JP2820046B2 - 米飯保温装置 - Google Patents

米飯保温装置

Info

Publication number
JP2820046B2
JP2820046B2 JP6310398A JP31039894A JP2820046B2 JP 2820046 B2 JP2820046 B2 JP 2820046B2 JP 6310398 A JP6310398 A JP 6310398A JP 31039894 A JP31039894 A JP 31039894A JP 2820046 B2 JP2820046 B2 JP 2820046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
heat
time
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6310398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08164067A (ja
Inventor
一 大藪
昌子 玉木
晶子 大西
真千子 宮井
淑子 安信
清 堀内
雅章 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP6310398A priority Critical patent/JP2820046B2/ja
Priority to KR1019950036555A priority patent/KR100216899B1/ko
Priority to CN95116092A priority patent/CN1099860C/zh
Publication of JPH08164067A publication Critical patent/JPH08164067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2820046B2 publication Critical patent/JP2820046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はジャー炊飯器等の米飯保
温装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のジャー炊飯器等の米飯保温装置で
は、保温中の米飯の温度は鍋の底に接する鍋温度検出器
で検知し、この情報は制御部に送られ予め定められた保
温設定温度、例えば72℃になるように加熱コイルに電
力を供給し、鍋を構成するステンレスとアルミのクラッ
ド材のステンレス層を電磁誘導加熱により加熱するもの
である。また、保温ヒータや蓋ヒータの入力を制御部が
電子制御することにより、米飯の保温量にかかわらず一
定の保温時の加熱量を与え、保温設定温度72℃に米飯
温度を保つものである。
【0003】この従来の米飯保温装置では、食味時の温
熱感はあるが、米飯の高温での劣化を防止するものでは
なく、実際は長時間保温すると米飯が劣化し、黄(褐)
変や独特の保温臭気を発する。また、粘りや弾力性等の
食味物性も低下するものであった。
【0004】この課題を解消するために、これまでの保
温設定温度より低温の低温保温温度で保温して米飯の酸
化による保温臭や、黄変や食味物性を防止する方法が知
られている。しかし、この方法では腐敗が発生するの
で、低温保温温度と高温保温温度を組み合わせて保温臭
等を防止するとともに殺菌する方法が新たに提案されて
いる。
【0005】この方法による保温について図9を基に説
明する。いま低温保温温度から高温保温温度に上昇させ
るとき、鍋温度検出器の温度を例えば80℃に設定して
通常保温を行っているように鍋温度検出器が80℃以上
になると、鍋の加熱コイルへの通電をOFFにし、80
℃以下になると通電をONにし、内部の米飯が徐々に8
0℃になるように制御する。
【0006】この場合、図9に示すように少ない合数、
例えば1合の場合は、鍋底が約1分で80℃に達し米飯
内部の温度は30分後に80℃に達する。5合の場合は
鍋底が約3分で80℃に達するが、米飯内部が80℃に
達するのは2時間かかる。10合の場合は鍋底が約5分
で80℃に達するが、米飯内部が80℃に達するのは4
時間かかる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように設定温度で
飽和させる温度制御方法では、米飯の温度を急激に上げ
ることは出来ない。また、保温合数が異なる場合、同じ
加熱入力では小合数の場合は加熱が強すぎ、大合数の場
合は加熱が弱すぎるものであった。従って、米飯中の脂
質、タンパク質、炭水化物との酸化、分解、重合反応が
起こり、現象としては米飯の黄変化・保温臭・食味物性
の低下が生じるものであった。一方、瞬間的に高温保温
温度にしてその温度で一定時間保ち、その後、速やかに
低温保温温度にすれば食味改善につながるが、高温保温
温度が高すぎたり時間が長すぎると、結果的に高温で保
温したことになって保温劣化改善効果が小さくなった
り、逆に悪くなるものであった。
【0008】
【0009】
【0010】本発明は上記従来の課題を解決したもので
あり、米飯の保温劣化を抑え、かつ殺菌も行えおいしく
保温できる米飯保温装置を提供することを目的とするも
のである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、米飯を収容する鍋と、前記鍋内の米飯を
加熱する加熱手段と、前記鍋の温度に応じて前記加熱手
段を制御して保温を行う制御手段とを備え、前記制御手
段は、低温保温温度と高温保温温度を時系列的に発生さ
せるべく前記加熱手段を制御すると共に、前記高温保温
温度に制御する際に、必要以上の殺菌加熱量が加わらな
いように前記鍋内の保温合数に応じて所定時間内におけ
る加熱入力時間を変更してなるものである。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【作用】上記手段により、保温合数に基づく最適の加熱
条件で加熱制御することができ、保温劣化を抑えつつ殺
菌も行え、おいしく保温できるものである。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について図面
を参照しながら説明する。本実施例はジャー炊飯器に保
温技術を適用したものである。
【0020】図1において、ステンレスとアルミのクラ
ッド材からなる鍋1は米飯と水を収納して加熱調理を行
うものである。本体2の内枠3の底には、鍋1の底に接
するように鍋温度検出手段4が設けられている。また、
内枠3の底には、鍋1内の米飯を加熱する電磁誘導の加
熱コイルからなる加熱手段5を設けている。また、鍋温
度検出手段4で検出した温度によって前記加熱手段5を
制御し保温を行う高周波電源を有する制御手段6を装備
している。
【0021】前記制御手段6は、炊飯後の保温温度とし
て低温保温温度(例えば60℃)と高温保温温度(例え
ば92℃)を有し、炊飯後の温度降下時に第1の設定温
度(例えば72℃で、通常の保温設定温度と同じ)より
第2の設定温度(例えば61℃)まで下降するのに要す
る時間と室温検知手段12からの情報とにより保温合数
を判定し、低温保温温度から高温保温温度に米飯を上昇
させる時に合数判定情報に基づく加熱条件で加熱制御す
るものである。なお、詳細は省略するが、通常保温は従
来と同様、保温設定温度72℃に米飯温度を保つように
制御するものである。
【0022】また、内枠3の上部には保温ヒータ7が装
備されている。本体2に設け鍋1の上方を開閉可能に覆
う蓋8の放熱板9には、蓋ヒータ10と蓋温度検知手段
11が設けられている。また、本体2の下部には室温検
知手段12が設けられている。また本体2の上部には操
作パネル部14が設けられている。
【0023】上記構成において、低温保温ー高温保温コ
−スを選択すると、図2に示すように、炊飯後の保温
は、低温保温工程において、例えば60℃で保温するこ
とにより保温劣化を抑制する。温度降下時の合数判定法
については図3に示すように、保温設定温度72℃から
低温保温温度60℃への温度降下時に、例えば鍋温度検
出手段4の温度が第1の設定温度72℃より第2の設定
温度61℃まで降下する温度降下時間を検知する。同時
にこの時の室温を室温検知手段12により検知する。
【0024】(表1)に室温検知手段12による検知温
度と、保温合数と、第1の設定温度から第2の設定温度
までの降下時間の関係を示す。
【0025】
【表1】
【0026】また、(表2)に保温合数と加熱条件の関
係を示している。
【0027】
【表2】
【0028】例えば、(表1)において室温検知手段1
2が−5℃の時、第1の設定温度から第2の設定温度ま
での温度降下時間が4.0分の時は保温合数は1合と判
定し、(表2)の1合に適した加熱条件である9分の加
熱が行われる。また、室温検知手段12が20℃で温度
降下時間が19分の時は保温合数は5合と判定し、32
分の加熱が行われる。このように、室温検知手段12と
温度降下時間により保温中の合数が判定され、保温合数
にあった適切な加熱が行われるため、殺菌加熱時に必要
以上の熱量がかからず、保温劣化を最小に抑えられる。
【0029】なお、通常保温コースでは、従来と同様、
保温設定温度72℃に米飯温度を保つように制御するも
のである。
【0030】(実施例2)本発明の第2の実施例は第1
の実施例と、図4に示すように装置への入力電圧を検知
する電圧検知装置13を設けた点が相違する。
【0031】この実施例において、低温保温ー高温保温
コ−スを選択すると、例えば保温設定温度72℃から例
えば60℃に保温温度を下げることにより保温劣化を抑
制する。60℃で一定時間保ち保温劣化を抑制するが、
雑菌による腐敗を防止するために例えば第3の設定温度
の60℃から制御手段6により加熱手段5に電力を供給
し鍋1と内部の米飯を加熱する。図5の昇温時の合数判
定法に示すように、第3の設定温度の60℃から第4の
設定温度の92℃まで鍋温度検出手段4が検出までの昇
温時間を検知する。またこの時の装置への入力電圧を電
圧検知装置13により検知する。
【0032】図6に保温合数と第3の設定温度から第4
の設定温度までの昇温時間と電圧の関係を示す。例えば
入力電圧が100Vの場合、保温合数と60℃〜92℃
までの鍋温度検出手段4の昇温時間は保温合数が1合の
時は200秒、保温合数が5合の時は255秒と比例関
係にあり昇温時間により合数判定が可能である。この合
数判定した情報に基づき(表2)に示したように例えば
保温合数が5合の場合32分の加熱を行う。これによ
り、保温合数にあった適切な加熱が行われるため、殺菌
加熱時に必要以上の熱量がかからず、保温劣化を最小に
抑えられる。
【0033】次に、60℃〜92℃の昇温時間が255
秒であっても入力電圧が100Vの時は保温合数が5合
と判定するが、電圧が90Vの時は3.5合、また11
0Vの時は6.5合と判定する。このように入力電圧が
変動した場合は加熱時の入力電力が変動するので、合数
判定の精度が得られない。そこで、電圧検知装置13を
設けているため、その情報を基に例えば90Vの場合は
昇温時間が275秒で5合と判定し精度よく合数判定を
することができる。これにより、入力電圧が変動した場
合も保温合数にあった適切な加熱が行われるため、殺菌
加熱時に必要以上の熱量がかからず、保温劣化を最小に
抑えられる。
【0034】(実施例3)本発明の第3の実施例は第2
の実施例と、図7に示すように装置への入力電力を一定
にする電力安定化装置15を設けた点が相違する。
【0035】第2の実施例に示したように、昇温加熱時
に入力電圧が変動すれば同じ保温合数でも昇温時間が変
動するが、電力安定化装置15を用いることにより常に
一定の電力が供給される。よって、電圧変動に影響され
ない、つまり図6の保温合数と昇温時間の関係の100
Vの例に示したような電圧に影響されない保温合数と昇
温時間の関係が得られるので精度の良い合数判定ができ
る。これにより、入力電圧が変動した場合も保温合数に
あった適切な加熱が行われるため、殺菌加熱時に必要以
上の熱量がかからず、保温劣化を最小に抑えられる。
【0036】(実施例4)本実施例の構成は第1の実施
例に示したと同様の鍋1の温度を感知する鍋温度検出手
段4と、室温を検知する室温検知手段12を備えた構成
であり、第3の設定温度の60℃で一定温度で保温して
いる時の、60℃の温度を保つために必要な一定時間当
たり(例えば15分間)の加熱入力時間を測定し、低温
温度に保つために入力される加熱入力時間と室温検出の
2つの情報に基づき米飯の保温合数を判定するものであ
る。
【0037】図8に保温合数と一定時間の加熱入力時間
と室温の関係を示す。例えば、室温20℃で加熱入力時
間が10秒の場合は保温合数を1合と判定し(表2)に
示すように1合の加熱条件として9分の加熱が行われ
る。また、室温が5℃で加熱入力時間が22秒の場合は
保温合数は5合と判定され、(表2)の5合の加熱条件
である32分の加熱が行われる。これにより、室温が変
動した場合も保温合数にあった適切な加熱が行われるた
め、殺菌加熱時に必要以上の熱量がかからず、保温劣化
を最小に抑えられる。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、保温劣
化が少ない低温保温温度で保温し、この低温保温温度か
ら高温保温温度に米飯を速やかに上昇させる時に保温合
に基づく最適の加熱条件で加熱制御することができ、
保温劣化を抑えかつ殺菌も行えおいしく保温した米飯を
提供できるものである。
【0039】
【0040】
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるジャー炊飯器の
断面図
【図2】同ジャー炊飯器における低温保温および高温保
温工程を示す工程図
【図3】同ジャー炊飯器における温度降下時の合数判定
法を示す図
【図4】本発明の第2の実施例におけるジャー炊飯器の
要部の部分断面図
【図5】同ジャー炊飯器における昇温時の合数判定法を
示す図
【図6】同ジャー炊飯器における保温合数と昇温時間と
入力電圧の関係を示す図
【図7】本発明の第3の実施例におけるジャ−炊飯器の
要部の部分断面図
【図8】同ジャー炊飯器における保温合数と低温保温時
の一定時間当たりの入力量の関係を示す図
【図9】従来例におけるジャー炊飯器の加熱時の米飯の
合数と温度上昇の関係を示す図
【符号の説明】
1 鍋 4 鍋温度検知手段 5 加熱手段 6 制御手段 12 室温検知手段 13 電圧検知装置 15 電圧安定化装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮井 真千子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 安信 淑子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 堀内 清 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 柴田 雅章 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−40511(JP,A) 特開 平4−224713(JP,A) 特開 平6−30837(JP,A) 特開 平4−240418(JP,A) 特開 平5−207926(JP,A) 特開 平5−329050(JP,A) 特開 平4−354909(JP,A) 特開 平5−115371(JP,A) 特開 平3−63015(JP,A) 特開 昭63−54125(JP,A) 特開 昭62−61550(JP,A) 実開 昭62−139420(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A47J 27/00 - 27/64

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 米飯を収容する鍋と、前記鍋内の米飯を
    加熱する加熱手段と、前記鍋の温度に応じて前記加熱手
    段を制御して保温を行う制御手段とを備え、前記制御手
    段は、低温保温温度と高温保温温度を時系列的に発生さ
    せるべく前記加熱手段を制御すると共に、前記高温保温
    温度に制御する際に、必要以上の殺菌加熱量が加わらな
    いように前記鍋内の保温合数に応じて所定時間内におけ
    る加熱入力時間を変更してなる米飯保温装置。
JP6310398A 1994-10-24 1994-12-14 米飯保温装置 Expired - Fee Related JP2820046B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6310398A JP2820046B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 米飯保温装置
KR1019950036555A KR100216899B1 (ko) 1994-10-24 1995-10-23 쌀밥보온방법 및 쌀밥보온장치
CN95116092A CN1099860C (zh) 1994-10-24 1995-10-24 米饭保温方法及米饭保温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6310398A JP2820046B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 米飯保温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08164067A JPH08164067A (ja) 1996-06-25
JP2820046B2 true JP2820046B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=18004786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6310398A Expired - Fee Related JP2820046B2 (ja) 1994-10-24 1994-12-14 米飯保温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2820046B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106490956A (zh) * 2015-09-06 2017-03-15 松下家电研究开发(杭州)有限公司 一种调理器及其炊饭后饭量检测方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728817B2 (ja) * 1986-08-05 1995-04-05 松下電器産業株式会社 米飯保温器
JP2613495B2 (ja) * 1990-12-27 1997-05-28 シャープ株式会社 炊飯器
JPH0630837A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ジャー炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08164067A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012203403B2 (en) Method for cooking food by means of steam
KR100216899B1 (ko) 쌀밥보온방법 및 쌀밥보온장치
JP2820046B2 (ja) 米飯保温装置
JPS5847934A (ja) 高周波加熱装置
JP2921418B2 (ja) 米飯保温器
JP2891118B2 (ja) 米飯保温方法及びそれを応用した米飯保温器
JPH061087Y2 (ja) 加熱調理器
JP2007312871A (ja) 保温装置およびこの装置を有する炊飯器
JP2814915B2 (ja) 米飯保温器
JP3298093B2 (ja) 保温釜
TWI568390B (zh) Heating the conditioner
JPH08322719A (ja) 米飯保温器
JP3304746B2 (ja) 米飯の保温容器
JP2000197563A (ja) 米飯の保温制御方法
JP3076723B2 (ja) 米飯の保温制御方法
JPH09237679A (ja) 調理器
JP2924315B2 (ja) 炊飯器
JP2012094260A (ja) 誘導加熱調理器
JP2001245786A (ja) 炊飯器
JP2792172B2 (ja) 圧力加熱装置
JP2890397B2 (ja) 炊飯器
JP3022215B2 (ja) 炊飯器等の保温制御方法
JPH0795977B2 (ja) 電気炊飯器
JPH07298984A (ja) 米飯保温器
JPS61222420A (ja) 調理器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140828

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees