドア、ラッゲージコンパートメントドア等を
閉止状態でロックするロック機構の解錠及び施錠を、キ
ーを用いることなく行うようにしたキーレスエントリー
システムが提案されている。このキーレスエントリーシ
ステムは利用者が携帯可能な送信機を備えている。送信
機には解錠または施錠を指示するためのスイッチが設け
られており、利用者による前記スイッチの操作に応じて
各車両毎に予め定められたコード信号を送信する。
【0003】送信機から送信されたコード信号は車両に
取付けられたアンテナによって受信され、予め記憶して
いるコード信号と照合することにより、正しいコード信
号を受信したか否かを判断する。正しいコード信号を受
信した場合には、ソレノイド等の駆動手段によって前記
ロック機構を解錠または施錠させる。これにより、キー
を用いることなくロック機構の施錠及び解錠を行うこと
ができる。
【0004】ところで、キーレスエントリーシステムで
は送信機から出力される電波を、法律によって定められ
た免許を要しない微弱なもの(500μV/m以下)と
している。このため、キーレスエントリーシステムを利
用者の指示に応じて確実に作動させるためには、送信機
から出力された電波を効率良く受信することが求められ
る。このように電波を効率良く受信するためには、アン
テナを車両のボディから突出するように設けることが好
ましい。しかしながら、このようにアンテナを配置する
と車両の美観を損ねる場合があるという問題があり、ま
た車両に取付ける際の作業性も低い。
【0005】上記の美観上の問題及び作業性の問題はア
ンテナを受信ユニット内に設けることで解決されるが、
受信ユニットの配置位置は、一般に車両のラッゲージコ
ンパートメントスペース内やシートの下、さらにインス
トルメントパネルの裏側等のように、電波が届きにくく
電界強度が低い部位であることが多い。このため、電波
を受信できにくくなる場合も考えられる。
【0006】本発明は上記事実を考慮して成されたもの
で、車両の美観を損ねることがなく、かつ車両用リモー
トコントロール装置を利用者の指示に応じて確実に作動
させることができる車両用リモートコントロール装置の
アンテナ配置方法を得ることが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る車両用リモートコントロール装置のアン
テナ配置方法は、予め定められた所定の電波を送信する
送信機と、前記車両のボディ内に配設されたアンテナ
と、前記アンテナによって前記所定の電波が受信された
場合に前記車両のドアに設けられたロック機構の解錠ま
たは施錠を含む所定の処理を行う処理手段と、を有する
車両用リモートコントロール装置において、前記アンテ
ナの配設部位の周囲に存在する複数の導体のうちアンテ
ナを挟んで対向する距離が最も小さい導体対の対向方向
とアンテナの効率が所定値以上となる方向とがほぼ一致
するようにアンテナを配置している。
【0008】
【作用】車両のボディの形状は複雑であり、送信機から
車両へ向けて電波を送信したときにボディ内部に発生す
る電界の向きも各部位でまちまちである。しかしながら
本願発明者等は、送信機から車両へ向けて電波を送信し
たときに車両のボディ内に発生する電界の強度とその向
きを、ボディ内の各部位で様々な方向に対して測定し、
ボディ内の各部位において発生する電界の向きが、測定
部位を挟んで対向する距離が最も小さい導体対の対向方
向に一致することを見出した。
【0009】従って、本発明では車両用リモートコント
ロール装置のアンテナを車両のボディ内に配設し、かつ
アンテナの配設部位の周囲に存在する複数の導体のうち
アンテナを挟んで対向する距離が最も小さい導体対の対
向方向とアンテナの効率が所定値以上となる方向とがほ
ぼ一致するようにアンテナを配置している。上記によ
り、アンテナ配設部位における電界の向き(電界を仮想
的に、複数の等電位面の重なりとして考えた場合には等
電位面の間隔が最小となる方向)とアンテナの効率が所
定値以上となる方向(電界型アンテナでは電位差を得や
すい方向)とがほぼ一致することになり、アンテナに高
い電位差が加わるので高い効率で電波を受信することが
できる。
【0010】これにより、送信機から送信された電波を
確実に受信することができ、利用者の指示に応じて車両
用リモートコントロール装置の処理手段により車両のド
アに設けられたロック機構の解錠または施錠を含む所定
の処理が確実に行われる。また、アンテナを車両のボデ
ィから突出するように設ける必要もなくなるので、車両
の美観を損ねることもない。
【0011】なお本発明に若干関連する技術として、ア
ンテナ配設部位において電界強度が最大となる方向を測
定し、アンテナの指向性を前記方向に合わせることは、
テレビジョンのアンテナを設置する等の場合に広く行わ
れている。しかし自動車の分野では、アンテナ配設部位
における電界の向きを車両の設計段階で実際に測定する
ことができない。従って、アンテナ及びアンテナの周囲
に配設される部材等の適切な配置を、車両を製作する前
に予め定めることは困難であった。しかしながら、本発
明を適用すれば、アンテナの適切な配置を予め定めるこ
とができるという効果も得られる。
【0012】なお、処理手段が行う処理としてはドアに
設けられたロック機構の解錠、施錠に限定されるもので
はなく、例えば、車両のラッゲージコンパートメントド
アに設けられたロック機構の解錠または施錠や、または
車両のエンジンの始動等を行うようにしてもよい。ま
た、ガソリンの残量や車両のドアのロック状態等を含む
車両の状態を検出し、状態を検出した結果を表す電波を
送信するようにしてもよい。これにより、送信機に受信
機能及び表示機能を設け、処理手段から送信された電波
を受信し受信した電波に基づいて判断した車両の状態を
表示するよう構成することも可能となり、利用者に対す
るサービスが向上する。この場合にも利用者からの指示
に応じて確実に作動するという効果が得られる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。なお本実施例では、本発明が適用された車
両用リモートコントロール装置において処理手段が行う
処理として、車両のドアに設けられたロック機構の解錠
及び施錠を行う場合を例に説明する。図1には車両のド
ア10が示されており、このドア10の内部には、図2
に示すようなロック機構12が取付けられている。ロッ
ク機構12はドアロックアッセンブリ14を備えてい
る。ドアロックアッセンブリ14からはリンク16が突
出されており、リンク16の先端部にはドアロックノブ
18が取付けられている。
【0014】ドアロックノブ18は、ドア10のドアガ
ラス下端縁20の近傍から車両上方へ向けて突出されて
いる。車両に乗っている利用者がこのドアロックノブ1
8を車両下方へ押し下げると、リンク16が図2矢印F
方向に移動し、ドアロックアッセンブリ14が施錠状態
となりドア10の開放が阻止される。また、このドアロ
ックノブ18を引き上げることにより、リンク16が図
2矢印F方向と反対方向へ移動し、ドアロックアッセン
ブリ14によるロック機構12の施錠状態が解除(解
錠)される。
【0015】また、ドアロックアッセンブリ14には、
ソレノイド22のプランジャ24の先端部が挿入されて
いる。プランジャ24は前記リンク16と連結されてい
る。ロック機構12は車両の各ドア(本実施例では4
枚)に設けられており、各ロック機構12には各々ソレ
ノイド22A、22B、22C、22D(図5参照)が
取付けられている。ソレノイド22A〜22Dには各々
リレー26A、26B、26C、26Dが接続されてお
り、リレー26A〜26Dは図示しないドアロック制御
回路に接続されている。このソレノイド22A〜22D
及びリレー26A〜26Dは本発明の処理手段の一部を
構成している。
【0016】ドアロック制御回路には、ドアロックスイ
ッチ28(図1参照)及び図示しないキーシリンダに取
付けられキーシリンダの回転に応じてオンオフするスイ
ッチが接続されている。ドアロック制御回路はドアロッ
クスイッチ28の操作及びキーシリンダの回転に応じ
て、リレー26A〜26Dに接点をオンする駆動信号を
供給するか、または前記駆動信号の供給を停止する。ソ
レノイド22A〜22Dは、電力が供給されていない状
態において図示しない付勢手段の付勢力によってプラン
ジャ24がロック機構12が施錠状態となる位置に保持
されており、リレー26A〜26Dの接点が閉じると前
記付勢力に抗してプランジャ24をロック機構12が解
錠状態となる位置へ移動させる。
【0017】一方、図5には本発明の車両用リモートコ
ントロール装置の一部を構成する送信機30が示されて
いる。送信機30は利用者による携帯が容易なように大
きさが比較的小型とされている。送信機30は電波の送
信を指示するための指示スイッチ38が設けられてお
り、指示スイッチ38の一端は電源としての電池36の
プラス端子に接続されており、他端はコード発生・変調
回路42に接続されている。コード発生・変調回路42
は予め定められた各車両毎に異なるコードを記憶してい
る。なお、電池36のマイナス端子は接地されている。
コード発生・変調回路42には一定の高周波信号を出力
する発振回路40、アンテナ32が順次接続されてい
る。
【0018】図3に示すように、車両の後部側の車両内
部には荷物等を収納するためのラッゲージコンパートメ
ントスペース46が形成されている。また、車両にはラ
ッゲージコンパートメントドア48がヒンジ50を介し
て回動可能に取付けられており、このラッゲージコンパ
ートメントドア48によってラッゲージコンパートメン
トスペース46の開口部が閉止されるようになってい
る。ラッゲージコンパートメントスペース46の車両幅
方向両端部には金属製の補強板52が立設されており
(図3では一方のみ図示)、補強板52とクォータパネ
ル54との間には受信ユニット56が配設されている。
【0019】受信ユニット56は各種の回路(後述)が
搭載されたプリント基板58(図4参照)を備えてい
る。プリント基板58はクォータパネル54及び補強板
52と平行となるように配置されており、周囲がケーシ
ング60によって覆われている。このプリント基板58
にはヘリカルアンテナ62が立設されている。ヘリカル
アンテナ62は導線がコイル状に巻回されて構成されて
おり、前記コイル状の軸線方向(図4矢印A方向)がプ
リント基板58の面と直交するように配置されている。
ヘリカルアンテナ62は、配置された部位に発生する電
界の向きに対するコイルの軸線方向の一致の度合いが高
くなるほど効率が高くなり、一致したときに効率が最大
となるので、効率が最大となる方向がクォータパネル5
4及び補強板52の対向方向と略一致するように配置さ
れていることになる。
【0020】プリント基板58には、図5に示す増幅回
路64、復調回路66、コード比較回路68及び駆動信
号発生回路70が搭載されている。これらの回路は本発
明の処理手段の一部を構成している。ヘリカルアンテナ
62は増幅回路64の入力端に接続されており、増幅回
路64の出力端は復調回路66の入力端に接続されてお
り、復調回路66の出力端はコード比較回路68の入力
端に接続されている。コード比較回路68はROM等の
記憶手段を備えており、このROMには送信機30のコ
ード発生・変調回路42と同様に、予め定められた各車
両毎に異なるコードが予め固定的に記憶されている。ま
た、コード比較回路68の出力端は駆動信号発生回路7
0の入力端に接続されており、駆動信号発生回路70の
出力端はリレー26A〜26Dの信号入力端に各々接続
されている。
【0021】次に本実施例の作用を説明する。停車して
おりドア10がロック機構12によって施錠された車両
に利用者が乗車する場合、ロック機構12を解錠するた
めに前記車両に対応する送信機30のアンテナ32を前
記車両に向け、指示スイッチ38をオンする。この指示
スイッチ38のオンに伴ってコード発生・変調回路42
及び発振回路40に電力が供給されて作動し、コード発
生・変調回路42では発振回路40で発生された高周波
信号を、記憶しているコードに応じて変調(例えば周波
数変調)する。変調された高周波信号はアンテナ32に
供給され、これによりアンテナ32からは前記コードを
表す電波が送信される。
【0022】この電波によりヘリカルアンテナ62の配
設部位を含む車両のボディ内に電界が発生する。ヘリカ
ルアンテナ62が配設された部位では周囲が導体である
金属で囲まれているが、ヘリカルアンテナ62を挟んで
対向する距離が最も小さい部材は補強板52とクォータ
パネル54の対である。このため、へリカルアンテナ6
2の配設部位に発生する電界の向きは、補強板52とク
ォータパネル54との対向方向(図3及び図4の矢印C
方向)に一致する。
【0023】前述のようにヘリカルアンテナ62は、効
率が最大となる方向がクォータパネル54及び補強板5
2の対向方向と略一致するように配置されているので、
この効率が最大となる方向がヘリカルアンテナ62配設
部位に発生する電界の向きに一致し、送信機30から送
信された電波を高い効率で受信することができる。
【0024】ヘリカルアンテナ62で受信された電波
は、電気信号として増幅回路64に入力され、増幅回路
64で増幅されて復調回路66へ出力される。復調回路
66では増幅回路64から出力された信号を復調(検
波)し、前記信号が表すコードを抽出する。抽出された
コードはコード比較回路68に供給される。コード比較
回路68では、供給されたコードと予め記憶しているコ
ードとを比較し、両者が一致しているか否か判定し、コ
ードが一致していると判断した場合にのみ駆動信号発生
回路70へリレー26A〜26Dの接点の切換えを指示
する指示信号を出力する。
【0025】このとき駆動信号発生回路70では、リレ
ー26A〜26Dの接点を閉じさせる駆動信号の出力を
停止しており、ソレノイド22A〜22Dには電力が供
給されておらず、各ソレノイドのプランジャ24はロッ
ク機構12が施錠状態となる位置に保持されている。コ
ード比較回路68から指示信号が入力されると、駆動信
号発生回路70はリレー26A〜26Dへ前記駆動信号
を出力する。これにより、リレー26A〜26Dの接点
が閉じ、ソレノイド22A〜22Dに電力が供給されて
プランジャ24が解錠位置へ移動される。従って、利用
者は図示しないドアハンドルを操作してドア10を開放
し、車両に乗車することができる。
【0026】なお、コード比較回路68においてコード
が一致していないと判断した場合には、コード比較回路
68から指示信号が出力されることはなく、ロック機構
12が解錠状態とされることはない。
【0027】また、利用者が車両から降車しロック機構
12を施錠状態とする場合にも、送信機30のアンテナ
32を車両に向け、指示スイッチ38をオンする。これ
により、アンテナ32からは前記と同一のコードを表す
電波が送信され、この電波がヘリカルアンテナ62で受
信される。受信された電波は電気信号として増幅回路6
4に入力され、増幅回路64、復調回路66、コード比
較回路68を介して駆動信号発生回路70に指示信号が
入力される。
【0028】このとき駆動信号発生回路70ではリレー
26A〜26Dに駆動信号を出力しており、指示信号が
入力されると駆動信号の出力を停止する。これにより、
リレー26A〜26Dの接点が開き、ソレノイド22A
〜22Dへの電力の供給が停止されてプランジャ24が
施錠位置へ移動される。
【0029】このように、本実施例ではヘリカルアンテ
ナ62の配設部位の周囲に存在する部材(導体)のう
ち、ヘリカルアンテナ62を挟んで対向する距離が最も
小さいクォータパネル54及び補強板52の対向方向に
アンテナの効率が最大となる方向が一致するようにヘリ
カルアンテナ62を配置したので、送信機30から送信
された電波を効率良く確実に受信することができ、利用
者の指示に応じて確実に動作する。また、ヘリカルアン
テナ62を車両の内部に配置しているので、車両の美観
を損ねることもない。
【0030】なお、図5ではヘリカルアンテナ62がプ
リント基板58に立設されている場合を例に説明した
が、これに限定されるものではない。例えば、プリント
基板58の取付け方向が他の部材と干渉する等の理由に
より制限があり、例として図6に示すようにプリント基
板58の面を電界の向き(図6矢印C方向)と平行に配
置する必要がある場合には、図6に示すようにヘリカル
アンテナ62のコイルの軸線がプリント基板58と平行
になるように、ヘリカルアンテナ62をプリント基板5
8に取付けるようにしてもよい。
【0031】これにより、ヘリカルアンテナ62の効率
が最大となる方向(図6矢印B方向)が電界の向きに一
致し、電波を効率良く受信することができる。但し、ヘ
リカルアンテナ62を図6に示すように配置するとアン
テナ利得が若干低下するので、図4に示す配置とするこ
とが好ましい。
【0032】また、本実施例ではヘリカルアンテナ62
を含む受信ユニット56を補強板52とクォータパネル
54とに挟まれた空間に配設した場合を例に説明した
が、これに限定されるものではなく、ヘリカルアンテナ
62及び受信ユニット56は車両内の種々の部位、例え
ば以下で説明するようにラッゲージコンパートメントス
ペース46内等に配設することができる。
【0033】ラッゲージコンパートメントドア48を閉
止した状態において、一対の補強板52に挟まれたラッ
ゲージコンパートメントスペース46で対向する距離が
最も小さい部材(導体)はラッゲージコンパートメント
スペース46の底部を支持する図示しない底板とラッゲ
ージコンパートメントドア48の対であり、ラッゲージ
コンパートメントスペース46内に発生する電界の向き
は車両上下方向(図3矢印D方向)である。従って、コ
ンパートメントスペース46内に受信ユニット56を配
置する場合には、ヘリカルアンテナの効率が所定値以上
となる方向が車両上下方向に略一致するようにヘリカル
アンテナ62を配設すればよい。
【0034】また、受信ユニット56を車両のシートの
下方に配置するようにしてもよい。図7に示すように、
車両のシート74は金属製の基材76の上にスポンジ7
8が配設され、さらに表面が布等で覆われて形成されて
いる。また、基材76はスライド機構80及びブラケッ
ト82を介してフロアパン84に取付けられており、こ
のスライド機構80によってシート74は車両前後方向
にスライド可能とされている。
【0035】このシート74の下方において、対向する
距離が最も小さい導体は基材76とフロアパン84の対
であり、シート74の下方に発生する電界の向きは車両
上下方向(図7矢印E方向)である。従って、図7に破
線で示すようにシート74の下方に受信ユニットを配置
する場合には、上記と同様にヘリカルアンテナ62の効
率が所定値以上となる方向が車両上下方向にほぼ一致す
るようにヘリカルアンテナ62を配設すればよい。
【0036】また、本実施例ではアンテナとしてヘリカ
ルアンテナを用いた場合を例に説明したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、例えばロッドアンテナ等
の電界型アンテナを適用することができる。
【0037】さらに、本実施例では車両のドアに設けら
れたロック機構の解錠及び施錠をリモートコントロール
する場合を例に説明したが、本発明はラッゲージコンパ
ートメントドア、バックドアフューエルフィラオープニ
ングリッド、エンジンフード等の各種のドアの施錠、解
錠をリモートコントロールする場合にも適用できる。ま
た、エンジンの始動等をリモートコントロールする場合
に適用することも可能である。
【0038】また、送信機30に受信ユニット56と同
様の受信機能及び液晶ディスプレイ等の表示手段を設け
ると共に、受信ユニット56側に、送信機30と同様の
送信機能及びロック機構12が施錠されているか否か、
ガソリンの残量はどの程度か等の車両の状態を検出する
検出手段を設け、利用者が送信機30を介して車両の各
種の状態のチェックを指示すると、受信ユニット56側
の検出手段で状態を検出して検出結果を送信し、送信機
30の表示手段に表示させるようにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、アンテ
ナを車両のボディ内に配設し、かつアンテナの配設部位
の周囲に存在する複数の導体のうちアンテナを挟んで対
向する距離が最も小さい導体対の対向方向とアンテナの
効率が所定値以上となる方向とがほぼ一致するようにア
ンテナを配置したので、車両の美観を損ねることがな
く、かつ車両用リモートコントロール装置が利用者の指
示に応じて確実に作動する、という優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るドアの斜視図である。
【図2】ドアロック機構の連結状態を示す正面図であ
る。
【図3】受信ユニットの配設位置を示す車両後端部近傍
の斜視図である。
【図4】受信ユニット及びヘリカルアンテナを示す斜視
図である。
【図5】送信機及び受信ユニットの構成を示す概略ブロ
ック図である。
【図6】受信ユニット及びヘリカルアンテナの配置の他
の例を示す斜視図である。
【図7】車両のシートの下方に受信ユニットを配設した
場合を説明するシートの一部断面図である。
【符号の説明】
12 ロック機構 22 ソレノイド 30 送信機 46 ラッゲージコンパートメントスペース 52 補強板 54 クォータパネル 56 受信ユニット 62 ヘリカルアンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎 幸雄 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番 地 株式会社東海理化電機製作所内 (72)発明者 中埜 喜夫 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番 地 株式会社東海理化電機製作所内 (56)参考文献 特開 昭62−37475(JP,A) 特開 平4−57402(JP,A) 特開 昭63−312480(JP,A) 実開 昭59−44860(JP,U) 特公 平3−39401(JP,B2) 特公 平3−40521(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E05B 65/12 - 65/42 E05B 49/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め定められた所定の電波を送信する送
    信機と、前記車両のボディ内に配設されたアンテナと、
    前記アンテナによって前記所定の電波が受信された場合
    に前記車両のドアに設けられたロック機構の解錠または
    施錠を含む所定の処理を行う処理手段と、を有する車両
    用リモートコントロール装置において、前記アンテナの
    配設部位の周囲に存在する複数の導体のうちアンテナを
    挟んで対向する距離が最も小さい導体対の対向方向とア
    ンテナの効率が所定値以上となる方向とがほぼ一致する
    ようにアンテナを配置した車両用リモートコントロール
    装置のアンテナ配置方法。
JP31048792A 1992-11-19 1992-11-19 車両用リモートコントロール装置のアンテナ配置方法 Expired - Fee Related JP2824178B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31048792A JP2824178B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 車両用リモートコントロール装置のアンテナ配置方法
DE19934395837 DE4395837C2 (de) 1992-11-19 1993-11-18 Unterbringung einer Antenne einer Fernbedienung in einem Fahrzeug
PCT/JP1993/001692 WO1994011602A1 (en) 1992-11-19 1993-11-18 Method of disposing antenna for remote control of vehicle
US08/433,511 US5596234A (en) 1992-11-19 1993-11-18 Method of disposing antenna of remote control device for vehicle
CA 2149646 CA2149646C (en) 1992-11-19 1993-11-18 Method of disposing antenna of remote control device for vehicle
GB9509899A GB2288285B (en) 1992-11-19 1993-11-18 Remote control device for vehicle
DE19934395837 DE4395837T1 (de) 1992-11-19 1993-11-18 Verfahren zum Anordnen einer Antenne einer Fernbedienung für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31048792A JP2824178B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 車両用リモートコントロール装置のアンテナ配置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06158926A JPH06158926A (ja) 1994-06-07
JP2824178B2 true JP2824178B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=18005833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31048792A Expired - Fee Related JP2824178B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 車両用リモートコントロール装置のアンテナ配置方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5596234A (ja)
JP (1) JP2824178B2 (ja)
CA (1) CA2149646C (ja)
DE (2) DE4395837C2 (ja)
GB (1) GB2288285B (ja)
WO (1) WO1994011602A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19542441C2 (de) * 1995-11-14 1998-04-09 Siemens Ag Antennenvorrichtung für ein Diebstahlschutzsystem
US5723912A (en) * 1996-04-25 1998-03-03 Trw Inc. Remote keyless entry system having a helical antenna
US5997347A (en) * 1996-06-03 1999-12-07 Ekstrom Industries, Inc. Watthour meter socket adapter with snap-on jaw contacts
US5751073A (en) * 1996-11-20 1998-05-12 General Motors Corporation Vehicle passive keyless entry and passive engine starting system
JP2000512948A (ja) * 1997-01-21 2000-10-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ステアリングホイールと、トランスポンダ通信装置と、伝送コイルとを有するモータビークル
US6380643B1 (en) * 1999-11-18 2002-04-30 Siemens Automotive Corporation Integrated antenna for use with passive entry and ignition system
WO2003021404A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-13 Fujitsu Limited Dispositif de commande de source d'energie pour dispositif electronique
US7091843B1 (en) 2002-11-05 2006-08-15 Rajiv Singh Lal Functional and ornamental vehicle accessories
DE20203188U1 (de) * 2002-02-28 2002-08-29 Kathrein Werke Kg Fernsteuerbares Gerät, insbesondere fernsteuerbare Zentralverriegelung für Kraftfahrzeuge
USD535984S1 (en) 2003-01-06 2007-01-30 Rajiv S. Lal Ring-shaped vehicle accessory
FR2854986B1 (fr) * 2003-05-16 2007-04-13 Delphi Tech Inc Dispositif de communication embarque dans un vehicule et identifiant portatif destine a communiquer avec celui-ci
FR2886245B1 (fr) * 2005-05-31 2007-07-13 Renault Sas Dispositif de retenue d'une charge dans le coffre d'un vehicule automobile
JP4140732B2 (ja) * 2005-08-01 2008-08-27 三菱電機株式会社 車両用通信装置
JP4191723B2 (ja) * 2005-11-10 2008-12-03 三菱電機株式会社 車両用通信装置
DE102008031762B4 (de) * 2008-07-04 2021-01-28 Volkswagen Ag Antennenanordnung und Fahrzeug sowie Verfahren zum Empfang von Funksignalen
US8534101B2 (en) * 2010-02-22 2013-09-17 GM Global Technology Operations LLC Electronic unlatch system for vehicle door
WO2012171212A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Bracket for mounting a hands-free access and start antenna and floor of a vehicle supporting said bracket
WO2016185591A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 本田技研工業株式会社 車内アンテナ配置構造
DE112020001610T5 (de) * 2019-03-29 2022-01-20 Denso Corporation Passivzugang/Passivstart-Systeme, die Trägerphase-basierte Entfernungsmessung mit Music-Stil-Eigenwertzerlegung für Distanzbestimmungen implementieren

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643216Y2 (ja) * 1980-06-07 1989-01-27
JPS574804A (en) * 1980-06-12 1982-01-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd Three-dimensional warehouse facility
JPS6196801A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Toyota Motor Corp 自動車用アンテナ装置
JPS6237475A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 トヨタ自動車株式会社 車両用キ−レスエントリ装置
CA1267955A (en) * 1985-08-09 1990-04-17 Junzo Ohe Keyless vehicle entry apparatus
JPH0638562B2 (ja) * 1985-08-12 1994-05-18 日産自動車株式会社 車両用アンテナ
JPS62121285A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 株式会社アルファ 車輌の電波錠システム
JPS62101768A (ja) * 1985-10-28 1987-05-12 国産金属工業株式会社 車輌の電波錠システム
JPS62178001A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
US4758166A (en) * 1986-04-07 1988-07-19 Ford Motor Company Concealed radio antenna
JP2546842B2 (ja) * 1987-06-16 1996-10-23 日産自動車株式会社 車両用施解錠制御装置
US4968984A (en) * 1987-06-29 1990-11-06 Nissan Motor Company, Limited Antenna unit for a vehicle
FR2659173B1 (fr) * 1990-03-02 1992-09-18 Neiman Sa Antenne extra-plate a polarisation circulaire, notamment pour un ensemble de telecommande integre d'automobile.
DE4141504A1 (de) * 1991-02-19 1992-08-20 United Technologies Automotive Vorrichtung zur fernbetaetigung eines fahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
CA2149646C (en) 1998-11-17
WO1994011602A1 (en) 1994-05-26
DE4395837C2 (de) 1999-06-24
GB2288285A (en) 1995-10-11
GB9509899D0 (en) 1995-07-12
DE4395837T1 (de) 1995-10-05
CA2149646A1 (en) 1994-05-26
US5596234A (en) 1997-01-21
GB2288285B (en) 1997-06-11
JPH06158926A (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2824178B2 (ja) 車両用リモートコントロール装置のアンテナ配置方法
US6958675B2 (en) Vehicle remote controller
EP1184236B9 (en) Radio system
US6304168B1 (en) Door approach communication apparatus and door lock control apparatus
JP4161664B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
US4760394A (en) Antenna for transmitting and/or receiving radio waves by way of electromagnetic induction
EP2003621B1 (en) Door handle for vehicle and smart entry system for vehicle using the same
JP3696866B2 (ja) ドア開閉装置
JP2004003152A (ja) 車両用キーレスエントリー装置
JP2004190323A (ja) セキュリティシステム及びセキュリティシステム用携帯機
JP2010216176A (ja) 車両用ドアハンドル装置
US4897643A (en) Vehicular electronic equipment with door lock and side window antenna
JP2010133099A (ja) 無線装置、その制御方法、およびプログラム
JP3679194B2 (ja) 車両用ワイヤレスドアロック解除システム
EP1143090A2 (en) Vehicular electronic key system
JP3667850B2 (ja) ワイヤレスドアロック装置
US6876292B2 (en) Electronic key system for vehicle
JP2009094767A (ja) 無線装置、その制御方法、およびプログラム
EP0527336B1 (en) Door unlocking device
CN113202363A (zh) 上锁解锁组件及门把手组件
JP4638814B2 (ja) 通信装置
JP4081198B2 (ja) 車両用遠隔操作装置のアンテナ
JPH0312192B2 (ja)
JPH0472951B2 (ja)
JP3922678B2 (ja) 建物用ドア錠の遠隔操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees