JP2794312B2 - 小型電源用サージ吸収装置 - Google Patents

小型電源用サージ吸収装置

Info

Publication number
JP2794312B2
JP2794312B2 JP1336540A JP33654089A JP2794312B2 JP 2794312 B2 JP2794312 B2 JP 2794312B2 JP 1336540 A JP1336540 A JP 1336540A JP 33654089 A JP33654089 A JP 33654089A JP 2794312 B2 JP2794312 B2 JP 2794312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varistor
surge
surge absorbing
shape
absorbing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1336540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03198301A (ja
Inventor
徹 吉村
隆明 伊藤
秀晃 和田
和行 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1336540A priority Critical patent/JP2794312B2/ja
Publication of JPH03198301A publication Critical patent/JPH03198301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794312B2 publication Critical patent/JP2794312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、小型電源に使用されるサージ吸収装置に関
し、さらに詳しくは、装置容積を小さくしたサージ吸収
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
小型電源用サージ吸収装置にマイクロギャップ式サー
ジ吸収素子を使用する場合には、この素子にサージによ
る放電が発生した際に、この放電に続いて電源からの電
流が流れ込んで放電が持続する現象『続流現象』が発生
するが、これを防止するために、酸化亜鉛バリスタをこ
のサージ吸収素子に接続している。第9図にこのサージ
吸収装置例の回路記号図を示した。第9図(a)はライ
ン・アース間のサージ対策用であるが、ライン間及びラ
イン・アース間のサージ保護対策が必要な場合には、第
9図(b)に示すようにサージ吸収素子1と酸化亜鉛バ
リスタ2の組合わせを2組接続した3端子型のサージ吸
収装置が用いられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のサージ吸収装置に使用される酸化亜鉛バリスタ
は、要求されるサージ耐量に応じて一定以上の電極面積
を必要としている。従来、第8図に示すように、バリス
タ2は円盤型のものが使用されていたため、縦長のマイ
クロギャップ式サージ吸収素子1と組合わせて一つのサ
ージ吸収装置として使用する場合には、双方の形状が著
しく異なるため全体の形状が非常に大きくなっていた。
なお、第8図(a)は正面図、第8図(b)は側面図で
ある。また、サージ耐量を増加させる場合には、バリス
タの直径が大きくなるため、形状がさらに大きくなると
いう問題点があった。
本発明は、マイクロギャップ式サージ吸収素子と電極
面の形状が長方形である酸化亜鉛バリスタを電気的に直
列に接続することにより、従来のものよりも小型な電源
用サージ吸収装置を提供することを課題とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、マイクロギャップ式サージ吸収素子と別体
のバリスタとを結合してなる小型電源用サージ吸収装置
において、 該バリスタの形状を電極面方向の長辺方向が20〜30m
m、短辺方向が5〜10mmの長方形に近い形状に形成し、
円柱状の外形を有するマイクロギャップ式サージ吸収素
子の形状に近似した形状とし、該バリスタと該マイクロ
ギャップ式サージ吸収素子とを直列に結合し、これらを
絶縁性の充填剤充填樹脂ケース内に収納又は絶縁チュー
ブで被覆し該サージ吸収装置の容積を最小にしたことを
特徴とする小型電源用サージ吸収装置である。
〔作用〕
本発明は、第1図に示すようにバリスタ2aの電極面形
状を長方形にすることにより、マイクロギャップ式サー
ジ吸収素子と組合わせた場合の全体の形状を小型化する
ことが可能となった。また、バリスタ2aの電極面積につ
いては、従来の円盤型の電極面積と同等以上にすること
ができる。
〔実施例〕
実施例−1 第2図に本発明の実施例1を示す。使用したマイクロ
ギャップ式サージ吸収素子1の放電開始電圧は300Vであ
り、バリスタ2aにはバリスタ電圧が220Vのものを使用し
た。また比較例1として、従来の円盤状のバリスタを使
用した場合を第5図に示した。各素子の接続にはかしめ
3を用いた。これらの素子を適当な大きさの樹脂ケース
4に挿入し、内部を絶縁性の樹脂5で満たした。これら
のサージ吸収装置の全体の寸法及びサージ耐量を第1表
に示す。
第1表によれば、長方形のバリスタを使用した実施例
1が、円盤型バリスタを使用した比較例1よりも小型で
サージ耐量が大きくなっていることが分かる。
実施例−2 第3図に本発明の実施例2を示す。使用したマイクロ
ギャップ式サージ吸収素子1の放電開始電圧は500Vであ
り、バリスタ2aにはバリスタ電圧が220Vのものを使用し
た。また実施例1の場合と同様に比較例2として、従来
の円盤状のバリスタを使用した場合を第6図に示した。
各素子の接続にはかしめ3を用いた。これらの素子を組
合わせた状態で熱収縮式の絶縁チューブ6で被覆した。
これらのサージ吸収装置の全体の寸法及びサージ耐量を
第2表に示す。
第2表によれば、長方形のバリスタを使用した実施例
2が、円盤型バリスタを使用した比較例2よりも小型で
サージ耐量が大きくなっている。
実施例−3 第4図に本発明の実施例3を示す。本実施例は、第9
図(b)に示したライン間、ライン・アース間のサージ
対策用の3端子型のサージ吸収装置である。実施例1、
2の場合と同様に比較例3として、従来の円盤状のバリ
スタを使用した場合を第7図に示した。本実施例で使用
したマイクロギャップ式サージ吸収素子1の放電開始電
圧は、ライン間用が300V、ライン・アース間用が2400V
である。バリスタ2aはいづれもバリスタ電圧が220Vのも
のを使用した。これらの素子を適当な大きさの樹脂ケー
ス4に挿着し、内部を絶縁性の樹脂5で満たした。この
サージ吸収装置の全体の寸法及びサージ耐量を第3表に
示す。
第3表によれば、長方形のバリスタを使用した実施例
3が、円盤型バリスタを使用した比較例3よりも小型で
サージ耐量が大きくなっていることが分かる。
なお、 本発明に使用されるマイクロギャップ式サージ吸収素
子は、その放電開始電圧が、サージ吸収装置が使用され
る回路電圧よりも十分高ければよく、他は特に限定され
るものではない。
本発明に使用されるバリスタは、電極面方向の形状
が、長辺方向が20〜30mm、短辺方向が5〜10mmの長方形
に近い形状であればよく、角もしくは短辺全体が丸みを
帯びていたり、全体の形状が楕円状であってもよい。バ
リスタ電圧は回路電圧よりも高いものが望ましいが、実
用上支障がなければ特に限定されるものではない。ま
た、材質についても同様に特に限定されるものではな
い。
マイクロギャップ式サージ吸収素子と酸化亜鉛バリス
タを一体化する手段は特に限定されるものではないが、
これらを樹脂ケースに挿入し、内部を絶縁性の充填剤で
満たすか、全体を絶縁チューブで被覆すればよい。
〔発明の効果〕
本発明により、小型でしかも、サージ耐量の大きな電
源用サージ吸収装置を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のバリスタ形状の説明図で
あり、第1図(a)は正面図、第1図(b)は側面図、
第2図は本発明の実施例1の正面の説明図、第3図は本
発明の実施例2の説明図であり、第3図(a)は正面
図、第3図(b)は側面図、第3図(c)は平面図、第
4図は本発明の実施例3の説明図であり、第4図(a)
は正面図、第4図(b)は側面図、第4図(c)は平面
図、第5図〜第7図は比較例の説明図であり、第5図
は、第2図に示す実施例1との比較例、第6図は第3図
に示す実施例2との比較例、第7図は第4図に示す実施
例3との比較例、第8図は従来の説明図、第9図は電源
用サージ吸収装置例の回路記号図である。 1……サージ吸収素子 2、2a……バリスタ 3……かしめ 4……ケース 5……樹脂 6……絶縁チューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 秀晃 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬2270番地 三菱鉱業セメント株式会社セラミックス 研究所内 (72)発明者 新井 和行 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬2270番地 三菱鉱業セメント株式会社セラミックス 研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−236281(JP,A) 特開 平1−124983(JP,A) 特開 昭60−152006(JP,A) 特開 昭58−89035(JP,A) 特開 昭56−30703(JP,A) 実開 昭58−49536(JP,U) 実開 昭59−117104(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロギャップ式サージ吸収素子と別体
    のバリスタとを結合してなる小型電源用サージ吸収装置
    において、 該バリスタの形状を電極面方向の長辺方向が20〜30mm、
    短辺方向が5〜10mmの長方形に近い形状に形成し、円柱
    状の外形を有するマイクロギャップ式サージ吸収素子の
    形状に近似した形状とし、該バリスタと該マイクロギャ
    ップ式サージ吸収素子とを直列に結合し、これらを絶縁
    性の充填剤充填樹脂ケース内に収納又は絶縁チューブで
    被覆し該サージ吸収装置の容積を最小にしたことを特徴
    とする小型電源用サージ吸収装置。
JP1336540A 1989-12-27 1989-12-27 小型電源用サージ吸収装置 Expired - Fee Related JP2794312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336540A JP2794312B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 小型電源用サージ吸収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336540A JP2794312B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 小型電源用サージ吸収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198301A JPH03198301A (ja) 1991-08-29
JP2794312B2 true JP2794312B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=18300190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336540A Expired - Fee Related JP2794312B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 小型電源用サージ吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794312B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201405753D0 (en) * 2014-03-31 2014-05-14 M & I Materials Ltd Varistor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820124B2 (ja) * 1979-08-20 1983-04-21 松下電器産業株式会社 サ−ジ吸収器
JPS5889035A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 松下電器産業株式会社 サ−ジ吸収器
JPS60152006A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 松下電器産業株式会社 チップ型サ−ジ吸収器
JPH01124983A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Okaya Electric Ind Co Ltd サージ吸収素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03198301A (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58204483A (ja) 避雷管
JP2794312B2 (ja) 小型電源用サージ吸収装置
JPS59157981A (ja) 電子回路保護素子
JP2525864B2 (ja) サ―ジ吸収装置
JPS6015276Y2 (ja) 複合厚膜バリスタ
JPH0134321Y2 (ja)
JP3348151B2 (ja) サージ吸収器
JPS6015277Y2 (ja) 厚膜バリスタ
JPH0219925Y2 (ja)
JPH0547478Y2 (ja)
KR950034946A (ko) 서지(surge)흡수기
JPS5899221A (ja) サ−ジ吸収器
JPS5889035A (ja) サ−ジ吸収器
JPS5855589Y2 (ja) 電圧非直線性抵抗素子
JPS6119511Y2 (ja)
JPS583385B2 (ja) カデンアツホゴソシ
JPH0226154Y2 (ja)
JP2760030B2 (ja) 表面実装型バリスタ
JPS60205980A (ja) チツプ形サ−ジ吸収器
JPH0717235Y2 (ja) 過電圧保護素子
JPH0119234B2 (ja)
JPS5832247Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPS6024655B2 (ja) サ−ジ吸収器
JPH021835Y2 (ja)
JPH0443987Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees