JP2799997B2 - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JP2799997B2
JP2799997B2 JP2261870A JP26187090A JP2799997B2 JP 2799997 B2 JP2799997 B2 JP 2799997B2 JP 2261870 A JP2261870 A JP 2261870A JP 26187090 A JP26187090 A JP 26187090A JP 2799997 B2 JP2799997 B2 JP 2799997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
motor
feeding
turned
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2261870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04138470A (ja
Inventor
保彦 木田
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP2261870A priority Critical patent/JP2799997B2/ja
Priority to EP91116426A priority patent/EP0479125B1/en
Priority to DE69110818T priority patent/DE69110818T2/de
Priority to US07/767,638 priority patent/US5184186A/en
Publication of JPH04138470A publication Critical patent/JPH04138470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799997B2 publication Critical patent/JP2799997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原稿が載置される原稿読み取り部を備えた
画像形成装置に適用される自動原稿搬送装置に関する。
〔従来の技術〕
第1図は画像形成装置の一例の静電写真複写機に装備
された自動原稿搬送装置1を示し、複写機本体2上部の
原稿読み取り部(コンタクトガラス)3に対する原稿の
導入・排出用の原稿搬送手段4を設けると共に、この原
稿搬送手段4の原稿導入部側に原稿給送手段5を配設
し、かつ、原稿搬送手段4の原稿排出方向下流側には、
原稿の搬出および再搬入手段6を設けてある。
前記原稿給送手段5は、斜設された原稿給紙台7の下
流側に、原稿先端の位置決めストッパーを兼用構成する
ガイド板8を設けると共に、このガイド板8の上方部位
に原稿送り出し手段9を設け、かつ、この原稿送り出し
手段9の下流側に、原稿給紙台7上に積層載置された最
上位の原稿を重送防止の状態で給紙する重送防止機能を
備えた給紙ローラなどの給紙手段10を設け、さらに、こ
の給紙手段10の下流側に、重送防止後の原稿を所定のタ
イミングで原稿搬送手段4に給紙するレジストローラな
どのレジスト手段11を設けてなり、詳細には図示してな
いが、図外の給紙モータによって駆動されるようにして
ある。
そして、前記原稿搬送手段4は、原稿の導入・排出方
向に所定間隔を隔てて複数本の搬送ローラ12をハウジン
グ13に設けると共に、搬送ローラ12に幅広のエンドレス
ベルト14を巻回してなり、詳細には図示してないが、図
外の搬送モータによって駆動されるようにしてある。
また、前記原稿の搬出および再搬入手段6は、原稿読
み取り部3に対して原稿排出方向下流側のハウジング13
部分に一対の側板(図外)を立設すると共に、この側板
に原稿搬送ローラ15を横架し、かつ、原稿搬送ローラ15
の周部に、原稿読み取り部3から排出される原稿を原稿
搬送ローラ15を迂回させて原稿読み取り部3上方の第1
原稿受皿16に搬送する第1搬送経路17を設けると共に、
前記原稿搬送ローラ15を挟んで原稿読み取り部3とは反
対側に第2原稿受皿18を配設してある。
そして、第1搬送経路17の経路途中から第2原稿受皿
18にわたって第2搬送経路19を分岐配設すると共に、こ
の第2搬送経路19の分岐部に、原稿を第1原稿受皿16ま
たは第2原稿受皿18に切り換え給紙させる第1経路切り
換え爪20を設ける一方、この第1経路切り換え爪20より
も下流側の第1搬送経路17部分の経路途中から原稿読み
取り部3に向けて原稿を再搬入させる再搬入経路21を分
岐配設し、かつ、この再搬入経路21の分岐部に、原稿を
第1原稿受皿16または再搬入経路21に切り換え給紙させ
る第2経路切り換え爪22を設けると共に、この第2経路
切り換え爪22の近傍で再搬入経路21の経路始端側に、原
稿搬送ローラ15の周面に当接して受動回転される給紙ロ
ーラ23を設けてある。
なお、原稿の搬出および再搬入手段6の駆動は前記原
稿搬送手段4の駆動を行う搬送モータによって行わせる
ようにしてもよく、また、搬送モータとは別のモータに
よって行わせるようにしてあってもよい。
24〜26は第1〜第3スイッチで、第1スイッチ24は原
稿給紙台7上における原稿の有無を検出するため、原稿
給紙台7の下端部近傍に設けてあり、原稿が有るとオン
するように構成されている。第2スイッチ25は原稿給送
手段5によって一次給紙(後述する)された原稿の有無
を検出するため、レジスト手段11の下流側に設けてあっ
て、原稿が有るとオンするように構成されている。第3
スイッチ26は第1原稿受皿16に対して原稿が排出された
か否かを検出するため、第1原稿受皿16への排出口27近
傍に設けてあって、原稿の通過によりオンするように構
成されている。
而して、第1経路切り換え爪20を切り換え操作するこ
とで、原稿読み取り部3から排出された原稿を第1搬送
経路17または第2搬送経路19に選択的に給紙させること
ができ、かつ、第2経路切り換え爪22を切り換え操作す
ることで、第1搬送経路18に給紙された原稿を第2原稿
受皿19または再搬入経路22に選択的に給紙させることが
できるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記自動原稿搬送装置においては、従来よ
り、自動原稿送りを行う場合、原稿給送手段5を駆動す
る給紙モータと原稿搬送手段4を駆動する搬送モータの
オンするタイミングを若干ずらすことにより、個々の突
入電流が重ならないようにして、電源への負担を軽減す
るようにしていた。
上記従来の制御について、第4図に示したフローチャ
ートを参照しながら説明する。
今、複数の原稿についてそれぞれ一枚ずつ複写(画像
形成)するものとする。
先ず、複写機本体2に設けられている操作・表示部の
キー操作を行い、原稿自動送りモードに設定すると共
に、テンキー(図外)を操作して、1枚の原稿について
のコピー枚数(この場合1枚)を入力する。
そして、複数の原稿が原稿給紙台7上に載置されるこ
とにより、第1スイッチ24(第4図においてはSW1と表
してある)がオンとなる(ステップS1においてYES)か
ら、ステップS2に進む。ここで、図外のコピーキーをオ
ンすることにより(ステップS2においてYES)、原稿給
送手段を駆動するための給紙モータ(第4図においては
KMと表してある)がオンすると共に、第1タイマー(第
4図においてはT1と表してある)が計時を開始する(ス
テップS3)。
前記給紙モータのオンにより、原稿送り出し手段9が
所定方向に回転すると共に、原稿給紙台7上に載置され
ている原稿のうちの一番上の原稿(1枚目の原稿)に接
触してこれを給紙手段10方向に送り出す。
そして、第1タイマーが所定の計時を終了すると(ス
テップS4においてYES)、給紙手段10に設けられた給紙
クラッチ(第4図においてKCLと表してある)がオンに
なると共に、第2タイマー(第4図においてはT2と表し
てある)が計時を開始する(ステップS5)。前記給紙ク
ラッチのオンにより、給紙手段10が所定方向に回転して
前記1枚目の原稿がレジスト手段11方向に送られる。こ
のとき、レジスト手段11は停止しているので、前記1枚
目の原稿はその先端をレジスト手段11に当接させた状態
でループを形成し、斜行が補正される。そして、第2タ
イマーが所定の計時を終了すると(ステップS6において
YES)、給紙クラッチがオフになる(ステップS7)。
上記ステップS5〜ステップS7までにより原稿をレジス
ト手段11に送り、ここにおいて停止させる一次給紙が完
了する。
上記一次給紙が完了すると、原稿搬送手段4を駆動す
るための搬送モータ(第4図においてはHMと表してあ
る)がオンすると共に、レジスト手段11に設けられてい
るレジストクラッチ(第4図においてはRCLで表してあ
る)がオンするので(ステップS8)、エンドレスベルト
14およびレジスト手段11がそれぞれ所定方向に回転し始
める。
前記レジスト手段11の所定方向の回転により、停止し
ていた1枚目の原稿は原稿搬送手段4方向に送られ、そ
の先端が第2スイッチ25(第4図においてはSW2と表し
てある)を通過することによりこれをオンさせる(ステ
ップS9においてYES)と共に、第3タイマー(第4図に
おいてはT3と表してある)が計時を開始する(ステップ
S10)。
そして、前記第3タイマーが所定の計時を終了すると
(ステップS11においてYES)、搬送モータがオフになる
と共に、前記レジストクラッチもオフになり、前記1枚
目の原稿が原稿読み取り部3において所定基準位置に整
合された状態で停止して原稿の二次給紙が完了し、原稿
セットが完了する。この状態で、複写機本体2内におい
ては、露光・現像・定着などが所定のコピー動作が行わ
れることにより、複写機本体2から1枚目の原稿につい
てのコピーが出力される(ステップS12)。
ところで、原稿給紙台7上には複数の原稿が載置され
ているから、第1スイッチ24はオンであり(ステップS1
3においてYES)、給紙クラッチがオンになると共に、第
2タイマーが計時を開始し(ステップS14)、この第2
タイマーが所定の計時を終了すると(ステップS15にお
いてYES)、給紙クラッチがオフになり(ステップS1
6)、2枚目の原稿の一次給紙が行われる。すなわち、
上記ステップS14〜ステップS16は、前記ステップS5〜ス
テップS7と同様に、一次給紙を行うが、この一次給紙は
複写機本体2において所定のコピー動作が行われている
のと並行して行なわれる。
次いで、給紙モータがオフになり(ステップS17)、
複写機本体2から原稿交換信号(第4図においてはCHAN
GEと表してある)が入力されるので(ステップS18にお
いてYES)、2枚目の原稿がレジスト手段11に当接した
状態で待機しているか否かが検出され(ステップS1
9)、この場合、待機しているから、ステップS19におい
てYES側に進み、給紙モータがオンすると共に、第4タ
イマー(第4図においてはT4と表してある)が計時を開
始する。そして、この第4タイマーが所定の計時を終了
すると(ステップS21においてYES)、ステップS8に戻
り、前記二次給紙以降の動作が繰り返される。
そして、最終の原稿についてのコピーが完了したとき
(ステップS12)、原稿給紙第7上には原稿がないか
ら、第1スイッチ24はオフであり(ステップS13におい
てNO)、従って、一次給紙は行われず、給紙モータもオ
フとなり(ステップS17)、複写機本体2から原稿交換
信号が入力されるので(ステップS18においてYES)、ス
テップS19に至るが、レジスト手段11には原稿が所定の
状態で待機していないから、ステップS19においてNO側
に進む。
そして、搬送モータがオンして(ステップS22)、前
記最終の原稿が第1原稿受皿16への排出口27方向に搬送
され、排出口27の近傍に設けられている第3スイッチ26
をオンさせて後端が検知されると(ステップS23におい
てYES)、搬送モータがオフとなる(ステップS24)と共
に、前記最終の原稿が第1原稿受皿16上に排出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように、従来の自動原稿搬送装置1において
は、原稿の一次給紙後において、給紙モータと搬送モー
タとをオンさせる場合、第4タイマーを用いて、給紙モ
ータのオン動作後、例えば10数ms遅らせてから搬送モー
タをオンさせるようにしてモータの立ち上がりによる突
入電流のピークが重ならないようにしていたが、前記モ
ータの立ち上がりを遅らせる分だけ、原稿交換に要する
時間が長くなり、特に、高速機の場合、原稿の枚数が増
えるとこれが無視できない程度に大きくなるといった不
都合があった。
これに対して、前記遅れ時間をできるだけ短くする試
みがなされているが、遅れ時間を短くする程、全体のピ
ーク電流値が増加し、ほとんど実効を上げることができ
てない。
本発明は、上述の事柄に留意してなされたもので、そ
の目的とするところは、電源への負担を軽減しながらも
原稿交換に要する時間を従来よりも短縮した自動原稿搬
送装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本願においては、次の2
つの手段を採用している。
第1発明は、画像形成装置本体の上部に載置され、そ
の画像形成装置本体に形成された原稿読み取り部方向に
原稿を給送する原稿給送手段を給紙クラッチを介して給
紙モータで駆動させる一方、前記原稿読み取り部に設け
られ、原稿を原稿読み取り部に対して導入・排出させる
原稿搬送手段をレジストクラッチを介して搬送モータで
駆動させるようにした自動原稿搬送装置において、複数
の原稿についてそれぞれ一枚ずつ画像形成するモード下
においては、前記給紙モータを常時駆動させる一方、前
記給紙モータの駆動開始後、前記給紙クラッチを所定時
間接続させて一枚目の原稿を一次給紙させた後、前記給
紙クラッチを切断し、その後、前記搬送モータを駆動さ
せると共に前記レジストクラッチを接続させて前記一枚
目の原稿を前記原稿読み取り部に搬入した後、前記搬送
モータを停止させると共に前記レジストクラッチを切断
し、かつ、コピー動作をおこなわせ、二枚目以降の原稿
については、原稿の一次給紙が完了した後、前記画像形
成装置から一枚複写モード指定信号が出力されているこ
とを確認すると、直ちに、前記搬送モータを駆動させる
と共に、前記レジストクラッチを接続させて前記原稿を
前記原稿読み取り部に搬入して、以下同様に一枚ずつコ
ピー動作をおこなわせる点に特徴がある。
第2発明は、画像形成装置本体の上部に載置されると
共に、画像形成装置本体に形成された原稿読み取り部方
向に原稿を給送する原稿給送手段を給紙モータで駆動す
る一方、原稿読み取り部に設けられ、原稿を原稿読み取
り部に対して導入・排出させる原稿搬送手段を搬送モー
タで駆動するようにした自動原稿搬送装置において、複
数の原稿についてそれぞれ一枚ずつ画像形成するモード
下においては、前記給紙モータを常時オンさせると共
に、前記画像形成装置本体からの制御信号に基づいて、
前記搬送モータをオンオフするようにすると共に、前記
複数の原稿についてそれぞれ複数枚ずつ画像形成するモ
ード下においては、前記画像形成装置本体からの制御信
号に基づいて、前記搬送モータのオンに先立って前記給
紙モータをオンさせると共に、搬送モータがオフになっ
てから所定時間経過後、給紙モータをオフさせるように
した点に特徴がある。
〔作用〕
上記第1発明によれば、複数の原稿についてそれぞれ
一枚ずつ画像形成する一枚複写モード下においては、給
紙モータを常にオンさせる一方、原稿の一次給紙完了の
後、搬送モータを画像形成装置本体からの一枚複写モー
ド指定信号を確認することによってオンオフさせている
ので、突入電流は搬送モータのみとなり、電源への負担
を軽減することができる。そして、搬送モータのオンに
際しては、従来と異なり、タイマーによって所定時間だ
け遅らせる必要がなく、この時間分だけ原稿の交換に要
する時間を短縮することができる。
また、第2発明によれば、複数の原稿についてそれぞ
れ一枚ずつ画像形成するモード下においては、上記第1
発明と同様の効果がある。そして、複数の原稿について
それぞれ複数枚ずつ画像形成する複数枚複写モード下に
おいても、突入電流の重複を避けることができると共
に、複数枚の複写動作中には、一旦、給紙モータを停止
させるようにしているので、その分だけ電力消費を低減
できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明す
る。
本発明に係る自動原稿搬送装置は、その機械的構成は
従来のものと変わるところがなく、その制御内容に改善
を加えている。
すなわち、自動原稿送りモード下において、1枚の原
稿について1枚ずつコピーを行う場合にのみ、複写機本
体2から自動原稿搬送装置1に対してDFPREなる制御信
号を送り、この信号によって搬送モータをオンオフする
ようにしている。なお、このDFPREなる制御信号が一枚
複写モード指定信号であり、同信号なしの場合が複数枚
複写モードの指定となる。
そして、一次給紙が行われていれば「1」となり、一
次給紙が行われていなければ「0」となるFLAG1、およ
び給紙モータがオンのとき「1」となり、給紙モータが
オフのとき「0」となるFLAG2を用いるようにしてい
る。
以下、この改善を加えた点について、第2図に示すフ
ローチャートを参照しながら説明する。なお、第2図に
おいて、第4図に示したステップ番号と同一のものは同
一であるから、その説明は省略する。
複数の原稿をコピーする場合においては、それぞれを
1枚ずつコピーする場合〔I〕と、それぞれを複数枚コ
ピーする場合〔II〕とがあるので、それらについて説明
する。
〔I〕複数の原稿についてそれぞれ1枚ずつコピーする
場合 複数の原稿が原稿給紙台7上に載置されることによ
り、第1スイッチ24がオンとなる(ステップS1において
YES)から、ステップS2に進む。ここで、図外のコピー
キーをオンすることにより(ステップS2においてYE
S)、給紙モータがオンすると共に、第1タイマーが計
時を開始する(ステップS3)。
前記給紙モータのオンにより、原稿送り出し手段9が
所定方向に回転すると共に、原稿給紙台7上に載置され
ている原稿のうちの一番上の1枚目の原稿に接触してこ
れを給紙手段10方向に送り出す。そして、第1タイマー
が所定の計時を終了すると(ステップS4においてYE
S)、給紙手段10に設けられた給紙クラッチがオンにな
ると共に、第2タイマーが計時を開始する(ステップS
5)。
前記給紙クラッチのオンにより、給紙手段10が所定方
向に回転して前記1枚目の原稿がレジスト手段11方向に
送られる。このとき、レジスト手段11は停止しているの
で、前記1枚目の原稿はその先端をレジスト手段11に当
接させた状態でループを形成し、斜行が補正される。そ
して、第2タイマーが所定の計時を終了すると(ステッ
プS6においてYES)、給紙クラッチがオフになり(ステ
ップS7)、一次給紙が完了する。
原稿搬送手段4を駆動するための搬送モータがオンす
ると共に、レジストクラッチがオンするので(ステップ
S8)、エンドレスベルト14およびレジスト手段11がそれ
ぞれ所定方向に回転し始める。
前記レジスト手段11の所定方向の回転により、停止し
ていた1枚目の原稿は原稿搬送手段4方向に送られ、そ
の先端が第2スイッチ25を通過することによりこれをオ
ンさせる(ステップS9においてYES)と共に、第3タイ
マーが計時を開始する(ステップS10)。
そして、前記第3タイマーが所定の計時を終了すると
(ステップS11においてYES)、搬送モータがオフになる
と共に、レジストクラッチもオフになり、前記1枚目の
原稿が原稿読み取り部3において所定基準位置に整合さ
れた状態で停止し、原稿の二次給紙が完了して原稿セッ
トが完了する。この状態で、複写機本体2内において
は、露光・現像・定着などが所定のコピー動作が行われ
ることにより、複写機本体2から1枚目の原稿について
のコピーが出力される(ステップS12)。
ところで、原稿給紙台7上には複数の原稿が載置され
ているから、第1スイッチ24はオンであり(ステップS1
3においてYES)、給紙クラッチがオンになると共に、第
2タイマーが計時を開始し(ステップS14)、この第2
タイマーが所定の計時を終了すると(ステップS15にお
いてYES)、給紙クラッチがオフになり(ステップS2
5)、2枚目の原稿の一次給紙が行われる。すなわち、
上記ステップS14,ステップS15,ステップS25は、前記ス
テップS5〜ステップS7と同様に、一次給紙を行うが、こ
の一次給紙は複写機本体2において所定のコピー動作が
行われているのと並行して行なわれる。
ここまでの動作は従来技術と変わるところがない。
而して、本発明においては、2枚目の原稿の一次給紙
が行われているので、FLAG1は「1」となり(ステップS
25)。そして、FLAG1が「1」であるので、ステップS26
の1側を進み、さらに、1枚の原稿について1枚ずつの
コピーであるから、複写機本体2から自動原稿搬送装置
1に対してDFPRE(一枚複写モード指定信号)が送られ
ており、従って、ステップS27の「1」側を進む。この
とき、給紙モータは依然としてオンしているから、FLAG
2は「1」となる(ステップS28)。
次いで、この時点で原稿交換信号が出力されているの
で、ステップS29のYES側に進み、ステップS30に至る
が、FLAG1が「1」であるから、ステップS30の「1」側
に進み、ステップS31に至る。ここで、FLAG2は「1」で
あるから、ステップS31の「1」に進み、ステップS8に
戻り、前記二次給紙以降の動作が繰り返される。
そして、最終の原稿についてのコピーが完了したとき
(ステップS12)、原稿給紙台7上には原稿がないか
ら、第1スイッチ24はオフであり(ステップS13におい
てNO)、従って、一次給紙は行われず、FLAG1も「0」
となり(ステップS32)、給紙モータがオフとなって、F
LAG2は「0」となり(ステップS33)、ステップS29に至
る。ここで、原稿交換信号が入力されているので、ステ
ップS29のYES側に進み、ステップS30に至る。
ここで、FLAG1は「0」であるから、ステップS30の
「0」側に進み、搬送モータがオンして(ステップS2
2)、前記最終の原稿が第1原稿受皿16への排出口27方
向に搬送され、第3スイッチ26をオンさせて後端が検知
されると(ステップS23においてYES)、搬送モータがオ
フとなる(ステップS24)と共に、前記最終の原稿が第
1原稿受皿16に排出される。
上記説明から理解されるように、複数の原稿について
それぞれを1枚ずつコピーする場合には、給紙モータ
(KM)については、第3図(a)に示すように、常時オ
ン(駆動)させると共に、搬送モータ(HM)について
は、同図(b)に示すように、複写機本体2からの制御
信号(DFPRE)に基づいて、搬送モータをオンオフする
ようにしている。従って、突入電流は搬送モータのみと
なり、電源への負担を軽減することができる。そして、
搬送モータのオンに際しては、従来と異なり、タイマー
によって所定時間だけ遅らせる必要がなく、この時間分
だけ原稿の交換に要する時間を短縮することができるの
である。
〔II〕複数の原稿についてそれぞれを複数枚コピーする
場合 この場合、複写機本体2から自動原稿搬送装置1に対
してはDFPREは出力されない。従って、複数枚複写モー
ドの指定となる。
原稿給紙台7上に載置された原稿のうち、1枚目の原
稿の1枚目のコピー動作、すなわち、ステップS1〜ステ
ップS15,ステップS25およびステップS26までの動作につ
いては、前記〔I〕の場合と同様であるので、その説明
は省略する。
そして、この場合、DFPREは「0」であるから、ステ
ップS27において「0」側に進み、給紙モータがオフに
なり、FLAG2も「0」になる(ステップS33)。また、1
枚目の原稿の1枚目のコピー動作が完了した時点では、
原稿交換信号は入力されてないので、ステップS29にお
いてNO側に進んでステップS26に戻り、1枚目の原稿に
ついての残りの枚数だけのコピー動作が行われる間、ス
テップS27→ステップS33→ステップS29→ステップS26と
いうように進み、1枚目の原稿についての最終のコピー
が終わると、原稿交換信号が入力されているので、ステ
ップS29においてYES側に進み、ステップS30に至る。
ここで、前述のように一次給紙が行われているから、
FLAG1は「1」であり、従って、ステップS30において
「1」側に進み、ステップS31に至る。そして、このと
き、FLAG2は「0」であるから、ステップS31において
「0」側に進み、ステップS34に至る。
ここで、給紙モータがオンすると共に、第4タイマー
が計時を開始し(ステップS34)、第4タイマーが所定
の計時を終了すると(ステップS35においてYES)、ステ
ップS8に戻り、前記二次給紙以降の動作が繰り返され、
以下、2枚目以降の原稿についてそれぞれ複数枚のコピ
ーが行われる。
そして、最終の原稿についてのコピーが完了したとき
(ステップS12)、原稿給紙台7上には原稿がないか
ら、第1スイッチ24はオフであり(ステップS13におい
てNO)、従って、一次給紙は行われず、FLAG1も「0」
となり(ステップS32)、給紙モータがオフとなって、F
LAG2は「0」となり(ステップS33)、ステップS29に至
る。ここで、原稿交換信号が入力されているので、ステ
ップS29のYES側に進み、ステップS30に至る。
ここで、FLAG1は「0」であるから、ステップS30の
「0」側に進み、搬送モータがオンして(ステップS2
2)、前記最終の原稿が第1原稿受皿16への排出口27方
向に搬送され、第3スイッチ26をオンさせて後端が検知
されると(ステップS23においてYES)、搬送モータがオ
フとなる(ステップS24)と共に、前記最終の原稿が第
1原稿受皿16上に排出される。
上記説明から理解されるように、複数の原稿について
それぞれを1枚ずつコピーする場合には、第3図(c)
および(d)に示すように、複写機本体2からのDFPRE
に基づいて、搬送モータ(HM)のオンに先立って給紙モ
ータ(KM)をオンさせると共に、搬送モータがオフにな
ってから所定時間経過後、給紙モータをオフさせるよう
にしている。従って、この場合にも、突入電流の重複を
回避することができると共に、給紙モータを停止させる
分(第3図における区間A)だけ電力消費を低減できる
のである。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成されるので、給紙モータと
搬送モータへの突入電流の重複を避け、電源への負担を
軽減しながらも原稿交換に要する時間を従来よりも短縮
することができ、それだけ、画像形成に要する時間を短
縮することができ、特に、高速機において有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は本
発明に係る自動原稿搬送装置の概略を示す縦断側面図、
第2図は前記自動原稿搬送装置における自動原稿送り動
作を説明するためのフローチャート、第3図は給紙モー
タおよび搬送モータのオンオフのタイミングを示すタイ
ムチャートである。 第4図は従来の自動原稿送り動作を説明するためのフロ
ーチャートである。 1……自動原稿搬送装置、2……複写機本体(画像形成
装置本体)、3……コンタクトガラス(原稿読み取り
部)、4……原稿搬送手段、5……原稿給送手段。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置本体の上部に載置され、その
    画像形成装置本体に形成された原稿読み取り部方向に原
    稿を給送する原稿給送手段を給紙クラッチを介して給紙
    モータで駆動させる一方、前記原稿読み取り部に設けら
    れ、原稿を原稿読み取り部に対して導入・排出させる原
    稿搬送手段をレジストクラッチを介して搬送モータで駆
    動させるようにした自動原稿搬送装置において、複数の
    原稿についてそれぞれ一枚ずつ画像形成するモード下に
    おいては、前記給紙モータを常時駆動させる一方、前記
    給紙モータの駆動開始後、前記給紙クラッチを所定時間
    接続させて一枚目の原稿を一次給紙させた後、前記給紙
    クラッチを切断し、その後、前記搬送モータを駆動させ
    ると共に前記レジストクラッチを接続させて前記一枚目
    の原稿を前記原稿読み取り部に搬入した後、前記搬送モ
    ータを停止させると共に前記レジストクラッチを切断
    し、かつ、コピー動作をおこなわせ、二枚目以降の原稿
    については、原稿の一次給紙が完了した後、前記画像形
    成装置から一枚複写モード指定信号が出力されているこ
    とを確認すると、直ちに、前記搬送モータを駆動させる
    と共に、前記レジストクラッチを接続させて前記原稿を
    前記原稿読み取り部に搬入して、以下同様に一枚ずつコ
    ピー動作をおこなわせることを特徴とする自動原稿搬送
    装置。
  2. 【請求項2】画像形成装置本体の上部に載置されると共
    に、画像形成装置本体に形成された原稿読み取り部方向
    に原稿を給送する原稿給送手段を給紙モータで駆動する
    一方、原稿読み取り部に設けられ、原稿を原稿読み取り
    部に対して導入・排出させる原稿搬送手段を搬送モータ
    で駆動するようにした自動原稿搬送装置において、複数
    の原稿についてそれぞれ一枚ずつ画像形成するモード下
    においては、前記給紙モータを常時オンさせると共に、
    前記画像形成装置本体からの制御信号に基づいて、前記
    搬送モータをオンオフするようにすると共に、前記複数
    の原稿についてそれぞれ複数枚ずつ画像形成するモード
    下においては、前記画像形成装置本体からの制御信号に
    基づいて、前記搬送モータのオンに先立って前記給紙モ
    ータをオンさせると共に、搬送モータがオフになってか
    ら所定時間経過後、給紙モータをオフさせるようにした
    ことを特徴とする自動原稿搬送装置。
JP2261870A 1990-09-29 1990-09-29 自動原稿搬送装置 Expired - Lifetime JP2799997B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261870A JP2799997B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 自動原稿搬送装置
EP91116426A EP0479125B1 (en) 1990-09-29 1991-09-26 Automatic document conveying apparatus and method
DE69110818T DE69110818T2 (de) 1990-09-29 1991-09-26 Automatisches Dokumententransportgerät und -verfahren.
US07/767,638 US5184186A (en) 1990-09-29 1991-09-30 Motor control for an automatic document conveying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261870A JP2799997B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 自動原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138470A JPH04138470A (ja) 1992-05-12
JP2799997B2 true JP2799997B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=17367903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2261870A Expired - Lifetime JP2799997B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 自動原稿搬送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5184186A (ja)
EP (1) EP0479125B1 (ja)
JP (1) JP2799997B2 (ja)
DE (1) DE69110818T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3286644B2 (ja) * 1993-03-05 2002-05-27 理想科学工業株式会社 排版装置付き孔版印刷装置の制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225741B1 (ja) * 1969-10-14 1977-07-09
US3893662A (en) * 1973-12-11 1975-07-08 Rank Xerox Ltd Sheet feeding device
US4169674A (en) * 1974-11-13 1979-10-02 Eastman Kodak Company Recirculating sheet feeder
US4066255A (en) * 1976-07-23 1978-01-03 Addressograph-Multigraph Corporation Document transport system
US4372668A (en) * 1980-12-24 1983-02-08 Xerox Corporation Sheet registration actuation
JPS586660A (ja) * 1981-07-06 1983-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像走査装置
JPS5932376A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Canon Inc 像形成装置
JPS6026550A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Canon Inc 原稿給送装置
EP0293511B1 (en) * 1987-05-29 1992-12-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automated image duplicating apparatus
JPS6413160A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Konishiroku Photo Ind Driving controller for electromagnetic copying device and the like
US5058874A (en) * 1988-03-12 1991-10-22 Mita Industrial Co. Ltd. Automatic document conveying device
JPH0733187B2 (ja) * 1988-10-04 1995-04-12 三田工業株式会社 自動原稿搬送装置
JPH02175535A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Ricoh Co Ltd ファクシミリにおける原稿自動供給装置
JP2520022B2 (ja) * 1989-07-27 1996-07-31 三田工業株式会社 自動原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0479125A2 (en) 1992-04-08
DE69110818T2 (de) 1995-11-23
US5184186A (en) 1993-02-02
DE69110818D1 (de) 1995-08-03
EP0479125A3 (en) 1992-09-02
JPH04138470A (ja) 1992-05-12
EP0479125B1 (en) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634863B2 (ja) 両面複写機能付き複写装置
JP3010091B2 (ja) シート反転装置
JP2799997B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3780193B2 (ja) 画像形成装置
JP4786502B2 (ja) 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3802621B2 (ja) 画像形成装置
JP2000153967A (ja) 画像形成装置
JP3202644B2 (ja) 複写機
JP3016784B2 (ja) 自動原稿給紙装置および画像読取装置
JP3191173B2 (ja) 画像形成装置
JPH01197255A (ja) 複写装置
JP3181614B2 (ja) 両面コピー可能な画像形成装置及び方法
JP2989229B2 (ja) 自動両面複写装置
JP2851905B2 (ja) 画像形成装置
JPH0481866A (ja) 自動両面複写装置
JP2004286778A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JPS6148828A (ja) 画像形成装置
JP4077957B2 (ja) 原稿搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JPH0455844A (ja) 画像形成装置
JP2930368B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2943000B2 (ja) 自動原稿搬送装置付き静電写真複写機
JPS6193460A (ja) 複写装置
JPH07244407A (ja) 画像形成装置
JPS63273853A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH03249770A (ja) 画像形成装置