JP2792575B2 - 無洗米加工装置 - Google Patents

無洗米加工装置

Info

Publication number
JP2792575B2
JP2792575B2 JP3214101A JP21410191A JP2792575B2 JP 2792575 B2 JP2792575 B2 JP 2792575B2 JP 3214101 A JP3214101 A JP 3214101A JP 21410191 A JP21410191 A JP 21410191A JP 2792575 B2 JP2792575 B2 JP 2792575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
washing
water
tank
white rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3214101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515323A (ja
Inventor
利彦 佐竹
覚 佐竹
繁晴 金本
勝行 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATAKE SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SATAKE SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATAKE SEISAKUSHO KK filed Critical SATAKE SEISAKUSHO KK
Priority to JP3214101A priority Critical patent/JP2792575B2/ja
Publication of JPH0515323A publication Critical patent/JPH0515323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792575B2 publication Critical patent/JP2792575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炊飯に先立つ洗米及び
浸漬を必要としない、いわゆる無洗米を製造するための
洗米加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】精米機で精白された白米は、精白過程で
大部分の糠(ぬか)は除去されているが、まだ微細な糠
がかなり白米に付着している。それをそのまま炊飯すれ
ば糠臭い米飯に炊き上がってしまうので、白米を洗米及
び浸漬してから炊飯する必要があった。しかし、この洗
米及び浸漬は時間がかかるとともに面倒であり、家庭の
主婦には嫌われる傾向にある。そこで、洗米及び浸漬を
必要とせず、炊飯水を直接加えるだけで炊飯できる無洗
米が要望されていた。
【0003】この無洗米の加工装置を、本出願人は既に
提案してる(特開平3−10646)。これは精米機
の後工程に洗米機及び脱水機を連絡する構成であり、精
白された白米を洗米機で洗米した後脱水して無洗米に加
工するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の洗米
加工装置においては、脱水機により白米表面に付着する
水分は除去されるが、脱水機のみでは完全に水分を除去
することができない。さらに、白米表面に水分が遍在
し、それにより白米表面にひび割れが発生し、その白米
を炊飯すると形がくずれてべとついた飯米に炊き上がる
という欠点があった。
【0005】この発明は上記のような欠点を解消して、
洗米及び脱水した白米を撹拌乾燥機により乾燥すること
により、白米表面にひび割れが発生するのを防止する
洗米加工装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】白米を水洗いして糠を除
去する洗米機と、洗米した白米の表面に付着する水分を
除去する脱水機と、多孔壁筒内に回転自在に設けた中空
状の主軸に撹拌転子を軸装し、前記主軸を熱風発生機に
連絡して脱水した白米を乾燥する撹拌乾燥機とで洗米
加工装置を形成する。
【0007】
【作用】洗米機において、白米は水洗いされた糠が除去
され、洗米された白米は脱水機により脱水されて、白米
表面に付着する水分が除去される。脱水された白米は撹
拌乾燥機に送られ、熱風発生機からの熱風により乾燥さ
れるとともに、撹拌転子による回転により粒々研摩され
る。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照しながら説明す
る。図1は本発明を実施した洗米加工装置のフローチ
ャート、図2は撹拌乾燥機の部分側断面図、図3は洗米
脱水機の側断面図である。
【0009】洗米加工装置1の供給ホッパ2をロータ
リーバルブ3を介して混合タンク4に連絡する。符号
は混合タンク4内の水を常に一定レベルに保つレベ
ル計である。混合タンク4はポンプ6,7,8及び切換
弁9,10からなる洗米機11を介して洗米脱水機12
の供給管13に連絡している。なお、洗米機は本実施例
のものに限られず、撹拌作用により洗米を行うものな
ど、種々のものでよい。
【0010】次に洗米脱水機12を第1図を参照しな
がら説明する。洗米脱水機12の架台14の一側壁にモ
ータ15を取付け、モータ15に軸装したプーリ16は
ベルト17を介して、主軸18に軸装したプーリ19に
連結する。プーリ20はベルト21を介して中空状の回
転軸22のプーリ23に連結する。符号24はテンショ
ンプーリである。主軸18は連結軸25を介して撹拌体
26に連結し、撹拌体26に取付けた連結体27は洗米
筒28の内周面に当接して連結する。符号29は洗米室
であり、洗米筒28の外周に揚送用の螺旋(らせん)
30を取付け、洗米筒28と螺旋翼29を包囲する多孔
壁筒31とで脱水室32を形成する。多孔壁筒31は回
転台33を介して回転軸22に連結し、螺旋翼30の上
端は排出口34を介して排出樋35に連絡する。洗米筒
28に設けたノズル36を脱水室32に臨ませ、ノズル
36は貯水室37、通口38、給水路39を介して給水
管40に連絡する。また、符号41は供給管13と洗米
室29とを連絡する供給路である。符号42は脱水した
水を集めて排出する排出口であり、排出口42は、排出
筒43及び電磁弁44を介してポンプ45に連絡してい
る。排出樋35に連結した排出筒46にエアーシャッタ
47を設け、排出筒46の下部を水滴が落下する程度の
多孔壁に形成する。
【0011】洗米脱水機12の排出筒46を、撹拌乾燥
機98の供給タンク48に連絡する。撹拌乾燥機98の
横設した多孔壁筒49内に回転自在に設けた主軸50
に、螺旋転子51と撹拌突起52を有する撹拌転子53
とを軸装し、主軸50に複数個の通風口54を撹拌転
子52に噴風口55をそれぞれ設ける。撹拌転子53と
多孔壁筒49とで形成される乾燥室56の一端を供給口
57に他端を排出口58にそれぞれ連絡し、供給口5
7上方にはシャッター59を設けるとともに、排出口5
8には抵抗装置60に連結した抵抗蓋(がい)61を設
ける。主軸50の一端に開口した給風口62は、送風管
63及び送風機64を介して熱風発生機65に連絡
る。符号66は外気を吸引する給風口である。多孔壁筒
49下方の排風室67は排風筒68を介して排風機69
に連絡し、モータ70に軸装したプーリ71と主軸50
に軸装したプーリ72とベルト73を巻装し、また、撹
拌乾燥機47の排出樋74を揚穀機75に連絡する。
【0012】符号76,77は貯水タンクであり、該貯
タンク76,77は切換弁78を介して水の供給装置
(図示せず)に連絡するとともに、切換弁79を介して
洗米脱水機12に連絡し、切換弁80,81は一方を混
合タンク4に、他方を生菌浄化装置82の原水槽83に
連絡している。また、符号84は水の濃度を測定する濃
度測定装置である。
【0013】生菌浄化装置82は、原水槽83と、凝集
剤(例えばCaCl2等)を添加する凝集槽85と、凝
集沈殿槽86と、活性汚泥菌を添加する活性汚泥槽87
と、沈殿槽88とから構成される。
【0014】次に上記構成における作用を説明する。
水の供給装置(図示せず)から切換弁78を介して貯水
タンク76に水が供給され、貯水タンク76の水は切換
弁80を介して混合タンク4に注水される。混合タンク
4内に一定のレベルの水が貯留されると、供給ホッパ2
内の白米がロータリバルブ3により間歇(けつ)排出さ
れ、混合タンク4内に投入されて水と混合される。白米
は洗米機11のポンプ6,7,8により予備洗米される
が、白米の種類に対応して制御装置(図示せず)の調節
によりポンプの通過回数を変更する。つまり、新米のよ
うに比較的洗米の容易な白米はポンプ6のみを通過さ
せ、切換弁9を切換えて洗米脱水機12に供給する。ま
古米のように洗米のしらい白米は、ポンプ6,7
を通過させ、切換弁10を切換えて洗米脱水機12に供
給するか、古々米のようにさらに洗米のしらい白米
は、ポンプ6,7,8すべてを通過させて洗米脱水機1
2に供給する。
【0015】洗米脱水機12へ送られた白米は、供給管
13から供給路41を経て洗米室29に供給される。モ
ータ15の起動により洗米筒28は毎分約1,500〜
2,000回転に回転しており、その回転により撹拌体
26が回転して、洗米室29に供給された白米は洗米作
用を受ける。その洗米作用により白米に残存する糠層が
分離して溶出し、洗米された白米は螺旋翼30により脱
水室33内を揚送される。そのとき、洗米筒28より約
100回転遅く回転する多孔壁筒31により脱水作用が
行なわれ、白米より溶出した糠を含む水は多孔壁筒31
の孔より排出される。脱水室32において、まずその
下部で初期脱水が行われ、次に、脱水室32に臨ませた
ノズル36からの注水により白米は再洗米されて、白米
表面に残存する糠等の付着物が除去され、再洗米された
白米は揚送されて再脱水される。排出された洗米排水は
排出口42に集められ、排出筒43を流下して電磁弁4
4の開成とポンプ45の作動により機外へ排出される。
そして、その洗米排水は切換弁79を経て貯水タンク7
6へ送られ、切換弁80を経て再び混合タンク4に供給
されて循環される。また、洗米終了後、洗米脱水機12
を洗浄するときは、エアーシャッタ47を閉成して後工
程に水が流れないようにしてから水を供給して行う。
【0016】脱水された白米は螺旋翼30により揚送
されて排出口35から排出され、排出樋35から排出筒
46を流下して撹拌乾燥機89の供給タンク48に投入
される。供給タンク48に投入された白米は、シャッタ
ー59の開成により供給口57から螺旋転子51に供給
され、螺旋転子51により乾燥室56に横送される。乾
燥室56において、撹拌転子53の回転(周速度100
〜300m/分)による撹拌作用により、白米は粒々摩
擦されて米粒表面が滑面化される。
【0017】吸風口66から吸引された外気は熱風発
生機65により加熱されて熱風(60℃以下)となり、
送風機64により送風管63及び送風口62を経て中空
状の主軸50に送られる。熱風は主軸50の通風口5
4を経て噴風口55から乾燥室56へ噴出し、乾燥室5
6内を撹拌流動されながら横送される白米(滞留時間は
5〜10秒)に付着する水分を乾燥する。乾燥済みの熱
風は砕米や白米に付着した塵埃(じんあい)とともに多
孔壁筒49から排出され、排風室67及び排風筒68を
経て排風機69により機外へ排出される。乾燥の終了し
た白米は、排出口58から排出蓋61に抗して排出さ
れ、排出樋74から揚穀機75を経て次工程へ送られ
る。
【0018】洗米脱水機12での洗米に使用された水
は、貯水タンク76に戻されて再循環されるが、BOD
(生物化学的酸素要求量)が約10,000PPM程度
に達すると(それは、濃度測定装置84により水の濃度
を測定することにより判断される。)、切換弁80を切
換えて生菌浄化装置82の原水槽83へ送られる。その
とき、切換弁78が切換えられて水の供給装置(図示せ
ず)から貯水タンク77に水が供給され、切換弁81を
介して混合タンク4へ送られて、同様にBODが約1
0,000PPMに達するまで循環される。BODが約
10,000PPMに達すると切換弁81が切換えられ
て、水は原水槽83へ送られ、そのとき切換弁78の切
換えにより、貯水タンク76に洗米用の水が供給され
る。
【0019】生菌浄化装置82の原水槽83に供給され
た洗米排水に塩素等を添加して減菌を行い、次に凝集
槽85に送られて凝集剤(例えばCaCl2等)が添加
される。洗米排水は凝集槽85から凝集沈殿層86へ送
られ、その底部に凝集剤が濃縮沈殿されるとともに、
洗米排水はBODが約2,000〜3,000PPMま
で減少される。BODが減少した洗米排水は活性汚泥槽
87へ送られ、活性汚泥槽87において活性汚泥菌が添
加されるとともに曝(ばっ)気が行われる。活性汚泥槽
87から洗米排水は沈殿槽88へ送られ、沈殿槽88に
おいて有機物は汚泥菌とともに沈殿し、上層の浄化水は
放流される。
【0020】
【発明の効果】本発明における洗米加工装置によれ
ば、脱水機による脱水作用でも除去されず白米表面に遍
在する水分を、撹拌乾燥機において熱風により完全に乾
燥し、水分の遍在による白米の表面に発生するひび割れ
を防止して、炊飯時に粘りがなくべとついた飯米となる
ことのない無洗米に仕上げることができる。また、撹拌
乾燥機において、撹拌転子による撹拌流動作用により、
白米は粒々摩擦されて白米表面が滑面研摩され美麗であ
るとともに、炊飯時の食味が良好となる無洗米に仕上げ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明を実施した洗米加工装置のフロ
ーチャートである。
【図2】図2は撹拌乾燥機の部分側断面図である。
【図3】図3は洗米脱水機の側断面図である。
【符号の説明】
洗米加工装置 2 供給ホッパ 3 ロータリーバルブ 4 混合タンク 5 レベル計 6 ポンプ 7 ポンプ 8 ポンプ 9 切換弁 10 切換弁 11 洗米機 12 洗米脱水機 13 供給筒 14 架台 15 モータ 16 プーリ 17 ベルト 18 主軸 19 プーリ 20 プーリ 21 ベルト 22 回転軸 23 プーリ 24 テンションプーリ 25 連結軸 26 撹拌体 27 連結体 28 洗米筒 29 洗米室 30 螺旋翼 31 多孔壁筒 32 脱水室 33 回転台 34 排出口 35 排出樋 36 ノズル 37 貯水室 38 通口 39 給水路 40 給水管 41 供給路 42 排出口 43 排出筒 44 電磁弁 45 ポンプ 46 排出筒 47 エアーシャッタ 48 供給タンク 49 多孔壁筒 50 主軸 51 螺旋転子 52 撹拌突起 53 撹拌転子 54 通風口 55 噴風口 56 乾燥室 57 供給口 58 排出口 59 シャッター 60 抵抗装置 61 抵抗蓋 62 給風口 63 送風管 64 送風機 65 熱風発生機 66 吸風口 67 排風室 68 排風筒 69 排風機 70 モータ 71 プーリ 72 プーリ 73 ベルト 74 排出樋 75 揚穀機 76 貯水タンク 77 貯水タンク 78 切換弁 79 切換弁 80 切換弁 81 切換弁 82 生菌浄化装置 83 原水槽 84 濃度測定装置 85 凝集槽 86 凝集沈殿槽 87 活性汚泥槽 88 沈殿槽 89 撹拌乾燥機
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−311358(JP,A) 特開 昭63−181959(JP,A) 特開 平3−10646(JP,A) 特開 平4−320656(JP,A) 特開 平3−254649(JP,A) 特開 平2−299559(JP,A) 特開 昭60−257841(JP,A) 実開 平4−74985(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23L 1/10 A23L 3/40 A47J 43/24 B02B 1/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白米を水洗いして糠を除去する洗米機
    と、洗米した白米の表面に付着する水分を除去する脱水
    機と、多孔壁筒内に回転自在に設けた中空状の主軸に撹
    拌転子を軸装し、前記主軸を熱風発生機に連絡して脱水
    した白米を乾燥する撹拌乾燥機とからなることを特徴と
    する無洗米加工装置。
JP3214101A 1991-07-11 1991-07-11 無洗米加工装置 Expired - Fee Related JP2792575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214101A JP2792575B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 無洗米加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214101A JP2792575B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 無洗米加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515323A JPH0515323A (ja) 1993-01-26
JP2792575B2 true JP2792575B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=16650249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3214101A Expired - Fee Related JP2792575B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 無洗米加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2792575B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515323A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2792575B2 (ja) 無洗米加工装置
JP2003010703A (ja) 無洗米製造装置と無洗米製造方法
JP2894459B2 (ja) 無洗米加工装置
JP2875388B2 (ja) 無洗米加工装置
JPH05111698A (ja) 洗米廃水処理装置
JP2875367B2 (ja) 酵母を利用した米糠の処理方法及びその装置
JP2002166182A (ja) 無洗米製造装置及び洗米水の使用方法
KR20010091622A (ko) 음식쓰레기의 처리장치
JP2797924B2 (ja) 無洗米加工装置
JP3162685B2 (ja) 研米装置及び無洗米製造装置
JP2002204964A (ja) 無洗米製造設備
JP3197532B2 (ja) 無洗米製造装置
JP3162686B2 (ja) 無洗米製造装置
JP3581099B2 (ja) 無洗米製造装置及び洗米水の使用方法
JPH05104079A (ja) 洗米廃水処理方法
JP3498494B2 (ja) 製粉前処理方法
WO2023090257A1 (ja) 無洗米製造装置
JP3677454B2 (ja) 無洗化処理装置
JP2001009297A (ja) 無洗米製造装置
JPH05212302A (ja) 洗米装置
JP2956410B2 (ja) 無洗米加工方法および無洗米加工装置
JP2792583B2 (ja) 無洗米加工設備における洗米装置
JP2023074745A (ja) 無洗米製造装置
JPH04229148A (ja) 無洗米加工方法及びその装置
JP2002159869A (ja) 無洗米製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees