JPH09237679A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPH09237679A
JPH09237679A JP4132496A JP4132496A JPH09237679A JP H09237679 A JPH09237679 A JP H09237679A JP 4132496 A JP4132496 A JP 4132496A JP 4132496 A JP4132496 A JP 4132496A JP H09237679 A JPH09237679 A JP H09237679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
food
boiling
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4132496A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hayashi
孝宏 林
Taijiro Kasahara
泰次郎 笠原
Hiroko Kawatsu
博子 川津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4132496A priority Critical patent/JPH09237679A/ja
Publication of JPH09237679A publication Critical patent/JPH09237679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長時間に込むと食品が煮崩れするとともに、
雑菌等の増殖により味も低下することがあった。 【解決手段】 収納容器にダシ及び食品を収納して煮込
み調理を行う際、保温時間が長時間となれば、雑菌の繁
殖を押さえるために所定間隔毎にダシを沸騰させる調理
器において、煮込み調理開始からの経過時間に応じて、
食品の煮崩れを防止するために、沸騰させる間隔の時間
を長く変更する構成とする。また、保温温度幅は、食品
が煮崩れを起こしにくい温度(85℃)を上限温度に、
また雑菌の活動が鈍くなる温度(75℃)を下限温度と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、調理器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の調理器は、特開平1−2927
88号公報に記載されている。
【0003】このものは、おでんなどの食材の煮込み加
熱を行う加熱装置において、加熱出力を制御する制御手
段と、保温動作を開始してから計時を行うタイマ手段
と、を有してなり、上記タイマ手段で所定時間のタイマ
計時がなされる毎に上記制御回路の制御により食材を高
出力で加熱するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般におでんなどの煮
込み調理では、長時間低出力で加熱し煮込むと、酸っぱ
い臭いとなり、おでん具材が変色し、スープが濁り、味
も落ちるようになる。
【0005】まず、酸っぱい臭いの原因は、おでん具材
や菜箸に付着している乳酸菌類が増殖したために発生し
てしまったものと考えられる。乳酸菌類は、45℃〜6
5℃が一番快適な環境であり、活動がもっとも活発とな
って増殖が促され、65℃〜75℃では死滅しないが活
動が鈍くなり、増殖が停止される。そして、80℃〜9
0℃となると死滅してしまうことが知られている。
【0006】また、おでん具材が変色する原因は、すり
身、生魚介類、生鶏肉、生レバー、などの生物に多く存
在する褐変菌が、おでん具材に含まれている糖とアミノ
酸がメイラード反応という褐変現象を起こすためと考え
られる。この褐色変化菌は、熱に大変弱く、75℃以上
ではほとんど死滅してしまうことが知られている。
【0007】さらに、変敗臭がするときがある。これは
雑菌群がダシの成分を分解することにより発生する。特
に45℃〜65℃では活動が活発で増殖するが、65℃
〜75℃では活動が鈍くなり、80℃〜90℃出は全て
死滅しないが、活動が停止していることが知られてい
る。
【0008】このようなことを押さえるためには、従来
技術では周期的に高出力で加熱し、菌を死滅させている
が、その分ごとごとと煮込むため、十分やわらかくなっ
たおでん具材が煮崩れを起こす恐れがあった。
【0009】とくに、コンビニエンスストアなどで長時
間(例えば18時間)に込む場合に商品と売れなくなる
ために問題となっていた。
【0010】本発明は、斯る課題を解決するものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の課題を解決する
ための手段は、ダシとともに食品を収納する収納容器
と、該収納容器内の食品を加熱する加熱手段と、前記食
品の温度を検知する温度検知手段と、該温度検知手段の
検知温度が前記収納容器内のダシの沸騰温度に達するま
で前記加熱手段により前記食品を高出力で加熱する沸騰
加熱手段と、前記温度検知手段の検知温度が前記収納容
器内のダシの沸騰温度に達した後に前記加熱手段の出力
を低下させて所定温度で保温する保温制御手段と、該保
温制御手段が動作を開始してから所定時間をカウントす
るタイマー手段と、該タイマー手段で所定時間をカウン
トしたとき再び前記温度検知手段の検知温度が前記収納
容器内のダシの沸騰温度に達するまで前記加熱手段によ
り前記食品を高出力で加熱する再沸騰加熱手段と、前記
沸騰加熱手段の動作開始からの経過時間に応じて前記タ
イマー手段の所定時間を長く変更する時間変更手段と、
を備えた構成である。
【0012】また、ダシとともに食品を収納する収納容
器と、該収納容器内の食品を加熱する加熱手段と、前記
食品の温度を検知する温度検知手段と、該温度検知手段
の検知温度が前記収納容器内のダシの沸騰温度に達する
まで前記加熱手段により前記食品を高出力で加熱する沸
騰加熱手段と、前記温度検知手段の検知温度が前記収納
容器内のダシの沸騰温度に達した後に前記加熱手段の出
力を低下させて所定温度幅で保温する保温制御手段と、
を備え、該保温制御手段の所定温度幅は、食品が煮崩れ
を起こしにくい温度を上限温度に、また雑菌の活動が鈍
くなる温度を下限温度とする構成である。
【0013】
【発明の実施の形態】図1において、1は商用電源、2
は電源スイッチ、3は全波整流回路、4は該全波整流回
路3に接続され加熱コイル5とともに高周波電流を生成
するインバータ回路、6は加熱コイル5の直上に天板7
を介して設けられた鉄などの磁性金属で形成された収納
容器である。該収納容器6には、おでんなどの具材がダ
シと共に入れられ煮込み調理を行うものである。
【0014】8は前記商用電源1の電圧を降圧する降圧
トランス、9は該降圧トランス8からの低電圧交流を整
流平滑して一定の直流電圧を生成する定電圧回路、10
は操作入力部11からの操作や、容器6内の具材温度を
検知する温度検知手段となるサーミスタ12からの信号
によって前記インバータ4の出力を制御する制御回路で
ある。
【0015】該制御回路は10は、温度検知手段となる
サーミスタ12の検知温度が前記収納容器6内のダシの
沸騰温度に達するまで前記加熱コイル5の出力を高出力
として前記収納容器6内のダシを沸騰させる沸騰加熱手
段となる沸騰加熱部10aと、前記サーミスタ12の検
知温度が前記収納容器6内のダシの沸騰温度に達した後
に前記加熱コイル5の出力を低下させて所定温度幅で保
温する保温制御手段となる保温制御部10bと、該保温
制御部10bが動作を開始してから所定時間をカウント
するタイマー10cと、該タイマー10cで所定時間を
カウントしたとき前記サーミスタ12の検知温度が前記
収納容器6内のダシの沸騰温度に達するまで前記加熱コ
イル5により前記食品を再び高出力で加熱する再沸騰加
熱手段となる再沸騰加熱部10dと、前記沸騰加熱部1
0dの動作開始からの経過時間に応じて前記タイマー1
0cの所定時間を長く変更する時間変更手段となる時間
変更部10eと、レジスタαと、を備えている。
【0016】前記保温制御部10bの所定温度幅は、上
限温度を収納容器6内のダシがグツグツと沸騰せず、対
流が起こらない約85℃以下とし、下限温度を乳酸菌や
雑菌類が死滅または活動を停止する温度以上、即ち75
℃以上としている。
【0017】図2において、23は誘導加熱調理器本体
を示し、上部には、前述したように収納容器6載置用の
セラミック製の天板7が載置されている。また、前面部
には、加熱条件の設定などを行う操作入力部17が配置
されている。
【0018】前記サーミスタ12は、図3に示すよう
に、収納容器6の側面に設けられた挿入穴13に挿入さ
れ、直接食材の温度を計測する様になっていて、サーミ
スタ12と収納容器6のシールは、フランジ14及びシ
ールネジ15で固定されたパッキン16で行われてい
る。
【0019】また、操作パネル17には、図4に示すよ
うにサーミスタ12の接続部18、電源スイッチ2以外
の加熱コースキー19、加熱条件入力キー20、数字入
力キー21、表示部22が設けられている。
【0020】斯る構成において、煮込み調理としておで
んの調理について図5及び図6を基に説明する。
【0021】まず、おでんの具材を収納容器7にダシと
共に入れ、調理器に載置する。そして、ステップS1で
使用者が加熱コースのうち、おでんを選択し、サーミス
タ12をサーミスタ接続部18に接続する。制御回路1
0はステップS2でおでんキーが選択されたかどうか判
断する。もしおでんキー以外のキーが選択されれば、選
択されたキーの加熱制御をステップS3で行うようにし
ている。
【0022】ここではおでんキーが選択されているの
で、ステップS4でスタートキーが操作されたかどうか
判断する。使用者がスタートキーを操作すると、制御回
路10はおでんの煮込み調理を開始する。
【0023】まず、ステップS5でレジスタαに所定時
間となる30分をセットする。そして、ステップS6で
制御回路10は、沸騰加熱部10aを動作して、加熱コ
イルの出力を最大出力にして収納容器7の加熱を開始す
る。このとき、サーミスタ12で収納容器7内が沸騰し
ているかどうか検知し、ステップS7で沸騰していると
判断したとき、即ち図6中のa点に達したとき、沸騰加
熱部10aの動作から保温制御部10bの動作に切り替
え、加熱コイル5の加熱出力を50%に低下させる。こ
のときからステップS9で制御回路のタイマー10cで
レジスタα内に記憶されている時間のカウントを開始す
る。最初は30分である。
【0024】ステップS10でサーミスタ12の検知温
度が85℃以上かどうか判断する。もし、85℃以上で
あればステップS11で加熱を停止させる。また、85
℃以下であれば、更にステップS12でサーミスタ12
の検知温度が75℃以下かどうか判断する。もし、75
℃以下であればステップS13で50%の加熱出力での
加熱を開始させる。もし、75℃以上であれば今の動作
状態を継続、即ち加熱動作中であれば加熱を続け、加熱
停止中であれば加熱停止を続けさせる。
【0025】ステップS14でタイマー10cがカウン
トアップしたかどうか判断し、カウントアップしたと
き、即ち図6中のb点に達したとき、ステップS15で
時間変更部10eによりレジスタαの記憶内容に15分
を加える。即ち45分となる。
【0026】そして、ステップ15を実行した後は再沸
騰加熱部10dを動作して、再びステップS6に戻って
加熱動作を継続する。そして、ステップS7でサーミス
タ12により収納容器7内が沸騰していると判断したと
き、即ち図6中のc点に達したとき、沸騰加熱部10a
の動作から保温制御部10bの動作に切り替え、再び保
温動作を行うのである。
【0027】以後ステップS6〜ステップS15を繰り
返し行いながら煮込み調理を実行するのである。もし、
おでんの煮込み調理を終了したい場合は、所望の時点で
電源スイッチ2をオフにすると終了できる。
【0028】前述のステップS15ではレジスタαに1
5分づつ加算して、沸騰させる間隔を長くしている。
【0029】これは、おでん具材のうち長く煮込まれて
いるものもあり、あまり沸騰させる回数を多くすると煮
崩れを起こし食べられなくなる恐れがあるため、保温運
転が長時間にわたるにしたがって一定時間に沸騰を行う
回数を減らしているのである。
【0030】前述では、沸騰の間隔を最初30分とし、
15分づつ加算したが本実施例はこれに限定されず、乳
酸菌や雑菌の活動を押さえながら、なおかつおでん具材
の煮崩れが起こしにくい時間間隔であればよい。
【0031】尚、前述のステップS6〜ステップS7は
沸騰運転と呼び、またステップS8〜ステップS15は
保温運転と呼ぶ。
【0032】この保温運転では、上限温度を約85℃に
また下限温度を約75℃として、この温度範囲となるよ
うに制御している。ここで、上限温度を85℃としたの
は、ダシの対流を押さえておでん具材の煮崩れを防止す
る上限温度であり、また下限温度を75℃としたのは、
おでん具材に付着またはダシ内に存在する乳酸菌や雑菌
の活動(増殖)を押さえることができる下限温度だから
である。
【0033】しかし、この保温運転の温度範囲では乳酸
菌や雑菌は死滅しないので、この菌類の影響でおでんの
味が変わる恐れがある。
【0034】そこで、保温運転時にステップS6〜ステ
ップS7を実行して一時的に高出力で加熱させて沸騰さ
せ、乳酸菌や雑菌の活動を押さえてやれば、効果がある
ことが知られている。特に、保温運転途中でおでん具材
を補充したときなどに、おでん具材に付着した菌類の活
動を押さえるのに効果がある。
【0035】前述の実施例ではおでんの調理について記
載したが、煮込み調理であれば全ての調理に適用可能で
ある。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、長時間に込んでも食品
が煮崩れせず、また味も落とさない煮込み調理を実現で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の調理器のブロック図である。
【図2】本発明の調理器の外観図である。
【図3】容器と温度検知器の接続状態を示す断面図であ
る。
【図4】操作パネルの正面図である。
【図5】動作フローチャートを示す図である。
【図6】ダシの温度と時間経過を示す図である。
【符号の説明】
5 加熱コイル 6 収納容器 7 操作パネル 10 制御回路 10a 沸騰加熱部 10b 保温制御部 10c タイマー 10d 再沸騰加熱部 10e 時間変更部 12 サーミスタ 17 操作入力部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダシとともに食品を収納する収納容器
    と、該収納容器内の食品を加熱する加熱手段と、前記食
    品の温度を検知する温度検知手段と、該温度検知手段の
    検知温度が前記収納容器内のダシの沸騰温度に達するま
    で前記加熱手段により前記食品を高出力で加熱する沸騰
    加熱手段と、前記温度検知手段の検知温度が前記収納容
    器内のダシの沸騰温度に達した後に前記加熱手段の出力
    を低下させて所定温度で保温する保温制御手段と、該保
    温制御手段が動作を開始してから所定時間をカウントす
    るタイマー手段と、該タイマー手段で所定時間をカウン
    トしたとき再び前記温度検知手段の検知温度が前記収納
    容器内のダシの沸騰温度に達するまで前記加熱手段によ
    り前記食品を高出力で加熱する再沸騰加熱手段と、前記
    沸騰加熱手段の動作開始からの経過時間に応じて前記タ
    イマー手段の所定時間を長く変更する時間変更手段と、
    を備えたことを特徴とする調理器。
  2. 【請求項2】 ダシとともに食品を収納する収納容器
    と、該収納容器内の食品を加熱する加熱手段と、前記食
    品の温度を検知する温度検知手段と、該温度検知手段の
    検知温度が前記収納容器内のダシの沸騰温度に達するま
    で前記加熱手段により前記食品を高出力で加熱する沸騰
    加熱手段と、前記温度検知手段の検知温度が前記収納容
    器内のダシの沸騰温度に達した後に前記加熱手段の出力
    を低下させて所定温度幅で保温する保温制御手段と、を
    備え、該保温制御手段の所定温度幅は、食品が煮崩れを
    起こしにくい温度を上限温度に、また雑菌の活動が鈍く
    なる温度を下限温度とすることを特徴とする調理器。
JP4132496A 1996-02-28 1996-02-28 調理器 Pending JPH09237679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4132496A JPH09237679A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4132496A JPH09237679A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09237679A true JPH09237679A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12605352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4132496A Pending JPH09237679A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09237679A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511025A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 チア−イー ス 調理方法
JP2012094260A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2014216246A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社永泰産業 電磁調理器
WO2015063863A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 三菱電機株式会社 加熱調理器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511025A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 チア−イー ス 調理方法
JP2012094260A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2014216246A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社永泰産業 電磁調理器
WO2015063863A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 三菱電機株式会社 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200281237A1 (en) Cooking appliance and control method therefor
US20120288595A1 (en) Closed Loop Adaptive Control System for Cooking Appliance
TW201515617A (zh) 加熱調理器
JP6755207B2 (ja) 加熱調理器
WO2022083243A1 (zh) 炊具烹饪控制方法、装置和电子装置
JPH09237679A (ja) 調理器
JP4428224B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR100216899B1 (ko) 쌀밥보온방법 및 쌀밥보온장치
JP4075648B2 (ja) 電気炊飯器とその炊飯量判定方法
JP6820692B2 (ja) 加熱調理器
JP3858894B2 (ja) 炊飯器
JP2008023134A (ja) 炊飯器
JP4206973B2 (ja) 電気炊飯器
JP3298093B2 (ja) 保温釜
JP2007312871A (ja) 保温装置およびこの装置を有する炊飯器
JP2652078B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP3063611B2 (ja) 電気炊飯器
JPH08187169A (ja) 電気調理器
JP3304746B2 (ja) 米飯の保温容器
JP2000197563A (ja) 米飯の保温制御方法
JP3076723B2 (ja) 米飯の保温制御方法
JP5201180B2 (ja) 炊飯器
JP3265888B2 (ja) 炊飯器
JP2002355172A (ja) ジャー炊飯器
JP2820046B2 (ja) 米飯保温装置