JP2891118B2 - 米飯保温方法及びそれを応用した米飯保温器 - Google Patents
米飯保温方法及びそれを応用した米飯保温器Info
- Publication number
- JP2891118B2 JP2891118B2 JP6258127A JP25812794A JP2891118B2 JP 2891118 B2 JP2891118 B2 JP 2891118B2 JP 6258127 A JP6258127 A JP 6258127A JP 25812794 A JP25812794 A JP 25812794A JP 2891118 B2 JP2891118 B2 JP 2891118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- warming
- keeping
- cooked rice
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
米飯保温方法および米飯保温器に関するものである。
はJIS規格により71±6℃に規格化されており、こ
れらの保温装置は、通常、米飯を収容する容器の底部に
温度検知手段を設置し、この出力を得て機器本体に装備
されている制御部により保温ヒータへの通電を制御する
ことにより米飯の温度を前記温度範囲内に維持するよう
にしたものである。しかしながら、71±6℃の温度領
域で米飯を長時間保温すると米飯が黄変したり、異臭が
発生する等の食味劣化が見られる。
温で保温する高温保温温度と、前記高温温度より低い温
度で保温する低温保温温度を有し、前記高温保温温度と
低温保温温度を一定時間毎に繰り返すようにした米飯保
温器が提案されている。
案に拘らず、より効果的に米飯の腐敗を防止し、保温に
よる米飯の食味劣化を低減するようにした米飯保温方法
の提供が望まれていた。
に本発明は、米飯温度を高温で保温する高温保温温度、
前記高温保温温度より低い温度で保温する低温保温温
度、および前記高温保温温度と前記低温保温温度の間の
通常保温温度を有し、前記低温保温温度と高温保温温度
とを交互に一定時間繰り返した後、前記通常保温温度に
移行してなる第1保温工程を備えてなるものである。
温度に移行する直前に高温保温温度にて保温したり、低
温保温温度による保温を少なくとも所定時間確保した
り、通常保温温度のみで保温する第2保温工程を備え、
第1保温工程と第2保温工程を選択可能とする選択手段
を設けたりするものである。
よる米飯の食味劣化を効果的に低減することができる。
直前に高温保温温度にて保温することにより、米飯腐敗
菌が増殖しにくい通常保温温度に移行する直前に殺菌を
行うことができ、腐敗しない保温時間を最大限に設定す
ることができる。また、低温保温温度による保温を少な
くとも所定時間確保することにより、低温保温温度を米
飯が腐敗しない限界まで設定できるため、保温劣化を最
大限抑制することができる。
択可能とする選択手段を設けたことにより、より最適な
保温が実行でき、また、保温工程開始後の所定時間のみ
第1保温工程と第2保温工程を選択可能としてなること
により、予め設定された一定時間内に第1、第2保温工
程を任意に選択することができ、効果的な保温ができ、
第1、第2の保温工程を区別するための表示を設けて
なることにより、保温工程を確認し易くすることができ
る。
しながら説明する。図1において、1は米飯を収容する
容器、2は後記する温度検知手段からの出力により加熱
手段を制御して米飯を保温制御する制御手段で、米飯温
度を高温で保温する高温保温温度、前記高温温度より低
い温度で保温する低温保温温度および高温保温温度と前
記低温保温温度の間の通常保温温度を有し、前記低温保
温温度と前記高温保温温度が一定時間の間、一定時間毎
に繰り返し、一定時間経過後、通常保温温度に設定する
第1保温工程と、この第1保温工程とは別に常に通常保
温温度に設定する第2保温工程と、第1保温工程におい
て収容された米飯の合数を判定し合数に応じた高温保温
を実行するよう出力する合数判定工程とを有する。
度勾配をみる方法、あるいは一定温度に達するまでの時
間をみる方法、あるいは途中で通電をストップしてのち
温度がストップした値に戻るまでの時間をみる方法等、
種々の方法が考えられるがいかなる方法であってもよい
ものである。
ーズヒータ等であってもよいが、この実施例では誘導加
熱コイルよりなっている。4は蓋ヒータ、5は容器1の
上部外周に設けた保温ヒータ、6は前記容器1の底に接
して内部の米飯の温度を検知する温度検知手段、7は蓋
の温度を検知する温度検知手段、8は開閉可能な蓋、9
は機器への操作入力部で、機器のスタートスイッチ等を
備えており、また制御手段2における第1保温工程と第
2保温工程とを任意に選択するための選択手段11を有
しているものである。10は第1保温工程あるいは第2
保温工程中に第1保温工程あるいは第2保温工程の状態
であることを表示する保温工程表示手段である。
飯の合数を判定するようにし、その結果に基づいて前記
第1保温工程か第2保温工程かを選択するものであり、
また、前記第1保温工程から前記第2保温工程への保温
動作を自動的に切り替える保温工程切り替えタイマーを
有し、さらに、低温保温温度および高温保温温度の保温
動作を自動的に切り替える保温温度切り替えタイマーを
有し、さらにまた、低温保温温度に達した時を検知して
動作を始める保温始動タイマーを設け、前記保温始動タ
イマーの作動と同時に低温保温温度と高温保温温度の繰
り返し加熱を行うように制御するものである。
温保温温度は75℃〜95℃、通常保温温度は71±6
℃となるように制御するものであるが、図5に実施例に
おけるそれぞれの具体的な設定温度を例示している。。
温度検知手段6から米飯を収容する容器1の温度を、温
度検知手段7から蓋8の温度を入力する。そして、この
入力データを判定し、加熱手段3、蓋ヒータ4、保温ヒ
ータ5に通電、非通電の命令を出力する。また、保温工
程表示手段10に前記第1保温工程あるいは第2保温工
程かの保温状態を出力し表示する。
おける保温動作について図3、図5を参照しながら説明
する。
炊飯終了後の経過時間を制御手段2で測定し、12時間
が経過するまで第1保温工程が選択されたか否かを制御
手段2で判断し(ステップ101、102)、12時間
経過した場合あるいは第1保温工程が選択されていない
場合には、通常保温温度の第2保温工程に移行する。第
2保温工程では温度検知手段6で容器1の温度を検出し
(ステップ103)、制御手段2にフィードバックしな
がら、温度検知手段6による容器1の温度が72℃以下
の場合には、加熱手段3、蓋ヒータ4、保温ヒータ5に
通電し(ステップ104)、温度検知手段6による容器
1の温度を72℃に維持する。この状態の時には制御手
段2より保温工程表示手段10に第2保温工程であるこ
とが出力され表示される。
選択されている場合には、制御手段2により容器1内の
米飯合数を判定する(ステップ105)。この例では、
図5に示すように2度合数判定を行っている。ここで、
米飯量が5合以上の場合は上記の第2保温工程に進み、
5合以下の場合には、第1保温工程に進む。第1保温工
程は、まず、低温保温温度における保温が開始される。
低温保温の時間は5時間30分であり、この時間が経過
するまで(ステップ106)、容器1の温度を温度検知
手段6で検知し(ステップ107)、制御手段2にフィ
ードバックしながら、温度検知手段6による容器1の温
度が60℃以下の場合には、加熱手段3,蓋ヒータ4,
保温ヒータ5に通電し(ステップ108)、温度検知手
段6による容器1の温度を60℃に維持する。
保温が開始される。前記ステップ105において判定し
た米飯の合数に応じて予め設定されている加熱時間が経
過するまで(ステップ110)、予め設定されている加
熱電力を制御手段2から加熱手段3,蓋ヒータ4,保温
ヒータ5に出力し通電する(ステップ111)。高温温
度保温時間が経過すると、第1保温工程の設定時間であ
る炊飯後12時間が経過するまで再び、前記ステップ1
05の合数判定、前記ステップ106、ステップ10
7、ステップ108を繰り返す。炊飯後11時間が経過
した時点(ステップ109)で前記合数判定に応じた高
温保温を実行した(ステップ112、113)後、前記
通常保温である第2保温工程に移行する。第1保温工程
の時には制御手段2より保温工程表示手段10に第1保
温工程であることが出力され、表示される。
手段11により第1保温工程が選択されると(図5のA
矢印)、図5に点線で示すように選択時から第1保温工
程が実行されるものである。また、図3における保温プ
ログラムは一例であり、時間、保温温度、パターン等は
種々の変形例が考えられるものである。
について図4、図5を参照しながら説明する。
炊飯終了後の経過時間を制御部12で測定し、12時間
が経過するまで第1保温工程が選択されたか否かを制御
手段2で判断し(ステップ201、202)、12時間
経過した場合あるいは第1保温工程が選択されていない
場合には、第2保温工程に移行する。第2保温工程では
温度検知手段6で容器1の温度を検出し(ステップ20
3)、制御手段2にフィードバックしながら、温度検知
手段6による容器1の温度が72℃以下の場合には、加
熱手段3、蓋ヒータ4、保温ヒータ5に通電し(ステッ
プ204)、温度検知手段6による容器1の温度を72
℃に維持する。この状態の時には制御手段2より保温工
程表示手段10に第2保温工程であることが出力され表
示される。
制御手段2により容器1内の米飯合数を判定する(ステ
ップ205)。米飯量が5合以上の場合は上記の第2保
温工程に進み、5合以下の場合には、第1保温工程に進
む。第1保温工程は低温保温温度における保温から開始
される。低温保温の時間は米飯腐敗菌が増殖可能な温度
である60℃から72℃までの積算時間で5時間30分
であり、まず、温度検知手段6で容器1の温度を検知す
る(ステップ206)。72℃以下になってからの積算
時間を計測し、5時間30分を経過するまで(ステップ
207)温度検知手段6で容器1の温度を検知し、60
℃以下であれば(ステップ208)加熱手段3、蓋ヒー
タ4,保温ヒータ5に通電し(ステップ209)、温度
検知手段6で容器1の温度を60℃に維持する。
保温が開始される。前記ステップ205において判定し
た米飯の合数に応じて予め設定されている加熱時間が経
過するまで(ステップ210)、予め設定されている加
熱電力を制御手段2から加熱手段3,蓋ヒータ4,保温
ヒータ5に出力し通電する(ステップ211)。高温温
度保温時間が経過すると、第1保温工程の設定時間であ
る炊飯後12時間が経過するまで再び、前記ステップ2
05の合数判定、前記ステップ206、ステップ20
7、ステップ208を繰り返す。炊飯後11時間が経過
した時点(ステップ212)で前記高温温度保温を経過
した(ステップ213、214)後、前記第2保温工程
に移行する。第1保温工程の時には制御手段2より保温
工程表示手段10に第1保温工程であることが出力され
表示される。
腐敗を防止し、保温による米飯の食味劣化を効果的に低
減することができる。
直前に高温保温温度にて保温することにより、米飯腐敗
菌が増殖しにくい通常保温温度に移行する直前に殺菌を
行うことができ、腐敗しない保温時間を最大限に設定す
ることができる。また、低温保温温度による保温を少な
くとも所定時間確保することにより、低温保温温度を米
飯が腐敗しない限界まで設定できるため、保温劣化を最
大限抑制することができる。
択可能とする選択手段を設けたことにより、より最適な
保温が実行でき、また、保温工程開始後の所定時間のみ
第1保温工程と第2保温工程を選択可能としてなること
により、予め設定された一定時間内に第1、第2保温工
程を任意に選択することができ、効果的な保温ができ、
第1、第2の保温工程を区別するための表示を設けて
なることにより、保温工程を確認し易くすることができ
る。
断面図
ック図
プログラムを示す図
Claims (6)
- 【請求項1】 米飯温度を高温で保温する高温保温温
度、前記高温保温温度より低い温度で保温する低温保温
温度、および前記高温保温温度と前記低温保温温度の間
の通常保温温度を有し、前記低温保温温度と高温保温温
度とを交互に一定時間繰り返した後、前記通常保温温度
に移行してなる第1保温工程を備えてなる米飯保温方
法。 - 【請求項2】 少なくとも通常保温温度に移行する直前
に高温保温温度にて保温してなる請求項1記載の米飯保
温方法。 - 【請求項3】 低温保温温度による保温を少なくとも所
定時間確保してなる請求項1記載の米飯保温方法。 - 【請求項4】 通常保温温度のみで保温する第2保温工
程を備え、請求項1記載の第1保温工程と前記第2保温
工程を選択可能とする選択手段を設けてなる米飯保温
器。 - 【請求項5】 保温工程開始後の所定時間のみ第1保温
工程と第2保温工程を選択可能としてなる請求項4記載
の米飯保温器。 - 【請求項6】 第1、第2の保温工程を区別するための
表示を設けてなる請求項4記載の米飯保温器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6258127A JP2891118B2 (ja) | 1994-10-24 | 1994-10-24 | 米飯保温方法及びそれを応用した米飯保温器 |
KR1019950036555A KR100216899B1 (ko) | 1994-10-24 | 1995-10-23 | 쌀밥보온방법 및 쌀밥보온장치 |
CN95116092A CN1099860C (zh) | 1994-10-24 | 1995-10-24 | 米饭保温方法及米饭保温装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6258127A JP2891118B2 (ja) | 1994-10-24 | 1994-10-24 | 米飯保温方法及びそれを応用した米飯保温器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08117098A JPH08117098A (ja) | 1996-05-14 |
JP2891118B2 true JP2891118B2 (ja) | 1999-05-17 |
Family
ID=17315892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6258127A Expired - Lifetime JP2891118B2 (ja) | 1994-10-24 | 1994-10-24 | 米飯保温方法及びそれを応用した米飯保温器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2891118B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5396800B2 (ja) * | 2008-10-01 | 2014-01-22 | パナソニック株式会社 | ジャー炊飯器 |
JP4913171B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2012-04-11 | パナソニック株式会社 | ジャー炊飯器 |
JP6018530B2 (ja) * | 2013-03-19 | 2016-11-02 | 象印マホービン株式会社 | 保温機器 |
CN104345752A (zh) * | 2013-08-06 | 2015-02-11 | 美的集团股份有限公司 | 电饭煲及其控制方法和保温控制装置 |
CN112075825A (zh) * | 2019-06-13 | 2020-12-15 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 一种控制方法、烹饪设备及存储介质 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5526814A (en) * | 1978-08-11 | 1980-02-26 | Zojirushi Vacuum Bottle Co | Warming of cooked rice |
JPS58125532U (ja) * | 1982-02-17 | 1983-08-26 | 株式会社東芝 | 保温釜 |
JPS5940817A (ja) * | 1982-09-01 | 1984-03-06 | 松下電器産業株式会社 | ジヤ−炊飯器 |
JPH0728817B2 (ja) * | 1986-08-05 | 1995-04-05 | 松下電器産業株式会社 | 米飯保温器 |
-
1994
- 1994-10-24 JP JP6258127A patent/JP2891118B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08117098A (ja) | 1996-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2891118B2 (ja) | 米飯保温方法及びそれを応用した米飯保温器 | |
KR100216899B1 (ko) | 쌀밥보온방법 및 쌀밥보온장치 | |
KR100660693B1 (ko) | 전기압력보온밥솥의 취사조절장치 및 그 방법 | |
JP2012000267A (ja) | 炊飯器 | |
JP2005052532A (ja) | 炊飯器 | |
KR100211893B1 (ko) | 취반기 | |
KR100624527B1 (ko) | 전기밥솥의 물맺힘 방지 방법 및 그 장치 | |
JPH061087Y2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP3371415B2 (ja) | 保温釜 | |
JPH07148068A (ja) | 炊飯器のお焦げ湯の製造方法 | |
JP3296960B2 (ja) | 米飯の保温容器 | |
KR100432758B1 (ko) | 전기보온밥솥의 제어방법 | |
KR102056079B1 (ko) | 보관가열 기능을 지닌 전기 조리기 | |
JP2010201060A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2877008B2 (ja) | 炊飯器等の保温制御方法 | |
JP3181223B2 (ja) | 米飯保温器 | |
JPH09248243A (ja) | 米飯の保温容器 | |
JP3239349B2 (ja) | 保温釜 | |
KR102201067B1 (ko) | 복수의 취식 모드들을 제공하는 조리 기기 | |
JP2820046B2 (ja) | 米飯保温装置 | |
JP4311154B2 (ja) | 電磁誘導加熱調理器 | |
JP3052527B2 (ja) | ジャー炊飯器 | |
KR100364704B1 (ko) | 전기밥솥의 보온 제어방법 | |
JP2814915B2 (ja) | 米飯保温器 | |
JP2000197563A (ja) | 米飯の保温制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |