JP2806635B2 - 熱伝導性底部を有する台所用品 - Google Patents

熱伝導性底部を有する台所用品

Info

Publication number
JP2806635B2
JP2806635B2 JP50303594A JP50303594A JP2806635B2 JP 2806635 B2 JP2806635 B2 JP 2806635B2 JP 50303594 A JP50303594 A JP 50303594A JP 50303594 A JP50303594 A JP 50303594A JP 2806635 B2 JP2806635 B2 JP 2806635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kitchenware
geometric center
openings
slot
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50303594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06510468A (ja
Inventor
カペル,ジャン−クロウド
リニー,ジャン−ジャック
Original Assignee
セブ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9431612&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2806635(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by セブ ソシエテ アノニム filed Critical セブ ソシエテ アノニム
Publication of JPH06510468A publication Critical patent/JPH06510468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806635B2 publication Critical patent/JP2806635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/08Pressure-cookers; Lids or locking devices specially adapted therefor
    • A47J27/088Pressure-cookers; Lids or locking devices specially adapted therefor adapted to high-frequency heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/02Cooking-vessels with enlarged heating surfaces
    • A47J27/022Cooking-vessels with enlarged heating surfaces with enlarged bottom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、特に電磁誘導によって加熱されるようにし
た熱伝導性底部を有する台所用品に関するものである。
本発明は、あらゆる熱源によって加熱され得る台所用
品、より詳細に言えば、特に電磁誘導によって加熱さら
れるようにした熱伝導性底部を有する料理なべに関する
ものであり、前記底部は、それに関連して孔の開いた金
属層で覆われた熱伝導性のよい金属板を有し、前記金属
層は誘導電流を発生させる。
なお、本明細書の技術は本件出願の優先権の基礎たる
フランス国特許出願第9208346号(1992年7月6日出
願)の明細書の記載に基づくものであって、当該フラン
ス国特許出願の番号を参照することによって当該フラン
ス国特許出願の明細書の記載内容が本明細書の一部分を
構成するものとする。
背景技術 例えば特許出願FR−A−2414444においては、アルミ
ニウムおよび/またはアルミニウム合金から成る熱伝導
性底部を有するステンレススチール製料理なべを製造す
ることがすでに示唆されている。このような調理なべ
は、ガスヒーティング装置、電気ホットプレート、ある
いは電磁誘導という熱源いかんにかかわらず、種々の熱
源によって加熱されることに適している。製造される料
理なべは、アルミニウムあるいはアルミニウムを含む合
金から成る少なくとも1つ、好ましくは2つの層と、こ
のアルミニウム層に固定された、あるいはこれら2つの
アルミニウム層の間に挿入された積層スチールあるいは
鉄の板とから構成されている。積層されたスチール製の
底板は、磁化されていて、それにより、電磁誘導によっ
て料理なべが加熱されるのが好ましい。積層された鉄製
の板には、単純な孔から成るパーフォレーションを設
け、このパーフォレーションは、起伏状あるいはジグザ
グ状にすることができる。これらパーフォレーションに
よって、底部が製造される際にアルミニウムがクリープ
するのを許容する。
このようにして、2つのアルミニウム層の間に、直接
の金属合成物が形成される。上記技法に従って製造され
た料理なべが好結果をもたらすことは考慮すべきであ
る。他方、この種のなべは、底部で発生する熱による膨
張および/または変形といった公知の問題を完全に解決
するものではない。なべの底部は、種々の複合材料で数
回もコーティングされているので、加熱手段からの熱の
熱効果によって極めて簡単に有害な膨張あるいは変形を
起こす。長期的には、料理なべの変形、および特に熱伝
導層の剥離、あるいはアルミニウム層と積層されたスチ
ール板との間での金属の連続性における亀裂さえも発生
する。料理なべの熱伝導性が損なわれると、一般的に熱
出力が減少し、調理時間が長くなる。磁性材料による底
部付の料理なべのこのような特殊な場合には、スチール
板に発生した誘導電流の連続性の部分的クラッキングが
生じ、これにより熱伝達が不良となる。
発明の開示 従って、本発明の第1の目的は、前述した多くの不都
合を解決し、特に、好ましくは、電磁誘導によって加熱
することができ、および底部において誘導電流の連続性
を良好に保持しながら、膨張および/または変形に強い
抵抗を有する台所用品を提供することにある。
本発明の他の目的は、底部の種々の層の間の接合の均
一性を改良した台所用品を提供することにある。
本発明の目的は、特に電磁誘導によって加熱される熱
伝導性底部を有し、その底部が内側から外側まで少なく
とも1枚の優れた熱伝導性を有する金属板と、パーフォ
レーションを設けた少なくとも1枚の金属層とから成
り、前記層は前記板に埋め込まれて前記パーフォレーシ
ョンが前記板の金属で充填されて台所用品であって、前
記パーフォレーションは前記層の全表面積の5ないし20
パーセント、好ましくは15ないし20パーセントの累積さ
れた表面積を有することを特徴とする台所用品によって
達成される。
図面の簡単な説明 本発明の他の特徴および利点は、本発明を限定しない
実施例として示されている添付図面を参照しつつ、下記
の詳細な説明によって明らかにする。すなわち 第1図は、本発明に係る台所用品の部分断面図、 第2図は、本発明に係る台所用品の第1製造例を示す
底面図、 第3図は、本発明に係る台所用品の第2の製造例を示
す底面図、 第4図は、本発明に係る台所用品の第3製造例を示す
底面図である 発明を実施するための最良の形態 第1図は、適切な形状、例えば実質的に円筒形状の料
理なべの形態の台所用品の部分断面図を示し、この料理
なべは熱伝導性底部2を有し、この底部2からなべ1の
壁部3が立ち上がる。
好ましくは円形であるが、その形状には限定のない熱
伝導性底部2は、サンドウイッチ構造を形成し、内側か
ら外側へ一連の要素からなっており、底部2は、例えば
ステンレススチールから成り、側壁3まで延びる上層4
を有し、この上層4により食物が置かれる部分が形成さ
れる。上層4の下側は、アルミニウムのような優れた熱
伝導性を有する金属板5で覆われている。熱源と接触す
るようになっている熱伝導性底部2の外側部分は、ステ
ンレススチールのような金属層6から成り、この金属層
6は、誘導電流を発生することのできる強磁性体のよう
な硬い層を形成するために、磁性材料であるのが好まし
い。第2図ないし第4図によれば、金属層6には、サン
ドイッチ構造が形成される際に、パーフォレーション10
の内側に金属板5を形成する材料のクリープを保証する
ために、金属層6の表面に、均一にあるいは不均一に分
布するパーフォレーションを設ける。金属層6は、この
層6が少なくとも部分的に金属板5に埋め込まれるのを
許容するいかなる方法でも金属板5上に固定されること
ができる。理想的には、熱伝導性底部2は、1991年3月
27日付の同一出願人のフランス特許出願第9,103,695号
において記載されているような熱エンボスプロセスを含
む工程を用いて製造される。
第3図に示される料理なべ1は、幾何学的中心部11か
ら熱伝導性底部2の周辺12まで半径方向に広がるパーフ
ォレーション10が設けられている金属層6を具える。第
3図に示されている製造例においては、幾何学的中心部
11は円形であり、半径方向のスロット10は、その中心部
11の中心13から周縁12まである間隔をおいて延在してい
る。半径方向のスロット10は、長さの異なる2つのスロ
ット群から成るのが好ましい。すなわち第1群の半径方
向スロット10aは、幾何学的中心13から距離d1において
終端し、およびd1は第2群の半径方向スロット10b内側
端部を切り分ける距離d2より短い。第3図に示されてい
る製造例において、距離d1は25mmであり、幾何学的中心
部11を形成する円の半径に相当するが、距離d2は67mmで
あり、ここで熱伝導性底部2の全体の直径が204mmであ
る。第3図に示されるように、各群の半径方向スロット
10aと10bを熱伝導性底部2の表面上に交互に配置して、
各半径方向スロット10aまたは10bが他方の群の2つの半
径方向スロットで囲まれるようにするのが有効である。
また、半径方向スロット10aと10bの個数を8とし、およ
びスロット10aと10bを等間隔となし、かつ、各群におい
ては45度の角度で離隔するのが好都合である。
誘導電流の活動に影響を与えることなく金属板5と金
属層6とを強固に結合することを確保するためには、金
属層6にあるパーフォレーション10の累積された表面積
が金属層6の全表面積の5ないし20パーセントを占める
ように金属層6を作ることが特に重要であることがわか
った。パーフォレーション10の累積された表面積は、金
属層6の全表面積の15ないし20パーセントを占めるのが
好ましい。上記比率に関して、およびパーフォレーショ
ン10の個数、位置および特定の形状に関係なく、その膨
張および/または変形は制限され、誘導電流の連続性は
維持される。熱伝導性底部2が半径方向スロット10a,10
b,10cのみで構成されている場合には、これらスロット
の累積された表面は金属層6の全表面の5ないし20パー
セント、できれば5ないし10パーセントを占めるのが好
ましい。
第2図に示されているもう1つの製造例は、1組の半
径方向スロット10cと1組の開口10dとを有するが、開口
10dは2つの半径方向スロット10cで区切られた区域に均
一に円周状に分布されているのが好ましい。開口10dの
累積された表面積は、層6の内面の全表面積の5ないし
10パーセント、できれば8ないし10パーセントを占める
のが好ましい。実用的な製造例において、および熱伝導
性底部の所与の表面に対しては、パーフォレーション10
の表面積は18パーセントを占めるが、その内訳は半径方
向スロット10cが全表面積の8パーセントを占め、開口1
0dが10パーセントを占める。より大きな表面積の底部2
を有する他の製造例においては、パーフォレーション10
は全表面積の15パーセントを占め、このうち半径方向ス
ロット10cは全表面積の6.5パーセント、開口10dは8.5パ
ーセントを占める。
第2図に示される製造例においては、本発明に係る台
所用品は少なくとも3つ、好ましくは7つの半径方向ス
ロット10cの設けられた熱伝導性底部2を有する。ここ
で、スロット10cの各外側端部15は、周縁12からある距
離をおいてその内側に位置している。この距離は、各半
径方向スロット10cに対して一定であることが好まし
い。半径方向スロット10dの内側端部16は、幾何学的中
心13から距離をおいて位置し、かつ、T型のスロットを
形成するためにスロット10cの半径方向部分から直交し
て延在している。各脚部17は湾曲しており、幾何学的中
心13を中心として孤を描いているのが好ましい。脚部17
の全てが同じ円上に位置しているのが好ましい。
隣接する2つの半径方向スロット10cで区切られてい
る各区域において、開口10dは少なくとも3列、好まし
くは6列の開口として配置されているのが好ましい。開
口を配置する特によい方法は、同一の開口を、中心を幾
何学的中心13に中心がある縁に沿って整列させることで
あり、ここで各列は、中心から離れるにしたがって大き
くなる直径を有する円上に位置する。列間の距離および
開口間の距離、および開口10dと半径方向スロット10cと
の間の距離が一定、好ましくは同一であることが好まし
い。
本発明の範囲を逸脱することなく種々の幾何学的形状
とすることも可能であることは明白である。特に、開口
10bの直径を、例えば3.5mmのように一定、あるいは半径
方向の位置に応じて変化させることが可能である。した
がって、図示しない別のよい実施例により、開口10dの
直径を列毎に変える、好ましくは脚部17に最も近い列か
らはじめて直径を大きくしていくことが好ましい。この
ような設計を行い、例えば8列の開口10dを考慮するこ
とにより、各列における開口10dの直径を2つの開口ご
とに2.6mm,3mm,3.4mmおよび3.8mmにすることができる。
第2図に示されている好適実施例においては、各列お
よび各区域あての開口10dの個数が幾何学的中心13に対
するその列の距離に従って、規則的に増加することが好
ましい。第2図に示されている実施例においては、開口
10dの個数は各列あたり1つずつ増えている。
第4図に示される別の製造例は、1組の湾曲したスロ
ット20によって構成されたパーフォレーション10の形状
だけが前述した実施例と異なっている。第4図に示され
る実施例においては、湾曲したスロット20の凹部側は幾
何学的中心13と対向し、各スロットは、上記中心を中心
とする孤を形成している。湾曲したスロット20は同心円
上、好ましくは等間隔で4つずつ整列され、および円周
上で半径方向に離隔されているいくつかの区域を形成す
るのが好ましい。各区域の中心よりはじまり、湾曲した
スロット20は、幾何学的中心13に対する離心距離に応じ
て、その円弧長が増加している。
パーフォレーションの幾何学的形状と寸法とを熟知す
ることによって、本発明に係るすべての熱源に対する台
所用品、および特に料理なべの形態においては、膨張お
よび/または変形に対する抵抗力をもつよい特性を発揮
する。実際のところ、これらパラメータを熟知すること
により、熱伝導性底部を製造する際に、パーフォレーシ
ョンが半径方向、湾曲状あるいは円であるか否かにかか
わらず、これらパラメータによって、パーフォレーショ
ンによって規定された量のアルミニウムの均一なクリー
プを許容し、およびエンボス加工段階における制御でき
ない膨張の形成を防止する。これらの良好な特性は、誘
導電流の通過および形成をある程度制限することなく得
られ、それにより、変形に対する良好な抵抗力、良好な
熱伝導性を有し、その結果として良好な熱的歩留りをも
つ台所用品を製造することができる。
以上に示された全ての実施例において、半径方向ある
いは湾曲したスロットの平均の幅は4mmとすることがで
きる。本発明に係る台所用品は、料理なべ、特に圧力が
まによって最も良く代表されるが、上述したところと類
似する熱伝導性底部を有するあらゆる種類の台所用品が
本発明によって包含される範囲内にあることが明白であ
る。
産業上の利用可能性 本発明は、すべての熱源および/または誘導電流によ
る加熱に対する台所用品、例べば平なべ、圧力がま、片
手なべおよびこれらの類似製品などの熱伝導性底部の製
造に利用される。

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特に電磁誘導によって加熱される熱伝導性
    底部(2)を有し、前記熱伝導性底部(2)は内側から
    外側まで少なくとも1枚の熱伝導性のよい金属板(5)
    と、パーフォレーション(10)を設けた少なくとも1つ
    の金属層(6)とを具え、前記層(6)を前記板(5)
    に埋設して前記パーフォレーション(10)が前記板の金
    属で充填されるようにした台所用品であって、前記パー
    フォレーション(10)は前記金属層の全表面積の5ない
    し20パーセント、好ましくは15ないし20パーセントの累
    積された表面積を有することを特徴とする台所用品。
  2. 【請求項2】前記パーフォレーション(10)をスロット
    (10a,10b,10c)よって形成し、該パーフォレーション
    の累積された表面積が前記金属層の全表面積の5ないし
    20パーセント、好ましくは5ないし10パーセントを占め
    ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の台所用
    品。
  3. 【請求項3】前記スロット(10)は前記底部(2)の幾
    何学的中心(13)から周縁まで延在する半径方向のスロ
    ット(10a,10b,10c)であることを特徴とする請求の範
    囲第2項に記載の台所用品。
  4. 【請求項4】前記半径方向スロット(10a,10b,10c)を
    前記幾何学的中心部(11)の中心(13)から前記底部
    (2)の周縁(12)までのある距離だけ延在させたこと
    を特徴とする請求の範囲第3項に記載の台所用品。
  5. 【請求項5】前記中心(13)から距離d1において終端し
    た、好ましくは8個の第1群の半径方向のスロット(10
    a)と、前記幾何学的中心(13)から距離d2において終
    端した、好ましくは8個の第2群の半径方向スロット
    (10b)とを有し、距離d2は距離d1と異なり、各群の半
    径方向スロット(10a,10b)が交互に配設されたことを
    特徴とする請求の範囲第4項に記載の台所用品。
  6. 【請求項6】パーフォレーション(10)が1組の開口
    (10d)、好ましくは円形の開口であり、前記半径方向
    のスロット(10a,10b,10c)で区切られた区域の間に均
    一に分布していることを特徴とする請求の範囲第1項な
    いし第5項のいずれかに記載の台所用品。
  7. 【請求項7】前記開口(10d)の累積された表面積が前
    記金属層の全表面積の5ないい10パーセント、好ましく
    は8ないし10パーセントであることを特徴とする請求の
    範囲第6項に記載の台所用品。
  8. 【請求項8】少なくとも3個、好ましくは7個の半径方
    向スロット(10c)を有し、その各スロットの中心から
    遠い側の各端部(15)が前記底部(2)の周縁(12)か
    ら離隔して位置し、および各スロットの中心から近い側
    の各端部(16)が前記幾何学的中心(13)から離隔して
    位置し、かつ、T型のスロットを形成するためのスロッ
    トの半径方向の部分に対し直交して延在する脚部(17)
    を構成し、前記幾何学的中心(13)から別異の距離にそ
    れぞれ位置する2つの隣接する半径方向スロット(10
    c)によって形成された各区域に少なくとも3列、好ま
    しくは6列の開口を割当てたことを特徴とする請求の範
    囲第6項または第7項に記載の台所用品。
  9. 【請求項9】前記脚部(17)の各々を湾曲させ、前記底
    部(2)の幾何学的中心(13)に中心を置く孤を形成
    し、前記脚部の次の列から始まる各列の開口(10)を前
    記幾何学的中心(13)に中心を置き周縁に向けて直径が
    増大する円上に位置させたことを特徴とする請求の範囲
    第8項に記載の台所用品。
  10. 【請求項10】前記列間および前記開口間の間隔が一
    定、好ましくは同一であることを特徴とする請求の範囲
    第8項または第9項に記載の台所用品。
  11. 【請求項11】各列および各区域あての開口(10d)の
    個数が前記幾何学的中心(13)に対する列の距離に従っ
    て、好ましくは規則的に増加するようにしたことを特徴
    とする請求の範囲第7項ないし第9項のいずれかに記載
    の台所用品。
  12. 【請求項12】前記パーフォレーション(10)を1組の
    湾曲したスロット(20)で構成したことを特徴とする請
    求の範囲第1項に記載の台所用品。
  13. 【請求項13】前記湾曲したスロット(20)の凹部側を
    前記底部(2)の幾何学的中心(13)と対向させ、およ
    び前記底部(2)の幾何学的中心(13)に中心を置く1
    組の孤を形成するようにしたことを特徴とする請求の範
    囲第11項に記載の台所用品。
  14. 【請求項14】料理なべ、特に圧力がまによって構成さ
    れたことを特徴とする請求の範囲第1項ないし第13項の
    いずれかに記載の台所用品。
  15. 【請求項15】前記金属層(6)が磁化されていること
    を特徴とする請求の範囲第1項ないし第14項のいずれか
    に記載の台所用品。
JP50303594A 1992-07-06 1993-07-05 熱伝導性底部を有する台所用品 Expired - Fee Related JP2806635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9208346A FR2693093B1 (fr) 1992-07-06 1992-07-06 Ustensile culinaire à fond thermoconducteur.
FR92/08346 1992-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06510468A JPH06510468A (ja) 1994-11-24
JP2806635B2 true JP2806635B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=9431612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50303594A Expired - Fee Related JP2806635B2 (ja) 1992-07-06 1993-07-05 熱伝導性底部を有する台所用品

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0604617B1 (ja)
JP (1) JP2806635B2 (ja)
CN (1) CN1092036C (ja)
CA (1) CA2116968C (ja)
DE (1) DE69313606T2 (ja)
EG (1) EG19775A (ja)
ES (1) ES2108284T3 (ja)
FR (1) FR2693093B1 (ja)
WO (1) WO1994001030A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101471695B1 (ko) * 2007-08-01 2014-12-10 세브 에스.아. 연장된 변형­방지 슬롯들을 가진 조리 용구

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2711051B1 (fr) * 1993-10-13 1995-12-29 Seb Sa Récipient de cuisson à déformation de fond maîtrisée.
TR28616A (tr) * 1994-02-15 1996-11-25 Seb Sa Dibindeki deformasyona hakim olunabilen pisirme kabi.
DE4412944A1 (de) * 1994-04-15 1995-10-19 Vesta Ag & Co Ohg Topfförmiges Gar- und/oder Kochgerät
KR970008068B1 (ko) * 1994-04-21 1997-05-20 주식회사 셰프라인금속 복수의 재질이 동일 바닥면을 형성하는 주방용기 및 그 제조방법
DE4421904C2 (de) * 1994-06-24 1998-05-28 Vesta Ag & Co Ohg Topfförmiges Gar- und/oder Kochgerät
IT1274995B (it) * 1994-09-01 1997-07-29 Lumenflon Srl Fondo di una padella e simili, particolarmente destinata al riscaldamento su piano di vetroceramica o mediante induzione magnetica
FR2780626B1 (fr) * 1998-07-01 2000-09-08 Seb Sa Recipient de cuisson dont le fond est renforce par une plaque et des gorges radiales
FR2783445B1 (fr) * 1998-09-17 2000-12-08 Seb Sa Procede pour augmenter la resistance a la rayure et a l'usure d'un revetement anti-adhesif applique sur une plaque en aluminium
EP1052055A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-15 Società Italiana Pentole S.p.A. Process for the manufacture of cooking vessels and vessel obtained according to such process
FR2801485B1 (fr) * 1999-08-25 2002-01-11 Ekono Ustensile de cuisson presentant un fond constitue par une structure composite
UA75241C2 (en) * 2001-11-09 2006-03-15 Berghoff Worldwide Cooking utensil
ES1052835Y (es) 2002-09-12 2003-06-01 Dominguez Ramon Castey Utensilio de coccion con fondo adaptado para calentamiento por induccion.
DE20218105U1 (de) * 2002-11-22 2004-04-08 Heinrich Berndes Haushaltstechnik Gmbh & Co. Kg Induktionsplatte
FR2919168B1 (fr) * 2007-07-25 2009-09-11 Seb Sa Article culinaire en fonte d'aluminium compatible avec un chauffage par induction et procede de fabrication.
DE102008035686A1 (de) * 2008-05-30 2009-12-03 Hupfer Metallwerke Gmbh & Co. Kg Anordnung zur induktiven Erwärmung von auf Tellern angerichteten Speisen
FR2932666B1 (fr) * 2008-06-23 2013-06-07 Seb Sa Dispositif de cuisson d'aliments pourvu d'un fond en acier inoxydable ferritique et d'une cuve en acier inoxydable austenitique ou ferritique.
WO2010127662A1 (de) * 2009-05-06 2010-11-11 Timo Hafner Induktionsgeschirr zum warmhalten von speisen
WO2010151234A1 (es) * 2009-06-23 2010-12-29 Nunez Suarez Rene Mauricio Dispositivo para asar alimentos
CN201564251U (zh) * 2009-12-04 2010-09-01 浙江爱仕达电器股份有限公司 新型的复底锅
DE102010050687A1 (de) * 2010-06-30 2012-01-05 Uwe Dreimann Induktionsplatte für Speisegeschirr
FR2978651B1 (fr) * 2011-08-03 2014-08-22 Seb Sa Procede de fabrication d'un recipient de cuisson a deformation controlee et recipient obtenu
CN103181718A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 胡程韶 带复合底的铝锅及其制造方法
CN103230226B (zh) * 2013-05-04 2016-05-18 浙江苏泊尔股份有限公司 一种复底锅
CN103505062A (zh) * 2013-09-25 2014-01-15 广东万事泰集团有限公司 一种节能复合锅底及其制造工艺
WO2015114581A1 (en) 2014-01-31 2015-08-06 Tvs S.P.A. Vessel for food cooking and method for its obtainment
DE102017005079B4 (de) 2017-05-24 2019-11-28 Acs Coating Systems Gmbh Kochgefäß mit metallischem Einsatz
ES2708625B2 (es) * 2017-10-09 2019-12-18 Isogona S L Metodo para la fabricacion de un utensilio de cocina adecuado para calentamiento por induccion, y utensilio de cocina obtenido

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE407876A (ja) *
DE715630C (de) * 1939-03-04 1942-01-05 Carl Cordt Kochtopf aus Aluminium mit einem durch aufgepresste Auflagen verstaerkten Boden
DE900989C (de) * 1949-01-18 1954-01-07 Albert Reichert Kochtopf mit doppeltem Boden
DE2900671A1 (de) * 1978-01-26 1979-08-02 Amc Int Alfa Metalcraft Corp Gefaess aus rostfreiem stahl mit einem waerme ausstrahlenden boden
JPS61138053A (ja) * 1984-12-08 1986-06-25 Yoshino Rika Kogyo Kk 蓄熱保温材
DE3713660A1 (de) * 1987-04-24 1988-11-17 Gastrolux Gmbh Kochgeschirr aus aluminiumguss und verfahren zur herstellung desselben
MX9201320A (es) * 1991-03-27 1992-10-01 Seb Sa Articulo constituido a partir de una placa realizada de un primer metal relativamente blando y articulo culinario comprendido en dicho articulo.
DE9111901U1 (ja) * 1991-09-24 1991-11-07 Theodor Klusendick Gmbh & Co Kg, 5750 Menden, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101471695B1 (ko) * 2007-08-01 2014-12-10 세브 에스.아. 연장된 변형­방지 슬롯들을 가진 조리 용구

Also Published As

Publication number Publication date
EG19775A (fr) 1996-01-31
JPH06510468A (ja) 1994-11-24
WO1994001030A1 (fr) 1994-01-20
CN1094602A (zh) 1994-11-09
CA2116968A1 (fr) 1994-01-20
CN1092036C (zh) 2002-10-09
EP0604617A1 (fr) 1994-07-06
CA2116968C (fr) 2002-02-12
FR2693093B1 (fr) 1994-09-02
ES2108284T3 (es) 1997-12-16
FR2693093A1 (fr) 1994-01-07
EP0604617B1 (fr) 1997-09-03
DE69313606T2 (de) 1998-03-26
DE69313606D1 (de) 1997-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806635B2 (ja) 熱伝導性底部を有する台所用品
US5647271A (en) Kitchenware with thermal conducting system
US4369346A (en) Microwave baking utensil
KR100609247B1 (ko) 이중 가열식 냄비 구조
US20050040171A1 (en) Multi clad cookware
JP2010099140A (ja) 調理・湯沸かし器具
KR960014614B1 (ko) 열변형이 없는 기판을 갖는 주방 용기
UA75241C2 (en) Cooking utensil
KR102111405B1 (ko) 2중 결합구조의 조리기구
CA2308818A1 (en) Cooking appliance with base suitable for supplying thermal energy by electromagnetic induction and conduction
EP3456224B1 (en) Cooking utensil
US10213045B2 (en) Cooking vessel
WO2019111761A1 (ja) 調理器具
JP3708008B2 (ja) クラッド材及びその製造方法
CN217987334U (zh) 发热盘组件和烹饪器具
JP3257322B2 (ja) 誘導加熱調理器用の調理容器
CN217987335U (zh) 发热盘组件和烹饪器具
CN110351916A (zh) 感应加热和烹饪
JP5918276B2 (ja) 調理器具
CN217987333U (zh) 发热盘组件和烹饪器具
CN211155145U (zh) 电磁炉锅具及电磁炉炊具
CN218071846U (zh) 线圈盘组件和电磁烹饪器具
JP3733532B2 (ja) 加熱調理器
CN111743377B (zh) 感应加热容器和加热器具
CN112161302A (zh) 一种电磁感应线圈组件

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees