JP2815057B2 - 光学素子成形用型、その製造方法、光学素子及びレンズ - Google Patents

光学素子成形用型、その製造方法、光学素子及びレンズ

Info

Publication number
JP2815057B2
JP2815057B2 JP4171526A JP17152692A JP2815057B2 JP 2815057 B2 JP2815057 B2 JP 2815057B2 JP 4171526 A JP4171526 A JP 4171526A JP 17152692 A JP17152692 A JP 17152692A JP 2815057 B2 JP2815057 B2 JP 2815057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
film
molding
carbon film
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4171526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05339018A (ja
Inventor
靖 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4171526A priority Critical patent/JP2815057B2/ja
Publication of JPH05339018A publication Critical patent/JPH05339018A/ja
Priority to US08/453,354 priority patent/US5711780A/en
Priority to US08/739,928 priority patent/US5855641A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2815057B2 publication Critical patent/JP2815057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0245Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0254Physical treatment to alter the texture of the surface, e.g. scratching or polishing
    • C23C16/0263Irradiation with laser or particle beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/24Carbon, e.g. diamond, graphite, amorphous carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズ、プリズム等の
ガラスよりなる光学素子をガラス素材のプレス成形によ
り製造するのに使用される型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】研磨工程を必要としないでガラス素材の
プレス成形によってレンズを製造する技術は従来の製造
において必要とされた複雑な工程をなくし、簡単且つ安
価にレンズを製造することを可能とし、近年、レンズの
みならずプリズムその他のガラスよりなる光学素子の製
造に使用されるようになってきた。
【0003】このようなガラスの光学素子のプレス成形
に使用される型材に要求される性質としては、硬度、耐
熱性、離型性、鏡面加工性等に優れていることが挙げら
れる。従来、この種の型材として金属、セラミックス及
びそれらをコーティングした材料等、数多くの提案がさ
れている。いくつかの例を挙げるならば、特開昭49−
51112には13Crマルテンサイト鋼が、特開昭5
2−45613にはSiC及びSi34 が、特開昭6
0−246230には超硬合金に貴金属をコーティング
した材料が、又、特開昭61−183134,61−2
81030、特開平1−301864にはダイヤモンド
薄膜もしくはダイヤモンド状炭素膜、特開昭64−83
529には硬質炭素膜をコーティングした材料が提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかし、13Cr
マルテンサイト鋼は酸化し易く、更に高温でFeがガラ
ス中に拡散してガラスが着色する欠点を持つ。SiC及
びSi34 は一般的には酸化されにくいとされている
が、高温ではやはり酸化が起こり表面にSiO2 の膜が
形成されるためガラスの融着を生じる。更に、高硬度の
ため型自体の加工性が極めて悪いという欠点をもつ。貴
金属をコーティングした材料は融着は起こしにくいが、
極めて柔らかいため傷がつき易く変形し易いという欠点
を持つ。
【0005】又、ダイヤモンド薄膜、ダイヤモンド状炭
素膜(以下DLC膜)、水素化アモルファス炭素膜(以
下a−C:H膜)、硬質炭素膜を用いた型は、型とガラ
スの離型性が良く、ガラスの融着を起こさないが、成形
操作を数百回以上繰り返して行うと、前記膜が部分的に
剥離し成形品において十分な成形性能が得られないこと
がある。この原因として以下のことが考えられる。 前述の膜はいずれも非常に大きな圧縮応力を有してお
り、成形プロセスにおける急加熱−急冷却にともなう応
力解放の結果として剥離、クラック等が生じる。同様に
型母材と膜の熱膨張係数の違いと熱サイクルに起因する
熱応力によっても同様な現象が生じる。型母材によっ
ては、表面状態により膜が部分的に成形されなかった
り、膜厚が薄いことがある。例えば、WC−CoやSi
C,Si34 等の焼結体では、粒の欠落や焼結時のポ
アが避けられず、成形研磨面に数μm以上の穴が存在し
ている。こうした面に膜を形成したとき、これらの穴に
は膜が形成されなかったり、極端に膜厚の薄い状態にな
る。従って、こうした部分の膜の付着強度や、機械的強
度は著しく低下するため剥離やクラックの発生起点とな
りやすい。WC−CoのCoに代表される焼結体中の
焼結助材と前述の膜の間で拡散による合金形成が生じ
る。こうした部分は成形時にガラスの融着が生じガラス
中に含有される成分と反応し析出物を生じる結果、耐久
性の劣化を招く。
【0006】以上のように、成形性、耐久性、経済性に
優れた光学素子成形用型を実現するに至っていない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、型母材
の成形面に形成された炭素膜と型母材の界面において、
型母材の構成元素と膜構成元素が酸素と結合した領域を
設けた型により上述の問題を解決したものである。
【0008】炭素とガラスは馴染みが良くないためにガ
ラスの成形用型に炭素を用いることは古くから行われて
きた。これをより精密に行う必要のあるガラスモールド
では型母材の成形面に前述の硬質で滑らかな炭素膜を形
成する。しかしながら、これらの膜の内部応力が大きく
ガラスが成形される高温領域では熱安定性に欠けるた
め、成形回数が増えるに従い、型母材と膜の付着強度が
低下するという問題が発生する。すなわち、ガラスモー
ルドに於ける型表面材料としての炭素膜の問題は、主に
型母材と膜の付着強度に係わるものである。
【0009】この問題に関して、本発明は、ダイヤモン
ド膜、DLC膜及びa−C:H膜、硬質炭素膜等の炭素
膜を型母材の成形表面に形成するに際し、型母材表面と
炭素膜の界面に、型母材と炭素膜に結合した酸素が存在
する領域を設けることにより型母材と膜の付着強度を改
善するものである。酸素の存在する領域は、型母材表面
に通常存在する自然酸化膜を構成するものではなく、こ
の自然酸化膜を除去したのち新たに形成するものであ
る。すなわち、酸素は型母材側では型母材構成元素と炭
素膜側では炭素もしくは水素、あるいは、その双方と結
合している。この様な酸素の存在する界面の形成は、炭
素膜を形成する際に、酸素イオンビームや酸素プラズマ
を照射したり、炭素膜形成に用いる原料ガスとしてその
初期段階に酸素を含有する原料を使用したり、あるい
は、炭素膜を形成した後適当な酸素量を有する雰囲気中
で熱処理を行う等の方法により実現することができる。
界面に形成する酸素層に於ける酸素量は、1〜10at
om%の範囲が適している。これは、酸素量が10at
om%を超えると型母材と膜の付着強度が逆に低下し、
1atom%より少ないと付着強度の改善が見られない
からである。又、酸素の存在する界面の厚さとしては5
〜500Åの範囲が適している。これは、酸素層の厚さ
が500Åを超えると型母材と膜の付着強度が低下する
だけでなく膜硬度も低下し、5Åより薄と付着強度の改
善が見られないからである。
【0010】本発明において型母材として用いられる材
料は、WC,SiC,TiC,TaC,BN,TiN,
AlN,Si34 ,SiO2 ,Al23 ,ZrO
2 ,W,Ta,Mo,サーメット,サイアロン,ムライ
ト,カーボン・コンポジット(C/C),カーボンファ
イバー(CF),WC−Co合金等から選ばれる。これ
らの型母材の成形面に前述の炭素膜を形成する。ダイヤ
モンド膜は、マイクロ波プラズマCVD法、熱フィラメ
ントCVD法、プラズマ・ジェット法、電子サイクロト
ロン共鳴プラズマCVD法等により形成される。又、D
LC膜及びa−C:H膜、硬質炭素膜は、プラズマCV
D法、イオンビームスパッタ法、イオンビーム蒸着法、
プラズマスパッタ法等により形成される。膜の形成に用
いるガスとしては、含炭素ガスであるメタン、エタン、
プロパン、エチレン、ベンゼン、アセチレン等の炭化水
素;塩化メチレン、四塩化炭素、クロロホルム、トリク
ロルエタン等のハロゲン化炭化水素;メチルアルコー
ル、エチルアルコール等のアルコール類;(CH32
CO,(C652 CO等のケトン類;CO,CO2
等のガス、及びこれらのガスにN2 ,H2 ,O2 ,H2
O,Ar等のガスを混合したものが挙げられる。
【0011】この様に、本発明の第1は、型母材の成形
面に形成されたダイヤモンド膜、DLC膜、a−C:H
膜、硬質炭素膜等の炭素膜と型母材の界面において、型
母材の構成元素と膜構成元素が酸素と結合した領域を設
けた型により型母材と膜の付着強度を改善し耐久性の向
上を実現するものである。
【0012】本発明の第2は、型母材の成形面にイオン
注入もしくはイオン打ち込みにより炭素イオンを注入し
た型もしくは注入後、炭素膜を形成した型により上述の
問題を解決したものである。
【0013】イオン注入もしくはイオン打ち込みは、添
加を目的とする粒子をイオン化し超高真空中で数10k
eVから数100keVに加速して固体基板に添加する
ことにより、バルクと異なった特定の性質を有する表面
層を形成する手法である。固体へ照射されたイオンが固
体に侵入すると基板原子との衝突を繰り返してエネルギ
ーを損失する。その結果、注入したイオンは固体基板内
に停止するが、このときの侵入深さは、通常のイオン注
入の場合、0.01〜1μm程度である。注入したイオ
ンの固体内部での分布の仕方は、固体が非晶質の場合ほ
どんどの照射イオンと照射される固体においてLSS理
論によって求められる。又、侵入深さに関する最大濃度
の深さやその広がりは、基板、注入イオンとその加速エ
ネルギーによって決定される。
【0014】前述の型母材と炭素膜の付着強度の問題に
関して、本発明は、成形面に炭素イオンを注入すること
により成形面の表層に炭素の注入層を形成することによ
り解決することができる。この注入層は、型母材との密
着性が良好であり、表面硬度も型母材と同等以上で高温
での熱安定性も良好である。又、注入量は、1015io
ns/cm2 〜1018ions/cm2 の範囲が好まし
い。これは、1015ions/cm2 未満ではガラスと
の離型性が悪く、1018ions/cm2 を超えると成
形面の表面がスパッタされ表面状態が悪くなるためであ
る。次に、注入中あるいは、注入後の型母材を熱処理す
ることにより、注入したイオンは増速拡散効果により分
布の広がり効果を生みだし、深い侵入が実現される。こ
の結果、型母材との密着性が更に向上すると共に熱的安
定性も増す。
【0015】炭素イオンを注入した成形面上に前述の炭
素膜を形成するとイオン注入を行わない場合に比べて型
母材と膜の付着力が向上する効果がある。このとき、注
入した表面を水素プラズマ照射し、イオン注入した表層
のアモルファス化(グラファイト化)した部分を除去し
た後、前述の炭素膜を形成すると型母材と膜の付着力が
更に向上する。この場合、注入するイオン量の下限は、
1015ions/cm2 未満であってもよい。イオン注
入された成形面に形成される炭素膜は、ダイヤモンド
膜、a−C:H膜、DLC膜、硬質炭素膜、あるいは、
これらの二種以上の混合膜である。又、型母材の材料、
これらの膜の形成法、用いるガスの具体例は前述と同じ
である。
【0016】この様に、本発明の第2は、型母材の成形
面に炭素イオンを注入するか、もしくはイオン注入後に
ダイヤモンド膜、DLC膜、a−C:H膜、硬質炭素膜
等の炭素膜を形成することにより型母材と膜の付着強度
を改善し耐久性の向上を実現するものである。
【0017】本発明の第3は、型母材の成形面に炭素膜
を形成時あるいは形成後にイオン注入を行った型により
上述の問題を解決したものである。
【0018】型母材の成形面にダイヤモンド膜、DLC
膜、a−C:H膜、硬質炭素膜等の炭素膜を形成する
際、もしくは形成後に膜界面よりも大きい飛程を持つ高
エネルギーのイオンを好ましくは1014ions/cm
2 以上注入することにより、界面において型母材と膜の
原子をミキシングさせる。ビーム・ミキシングはビーム
の持つエネルギーにより膜と型母材の界面で原子を混合
し鋭い界面の消失や原子混合による化合物形成を目的と
している。
【0019】数keV以上のイオンビームを固体基板に
照射すると基板表面層はスパッタリングにより削り取ら
れ、照射イオンは注入効果により固体表層に侵入する。
侵入したイオンは固体基板原子と衝突し、それによりエ
ネルギーを失って最終的に静止する。衝突には核的衝突
と電子的衝突があり、前者は基板原子の引き出し、後者
は励起を起こす。これらは構造変化の要因となるもの
で、イオンビーム照射は固体基板表層の組成や構造を変
化させ表層を巨視的にも改質することができる。又、薄
膜にイオンを照射する効果は、薄膜/母材界面を通過す
る条件でイオンビームを照射すると界面付近の原子の混
合が認められることであり、この原子混合は深さ方向の
みならずイオンビームの入射方向に垂直な方向において
も起こる。固体へ照射されたイオンは、固体に侵入する
と基板原子との衝突を繰り返してエネルギーを損失す
る。その結果、注入したイオンは固体基板内に停止する
が、このときの侵入深さは、通常のイオン注入の場合、
0.01〜1μm程度である。注入したイオンの固体内
部での分布の仕方は、固体が非晶質の場合ほとんどの照
射イオンと照射される固体においてLSS理論によって
求められる。又、侵入深さに関する最大濃度の深さやそ
の広がりは、基板、注入イオンとそのエネルギーによっ
て決定される。
【0020】前述の型母材と炭素膜の付着強度の問題に
関して、本発明は、型母材の成形面にガラスとの馴染み
の悪い炭素系の膜であるダイヤモンド膜、DLC膜、a
−C:H膜、硬質炭素膜等の炭素膜を形成する際、もし
くは形成後に膜界面よりも大きい飛程を持つ高エネルギ
ーのイオンを照射することにより成形面と膜界面におい
て原子混合状態を形成することにより従来問題であった
膜の付着強度を改善することができる。このとき注入イ
オンの注入量が、1014ions/cm2 以上のとき基
板材料と膜の界面において十分なミキシングの効果が得
られる。注入量は1014ions/cm2 以上であれば
良いが1018ions/cm2 を超えると表面が荒れる
ことがあるので可能な限り1014ions/cm2 〜1
18ions/cm2 の範囲が好ましい。次に、ミキシ
ング中あるいは、ミキシング後に母材を熱処理すること
により、イオンは増速拡散効果により分布の広がり効果
を生みだし、深い侵入が実現されミキシングの効果があ
がる。この結果、型母材との密着性が更に向上すると共
に熱的安定性も増す。イオン注入された成形面に形成さ
れる炭素膜は、ダイヤモンド膜、a−C:H膜、DLC
膜、硬質炭素膜、あるいは、これらの二種以上の混合膜
である。又、型母材の材料、これらの膜の形成法、用い
るガスの具体例は前述と同じである。
【0021】この様に、本発明の第3は、型母材の成形
面にダイヤモンド膜、DLC膜、a−C:H膜、硬質炭
素膜等の炭素膜を形成時あるいは形成後にイオン注入を
することにより型母材と膜の付着強度を改善し耐久性の
向上を実現するものである。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の具体的実
施例を説明する。
【0023】[炭素膜と型母材の界面に酸素が存在する
例(実施例1〜6)] (実施例1)図1及び図2は本発明に係わる光学素子成
形用型の一つの実施様態を示すものである。図1は光学
素子のプレス成形面の状態を示し、図2は光学素子成形
後の状態を示す。図1中1は型母材、2はガラス素材を
成形する成形面を有するDLC膜、3はガラス素材であ
り、図2中4は光学素子である。図1に示すように型の
間に置かれたガラス素材3をプレス成形することによっ
てレンズ等の光学素子4が形成される。
【0024】次に、本発明の光学素子成形用型について
詳細に説明する。
【0025】型母材として焼結SiCを所定の形状に加
工した後、CVD法により多結晶のSiC膜を形成した
後成形面を鏡面研磨したものを用いた。この型を良く洗
浄したのち、図3に示すECRプラズマCVD装置に設
置した。図中5はプラズマ発生室、6は型、7はガス供
給系、8はマイクロ波発振器及び導波管、9は排気系、
10はサンプルホルダーである。まず、装置内を1×1
-6Torrに排気した後、ガス供給系よりAr:50
sccmを導入しガス圧を2×10-2Torrとした。
次に、2.45GHzのマイクロ波を8の発振器と導波
管によって500W投入し、Arプラズマにより表面酸
化膜を約350Å取り除く清浄化処理を行った。この
後、ガス供給系により02 :50sccmを導入しガス
圧を3×10-2Torrとし、2.45GHzのマイク
ロ波を700W投入し酸素のECRプラズマを形成し型
母材表面に2分間照射した。更に、ガス供給系よりC6
6:25sccmを導入しガス圧力を2×10-3To
rrとした。次に、2.45GHzのマイクロ波を8の
発振器と導波管によって500W投入した。このとき外
部の電磁石12によりマイクロ波導入窓11で1500
Gauss,プラズマ室の出口で875GaussのE
CR点、型母材位置で650Gaussとなる発散磁場
を印加した。なお、不図示のバイアス電源により型母材
に−500Vの負バイアスを印加して膜厚2000Åの
DLC膜を形成した。このとき型母材は300℃に加熱
した。
【0026】次に、本発明による光学素子成形用型によ
ってガラスレンズのプレス成形を行った例を示す。図4
中、51は真空槽本体、52はそのフタ、53は光学素
子を成形するための上型、54はその下型、55は上型
を押さえるための上型おさえ、56は胴型、57は型ホ
ルダー、58はヒーター、59は下型を突き上げる突き
上げ棒、60は該突き上げ棒を作動するエアシリンダ、
61は油回転ポンプ、62,63,64はバルブ、65
は不活性ガス流入パイプ、66はバルブ、67はリーク
バルブ、68はバルブ、69は温度センサ、70は水冷
パイプ、71は真空槽を支持する台を示す。
【0027】レンズを製作する工程を次に述べる。
【0028】フリント系光学ガラス(SF14)を所定
の量に調整し、球状にしたガラス素材を型のキャビティ
ー内に置き、これを成形装置内に設置する。ガラス素材
を投入した型を装置内に設置してから真空槽51の蓋5
2を閉じ、水冷パイプ70に水を流し、ヒーター58に
電流を流す。このとき窒素ガス用バルブ66及び68は
閉じ、排気系バルブ62,63,64も閉じている。
尚、油回転ポンプ61は常に回転している。バルブ62
を開け排気を開始してから10-2Torr以下になった
らバルブ62を閉じ、バルブ66を開いて窒素ガスをボ
ンベより真空槽内に導入する。所定の温度になったらエ
アシリンダ60を作動させて200kg/cm2 の圧力
で1分間加圧する。圧力を解除した後、冷却速度を−5
℃/minで転移点以下になるまで冷却し、その後は−
20℃/min以上の速度で冷却を行い200℃以下に
下がったらバルブ66を閉じ、リークバルブ63を開い
て真空槽51内に空気を導入する。それから蓋52を開
け上型おさえを外して成形物を取り出す。上記のように
して、フリント系光学ガラスSF14(軟化点Sp=5
86℃、転移点Tg=485℃)を使用して図2に示す
レンズ4を成形した。このときの成形条件すなわち時間
−温度関係図を図5に示す。
【0029】前記型を用いて300回成形を行った。成
形後の型は、傷や割れといった欠陥やガラス中に含まれ
るPbOの還元析出物であるPbやガラスの融着が光学
顕微鏡、走査電子顕微鏡(SEM)によって観察されな
かった。又、成形品についても表面粗さ、面精度、透過
率、形状精度とも良好でPbの析出や成形時のガス残り
と言った問題もなかった。
【0030】次に、この型を用いて図6に示す成形装置
により成形を行った。
【0031】図6において、102は成形装置、104
は取入れ用置換室であり、106は成形室であり、10
8は蒸着室であり、110は取り出し用置換室である。
112,114,116はゲートバルブであり、118
はレールであり、120は該レール上を矢印A方向に搬
送せしめられるパレットである。124,138,14
0,150はシリンダであり、126,152はバルブ
である。128は成形室106内においてレール118
に沿って配列されているヒータである。
【0032】成形室106内はパレット搬送方向に沿っ
て順に加熱ゾーン106−1、プレスゾーン106−2
及び徐冷ゾーン106−3とされている。プレスゾーン
106−2において、上記シリンダ138のロッド13
4の下端には成形用上型部材130が固定されており、
上記シリンダ140のロッド136の上端には成形用下
型部材132が固定されている。これら上型部材130
及び下型部材132は本発明による型部材である。蒸着
室108内においては、蒸着物質146を収容した容器
142及び該容器を加熱するためのヒータ144が配置
されている。
【0033】クラウン系ガラスSK12(軟化点Sp=
672℃、ガラス転移点Tg=550℃)を所定の形状
及び寸法に粗加工して成形のためのブランクを得た。ガ
ラスブランクをパレット120に設置し、取入れ置換室
104内の120−1の位置へ入れ、該位置のパレット
をシリンダ124のロッド122によりA方向に押して
ゲートバルブ112を越えて成形室106内の120−
2の位置へと搬送し、以下同様に所定のタイミングで順
次新たに取り入れ置換室104内にパレットを成形室1
06内で120−2→…→120−8の位置へと順次搬
送した。この間に、加熱ゾーン106−1ではガラスブ
ランクをヒータ128により徐々に加熱し120−4の
位置で軟化点以上とした上で、プレスゾーン106−2
へと搬送し、ここでシリンダ138,140を作動させ
て上型部材130及び下型部材132により200kg
/cm2 の圧力でプレス温度620℃で一分間プレス
し、その後加圧力を解除しガラス転移点以下まで冷却
し、その後シリンダ138,140を作動させて上型部
材130及び下型部材132をガラス成形品から離型し
た。該プレスに際しては上記パレットが成形用胴型部材
として利用された。しかる後に、徐冷ゾーン106−3
ではガラス成形品を徐々に冷却した。なお、成形室10
6内には不活性ガスを充満させた。成形室106内にお
いて120−8の位置に到達したパレットを、次の搬送
ではゲートバルブ114を越えて蒸着室108内の12
0−9の位置へと搬送した。通常、ここで真空蒸着を行
うのであるが本実施例では該蒸着を行わなかった。そし
て、次の搬送ではゲートバルブ116を越えて取り出し
置換室110内の120−10の位置へと搬送した。そ
して、次の搬送時にはシリンダ150を作動させてロッ
ド148によりガラス成形品を成形装置102外へと取
り出した。
【0034】以上のようなプレス工程により3000回
成形した後の型部材の成形面及び成形された光学素子の
表面粗さ、並びに型部材と成形された光学素子との離型
性は良好であった。特に、型部材の成形面について光学
顕微鏡、走査電子顕微鏡(SEM)で観察しても傷やク
ラック等の欠陥やPbの析出、ガラスの融着は見られな
かった。
【0035】(実施例2)型母材として焼結のSi3
4 を所定の形状に加工した後、ダイヤモンドの核発生密
度を増加させるために粒径5〜10μmのダイヤモンド
砥粒を分散させたアルコール中にいれ超音波振動により
成形面を傷つけ処理した。この型をよく洗浄した後、図
3に示す成膜装置に設置した。実施例1と同様に型表面
をArイオンで清浄化した後酸素プラズマを照射した。
次にガス供給系よりCH4 :1.4sccm,H2 :3
00sccm導入しガス圧を50Torrとした。2.
45GHzのマイクロ波を1000W投入し、型母材近
傍にECRプラズマを形成した。型母材は800℃に加
熱し、膜厚10μmの多結晶ダイヤモンド膜を形成し
た。この膜の表面粗さは、P−V=0.1μmと粗いた
め図7に示す研磨装置によりダイヤモンド砥粒による共
摺りによって表面粗さRmax.=0.02μmに鏡面研磨
した。図7中13は型、14は空気軸受け、15はスカ
イフ皿、16はベアリング、17は空気軸受け、18は
スプリング、19はモーターである。このとき、スカイ
フ皿を1000rpmで回転させながら常に加工面の法
線方向に一致させるよう相対位置を決め、部分的に研磨
しながら前述の表面粗さになるよう非球面形状に研磨し
た。この型を用いて実施例1と同様の成形テストを行っ
た結果、実施例1と同様の結果が得られた。
【0036】(実施例3)実施例1と同様の型母材を用
いIBD(Ion Beam Deposition)
装置によりa−C:H膜を形成した。図8にIBD装置
の概略図を示す。図中20は真空槽、21はイオンビー
ム装置、22はイオン化室、23はガス導入口、24は
イオンビーム引出しグリッド、25はイオンビーム、2
6は型母材、27は基板ホルダー及びヒーター、28は
排気口を示す。まず、ガス導入口よりAr:30scc
mをイオン化室に導入しイオン化したのち、イオンビー
ム引出しグリッドに450Vの電圧を印加してイオンビ
ームを引出し型母材に5分間照射し成形表面の清浄化を
行った。次に、CH4 :15sccm,Ar:30sc
cmをイオン化室に導入し、ガス圧3×10-4Torr
でa−C:H膜を1500Å形成した。このとき型母材
は300℃に加熱した。同一条件で作成した3つの型に
ついて図9に示す雰囲気加熱炉において熱処理を行っ
た。雰囲気加熱炉29を排気系30により5×10-6
orrまで排気した後、ガス導入口31からN2 とO2
ガスを導入し1.2atomの加圧状態にした。このと
き、O2 の分圧を1×10-6Torrとした。型母材3
2を赤外線加熱炉33により加熱温度600℃で1時
間、10時間熱処理した型と全く熱処理を行わない型を
作成した。この型と同一条件でCVD−SiCウェファ
ーに形成した膜について評価した。まず、ESCAによ
りa−C:H膜を深さ方向に界面まで分析した結果、各
試料における酸素の分布状態は表1の通りであった。
又、膜の付着強度をスクラッチ試験機により評価した結
果を表1に示した。
【0037】
【表1】 次に、これらの型を用いて実施例1と同様の成形テスト
を行った結果、熱処理を行わなかった型は250回で、
熱処理を10時間行った型は150回で周辺に微少な膜
剥離を生じた。しかしながら、熱処理を1時間行った型
は300回の成形を行った後も膜剥離等の欠陥を生じな
かった。
【0038】(実施例4)実施例1と同様にしてDLC
膜を形成する際、O2 プラズマを照射する時間を0,1
0秒,5,10,15分とした型と評価用のCVD−S
iCウェファーを作成した。評価用サンプルについてE
SCAによる表面分析、スクラッチ試験機による膜付着
強度の評価を行った。その結果を表2に示した。
【0039】
【表2】 まず、ESCAによりa−C:H膜を深さ方向に界面ま
で分析した結果、各試料における酸素の分布状態は表2
の通りであった。又、膜の付着強度をスクラッチ試験機
により評価した結果を表2に示した。
【0040】次に、実施例1と同様にこれらの型を用い
て実施例1と同様の成形テストを行った結果、O2 プラ
ズマ照射を行わなかった型は250回で、O2 プラズマ
照射を15分間行った型は100回で周辺に微少な膜剥
離を生じた。しかしながら、O2 プラズマ照射を5分、
10分間行った型は300回の成形を行った後も膜剥離
等の欠陥を生じなかった。
【0041】(実施例5)実施例1と同じ型母材を用い
図10に示すスパッタ装置により型母材表面の自然酸化
膜をArの逆スパッタにより除去した。すなわち、真空
層160を1×10-6Torrまで排気系163で排気
したのちガス供給系162よりArガスを導入し3×1
-3TorrとしRF電源164により13.56MH
zの高周波電圧を印加して型母材161をスパッタし
た。次に、O2 ガスを導入し4×10-3Torrとし、
RF電源164により13.56MHzの高周波電圧を
700W印加してO2 プラズマを形成し型母材表面を5
分間さらした。この後連続して165の99.99%の
グラファイト・ターゲットをArプラズマによりスパッ
タし型表面に2000Åの硬質炭素膜を形成した。この
とき、型母材は300℃に加熱し、ガス圧は4×10-3
Torr、投入RFパワー密度4W/cm2 でスパッタ
を行った。この型を用いて実施例1と同様の成形テスト
を行い実施例1と同様の結果を得た。
【0042】(実施例6)実施例1と同様にして型母材
を処理した後、DLC膜を形成する際に原料ガスとして
66 にO2 を5sccmミックスし、実施例1と同
様の条件で約2分間成膜したのちO2 の供給を0scc
mとし膜厚2000ÅのDLC膜を形成した。この型を
用いて実施例1と同様の成形テストを行い実施例1と同
様の結果を得た。
【0043】[炭素イオン注入、炭素イオン注入後炭素
膜形成の例(実施例7〜13)] (実施例7)図1及び図2は本発明に係わる光学素子成
形用型の一つの実施様態を示すものである。図1は光学
素子のプレス成形面の状態を示し、図2は光学素子成形
後の状態を示す。但し、本実施例においては、図1中2
はガラス素材を成形する成形面を有するイオン注入面で
ある。
【0044】次に、本発明の光学素子成形用型について
詳細に説明する。
【0045】型母材として焼結SiCを所定の形状に加
工した後、CVD法により多結晶のSiC膜を形成した
後成形面を鏡面研磨したものを用いた。この型を良く洗
浄したのち、不図示のイオン注入装置を用い、質量分離
したのちC+12 を型母材の成形表面に60keVのエネ
ルギーで6×1015ions/cm2 注入した。注入後
の成形表面の表面粗さを評価したところRmax.=
0.03μmであった。
【0046】次に、この型を用いて図4に示す成形装置
により実施例1と同様にして成形を行った。300回成
形した後の型は、傷や割れといった欠陥やガラス中に含
まれるPbOの還元析出物であるPbやガラスの融着が
光学顕微鏡、走査電子顕微鏡(SEM)によって観察さ
れなかった。また、成形品についても表面粗さ、面精
度、透過率、形状精度とも良好でPbの析出や成形時の
ガス残りと言った問題もなかった。
【0047】更に、この型を用いて図6に示す成形装置
により実施例1と同様にして成形を行った。3000回
成形した後の型部材の成形面及び成形された光学素子の
表面粗さ、並びに型部材と成形された光学素子との離型
性は良好であった。特に、型部材の成形面について光学
顕微鏡、走査電子顕微鏡(SEM)で観察しても傷やク
ラック等の欠陥やPbの析出、ガラスの融着は見られな
かった。
【0048】(実施例8)型母材としてWC(84%)
−TiC(8%)−TaC(8%)からなる焼結体を所
定の形状に加工した後、成形面をRmax.=0.02
μmに鏡面研磨した。この型母材を実施例7と同様に不
図示のイオン注入装置に設置し、質量分離したC+13
90keVのエネルギーで7×1015ions/cm2
注入した。比較するために、5×1014ions/cm
2 、3×1018ions/cm2 注入した型を製作し
た。この3つの型を用いて、実施例7と同様に図4の成
形機を用いてフリント系光学ガラスSF14(軟化点S
p=586℃、転移点Tg=485℃)を300回成形
した。その結果を表3に示した。
【0049】
【表3】 成形後の型に関しては、実施例7と同様に傷や割れとい
った欠陥やガラス中に含まれるPbOの還元析出物であ
るPbやガラスの融着が光学顕微鏡、走査電子顕微鏡
(SEM)によって観察されなかった。また、成形品に
ついても表面粗さ、面精度、透過率、形状精度とも良好
でPbの析出や成形時のガス残りと言った問題もなかっ
た。
【0050】(実施例9)実施例7と同様にしてイオン
注入した型をイオン注入後800℃で熱処理した。この
型を用いて実施例7と同様の成形テストを行い、実施例
7と同様の結果を得た。
【0051】(実施例10)型母材として焼結Si3
4 を所定の形状に加工した後、表面粗さRmax.=
0.03μmに鏡面研磨した。この型の成形面に実施例
7と同様にしてC+12を5×1015ions/cm2
入した。この型の成形面にダイヤモンド膜を形成するに
先だち、核発生密度を増加させるために粒径5〜10μ
mのダイヤモンド砥粒を分散させたアルコール中にいれ
超音波振動により成形面を傷つけ処理した。この型をよ
く洗浄した後、図11に示すマイクロ波CVD装置に設
置した。図中45はプラズマ室、46は型、47はガス
供給系、48はマイクロ波発振器及び導波管、49は排
気系である。まず、装置内を1×10-6Torrに排気
した後、ガス供給系よりCH4 :1.5sccm、H
2 :350sccm導入しガス圧を55Torrとし
た。次に、2.45GHzのマイクロ波を800W投入
した。基体は850℃に加熱し、膜厚15μmの多結晶
ダイヤモンド膜を形成した。この膜の表面粗さは、P−
V=0.1μmと粗いため図7に示す研磨装置によりダ
イヤモンド砥粒による共摺りによって表面粗さRma
x.=0.02μm鏡研磨した。このとき、スカイフ皿
を1000rpmで回転させながら常に加工面の法線方
向に一致させるよう相対位置を決め、部分的に研磨しな
がら前述の表面粗さになるよう非球面形状に研磨した。
この型を用いて実施例7と同様の成形テストを行った結
果、実施例7と同様の結果が得られた。
【0052】(実施例11)実施例9と同様のイオン注
入後、熱処理した型母材を用いIBD(Ion Bea
m Deposition)装置によりa−C:H膜を
形成した。図8のIBD装置(実施例3で使用)を用い
た。まず、ガス導入口よりAr:30sccmをイオン
化室に導入しイオン化した後、イオンビーム引出しグリ
ッドに450Vの電圧を印加してイオンビームを引出し
型母材に5分間照射し成形表面の清浄化を行った。次
に、CH4 :20sccm、Ar:30sccmイオン
化室に導入し、ガス圧4×10-4Torrでa−C:H
膜を1000Å形成した。このとき型母材300℃に加
熱した。次に、これらの型を用いて実施例7と同様の成
形テストを行った結果、実施例7と同様の結果を得た。
【0053】(実施例12)実施例11と同様の型を用
いて図10に示すスパッタ装置により型母材表面の自然
酸化膜をArの逆スパッタにより除去した。すなわち、
真空層160を1×10-6Torrまで排気系163で
排気したのちガス供給系162よりArガスを導入し3
×10-3TorrとしRF電源164により13.56
MHzの高周波電圧を印加して型母材161をスパッタ
した。この後、連続して165の99.99%のグラフ
ァイト・ターゲットをArプラズマによりスパッタし型
表面に2000Åの硬質炭素膜を形成した。このとき、
型母材は300℃に加熱し、ガス圧は4×10-3Tor
r、投入RFパワー密度5W/cm2 でスパッタを行っ
た。この型を用いて実施例7と同様の成形テストを行い
実施例7と同様の結果を得た。
【0054】(実施例13)実施例11と同様にして型
母材を処理した後、図3に示すECRプラズマCVD装
置に設置した。まず、装置内を1×10-6Torrに排
気した後、ガス供給系よりH2 :50sccmを導入し
ガス圧を2×10-2Torrとした。次に,2.45G
Hzのマイクロ波を8の発振器と導波管によって700
W投入し、0.1mA/cm2 のH2 プラズマをイオン
注入した成形面に10分間照射した。この後、ガス供給
系によりC66 :30sccmを導入しガス圧力を
2.5×10-3Torrとした。次に、2.45GHz
のマイクロ波を8の発振器と導波管によって600W投
入した。このとき外部の電磁石12によりマイクロ波導
入窓11で1500Gauss、プラズマ室の出口で8
75GaussのECR点、型母材で650Gauss
となる発散磁場を印加した。なお、不図示のバイアス電
源により型母材に−500Vの負バイアスを印加して膜
厚1500ÅのDLC膜を形成した。このとき型母材は
300℃に加熱した。この型を用いて実施例7と同様の
成形テストを行い実施例7と同様の結果を得た。
【0055】[炭素膜形成時、炭素膜形成後にイオン注
入の例(実施例14〜23)] (実施例14)図1及び図2は本発明に係わる光学素子
成形用型の一つの実施様態を示すものである。図1は光
学素子のプレス成形面の状態を示し、図2は光学素子成
形後の状態を示す。但し、本実施例においては、図1中
2はガラス素材を成形する成形面を有するイオンビーム
ミキシングを行ったa−C:H膜である。
【0056】次に、本発明の光学素子成形用型について
詳細に説明する。
【0057】型母材としては、焼結SiCを所定の形状
に加工しCVD法により多結晶のSiC膜を形成した
後、成形面を鏡面研磨したものを用いた。この型を良く
洗浄してから、図8に示すIBD装置に型を設置した後
a−C:H膜を1500Å形成した。まず、真空槽を1
-6Torrまで排気した後、ガス導入口よりArガス
を20sccmイオン化室に導入してイオン化した。イ
オンビーム引出しグリッドに500Vの電圧を印加して
イオンビームを引出し型母材に10分間照射し成形表面
の清浄化を行った。引続き、CH4 :16sccm、H
2 :32sccmをイオン化室に導入し、ガス圧4.5
×10-4Torrでa−C:H膜を1500Å形成し
た。次に、不図示のイオン注入装置を用い、質量分離し
た後のC+12をa−C:H膜に50keVのエネルギー
で1×1017ions/cm2 注入した。注入後の成形
表面の表面粗さを評価したとことRmax.=0.03μm
であった。
【0058】次に、この型を用いて図4に示す成形装置
により実施例1と同様にして成形を行った。300回成
形した後の型は、傷や割れといった欠陥やガラス中に含
まれるPbOの還元析出物であるPbやガラスの融着が
光学顕微鏡、走査電子顕微鏡(SEM)によって観察さ
れなかった。また、成形品についても表面粗さ、面精
度、透過率、形状精度とも良好でPbの析出や成形時の
ガス残りと言った問題もなかった。
【0059】更に、この型を用いて図6に示す成形装置
により実施例1と同様にして成形を行った。3000回
成形した後の型部材の成形面及び成形された光学素子の
表面粗さ、並びに型部材と成形された光学素子との離型
性は良好であった。特に、型部材の成形面について光学
顕微鏡、走査電子顕微鏡(SEM)で観察しても傷やク
ラック等の欠陥やPbの析出、ガラスの融着は見られな
かった。
【0060】(実施例15)型母材としてWC(84
%)−TiC(8%)−TaC(8%)からなる焼結体
を所定の形状に加工した後、成形面をRmax.=0.
02μmに鏡面研磨した。この型母材を図10に示すス
パッタ装置に設置し、型母材表面の自然酸化膜Arの逆
スパッタにより除去した。すなわち、真空槽160を1
×10-6Torrまで排気系163で排気したのちガス
供給系162よりArガスを導入し1×10-3Torr
としRF電源164により13.56MHzの高周波電
圧を印加して型母材161をスパッタした。この後、連
続して165の99.99%のグラファイト・ターゲッ
トをArプラズマによりスタッパし成形面に500Åの
硬質炭素膜を形成した。このとき、ガス圧は3×10-3
Torr、投入RFパワー密度6W/cm2 でスパッタ
を行った。次に図12に示す複合型のIBD装置に型を
設置した。図中166は型母材及び基板ホルダー、16
7はミキシングを行うための高エネルギーのイオン源、
168はa−C:H膜を形成するための低エネルギーの
イオン源、169は電子銃からなる蒸発源である。な
お、167、168のイオン源の構造は、基本的に実施
例14のIBD装置と同様である。まず、型母材を16
7に対向させ、167内にCH4 とH2 をイオン化室に
導入しイオン化した後、50keVのエネルギーで6×
1016ions/cm2 注入した。この後、168のイ
オン源を用いて実施例14と同条件でa−C:H膜を1
500Å形成した。
【0061】この型を用いて、実施例14と同様に図4
の成形機を用いてフリント系光学ガラスSF14(軟化
点Sp=586℃、転移点Tg=485℃)を300回
成形した。
【0062】この結果、実施例14と同様に傷や割れと
いった欠陥やガラス中に含まれるPbOの還元析出物で
あるPbやガラスの融着が光学顕微鏡、走査電子顕微鏡
(SEM)によって観察されなかった。また、成形品に
ついても表面粗さ、面精度、透過率、形状精度とも良好
でPbの析出や成形時のガス残りと言った問題もなかっ
た。
【0063】(実施例16)実施例15の型母材を図3
に示すECR−PCVD装置に設置しDLC膜を100
0Å形成した。まず、装置内を1×10-6Torrに排
気した後、ガス供給系よりC66 :35sccmを導
入しガス圧力を3.0×10-3Torrとした。次に、
2.45GHzのマイクロ波を8の発振器と導波管によ
って700W投入した。このとき外部の電磁石12によ
りマイクロ波導入窓11で1500Gauss、プラズ
マ室の出口で875GaussのECR点、型母材位置
で650Gaussとなる発散磁場を、更に基板には不
図示のRFバイアスを500V印加した。次に、実施例
14と同様に不図示のイオン注入装置により表4に示す
元素をイオン注入した後、実施例14と同様に図4の成
形機を用いてフリント系光学ガラスSF14(軟化点S
p=586℃、転移点Tg=485℃)を300回成形
した。その結果を表4に併せて示す。
【0064】
【表4】
【0065】(実施例17)実施例16と同条件でDL
C膜を形成した型を実施例15のIBD装置に設置し、
高エネルギーのイオン源によりNを100keVで1×
1017ions/cm2 注入した。引続き、低エネルギ
ーのイオン源を用い実施例15と同条件でa−C:H膜
を1500Å形成した。この型を用いて実施例14と同
様の成形テストを行った結果、実施例14と同様の結果
が得られた。
【0066】(実施例18)実施例15の型母材を用い
てこれをよく洗浄した後、図12の成膜装置に設置し
た。装置を1×10-7Torrまで排気したのち低エネ
ルギーのイオン源にArガスを導入しガス圧1×10-3
Torrで型母材表面に存在する酸化層をArイオンビ
ーム・エッチングにより500Å除去した。引続き、低
エネルギーのイオン源では、実施例14と同条件でa−
C:H膜の成膜を行うと同時に高エネルギーのイオン源
により40keVのエネルギーをもつCイオンを照射し
ながら2500Åのa−C:H膜を形成した。この型を
用いて実施例14と同様の成形テストを行った結果、実
施例14と同様の結果が得られた。
【0067】(実施例19)実施例18と同様にしてa
−C:H膜を形成するに際し、高エネルギーのイオン源
に於てCイオンの代わりに40keVのNイオンを成膜
開始後5分間照射した後これを止め、低エネルギーのイ
オン源のみによりa−C:H膜を3000Å形成した。
この型を用いて実施例14と同様の成形テストを行った
結果、実施例14と同様の結果が得られた。
【0068】(実施例20)型母材として焼結Si3
4 を所定の形状に加工した後、表面粗さRmax =0.0
3μmに鏡面研磨した。この型を図12の複合型のIB
D装置に設置し、真空槽を1×10-6Torrまで排気
した後。図中169の電子銃で成形面にSiを500Å
形成した。このときの真空度は1×10-5Torrとし
た。次に、実施例18と同条件で高エネルギーのイオン
源により50keVのCイオンを照射しながら低エネル
ギーのイオン源を用いてa−C:H膜を5000Å形成
した。この型を用いて実施例14と同様の成形テストを
行った結果、実施例14と同様の結果が得られた。
【0069】(実施例21)実施例15と同様の型母材
を図13に示すイオンビーム・スパッタ装置に設置し
た。図中190は真空槽、191はスパッタ用イオン
源、192はイオン照射用イオン源、193はスパッタ
ターゲット、194は型及び基板ホルダー、195は排
気系である。まず、装置内を1×10-6Torrに排気
した後、スパッタイオン源184を用いArイオンを
0.7kVで引出し99.99%のグラファイト・ター
ゲット186に照射しこれをスパッタリングすることに
より型187に硬質炭素膜を形成した。このとき同時に
185のイオン源を用い40keVのNイオンを照射し
ながら3000Åの膜を形成した。このとき基板温度は
300℃、真空度2.5×10-14 Torrとした。こ
の型を用いて実施例14と同様の成形テストを行った結
果、実施例14と同様の結果が得られた。
【0070】(実施例22)実施例14と同様の型母材
を用い図14に示すECRイオン源とイオン照射用のカ
ウフマン型のイオン源を持つ複合型IBD装置に設置し
た。図中196は真空槽、197はECRイオン源、1
98はイオン照射用カウフマン型イオン源、199は型
及び基板ホルダー、200は排気系、201は電子銃で
ある。まず、装置内を1×10-6Torrに排気した
後、ECRイオン源にガス供給系よりC66 :40s
ccmを導入しガス圧を4.5×10-3Torrとし
た。次に2.45GHzのマイクロ波を発振器と導波管
によって700W投入した。基板に不図示のRFバイア
スを500V印加しDLC膜を2500Å形成した。こ
の時、カウフマン型イオン源により50keVのNイオ
ンを同時に照射しながら成膜を行った。この型を用いて
実施例14と同様の成形テストを行った結果、実施例1
4と同様の結果が得られた。
【0071】(実施例23)実施例18と同様に型表面
の酸化膜を除去した後、図12の電子銃で999.99
%のグラファイトを蒸着しながら低エネルギーのイオン
源にN:He=7:3の割合で20sccm導入し20
0eV、4mAのイオンビームをアシスト照射した。同
時に高エネルギーのイオン源により50keVのCイオ
ンを10分間照射した。グラファイトの蒸着とNイオン
の照射は、Cイオンの照射を止めた後も続け1μmのダ
イヤモンド膜を形成した。この膜の表面粗さはRmax.
0.03μmであったので機械的研磨をすることなくこ
の型を用いて実施例14と同様の成形テストを行った結
果、実施例14と同様の結果が得られた。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の光
学素子成形用型によれば型母材の少なくとも成形面にダ
イヤモンド膜、DLC膜、a−C:H膜、硬質炭素膜等
の炭素膜と型母材の界面において、型母材の構成元素と
膜構成元素とが酸素と結合した領域を設けた型によりガ
ラスの成形に於て膜の剥離やクラックが発生しない表面
欠陥の少ない鏡面を有する型が得られる。
【0073】本発明の第2の光学素子成形用型によれば
型母材の少なくとも成形面に炭素イオンを注入すること
により、この型単独でもまたイオン注入した後にダイヤ
モンド膜、DLC膜、a−C:H膜、硬質炭素膜等の炭
素膜を形成した型においてガラスの成形に於て膜の剥離
やクラックが発生しない表面欠陥の少ない鏡面を有する
型が得られる。
【0074】本発明の第3の光学素子成形用型によれば
型母材の少なくとも成形面にダイヤモンド膜、DLC
膜、a−C:H膜、硬質炭素膜等の炭素膜を形成する
際、もしくは形成後に、膜界面よりも大きい飛程を持つ
高エネルギーのイオンを好ましくは1014ions/c
2 以上注入することにより、界面において型母材と膜
の原子をミキシングさせ鋭い界面の消失や原子混合によ
る化合物形成を行い、従来問題であった膜と型母材との
付着強度を格段に向上することができる。この結果、ガ
ラスの成形において膜の剥離やクラックが発生しない表
面欠陥の少ない鏡面を有する型が得られる。
【0075】これらの型を用いガラス光学素子を成形す
るとガラスと型の離型性が極めて良好であり、表面粗
さ、面精度、透過率、形状精度の良好な成形品が得られ
る。更に、これらの型を用いてプレス成形を長時間繰返
しても膜剥離やクラック、傷の発生という欠陥を生じな
い極めて耐久性の高い光学素子成形用型が得られる。
【0076】本発明により得られた光学素子成形用型を
用いることにより生産性の向上とコストダウンを実現す
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる光学素子成形用型の一例を示す
断面図で、プレス成形前の状態を示す。
【図2】本発明に係わる光学素子成形用型の一例を示す
断面図で、プレス成形後の状態を示す。
【図3】本発明の実施例で用いるECRプラズマCVD
装置を示す概略図である。
【図4】本発明に係わる光学素子成形用型を使用するレ
ンズの成形装置を示す断面図で、非連続成形タイプであ
る。
【図5】レンズ成形の際の時間−温度関係図である。
【図6】本発明に係わる光学素子成形用型を使用するレ
ンズの成形装置を示す断面図で、連続成形タイプであ
る。
【図7】本発明の実施例で用いる研磨装置の概略図であ
る。
【図8】本発明の実施例で用いるIBD装置を示す概略
図である。
【図9】本発明の実施例で用いる雰囲気加熱炉を示す概
略図である。
【図10】本発明の実施例で用いるスパッタ装置を示す
概略図である。
【図11】本発明の実施例で用いるマイクロ波プラズマ
CVD装置を示す概略図である。
【図12】本発明の実施例で用いる複合型IBD装置を
示す概略図である。
【図13】本発明の実施例で用いるイオンビーム・スパ
ッタ装置を示す概略図である。
【図14】本発明の実施例で用いる複合型IBD装置を
示す概略図である。
【符号の説明】
1 型母材 2 DLC膜 3 ガラス素材 4 成形されたレンズ 5 プラズマ室 6 型母材 7 ガス供給系 8 マイクロ波発振器、導波管 9 排気系 10 基板ホルダー 11 マイクロ波導入窓 12 外部磁場 13 型 14 空気軸受け 15 スカイフ皿 16 ベアリング 17 空気軸受け 18 スプリング 19 モーター 20 真空槽 21 イオンガン 22 イオン化室 23 ガス導入口 24 イオンビーム引出しグリッド 25 イオンビーム 26 型母材 27 基板ホルダー 28 排気口 29 雰囲気加熱炉 30 排気系 31 ガス導入系 32 型母材 33 ゴールドイメージ炉 45 プラズマ室 46 型母材 47 ガス供給系 48 マイクロ波発振器、導波管 49 排気系 51 真空槽 52 真空槽の蓋 53 上型 54 下型 55 上型おさえ 56 胴型 57 型ホルダー 58 ヒーター 59 下型を突き上げる突き上げ棒 60 エアシリンダ 61 油回転ポンプ 62,63,64 バルブ 65 不活性ガス導入バルブ 66 バルブ 67 リークパイプ 68 バルブ 69 温度センサ 70 水冷パイプ 71 真空槽を支持する台 102 成形装置 104 取入れ用置換室 106 成形室 108 蒸着室 110 取り出し用置換室 112 ゲートバルブ 114 ゲートバルブ 116 ゲートバルブ 118 レール 120 パレット 122 ロッド 124 シリンダ 126 バルブ 128 ヒータ 130 上型 132 下型 134 ロッド 136 ロッド 138 シリンダ 140 シリンダ 142 容器 144 ヒータ 146 蒸着物質 148 ロッド 150 シリンダ 152 バルブ 160 真空槽 161 型母材 162 ガス導入系 163 排気系 164 RF電源 165 ターゲット 166 型、基板ホルダー 167 高エネルギーイオン源 168 低エネルギーイオン源 169 電子銃 190 真空槽 191 スパッタ用イオン源 192 イオン照射用イオン源 193 ターゲット 194 型、基板ホルダー 195 排気系 196 真空槽 197 ECRイオン源 198 イオン照射用イオン源 199 型、基板ホルダー 200 排気系 201 電子銃

Claims (33)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスよりなる光学素子のプレス成形に
    用いる光学素子成形用型において、該型母材の少なくと
    も成形面に形成された炭素膜と該型母材の界面に酸素が
    存在し、該酸素量が1〜10atom%であり、かつ存
    在する界面の幅が5〜500Åであることを特徴とする
    光学素子成形用型。
  2. 【請求項2】 前記炭素膜が、ダイヤモンド膜、ダイヤ
    モンド状炭素膜、水素化アモルファス炭素膜、硬質炭素
    膜あるいはこれらの二種以上の混合膜であることを特徴
    とする請求項1記載の光学素子成形用型。
  3. 【請求項3】 前記界面に存在する酸素が、型母材側で
    は型母材構成元素と炭素膜側では炭素もしくは水素ある
    いはその双方と結合していることを特徴とする請求項1
    記載の光学素子成形用型。
  4. 【請求項4】 ガラスよりなる光学素子のプレス成形に
    用いる光学素子成形用型において、該型母材の少なくと
    も成形面に炭素イオンを注入したことを特徴とする光学
    素子成形用型。
  5. 【請求項5】 前記炭素イオン注入量が、1015ion
    s/cm2 〜1018ions/cm2 であることを特徴
    とする請求項4記載の光学素子成形用型。
  6. 【請求項6】 前記炭素イオンの注入を行った後、熱処
    理したことを特徴とする請求項4記載の光学素子成形用
    型。
  7. 【請求項7】 前記炭素イオンの注入を行った成形面
    に、ダイヤモンド膜、ダイヤモンド状炭素膜、水素化ア
    モルファス炭素膜、硬質炭素膜あるいはこれらの二種以
    上の混合膜を形成したことを特徴とする請求項4記載の
    光学素子成形用型。
  8. 【請求項8】 前記炭素イオンの注入を行った成形面を
    熱処理した後、ダイヤモンド膜、ダイヤモンド状炭素
    膜、水素化アモルファス炭素膜、硬質炭素膜あるいはこ
    れらの二種以上の混合膜を形成したことを特徴とする請
    求項4記載の光学素子成形用型。
  9. 【請求項9】 前記炭素イオンの注入を行った成形面を
    熱処理し、更に水素プラズマを照射した後、ダイヤモン
    ド膜、ダイヤモンド状炭素膜、水素化アモルファス炭素
    膜、硬質炭素膜あるいはこれらの二種以上の混合膜を形
    成したことを特徴とする請求項4記載の光学素子成形用
    型。
  10. 【請求項10】 ガラスよりなる光学素子のプレス成形
    に用いる光学素子成形用型において、該型母材の少なく
    とも成形面に炭素膜を形成した後、炭素、水素、窒素、
    酸素、希ガスから選ばれる1種類以上のイオンを注入し
    たことを特徴とする光学素子成形用型。
  11. 【請求項11】 前記注入イオン量が、1014ions
    /cm2 〜1018ions/cm2 であることを特徴と
    する請求項10記載の光学素子成形用型。
  12. 【請求項12】 前記炭素膜が、ダイヤモンド膜、ダイ
    ヤモンド状炭素膜、水素化アモルファス炭素膜、硬質炭
    素膜あるいはこれらの二種以上の混合膜であることを特
    徴とする請求項10記載の光学素子成形用型。
  13. 【請求項13】 ガラスよりなる光学素子のプレス成形
    に用いる光学素子成形用型において、該型母材の少なく
    とも成形面に炭素膜を形成すると同時に、炭素、水素、
    窒素、酸素、希ガスから選ばれる1種類以上のイオン
    注入したことを特徴とする光学素子成形用型。
  14. 【請求項14】 前記注入イオン量が、1014ions
    /cm2 〜1018ions/cm2 であることを特徴と
    する請求項13記載の光学素子成形用型。
  15. 【請求項15】 前記炭素膜が、ダイヤモンド膜、ダイ
    ヤモンド状炭素膜、水素化アモルファス炭素膜、硬質炭
    素膜あるいはこれらの二種以上の混合膜であることを特
    徴とする請求項13記載の光学素子成形用型。
  16. 【請求項16】 ガラスよりなる光学素子のプレス成形
    に用いる光学素子成形用型の製造方法において、該型母
    材の少なくとも成形面に、炭素膜形成の初期段階には酸
    素イオンビームまたは酸素プラズマを照射しながら炭素
    膜を形成することにより、炭素膜と該型母材の間に、1
    〜10atom%の酸素の存在する界面を5〜500Å
    形成することを特徴とする光学素子成形用型の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 ガラスよりなる光学素子のプレス成形
    に用いる光学素子成形用型の製造方法において、該型母
    材の少なくとも成形面に、炭素膜形成の初期段階に、
    素を含む原料ガスを用いて炭素膜を形成することによ
    り、炭素膜と該型母材の間に、1〜10atom%の
    素の存在する界面を5〜500Å形成することを特徴と
    する光学素子成形用型の製造方法。
  18. 【請求項18】 ガラスよりなる光学素子のプレス成形
    に用いる光学素子成形用型の製造方法において、該型母
    材の少なくとも成形面に、炭素膜を形成した後酸素を含
    む雰囲気中で熱処理することにより、炭素膜と該型母材
    の間に、1〜10atom%の酸素の存在する界面を
    〜500Å形成することを特徴とする光学素子成形用型
    の製造方法。
  19. 【請求項19】 ガラスよりなる光学素子のプレス成形
    に用いる光学素子成形用型の製造方法において、該型母
    材の少なくとも成形面に1015ions/cm2 〜10
    18ions/cm2 の炭素イオンを注入することを特徴
    とする光学素子成形用型の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記炭素イオンの注入を行った後、熱
    処理することを特徴とする請求項19記載の光学素子成
    形用型の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記炭素イオンの注入を行った成形面
    に、ダイヤモンド膜、ダイヤモンド状炭素膜、水素化ア
    モルファス炭素膜、硬質炭素膜あるいはこれらの二種以
    上の混合膜を形成することを特徴とする請求項19記載
    の光学素子成形用型の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記炭素イオンの注入を行った成形面
    を熱処理した後、ダイヤモンド膜、ダイヤモンド状炭素
    膜、水素化アモルファス炭素膜、硬質炭素膜あるいはこ
    れらの二種以上の混合膜を形成することを特徴とする請
    求項19記載の光学素子成形用型の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記炭素イオンの注入を行った成形面
    を熱処理し、次いで水素プラズマを照射した後、ダイヤ
    モンド膜、ダイヤモンド状炭素膜、水素化アモルファス
    炭素膜、硬質炭素膜あるいはこれらの二種以上の混合膜
    を形成することを特徴とする請求項19記載の光学素子
    成形用型の製造方法。
  24. 【請求項24】 ガラスよりなる光学素子のプレス成形
    に用いる光学素子成形用型の製造方法において、該型母
    材の少なくとも成形面に炭素膜を形成した後1014io
    ns/cm2 以上の、炭素、水素、窒素、酸素、希ガス
    から選ばれる1種類以上のイオンを注入することを特徴
    とする光学素子成形用型の製造方法。
  25. 【請求項25】 前記炭素膜が、ダイヤモンド膜、ダイ
    ヤモンド状炭素膜、水素化アモルファス炭素膜、硬質炭
    素膜あるいはこれらの二種以上の混合膜であることを特
    徴とする請求項24記載の光学素子成形用型の製造方
    法。
  26. 【請求項26】 ガラスよりなる光学素子のプレス成形
    に用いる光学素子成形用型の製造方法において、該型母
    材の少なくとも成形面に1014ions/cm2 以上
    の、炭素、水素、窒素、酸素、希ガスから選ばれる1種
    類以上のイオン注入しながら炭素膜を形成することを
    特徴とする光学素子成形用型の製造方法。
  27. 【請求項27】 前記炭素膜が、ダイヤモンド膜、ダイ
    ヤモンド状炭素膜、水素化アモルファス炭素膜、硬質炭
    素膜あるいはこれらの二種以上の混合膜であることを特
    徴とする請求項26記載の光学素子成形用型の製造方
    法。
  28. 【請求項28】 請求項16ないし18記載の方法によ
    り製造された光学素子成形用型を用いて作成されたこと
    を特徴とする光学素子。
  29. 【請求項29】 請求項19ないし23記載の方法によ
    り製造された光学素子成形用型を用いて作成されたこと
    を特徴とする光学素子。
  30. 【請求項30】 請求項24ないし27記載の方法によ
    り製造された光学素子成形用型を用いて作成されたこと
    を特徴とする光学素子。
  31. 【請求項31】 請求項16ないし18記載の方法によ
    り製造された光学素子成形用型を用いて作成されたこと
    を特徴とするレンズ。
  32. 【請求項32】 請求項19ないし23記載の方法によ
    り製造された光学素子成形用型を用いて作成されたこと
    を特徴とするレンズ。
  33. 【請求項33】 請求項24ないし27記載の方法によ
    り製造された光学素子成形用型を用いて作成されたこと
    を特徴とするレンズ。
JP4171526A 1992-06-08 1992-06-08 光学素子成形用型、その製造方法、光学素子及びレンズ Expired - Fee Related JP2815057B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171526A JP2815057B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 光学素子成形用型、その製造方法、光学素子及びレンズ
US08/453,354 US5711780A (en) 1992-06-08 1995-05-30 Mold for molding optical element
US08/739,928 US5855641A (en) 1992-06-08 1996-10-30 Mold for molding optical element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171526A JP2815057B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 光学素子成形用型、その製造方法、光学素子及びレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339018A JPH05339018A (ja) 1993-12-21
JP2815057B2 true JP2815057B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=15924759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4171526A Expired - Fee Related JP2815057B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 光学素子成形用型、その製造方法、光学素子及びレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5711780A (ja)
JP (1) JP2815057B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2815057B2 (ja) * 1992-06-08 1998-10-27 キヤノン株式会社 光学素子成形用型、その製造方法、光学素子及びレンズ
US5902369A (en) * 1995-05-15 1999-05-11 Sakamoto; Yasuaki Carbon coated metallic mold for making a glass plate
US6156243A (en) * 1997-04-25 2000-12-05 Hoya Corporation Mold and method of producing the same
JP3938253B2 (ja) 1997-12-26 2007-06-27 日本板硝子株式会社 樹脂正立等倍レンズアレイおよびその製造方法
US6523803B1 (en) * 1998-09-03 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Mold apparatus used during semiconductor device fabrication
US6368664B1 (en) 1999-05-03 2002-04-09 Guardian Industries Corp. Method of ion beam milling substrate prior to depositing diamond like carbon layer thereon
US6277480B1 (en) 1999-05-03 2001-08-21 Guardian Industries Corporation Coated article including a DLC inclusive layer(s) and a layer(s) deposited using siloxane gas, and corresponding method
US6461731B1 (en) 1999-05-03 2002-10-08 Guardian Industries Corp. Solar management coating system including protective DLC
US6280834B1 (en) 1999-05-03 2001-08-28 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating including DLC and/or FAS on substrate
US6447891B1 (en) 1999-05-03 2002-09-10 Guardian Industries Corp. Low-E coating system including protective DLC
US6475573B1 (en) 1999-05-03 2002-11-05 Guardian Industries Corp. Method of depositing DLC inclusive coating on substrate
US6312808B1 (en) 1999-05-03 2001-11-06 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating with DLC & FAS on substrate
US6261693B1 (en) 1999-05-03 2001-07-17 Guardian Industries Corporation Highly tetrahedral amorphous carbon coating on glass
US6335086B1 (en) 1999-05-03 2002-01-01 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating including DLC on substrate
DE20113503U1 (de) * 2001-08-14 2002-01-17 Espe Rolf Presswerkzeug mit hochabriebfester Oberfläche
US6658895B2 (en) * 2001-08-16 2003-12-09 Richter Precision, Inc. Carbon nitride coating for optical media discs
JP2003063832A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Fuji Photo Optical Co Ltd 光学素子成形用型
US6928838B2 (en) * 2001-09-27 2005-08-16 Toshiba Machine Co., Ltd. Apparatus and method for forming silica glass elements
US20040050108A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-18 Eastman Kodak Company Mechanism to mold glass lenses using an implanted precision glass molding tool
JP2004196651A (ja) * 2002-12-04 2004-07-15 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 記憶媒体用ガラス基板の製造方法および装置、記憶媒体用ガラス基板及び記憶媒体
TWI256945B (en) * 2003-05-30 2006-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A method of making mode
WO2005077114A2 (en) * 2004-02-11 2005-08-25 Diamond Innovations, Inc. Product forming molds and methods to manufacture same
TW200615243A (en) * 2004-11-05 2006-05-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mold for molding glass optical articles
CN1865178B (zh) * 2005-05-20 2011-06-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学镜片成型模具及制造该成型模具的方法
CN1919568A (zh) * 2005-08-26 2007-02-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 成型模具及其制造方法
US20070157670A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Chien-Min Sung Superhard mold face for forming ele
JP4833892B2 (ja) * 2006-04-10 2011-12-07 株式会社オハラ ガラス成形装置およびガラス成形方法
JP6051272B2 (ja) * 2015-07-01 2016-12-27 東芝機械株式会社 成形装置
US10969560B2 (en) 2017-05-04 2021-04-06 Lightpath Technologies, Inc. Integrated optical assembly and manufacturing the same

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2246463A (en) * 1940-09-26 1941-06-17 Ind Colloids Company Treatment of mold surfaces
JPS5225806B2 (ja) * 1972-09-20 1977-07-09
FR2322835A1 (fr) * 1975-09-02 1977-04-01 Eastman Kodak Co Procede de moulage d'elements optiques en verre et moule pour leur fabrication
GB1555802A (en) * 1976-01-28 1979-11-14 Atomic Energy Authority Uk Metalworking tool elements
JPS5460312A (en) * 1977-10-20 1979-05-15 Obara Optical Glass Method of molding glass
GB2075069B (en) * 1979-12-03 1984-09-12 Atomic Energy Authority Uk Wear resistance of metals
GB2068019B (en) * 1980-01-19 1984-01-25 Dowty Seals Ltd Ion implanting forming tools
JPS60246230A (ja) * 1984-05-17 1985-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ガラス素子のプレス成形用型
GB8423255D0 (en) * 1984-09-14 1984-10-17 Atomic Energy Authority Uk Surface treatment of metals
JPH0247411B2 (ja) * 1985-02-08 1990-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kogakugarasusoshinopuresuseikeiyokata
JPS61281030A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Olympus Optical Co Ltd 光学素子成形用金型
US4724016A (en) * 1985-09-19 1988-02-09 Combustion Engineering, Inc. Ion-implantation of zirconium and its alloys
JPS62122714A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Canon Inc 精密成形用複製金型
JPH0788233B2 (ja) * 1986-07-21 1995-09-27 東洋炭素株式会社 ガラス成形用黒鉛治具
JPS6483529A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Hoya Corp Production of glass forming mold
US4935303A (en) * 1987-10-15 1990-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Novel diamond-like carbon film and process for the production thereof
US4932331A (en) * 1987-10-16 1990-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Novel single-bond carbon film and process for the production thereof
JPH01301864A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Hoya Corp ガラス成形型の製造方法
JPH0226842A (ja) * 1988-07-18 1990-01-29 Konica Corp ガラス成形金型
JP2925553B2 (ja) * 1988-08-15 1999-07-28 ホーヤ株式会社 ガラスプレス成形用型
US5202156A (en) * 1988-08-16 1993-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Method of making an optical element mold with a hard carbon film
US5026415A (en) * 1988-08-16 1991-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Mold with hydrogenated amorphous carbon film for molding an optical element
JP2572438B2 (ja) * 1989-01-30 1997-01-16 ホーヤ株式会社 ガラスプレス成形型の製造方法
JPH02283627A (ja) * 1989-04-24 1990-11-21 Asahi Optical Co Ltd 光学ガラス素子成形用の成形型
US5112025A (en) * 1990-02-22 1992-05-12 Tdk Corporation Molds having wear resistant release coatings
JP2531819B2 (ja) * 1990-03-07 1996-09-04 キヤノン株式会社 光学素子成形用型
JPH0437615A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Canon Inc 光学素子成形用型及びその製造方法
JPH0437619A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Canon Inc 光学素子成形用型及びその製造方法
JP3130094B2 (ja) * 1991-10-31 2001-01-31 ティーディーケイ株式会社 ダイヤモンド様薄膜保護膜を有する金型
JPH06115951A (ja) * 1992-01-30 1994-04-26 Olympus Optical Co Ltd 光学ガラス素材および光学素子の製造方法
JP2815057B2 (ja) * 1992-06-08 1998-10-27 キヤノン株式会社 光学素子成形用型、その製造方法、光学素子及びレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US5711780A (en) 1998-01-27
US5855641A (en) 1999-01-05
JPH05339018A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815057B2 (ja) 光学素子成形用型、その製造方法、光学素子及びレンズ
JP3231165B2 (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
US5382274A (en) Mold with film of 0-5 atom % hydrogen and molding method utilizing same
EP0581013B1 (en) Mold for forming optical element and method for producing the same
JPH04154634A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JP2830969B2 (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JPH06320636A (ja) 光学素子成形用型の製造方法
JPH04154633A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JPH06345448A (ja) 光学素子の製造方法
JP2531819B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH08259241A (ja) 光学素子の成形方法
JPH0729786B2 (ja) 光学素子成形用型
JP3841186B2 (ja) 光学素子成形用型
JP2504835B2 (ja) 光学素子成形用型、その製造方法およびそれを用いた成形方法
JP3847805B2 (ja) 光学素子成形用型
JP2505893B2 (ja) 光学素子の成形方法および光学素子成形用型の製造方法
JPH06279037A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JPH09110441A (ja) 光学素子成形用型
JP3397470B2 (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JP3149149B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH09188536A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JP3144608B2 (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JP2892240B2 (ja) ガラス成形用型およびその製造方法
JP3625295B2 (ja) 光学素子成形用型およびその製造法
JPH0710557A (ja) 光学素子の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees