JP2791419B2 - 新規なα‐グルコシダーゼ抑制剤 - Google Patents

新規なα‐グルコシダーゼ抑制剤

Info

Publication number
JP2791419B2
JP2791419B2 JP1139401A JP13940189A JP2791419B2 JP 2791419 B2 JP2791419 B2 JP 2791419B2 JP 1139401 A JP1139401 A JP 1139401A JP 13940189 A JP13940189 A JP 13940189A JP 2791419 B2 JP2791419 B2 JP 2791419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
benzyl
tri
dideoxy
glucopyranosyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1139401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225498A (ja
Inventor
デュセブ ジーン―ベルナルド
ダンジン シャルル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPH0225498A publication Critical patent/JPH0225498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791419B2 publication Critical patent/JP2791419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/12Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a nitrogen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/048Pyridine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/06Heterocyclic radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、1−デオキシノジリマイシンの新規なN−
誘導体類、その製法、及び最終用途への応用、特に糖尿
病の処置への使用に関する。
[発明が解決しようとする課題] 更に詳しくは、本発明は1−デオキシ−ノジリマイシ
ンの新規なN−グリコシル誘導体類、その化学的製法、
そのα−グルコシダーゼ抑制剤性状、及び糖尿病、肥
満、及びレトロウイルス、特に後天的免疫不全症候群
(エイズ)の原因となるHIVウイルスと関連した疾病へ
の最終用途応用に関する。
なおも詳しくは、本発明は式 の新規な1−デオキシノジリマイシン誘導体類と薬学的
に受け入れられるその酸付加塩類に関する。式中、nは
ゼロ、1又は2であり、Rはグリコシル部分である。式
IのRで表わされるグリコシル部分は、1−3個のヘキ
ソース又はペントース単位を含有する基であって、任意
付加的に末端ヘキソース又はペントース部分のアノマー
炭素原子上にエーテル又はアシル基をもっていることも
あり得る。
[課題を解決する手段] 酸付加塩類は、無機酸類、例えば塩酸、臭化水素酸、
硫酸、燐酸等;有機カルボン酸類、例えば酢酸、プロピ
オン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、
こはく酸、フマール酸、りんご酸、酒石酸、くえん酸、
アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、
及びジヒドロキシマレイン酸、安息香酸、2−アセトキ
シ安息香酸、マンデリン酸等;及び有機スルホン酸類、
例えばメタンスルホン酸とp−トルエンスルホン酸で形
成される塩類である。
概して、単糖、二糖又は三糖部分(すなわち、“R"で
定義されるグリコシル部分)は、ペントース又はヘキソ
ース環の環外又は環炭素原子を通して、直接に又は(CH
2アルキレン架橋を経て、1−デオキシノジリマイ
シン部分の窒素原子に結合され、それによって個々のグ
リコシル部分に種々の位置異性体を形成する。また、類
似の、又は類似でないペントースやヘキソース部分もグ
リコシド酸素架橋を通して互いに結合され、その場合、
橋かけ酸素原子はグリコシル基が構成されるペントース
やヘキソース部分の環外及び/又は環内炭素原子に結合
され、ここでも位置異性体がすべて本発明の範囲内にあ
るものとして考えられる。
式IのR指定によって意図されるグリコシル基の例
は、6−又は4−グリコシル、6−又は4−ガラクトシ
ル、4−フコシル、1−、2−又は6−フルクトシル、
6−又は4−マンノシル、4−リボシル、4−アラビノ
シル、4−キシロシル、6−又は4−アロシル、6−又
は4−アルトロシル、6−又は4−グロシル、6−又は
4−イドシル、6−又は4−タロシル、及び4−リキソ
シルのような単糖類;4−又は6−イソマルトシル、4−
又は6−トレハロシル、β−4−又は6−セロビオシ
ル、マルトシルのような二糖類;及びマルトトリオ−シ
ルとセロトリオシルのような三糖類である。好ましいグ
リコシル基は6−又は4−グリコシル、1−又は6−フ
ルクトシル、、6−又は4−マルトシル、及び6−又は
4−イソマルトシルである。エーテル誘導体類は、アノ
マー炭素原子に結合されたヒドロキシル基がエーテル化
された誘導体類であり、C1-8アルキル誘導体類、好まし
くはメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘ
キシル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、t−
ブチル、イソブチル、イソプロピル等、及びフェニル及
びベンジルのような芳香族誘導体類を包含する。遊離ヒ
ドロキシ基とC1-8アルカン酸類又は安息香酸類との反応
によってアノマー炭素原子に形成されるアシル誘導体類
も、このようなアシル化部分がグリコシル基から容易に
除去されるとしても含まれることが意図されている。好
ましいアシル基は酢酸や安息香酸で形成されるものであ
るが、プロピオン酸、n−酪酸、イソ酪酸、n−吉草
酸、ヘキサン酸及びフェニル酢酸のような酸類から形成
されるアシル基も含まれることが意図されている。
本発明化合物類は、この技術で類似的に知られた方法
によってつくられる。適当にヒドロキシ保護された1−
デオキシ−ノジリマイシン(2)を適当にヒドロキシ保
護された活性化グリコシル部分と縮合させるのが好まし
く、これにはトリフレート又はハライドを使用するのが
好ましく、ヨウ化物が好ましいが臭化物と塩化物を包含
し、かつメシレート又はトシレート又は当業者が認める
その他の同等な作用をもった部分を包含する。1−デオ
キシ−ノジリマイシンをトリフレートとカップリングさ
せる場合、同等なモル量の反応体の混合物をアルコール
や水を含まない溶液、好ましくはクロロホルムのような
塩素化溶媒中で、不活性雰囲気下、好ましくは窒素又は
アルゴン下に約1〜3日間、反応終了まで還流させるこ
とによって反応が行なわれる。反応生成物の単離及び精
製についての標準手順に従って保護基を除去すると、所
望の生成物が得られる。脱ベンジル化は、適当な溶媒、
例えばエタノール中で、炭素上のパラジウムのような触
媒を使用する接触水素添加のような標準手法により、又
はシクロヘキサンとメタノールを使用するトランスファ
ー水素添加によって、容易に行なわれる。ヒドロキシ保
護基としてエステルを(部分的又は全体的に)使用する
場合は、初めにエステルを加水分解するために、メタノ
ール中のアルカリアルコキシド、例えばナトリウムメト
キシドでの処理によってエステル基を除去し、次に上の
水素添加手順を用いて、ベンジルエーテル類を脱保護す
るのが好ましい。
グリコシルハライドを1−デオキシ−ノジリマイシン
と結合させる場合には、適当にヒドロキシ保護された反
応体を乾燥ジメチルホルムアミド(DMF)又は他の同等
な機能の溶媒中で約60−90℃に約12ないし36時間加熱し
て行なわれ、この加熱はアミンに対して過剰量の弱塩基
(K2CO3)又は分子ふるいを使用し、好ましくは過剰モ
ル量(3倍まで)のハライド使用して行なわれる。
以上の反応は、次の反応経路A及びBによって例示さ
れている。
別の描き方をするならば、反応経路は次の反応経路に
よって、より一般的に描くことができる。
式中Xはハライド(好ましくはヨウ化物)又はトリフ
レートであり、nはゼロ、1又は2であり、R′は式I
で定義されたヒドロキシ保護グリコシル部分であり、化
合物(2)は反応経路AとBで示したとおりである。
適当にヒドロキシ保護されたグリコシルハライド
(6)とトリフレート(3)は、ヒドロキシ基がエステ
ル又はエーテル部分で保護されたグリコシル基(式Iの
単糖、二糖、又は三糖類)である。好ましいエステル類
はアセテート又はベンゾエートエステルであるが、その
他のアルカノールエステル類、特に6個までの炭素原子
を含有するものを使用できる。好ましいエーテルはベン
ジルエーテルである。このような保護化合物類は、この
技術で非常によく知られ理解されている標準手順によっ
て調製できる。
グリコシルトリフレート類(化合物3が代表的)は、
塩素化溶媒中で約−78℃ないし−10℃で1−3時間、ヒ
ドロキシ保護グリコシルと無水トリフルオロメチルスル
ホン酸とを反応させるなど、標準手順によってつくられ
る。(任意付加的にエーテル化ないしアシル化されてい
てもよいアノマー炭素原子は、式3化合物の1−位置の
炭素原子であって、この炭素原子がエーテル誘導体を支
えていることに注目。) グリコシルハライド類(化合物6が代表的)は、1個
の遊離ヒドロキシ基を担った、適当にヒドロキシ保護さ
れたグリコシルから出発する標準手法によってつくられ
る。これらの場合、アルコールはスウェルン酸化(ジメ
チルスルホキシド及びトリエチルアミン中の塩化オキサ
リルでの処理)によってアルコールをそのアルデヒドへ
転化し、続いてウィティヒ反応(テトラヒドロフラン中
で各1当量の臭化n−ブチルリチウム、カリウム第三ブ
トキシド、及び第三ブタノールを室温で約4−8時間使
用して、臭化メチルトリフェニルホスホニウムからつく
られる“イリド”を経由する反応)によってアルデヒド
をオレフィンへその場で転化させる。オレフィンは、ハ
イドロボレーション(窒素下にジメチルサルファイドで
その処理に続く過酸化水素と水酸化ナトリウムでの酸
化)によってその対応するアルコールへ転化される。ア
ルコールをメシル化(−15℃ないし0℃で過剰なNEt3
CH2Cl2中の塩化メチルで処理)し、メシレートを、好ま
しくはヨウ化物を用いて、そのハライドへ転化する(エ
ーテル中0℃でハロゲン化マグネシウムでの処理)。
1−デオキシ−ノジリマイシンは、2,3,6−トリベン
ジロキシ−D−グルコン酸の対応するδ−ラクタムをホ
ウ素ジメチルサルファイドで還元し、続いて気体塩化水
素で処理してつくられる。
[実施例] 以下の実施例は、本発明化合物類の調製に適した方法
と手法を例示している。
実施例1 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−1,5−イミノ−D−グルシトールの調製 乾燥テトラヒドロフラン(15ml)中の2,3,6−トリ−
0−ベンジル−5−デオキシ−D−グルコン酸δ−ラク
タム(実施例64〜69に記述された化合物)(0.75g,1.6
ミリモル)の溶液に、窒素下に0℃で硫化メチル(0.58
ml)中のボランの10M溶液を添加した。混合物を0℃で1
5分、室温で30分かきまぜ、次いで6時間還流し、最後
に室温で一夜かきまぜた。混合物を0℃に冷却し、ボラ
ンの過剰量をメタノールで破壊し、室温で1時間かきま
ぜた。反応混合物を気体塩化水素で処理し、1時間還流
した。溶媒を減圧下蒸発させた。残留物を酢酸エチルに
溶解し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗った。有機層
を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮する
と油を生じた。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラ
フィ及び酢酸エチルでの溶離は、2,3,6−トリ−0−ベ
ンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−イミノ−D−グルシト
ールを生じ、これはメタノール(0.655g,90%)中で結
晶化した。融点73−74℃。
実施例2 メチル2,3,4−トリ−0−ベンジル−6−0
−トリフルオロメチルスルホニル−α−D−グルコピラ
ノシドの調製 −15℃に冷却された塩化メチレン(17.5ml)中の乾燥
ピリジン(0.46ml)の溶液に、無水トリフルオロメタン
スルホン酸(0.87ml)を添加した。混合物を−10℃で15
分かきまぜ、次いで塩化メチレン5ml中のメチル2,3,4−
トリ−0−ベンジル−α−D−グルコピラノシド(1.2
g,2.58ミリモル)を添加した[ピー・コバック(P.Kova
c)、ヴィー・スクレナー(V.Sklenar)及びシー・グラ
ウデマンス(C.Glaudemans)、Carbohydr.Res.175巻201
頁(1988年)]。混合物を−10℃で1.5時間かきまぜ
た。反応混合物を水洗した。有機層を硫酸ナトリウム上
で乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると油を生じた。シ
リカゲル上のフラッシュクロマトグラフィ及びヘキサン
と酢酸エチルの7:3混合物での溶離は、予想された化合
物2,3,4−トリ−0−ベンジル−6−0−トリフルオロ
メチルスルホニル−α−D−グルコピラノシドを生じ、
これをヘキサン(1.43g,93%)から結晶化した。融点44
−45℃。
実施例3 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−1,5−[(2,3,4−トリ−0−ベンジル−6−デオキ
シ−1−0−メチル−6−α−D−グルコピラノシル)
イミノ]−D−グルシトールの調製 エタノールを含まないクロロホルム55ml中の2,3,4−
トリ−0−ベンジル−6−0−トリフルオロメチルスル
ホニル−α−D−グルコピラノシド(0.7g,1.17ミリモ
ル)と2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−
1,5−イミノ−D−グルシトール(0.509g,1.17ミリモ
ル)の溶液を窒素下に48時間還流した。混合物を塩化メ
チレンで希釈し、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液と飽和
塩水で次々に洗った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、減圧下に濃縮すると油を生じた。シリカゲ
ル上のフラッシュクロマトグラフィ及びヘキサンと酢酸
エチルの6:4混合物での溶離は、予想された化合物2,3,6
−トリ−0−ベンジル−1,5ジデオキシ−1,5−[(2,3,
4−トリ−0−ベンジル−6−デオキシ−1−0−メチ
ル−6−α−D−グルコピラノシル)イミノ]−D−グ
ルシトールを生じ、これをメタノール(0.772g,75%)
から結晶化した。融点102−103℃。
実施例4 1,5−ジデオキシ−1,5−[(6−デオキシ−
1−0−メチル−6−α−D−グルコピラノシル)イミ
ノ]−D−グルシトールの調製 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5
−[(2,3,4−トリ−0−ベンジル−6−デオキシ−1
−0−メチル−6−α−D−グルコピラノシル)イミ
ノ]−D−グルシトール(0.646g,0.73ミリモル)をメ
タノール20mlに溶解し、シクロヘキセン10mlと木炭上の
20%水酸化パラジウム1.2gを添加した。混合物を脱気
し、アルゴン下に24時間還流した。触媒を濾過し、メタ
ノールで2回洗った。溶媒を減圧下に蒸発させた。残留
物を水に溶解し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。水
層を減圧下に乾固させるとフォームを生じた。シリカゲ
ル上のフラッシュクロマトグラフィにかけ、メタノー
ル、クロロホルム及び水の50:50:4混合物で溶離する
と、予想された化合物の1,5−ジデオキシ−1,5−[(6
−デオキシ−1−0−メチル−6−α−D−グルコピラ
ノシル)イミノ]−D−グルシトーmlで破壊した。混合
物を0℃で冷却した。30%過酸化水素0.3mlを添加し
た。混合物を2時間還流した。反応混合物を水で希釈
し、エーテルで3回抽出した。有機層を硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると油を生じた。シ
リカゲル上のフラッシュクロマトグラフィにかけ、酢酸
エチルとヘキサンとの1:1混合物で溶離すると、予想さ
れたアルコールのメチル2,3,4−トリ−0−ベンジル−
6−デオキシ−α−D−グルコヘプトピラノシド(0.41
4g,45%)を生じ、これをヘキサンから結晶化した。融
点50−53℃。
実施例5 メチル2,3,4−トリ−0−ベンジル−6,7−ジ
デオキシ−α−D−グルコヘプト−6−エノピラノシド
の調製 −78℃に冷却された乾燥テトラヒドロフラン40ml中の
塩化オキサリル(1.05ml,17.22ミリモル)の溶液に、乾
燥ジメチルスルホキシド(1.3ml,18.04ミリモル)を滴
加してから、−35℃で35分間かきまぜた。反応混合物を
再び−78℃に冷却し、テトラヒドロフラン20mlに溶解し
たメチル2,3,4−トリ−0−ベンジル−α−D−グルコ
ピラノシド(6g,16.4ミリモル)を添加し、混合物を−3
5℃で15分かきまぜ、次にトリエチルアミン(11.5ml,8
2.65ミリモル)を添加し、混合物を−35℃で1時間かき
まぜた。このアルデヒドを精製単離せずに下記のウィテ
ィヒ反応に使用した。テトラヒドロフラン700ml中に懸
濁させた乾燥臭化トリフェニルメチルホスホニウム(1
1.7g,32.8ミリモル)に、−78℃でヘキサン中のn−ブ
チルリチウム(23ml,32.66ミリモル)を滴加した。反応
混合物の室温に暖め、1.5時間かきまぜた。次に混合物
を0℃に冷却し、カリウム第三ブチレート(3.68g,32.8
ミリモル)と乾燥第三ブチルアルコール(3ml,31.8ミリ
モル)を添加した。混合物を再び室温で30分かきまぜ
た。反応混合物を−78℃に冷却し、上でつくったアルデ
ヒドのテトラヒドロフラン溶液を滴加した。反応混合物
を室温に暖め、2時間かきまぜた。塩化アンモニウム飽
和水溶液と溶媒を減圧下に蒸発させた。残留物をエーテ
ルに溶解し、水洗した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾
燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると、茶色の油を生じ
た。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィにか
け、酢酸エチルとトルエンの4:96混合物で溶離すると、
予想されたオレフィンのメチル2,3,4−トリ−0−ベン
ジル−6,7−ジデオキシ−α−D−グルコヘプト−6−
エノピラノシド(3.26g,55%)を生じ、これをヘキサン
から結晶化した。融点46−47℃。
実施例6 メチル2,3,4−トリ−0−ベンジル−6−デ
オキシ−α−D−グルコヘプトピラノシドの調製 乾燥テトヒドロフラン5ml中のメチル2,3,4−トリ−0
−ベンジル−6,7−ジデオキシ−α−D−グルコヘプト
−6−エノピラノシド(0.878g,2.43ミリモル)の溶液
に、0℃で窒素下に、硫化メチル中の10Mボラン(0.24m
l,2.4ミリモル)溶液を添加した。混合物を室温で3時
間かきまぜた。ボランの過剰量をエタノール1mlで破壊
した。混合物を0℃で冷却した。30%過酸化水素0.3ml
を添加した。混合物を2時間還流した。反応混合物を水
で希釈し、エーテルで3回抽出した。有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると油を生じ
た。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィにか
け、酢酸エチルとヘキサンとの1:1混合物で溶離する
と、予想されたアルコールのメチル2,3,4−トリ−0−
ベンジル−6−デオキシ−α−D−グルコヘプトピラノ
シド(0.414g,45%)を生じ、これをヘキサンから結晶
化した。融点50−53℃。
実施例7 メチル2,3,4−トリ−0−ベンジル−6−デ
オキシ−7−0−メチルスルホニル−α−D−グルコヘ
プトピラノシドの調製 乾燥塩化メチレン10ml中のメチル2,3,4−トリ−0−
ベンジル−6−デオキシ−7−0−メチルスルホニル−
α−D−グルコヘプトピラノシド(0.38g,0.83ミリモ
ル)の溶液に、トリエチルアミン(0.2ml,1.43ミリモ
ル)を添加した。次に溶液を−10℃に冷却し、塩化メシ
ル(0.08ml,1ミリモル)を添加した。混合物を−10℃で
更に15分かきまぜ、次いで反応を室温まで暖めた。混合
物を3回水洗した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、
濾過し、減圧下に濃縮すると黄色の油を生じた。シリカ
ゲル上のフラッシュクロマトグラフィにかけ、酢酸エチ
ルとヘキサンとの40:60混合物で溶離すると、予想され
たメシレートのメチル2,3,4−トリ−0−ベンジル−6
−デオキシ−7−0−メチルスルホニル−α−D−グル
コヘプトピラノシドを油(0.38g,91%)として生じた。
実施例8 メチル2,3,4−トリ−0−ベンジル−6,7−ジ
デオキシ−7−ヨード−α−D−グルコヘプトピラノシ
ドの調製 エーテル5ml中のメチル2,3,4−トリ−0−ベンジル−
6−デオキシ−7−0−メチルルホニル−α−D−グル
コヘプトピラノシド(0.38g,0.83ミリモル)の溶液に、
0℃でヨウ化マグネシウムの0.375M溶液6.7mlを添加し
た。混合物を0℃で15分かきまぜた。ヨウ化マグネシウ
ムの過剰量を水で加水分解した。反応混合物をチオ硫酸
ナトリウムと水で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると油を生じた。シリ
カゲル上のフラッシュクロマトグラフィにかけ、酢酸エ
チルとヘキサンとの2:8混合物で溶離すると、予想され
たヨウ化物のメチル2,3,4−トリ−0−ベンジル−6,7−
ジデオキシ−7−ヨード−α−Dグルコヘプトピラノシ
ドを生じた。これをヘキサンから結晶化した(0.368g,9
1%)。融点66−68℃。
実施例9 2,3,4−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−1,5−[(2,3,4−トリ−0−ベンジル−6,7−ジデ
オキシ−1−0−メチル−7−α−D−グルコヘプトピ
ラノシル)イミノ]−D−グルシトールの調製 乾燥ジメチルホルムアミド3ml中のメチル2,3,4−トリ
−0−ベンジル−6,7−ジデオキシ−7−ヨード−α−
D−グルコヘプトピラノシド(0.338g,0.69ミリモル)
と2,3,4−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ−1,5−
イミノ−D−グルシトール(0.1g,0.23ミリモル)の溶
液を、乾燥炭酸カリウム(0.127g,0.92ミリモル)と一
緒に80℃で一夜加熱した。ジメチルホルムアミドを減圧
下に蒸発させた。残留物を酢酸エチルで取り出し、2回
水洗した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
減圧下に濃縮すると油を生じた。中性アルミナ活性III
上でのクロマトグラフィにかけ、ヘキサンと酢酸エチル
との8:2混合物で溶離すると、予想されたアミンの2,3,6
−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−[(2,
3,4−トリ−0−ベンジル−6,7−ジデオキシ−1−0−
メチル−7−α−D−グルコヘプトピラノシル)イミ
ノ]−D−グルシトールを生じた。これをメタノール
(0.125g,60%)中で結晶化した。融点42−43℃。
実施例10 1,5−ジデオキシ−1,5−[(6,7−ジデオキ
シ−1−0−メチル−7−α−D−グルコヘプトピラノ
シル)イミノ]−D−グルシトールの調製 酢酸エチル0.1mlと水1mlを含有するメタノール10ml
に、2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,
5−[(2,3,4−トリ−0−ベンジル−6,7−ジデオキシ
−1−0−メチル−7−α−D−グルコヘプトピラノシ
ル)イミノ]−D−グルシトール(0.1g,0.11ミリモ
ル)を溶解した。木炭上の20%水酸化パラジウム0.05g
を添加した。混合物を1気圧で2週間水素添加した。触
媒を濾別し、溶媒を減圧下に蒸発させた。残留物をイソ
プロパノールから結晶化させると、予想されたアミンの
1,5−ジデオキシ−1,5−[(6,7−ジデオキシ−1−0
−メチル−7−α−D−グルコヘプトピラノシル)イミ
ノ]−D−グルシトール(0.023g,58%)を生じた。
実施例11 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−1,5−[(1−デオキシ−2,3:4,5−ジ−0−イソプ
ロピリデン−β−D−フルクトピラノシル)イミノ]−
D−グルシトールの調製 エタノールを含まないクロロホルム70ml中の2,3:4,5
−ジ−0−イソプロピリデン−1−0−トリフルオロメ
チルスルホニル−β−D−フルクトピラノース(1.20g,
3.06ミリモル)[ピー・ジェイ・カード(P.J.Card)及
びダブリュー・ディー・ヒッツ(W.D.Hitz)J.Amer.Che
m.Soc.106巻5348頁(1984年)]及び1,5−ジデオキシ−
2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−イミノ−D−グルシ
トール(1.330g,3.06ミリモル)の溶液を、窒素下に60
時間還流する。混合物を塩化メチレンで希釈し、重炭酸
塩飽和水溶液と飽和塩水で次々に洗った。有機層を硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると油を
生じた。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィに
かけ、ヘキサンと酢酸エチルとのグレード混合物で溶離
すると、予想されたアミンの2,3,6−トリ−0−ベンジ
ル−1,5−ジデオキシ−1,5−[(1−デオキシ−2,3:4,
5−ジ−0−イソプロピリデン−β−D−フルクトピラ
ノシル)イミノ]−D−グルシトールを油として生じ
た。
実施例12 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−1,5−[(1−デオキシ−2−0−メチル−α−D
−フルクトフラノシル)イミノ]−D−グルシトールの
調製 2%乾燥塩化水素を含有するメタノール100ml中に、
2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−
[(1−デオキシ−2,3:4,5−ジ−0−イソプロピリデ
ン−β−D−フルクトピラノシル)イミノ]−D−グル
シトール(1.4g,2.074ミリモル)を溶解する。混合物を
48時間還流する。混合物をアンバーリストA26 OH-型で
中和し、濾過する。溶媒を減圧下に蒸発させる。シリカ
ゲル上のフラッシュクロマトグラフィにかけ、酢酸エチ
ルとメタノールとのグレード混合物で溶離すると、予想
されたアミンの2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデ
オキシ−1,5−[(1−デオキシ−2−0−メチル−α
−D−フルクトフラノシル)イミノ]−D−グルシトー
ルを生ずる。
実施例13 1,5−ジデオキシ−1,5−[(1−デオキシ−
2−0−メチル−α−D−フルクトフラノシル)イミ
ノ]−D−グルシトールの調製 水2.5mlを含有するメタノール25mlに、アミンの2,3,6
−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−[(1
−デオキシ−2−0−メチル−α−D−フルクトフラノ
シル)イミノ]−D−グルシトール(0.617g,1.014ミリ
モル)を加え、木炭上の20%水酸化パラジウム0.3gを加
える。混合物を大気圧で4日間水素添加する。触媒を濾
過によって除去し、溶媒を減圧下に蒸発させる。シリカ
ゲル上のフラッシュクロマトグラフィにかけ、クロロホ
ルム、メタノール及び水のグレード混合物で溶離する
と、予想されたアミンの1,5−ジデオキシ−1,5−[(1
−デオキシ−2−0−メチル−α−D−フルクトフラノ
シル)イミノ]−D−グルシトールを非晶質固体として
生ずる。
実施例14 メチル2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−0
−トリフルオロメチルスルホニル−α−D−ガラクトピ
ラノシドの調製 −15℃に冷却された塩化メチレン(17.5ml)中の乾燥
ピリジン0.46mlの溶液に、無水トリフルオロメタンスル
ホン酸0.87mlを添加する。混合物を−10℃で15分かきま
ぜ、次に塩化メチレン5ml中のメチル2,3,6−トリ−0−
ベンジル−α−D−ガラクトピラノシド(1.2g,2.58ミ
リモル)を添加する[エヌ・モリシマ、エス・コト、エ
ム・オオシマ、エイ・スギモト及びエス・ゼン、Bull.C
hem.Soc.Jpn.56巻2849頁(1983年)]。混合物を水洗す
る。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下
に濃縮すると油を生じ、これは予想されたトリフレート
のメチル2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−0−トリフ
ルオロメチルスルホニル−α−D−ガラクトピラノシド
である。
実施例15 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−1,5−[(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキ
シ−1−0−メチル−4−α−D−グルコピラノシル)
イミノ]−D−グルシトールの調製 エタノールを含まないクロロホルム70ml中のメチル2,
3,6−トリ−0−ベンジル−4−0−トリフルオロメチ
ルスルホニル−α−D−ガラクトピラノシド(1.25g,2.
53ミリモル)と2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデ
オキシ−1,5−イミノ−D−グルシトール(1.098g,2.53
ミリモル)の溶液を窒素下に3日間還流する。混合物を
塩化メチレンで希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液と
飽和塩水で次々に洗う。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、減圧下に濃縮すると油を生ずる。シリカゲ
ル上のフラッシュクロマトグラフィにかけ、ヘキサンと
酢酸エチルとのグレード混合物で溶離すると、予想され
たアミンの2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−1,5−[(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキ
シ−1−0−メチル−4−α−D−グルコピラノシル)
イミノ]−D−グルシトールを油として生ずる。
実施例16 1,5−ジデオキシ−1,5−[(4−デオキシ−
1−0−メチル−4−α−D−グルコピラノシル)イミ
ノ]−D−グルシトールの調製 アミンの2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−1,5−[(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキ
シ−1−0−メチル−α−D−グルコピラノシル)イミ
ノ]−D−グルシトール(0.911g,1.03ミリモル)をメ
タノール20mlに溶解する。シクロヘキセン10mlと木炭上
の20%水酸化パラジウムを添加する。混合物を脱気し、
アルゴン雰囲気下に16時間還流する。触媒を濾過し、メ
タノールで2回洗う。溶媒を減圧下に蒸発させる。残留
物を水に溶解する。水相を酢酸エチルで2回抽出する。
水層を減圧下に乾固させるとフォームを生ずる。シリカ
ゲル上のフラッシュクロマトグラフィにかけ、メタノー
ル、クロロホルム及び水の50:50:4混合物で溶離する
と、予想されたアミンの1,5−ジデオキシ−1,5−[(4
−デオキシ−1−0−メチル−4−α−D−グルコピラ
ノシル)イミノ]−D−グルシトールをフォームとして
生ずる。
実施例17 メチル2,3,4−トリ−0−ベンジル−6−0
−(2,3,4−トリ−0−ベンジル−6−0−トリフルオ
ロメチルスルホニル−α−D−グルコピラノシル)−α
−D−グルコピラノシドの調製 −15℃に冷却された塩化メチレン25ml中の乾燥ピリジ
ン0.24mlの溶液に、無水トリフルオロメタンスルホン酸
0.45mlを添加する。混合物を−10℃で15分かきまぜ、次
に塩化メチレン5ml中のメチル6−0−(2,3,4−トリ−
0−ベンジル−α−D−グルコピラノシル)−2,3,4−
トリ−0−ベンジル−α−D−グルコピラノシド(91.2
g,1.34ミリモル)を添加する[アール・エビイ(R.Eb
y)及びシー・シュアーチ(C.Schuerch)、Carbohydr.R
es.50巻203頁(1976年)]。混合物を−10℃で1.5時間
かきまぜる。反応混合物を水洗する。有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると油(1.35
g,98%)を生ずる。これは予想されたトリフレートのメ
チル2,3,4−トリ−0−ベンジル−6−0−(2,3,4−ト
リ−0−ベンジル−6−0−トリフルオロメチルスルホ
ニル−α−D−ゲルコピラノシル−α−D−グルコピラ
ノシドである。
実施例18 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−N−[2,3,4−トリ−0−ベンジル−6−デオキシ
−1−(2,3,4−トリ−0−ベンジル−1−0−メチル
−6−0−α−D−グルコピラノシル)−α−D−グル
コピラノシル]−1,5−イミノ−D−グルシトールの調
製 エタノールを含まないクロロホルム50ml中のメチル2,
3,4−トリ−0−ベンジル−6−0−(2,3,4−トリ−0
−ベンジル−6−0−トリフルオロメチルスルホニル−
α−D−グルコピラノシル)−α−D−グルコピラノシ
ド(1.35g,1.31ミリモル)及び2,3,6−トリ−0−ベン
ジル−1,5−ジデオキシ−1,5−イミノ−D−グルシトー
ル(0.567g,1.31ミリモル)の溶液を窒素下に48時間還
流する。混合物を塩化メチレンで希釈し、重炭酸ナトリ
ウム飽和水溶液と飽和塩水で次々に洗う。有機層を硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮するとフォ
ームを生ずる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラ
フィにかけ、ヘキサンと酢酸エチルとのグレード混合物
で溶離すると、予想されたアミンの2,3,6−トリ−0−
ベンジル−1,5−ジデオキシ−N−[2,3,4−トリ−0−
ベンジル−6−デオキシ−1−(2,3,4−トリ−0−ベ
ンジル−1−0−メチル−6−0−α−D−グルコピラ
ノシル)−α−D−グルコピラノシル]−1,5−イミノ
−D−グルシトールをフォームとして生ずる。
実施例19 1,5−ジデオキシ−N−[6−デオキシ−1
−(1−0−メチル−6−0−α−D−グルコピラノシ
ル)−α−D−グルコピラノシル]−1,5−イミノ−D
−グルシトールの調製 アミンの2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−N−[2,3,4−トリ−0−ベンジル−6−デオキシ
−1−(2,3,4−トリ−0−ベンジル−1−0−メチル
−6−0−α−D−グルコピラノシル)−α−D−グル
コピラノシル]−1,5−イミノ−D−グルシトール(1.2
g,0.915ミリモル)をメタノール30mlに溶解する。木炭
上の20%水酸化パラジウム0.5gを添加する。混合物を3
気圧で4日間水素添加する。触媒を濾過によって除去
し、溶媒を減圧下に蒸発させた。シリカゲル上のフラッ
シュクロマトグラフィにかけ、メタノール、クロロホル
ム及び水のグレード混合物で溶離すると、予想されたア
ミンの1,5−ジデオキシ−N−[6−デオキシ−1−
(1−0−メチル−6−0−α−D−グルコピラノシ
ル)−α−D−グルコピラノシル]−1,5−イミノ−D
−グルシトールをフォームとして生ずる。
実施例20 メチル6−0−(2,3,4−トリ−0−ベンジ
ル−6,7−ジデオキシ−α−D−グルコヘプト−6−エ
ノピラノシル)−2,3−4−トリ−0−ベンジル−α−
D−グルコピラノシドの調製 −78℃に冷却された乾燥テトラヒドロフラン40ml中の
塩化オキサリル(0.37ml,5.97ミリモル)の溶液に、乾
燥ジメチルスルホキシド(0.45ml,6.26ミリモル)を滴
加してから、−35℃で35分間かきまぜた。反応混合物を
再び−78℃に冷却し、テトラヒドロフラン20mlに溶解し
たメチル6−0−(2,3,4−トリ−0−ベンジル−α−
D−グルコピラノシル)−2,3,4−トリ−0−ベンジル
−α−D−グルコピラノシド(5.1g,5.69ミリモル)を
添加し、混合物を−35℃で15分かきまぜ、次にトリエチ
ルアミン(3.96ml,28.45ミリモル)を添加し、混合物を
−35℃で1時間かきまぜる。このアルデヒドを精製単離
せずに下記のウィティヒ反応に使用する。テトラヒドロ
フラン100ml中に懸濁させた乾燥臭化トリフェニルメチ
ルスルホニウム(4.059g,11.38ミリモル)に、−78℃で
ヘキサン中の1.55M nブチルリチウム溶液(7.34ml,11.3
8ミリモル)を滴加した。反応混合物を室温に暖め、1.5
時間かきまぜた。次に混合物を0℃に冷却し、カリウム
第三ブチレート(1.275g,11.38ミリモル)と乾燥第三ブ
チルアルコール(1.04ml,11.38ミリモル)を添加する。
混合物を再び室温で30分かきまぜる。反応混合物を−78
℃に冷却し、上でつくったアルデヒドのテトラヒドロフ
ラン溶液を滴加する。反応混合物を室温に暖め、2時間
かきまぜる。塩化アンモニウム飽和水溶液と溶媒を減圧
下に蒸発させる。残留物を酢酸エチルに溶解し、水洗す
る。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧
下に濃縮すると、茶色の油を生ずる。シリカゲル上のフ
ラッシュクロマトグラフィにかけ、四塩化炭素と酢酸エ
チルとのグレード混合物で溶離すると、予想されたオレ
フィンのメチル6−0−(2,3,4−トリ−0−ベンジル
−6,7−ジデオキシ−α−D−グルコヘプト−6−エノ
ピラノシル)−2,3−4−トリ−0−ベンジル−α−D
−グルコピラノシドを非晶質固体として生ずる。
実施例21 メチル6−0−(2,3,4−トリ−0−ベンジ
ル−6−デオキシ−α−D−グルコヘプトピラノシル)
−2,3,4−トリ−0−ベンジル−α−D−グルコピラノ
シドの調製 乾燥テトラヒドロフラン(10ml)中のメチル6−0−
(2,3,4−トリ−0−ベンジル−6,7−ジデオキシ−α−
D−グルコヘプト−6−エノピラノシル)−2,3−4−
トリ−0−ベンジル−α−D−グルコピラノシド(2.54
g,2.85ミリモル)の溶液に、窒素下に0℃で硫化メチル
中のボランの10M溶液(0.28ml,2.8ミリモル)を添加し
た。混合物を室温で3時間かきまぜる。次いで混合物を
0℃に冷却する。ボランの過剰量をエタノール1mlで破
壊する。混合物を0℃に冷却する。30%過酸化水素0.3m
lと水N3酸化ナトリウム水溶液0.3mlを添加する。混合物
の2時間還流する。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチ
ルで3回抽出する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、
濾過し、減圧下に濃縮するとフォームを生ずる。シリカ
ゲル上のフラッシュクロマトグラフィ及び四塩化炭素と
酢酸エチルとのグレード混合物での溶離は、予想された
アルコールのメチル6−0−(2,3,4−トリ−0−ベン
ジル−6−デオキシ−α−D−グルコヘプトピラノシ
ル)−2,3−4−トリ−0−ベンジル−α−D−グルコ
ピラノシドをフォームとして生ずる。
実施例22 メチル6−0−(2,3,4−トリ−0−ベンジ
ル−6,7−ジデオキシ−7−ヨード−α−D−グルコヘ
プトピラノシル)−2,3,4−トリ−0−ベンジル−α−
D−グルコピラノシドの調製 乾燥塩化メチレン15ml中のメチル6−0−(2,3,4−
トリ−0−ベンジル−6−デオキシ−α−D−グルコヘ
プトピラノシル)−2,3,4−トリ−0−ベンジル−α−
D−グルコピラノシド(1.245g,1.37ミリモル)の溶液
に、トリエチルアミン(0.29ml,2.05ミリモル)を添加
する。次に溶液を−10℃に冷却し、塩化メシル(0.11m
l,1.42ミリモル)を滴加する。混合物を−10℃で更に15
分かきまぜ、次いで反応混合物を3回水洗する。有機相
を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮する
とフォームを生じ、これを精製せずに使用する。粗製メ
チル6−0−(2,3,4−トリ−0−ベンジル−6−デオ
キシ−7−0−メチルスルホニル−α−D−グルコヘプ
トピラノシル)−2,3−4−トリ−0−ベンジル−α−
D−グルコピラノシドをエーテル20mlに溶解する。この
混合物に0℃でエーテル中のヨウ化マグネシウムの0.35
M溶液17.5mlを滴加する。ヨウ化マグネシウムの過剰量
を水で加水分解する。反応混合物をチオ硫酸ナトリウム
と水で洗う。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過
し、減圧下に濃縮するとフォームを生ずる。シリカゲル
上のフラッシュクローニングにかけ、四塩化炭素と酢酸
エチルとのグレード混合物で溶離すると、予想されたヨ
ウ化物のメチル6−0−(2,3,4−トリ−0−ベンジル
−6,7−ジデオキシ−7−ヨード−α−D−グルコヘプ
トピラノシル)−2,3,4−トリ−0−ベンジル−α−D
−グルコピラノシドをフォームとして生ずる。
実施例23 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−N−[2,3,4−トリ−0−ベンジル−6,7−ジデオキ
シ−1−(2,3,4−トリ−0−ベンジル−1−0−メチ
ル−6−0−α−D−グルコピラノシル)−7−α−D
−グルコヘプトピラノシル]−1,5−イミノ−D−グル
シトールの調製 乾燥ジメチルホルムアミド4ml中のヨウ化物メチル6
−0−(2,3,4−トリ−0−ベンジル−6,7−ジデオキシ
−7−ヨード−α−D−グルコヘプトピラノシル)−2,
3,4−トリ−0−ベンジル−α−D−グルコピラノシド
(1.145g,1.122ミリモル)とアミンの2,3,6−トリ−0
−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−イミノ−D−グル
シトール(0.162g,0.374ミリモル)の溶液を、乾燥炭酸
カリウム(0.206g,1.49ミリモル)と一緒に80℃で一夜
加熱する。ジメチルホルムアミドを減圧下に蒸発させ
る。残留物を酢酸エチルで取りだし、2回水洗する。有
機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮
するとフォームを生ずる。中性酸化アルミニウム活性度
III上でのクロマトグラフィにかけ、四塩化炭素と酢酸
エチルとのグレード混合物で溶離すると、予想されたア
ミンの2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−
N−[2,3,4−トリ−0−ベンジル−6,7−ジデオキシ−
1−[2,3,4−トリ−0−ベンジル−1−0−メチル−
6−0−α−D−グルコピラノシル)−7−α−D−グ
ルコヘプトピラノシル]−1,5−イミノ−D−グルシト
ールをフォームとして生ずる。
実施例24 1,5−ジデオキシ−N−[6,7−ジデオキシ−
1−(1−0−メチル−6−0−α−D−グルコピラノ
シル)−7−α−D−グルコヘプトピラノシル]−1,5
−イミノ−D−グルシトールの調製 アミンの2,3,6−トリ−O−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−N−[2,3,4−トリ−0−ベンジル−6,7−ジデオキ
シ−1−(2,3,4−トリ−0−ベンジル−1−0−メチ
ル−6−0−α−D−グルコピラノシル)−α−D−グ
ルコヘプトピラノシル]−1,5−イミノ−D−グルシト
ール(0.337g,0.254ミリモル)をメタノール30mlに溶解
する。木炭上の20%水酸化パラジウム0.4gを添加する。
混合物を3気圧で4日間水素添加する。触媒を濾別し、
溶媒を減圧下に蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュ
クロマトグラフィにかけ、クロロホルム、メタノール及
び水のグレード混合物で溶離すると、予想されたアミン
の1,5−ジデオキシ−N−[6,7−ジデオキシ−1−(1
−0−メチル−6−0−α−D−グルコピラノシル)−
7−α−D−グルコヘプトピラノシル]−1,5−イミノ
−D−グルシトールを非晶質固体として生ずる。
実施例25 メチル2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−シ
アノ−4−デオキシ−α−D−グルコピラノシドの調製 エタノールを含まないクロロホルム60ml中のメチル2,
3,6−トリ−0−ベンジル−4−0−トリフルオロメチ
ルスルホニル−α−D−ガラクトピラノシド(3g,6.07
ミリモル)とシアン化テトラ−n−ブチルアンモニウム
(6.51g,24.28ミリモル)の溶液を窒素下に24時間還流
する。反応混合物を塩化メチレンで希釈し、水で2回洗
う。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下
に濃縮すると油を生ずる。シリカゲル上のフラッシュク
ロマトグラフィにかけ、ヘキサンと酢酸エチルとのグレ
ード混合物で溶離すると、予想されたニトリルのメチル
2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−シアノ−4−デオキ
シ−α−D−グルコピラノシドを油として生ずる。
実施例26 メチル2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デ
オキシ−4−ホルミル−α−D−グルコピラノシドの調
製 乾燥テトラヒドロフラン10ml中のメチル2,3,6−トリ
−0−ベンジル−4−シアノ−4−デオキシ−α−D−
グルコピラノシド(1.75g,3.7ミリモル)の溶液に、−7
8℃でn−ヘキサン中の水素化ジイソブチルアルミニウ
ムの1.2M溶液3.1mlを滴加する。混合物をアルゴン下に
−78℃で3時間かきまぜる。メタノール2mlを加え、混
合物を0℃に暖める。次に溶媒を減圧下に蒸発させる。
エーテル50mlと0.1N塩酸水溶液40mlを加え、混合物を0
℃で1時間かきまぜる。次に傾斜後、有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると、予想さ
れたアルデヒドのメチル2,3,6−トリ−0−ベンジル−
4−デオキシ−4−ホルミル−α−D−グルコピラノシ
ドを油として生じ、これを精製せずに使用する。
実施例27 メチル2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デ
オキシ−4−ヒドロキシメチル−α−D−グルコピラノ
シドの調製 アルデヒドのメチル2,3,6−トリ−0−ベンジル−4
−デオキシ−4−ホルミル−α−D−グルコピラノシド
を(1.7g,3.57ミリモル)をエタノール15mlに溶解す
る。混合物を0℃に冷却し、固体ホウ水素化ナトリウム
(0.068g,1.8ミリモル)を滴加する。混合物を0℃で1
時間かきまぜる。次に酢酸0.4mlを加え、溶媒を減圧下
に蒸発させる。残留物を酢酸エチルで取り上げ、重炭酸
ナトリウム飽和水溶液と飽和塩水で次々に洗う。有機層
を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮する
と油を生ずる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラ
フィにかけ、ヘキサンと酢酸エチルとのグレード混合物
で溶離すると、予想されたアルコールのメチル2,3,6−
トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−4−ヒドロキシメ
チル−α−D−グルコピラノシドを油として生ずる。
実施例28 メチル2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デ
オキシ−4−トリフルオロメチルスルホニロキシメチル
−α−D−グルコピラノシドの調製 −15℃に冷却された塩化メチレン30ml中の乾燥ピリジ
ン0.45mlの溶液に、無水トリフルオロメタンスルホン酸
0.84mlを添加する。混合物を−10℃で15分かきまぜ、次
に塩化メチレン5ml中のメチル−2,3,6−トリ−0−ベン
ジル−4−デオキシ−4−ヒドロキシメチル−α−D−
グルコピラノシド(1.19g,2.49ミリモル)を添加する。
混合物を−10℃で1.5時間かきまぜる。反応混合物を水
洗する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減
圧下に濃縮すると油を生ずる。これは予想されたトリフ
レートのメチル2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオ
キシ−4−トリフルオロメチルスルホニロキシメチル−
α−D−グルコピラノシドである。
実施例29 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−1,5−[(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキ
シ−1−0−メチル−4−α−D−グルコピラノシル)
メチルイミノ]−D−グルシトールの調製 エタノールを含まないクロロホルム60ml中のメチル2,
3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−4−トリフ
ルオロメチルスルホニロキシメチル−α−D−グルコピ
ラノシド(1g,1.64ミリモル)及び2,3,6−トリ−0−ベ
ンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−イミノ−D−グルシト
ール(0.71g,1.64ミリモル)の溶液を窒素下に48時間還
流する。混合物を塩化メチレンで希釈し、重炭酸ナトリ
ウム飽和水溶液と飽和塩水で次々に洗う。有機層を硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮するとフォ
ームを生ずる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラ
フィにかけ、ヘキサンと酢酸エチルとのグレード混合物
で溶離すると、予想されたアミンの2,3,6−トリ−0−
ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−[(2,3,6−トリ−
0−ベンジル−4−デオキシ−1−0−メチル−4−α
−D−グルコピラノシル)−メチルイミノ]−D−グル
シトールをフォームとして生ずる。
実施例30 1,5−ジデオキシ−1,5−[(4−デオキシ−
1−0−メチル−4−α−D−グルコピラノシル)−メ
チルイミノ]−D−グルシトールの調製 アミンの2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−1,5−[(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキ
シ−1−0−メチル−4−α−D−グルコピラノシル)
−メチルイミノ]−D−グルシトール(0.98g,1.09ミリ
モル)をメタノール20mlに溶解する。シクロヘキセン10
mlと木炭上の20%水酸化パラジウム0.8gを添加し、混合
物を窒素下に8時間還流する。触媒を濾過によって除去
し、溶媒を減圧下に蒸発させる。シリカゲル上のフラッ
シュクロマトグラフィにかけ、メタノール、クロロホル
ム及び水のグレード混合物で溶離すると、予想されたア
ミンの1,5−ジデオキシ−1,5−[(4−デオキシ−1−
0−メチル−4−α−D−グルコピラノシル)−メチル
イミノ]−D−グルシトールを非晶質固体として生ず
る。
実施例31 2,3,6−トリ−0−ベンジル−D−ガラクト
ピラノースの調製 メチル2,3,6−トリ−0−ベンジル−α−D−ガラク
トピラノシド(5g,10.775ミリモル)をトリフルオロ酢
酸と水との9:1混合物50mlに溶解する[エヌ・モリシ
タ、エス・コトー、エム・オオシマ、エイ・スギモト、
及びエス・ゼン、Bull.Chem.Soc.Jpn.56巻2849頁(1983
年)]。混合物を0℃で一夜かきまぜる。加熱せずに溶
媒を減圧下に蒸発させる。残留物を酢酸エチルに溶解
し、重炭酸ナトリウムと塩水で次々に洗う。有機層を硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると油
を生ずる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィ
にかけ、ヘキサンと酢酸エチルとのグレード混合物で溶
離すると、2,3,6−トリ−0−ベンジル−D−ガラクト
ピラノースを油として生ずる。
実施例32 1,4−ジ−0−アセチル−2,3,6−トリ−0−
ベンジル−D−ガラクトピラノースの調製 2,3,6−トリ−0−ベンジル−D−ガラクトピラノー
ス(3.927g,8.72ミリモル)を乾燥ピリジン25mlに溶解
し、無水酢酸5mlを添加する。混合物を室温で24時間か
きまぜる。溶媒を高真空下に蒸発させる。残留物を酢酸
エチルに溶解し、水洗する。有機層を硫酸ナトリウムで
乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると、予想されたジア
セテートの1,4−ジ−0−アセチル−2,3,6−トリ−0−
ベンジル−D−ガラクトピラノース(4.64g,99%)を油
として生じ、これを精製せずに使用する。
実施例33 4−0−アセチル−2,3,6−トリ−0−ベン
ジル−α−D−ガラクトピラノシルクロライドの調製 エーテル10ml中の1,4−ジ−0−アセチル−2,3,6−ト
リ−0−ベンジル−D−ガラクトピラノース(4.64g,8.
67ミリモル)の溶液をエーテル性塩化水素(0.2g/ml,25
ml)で処理する。混合物を室温で48時間かきまぜる。溶
媒を減圧下に蒸発させると油を生ずる。シリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィにかけ、四塩化炭素と酢酸
エチルとのグレード混合物で溶離すると、4−0−アセ
チル−2,3,6−トリ−0−ベンジル−α−D−ガラクト
ピラノシルクロライドを油として生ずる。
実施例34 メチル4−0−(4−0−アセチル−2,3,6
−トリ−0−ベンジル−α−D−ガラクトピラノシル)
−2,3,6−トリ−0−ベンジル−α−D−グルコピラノ
シドの調製 エーテル20ml中のメチル−2,3,6−トリ−0−ベンジ
ル−α−D−グルコピラノシド(2.284g,4.93ミリモ
ル)[ピー・ジェイ・ガレッグ(P.J.Garegg)、エッチ
・ハルトバーグ(H.Hultberg)、及びエス・ウォーリン
(S.Wallin)、Carbohydr.Res.108巻97頁(1982
年)」、4−0−アセチル−2,3,6−トリ−0−ベンジ
ル−α−D−ガラクトピラノシルクロライド(3.142g,
6.154ミリモル)、及び2,4,6−トリメチルピリジン(0.
89ml,6.76ミリモル)の溶液に、−30℃でかけまぜなが
ら、エーテル性過塩素酸銀(0.08M,84.5ml、6.76ミリモ
ル)を添加する。混合物を−30℃で15分かきまぜ、塩化
銀が沈殿する。混合物をセライト詰め物に通して濾過
し、固形物をエーテルで洗い、濾液を減圧下に濃縮す
る。残留物を塩化メチレンに溶解し、有機層をチオ硫酸
ナトリウムと水で次々に洗う。有機層を硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮するとフォームを生ず
る。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィにか
け、ヘキサンと酢酸エチルとのグレード混合物で溶離す
ると、メチル4−0−(4−0−アセチル−2,3,6−ト
リ−0−ベンジル−α−D−ガラクトピラノシル)−2,
3,6−トリ−0−ベンジル−α−D−グルコピラノシド
をフォームとして生ずる。
実施例35 メチル−2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−
0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−α−D−ガラクト
ピラノシル)−α−D−グルコピラノシドの調製 メチル4−0(4−0−アセチル−2,3,6−トリ−0
−ベンジル−α−D−ガラクトピラノシル)−2,3,6−
トリ−0−ベンジル−α−D−グルコピラノシド(2.54
3g,2.71ミリモル)を熱いトルエン20mlに溶解し、メタ
ノール80mlを加え、続いて1Mメタノール性ナトリウムメ
トキシド数滴を加える。混合物を室温で2時間かきまぜ
る。反応混合物をアンバーライトIR 120(H+)樹脂で中
性にし、濾過し、減圧下に濃縮すると、メチル−2,3,6
−トリ−0−ベンジル−4−0(2,3,6−トリ−0−ベ
ンジル−α−D−ガラクトピラノシル)−α−D−グル
コピラノシドを非晶質固体として生ずる。
実施例36 メチル4−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジ
ル−4−0−トリフルオロメチルスルホニル−α−D−
ガラクトピラノシル)−2,3,6−トリ−0−ベンジル−
α−D−グルコピラノシドの調製 −15℃に冷却された乾燥塩化メチレン40ml中の乾燥ピ
リジン0.49mlの溶液に、無水トリフルオロメタンスルホ
ン酸0.91mlを添加する。混合物を−10℃で15分かきま
ぜ、次に塩化メチレン10ml中のメチル−2,3,6−トリ−
0−ベンジル−4−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル
−α−D−ガラクトピラノシル)−α−D−グルコピラ
ノシド(2.428g,2.71ミリモル)を添加する。混合物を
−10℃で1.5時間かきまぜる。反応混合物を水洗する。
有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃
縮すると油を生ずる。これは予想されたトリフレートの
メチル4−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−0
−トリフルオロメチルスルホニル−α−D−ガラクトピ
ラノシル)−2,3,6−トリ−0−ベンジル−α−D−グ
ルコピラノシドである。
実施例37 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−N−[(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキ
シ−1−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−1−0−メチ
ル−4−0−α−D−グルコピラノシル)−α−D−グ
ルコピラノシル]−1,5−イミノ−D−グルシトールの
調製 エタノールを含まないクロロホルム50ml中のメチル4
−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−0−トリフ
ルオロメチルスルホニル−α−D−ガラクトピラノシ
ル)−2,3,6−トリ−0−ベンジル−α−D−グルコピ
ラノシド(1.52g,1.46ミリモル)と2,3,6−トリ−0−
ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−イミノ−D−グルシ
トール(0.632g,1.46ミリモル)の溶液を、窒素下に48
時間還流する。混合物を塩化メチレンで希釈し、重炭酸
ナトリウム飽和水溶液と飽和塩水で次々に洗う。有機層
を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮する
とフォームを生ずる。シリカゲル上のフラッシュクロマ
トグラフィにかけ、ヘキサンと酢酸エチルとのグレード
混合物で溶離すると、予想されたアミンの2,3,6−トリ
−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−N−[2,3,6−トリ
−0−ベンジル−4−デオキシ−1−(2,3,6−トリ−
0−ベンジル−1−0−メチル−4−0−α−D−グル
コピラノシル)−α−D−グルコピラノシル]−1,5−
イミノ−D−グルシトールを非晶質固体として生ずる。
実施例38 1,5−ジデオキシ−N−[4−デオキシ−1
−(1−0−メチル−4−0−α−D−グルコピラノシ
ル)−α−D−グルコピラノシル]−1,5−イミノ−D
−グルシトールの調製 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−N−
[2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−1−
(2,3,6−トリ−0−ベンジル−1−0−メチル−4−
0−α−D−グルコピラノシル)−α−D−グルコピラ
ノシル]−1,5−イミノ−D−グルシトール(1g,0.762
ミリモル)をメタノール30mlに溶解する。木炭上の20%
水酸化パラジウム0.5gを添加する。混合物を3気圧で4
日間水素添加する。触媒を濾過によって除去し、溶媒を
減圧下に蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロマ
トグラフィにかけ、メタノール、クロロホルム及び水の
グレード混合物で溶離すると、予想されたアミンの1,5
−ジデオキシ−N−[4−デオキシ−1−(1−0−メ
チル−4−0−α−D−グルコピラノシル)−α−D−
グルコピラノシル]−1,5−イミノ−D−グルシトール
を非晶質固体として生ずる。
実施例39 1−エテニル−1,2:3,4−ジ−0−イソピロ
ピリデン−β−D−アラビノピラノースの調製 −78℃に冷却された乾燥テトラヒドロフラン40ml中の
塩化オキサリル(1.05ml,17.22ミリモル)の溶液に、乾
燥ジメチルスルホキシド(1.3ml,18.04ミリモル)を滴
加してから、−35℃で35分間かきまぜる。反応混合物を
再び−78℃に冷却し、テトラヒドロフラン20mlに溶解し
た2,3:4,5−ジ−0−イソプロピリデン−D−フルクト
ピラノース(4.26g,16.4ミリモル)[アール・エフ・ブ
ラディ(R.F.Brady)、Carbohydr.Res.15巻35頁(1970
年)]を添加し、混合物を−35℃で15分かきまぜ、次に
トリエチルアミン(11.5ml,82.65ミリモル)を添加し、
混合物を−35℃で1時間かきまぜる。このアルデヒドを
精製単離せずに下記のウィティヒ反応に使用する。テト
ラヒドロフラン400ml中に懸濁させた乾燥臭化トリフェ
ニルメチルホスホニウム(11.7g,32.8ミリモル)に、−
78℃でヘキサン中の1.55M n−ブチルリチウム溶液(21m
l,32.66ミリモル)を滴加する。反応混合物を室温に暖
め、1.5時間かきまぜる。次に混合物を0℃に冷却し、
カリウム第三ブチレート(3.68g,32.8ミリモル)と乾燥
第三ブチルアルコール(3ml,31.8ミリモル)を添加す
る。混合物を再び室温で30分かきまぜる。反応混合物を
−78℃に冷却し、上でつくったアルデヒドのテトラヒド
ロフラン溶液を滴加する。反応混合物を室温に暖め、2
時間かきまぜる。塩化アンモニウム飽和水溶液と溶媒を
減圧下に蒸発させる。残留物をエーテルに溶解し、水洗
する。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減
圧下に濃縮すると、茶色の油を生ずる。シリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィにかけ、ヘキサンと酢酸エ
チルとのグレード混合物で溶離すると、予想されたオレ
フィンの1−エテニル1,2:3,4−ジ−0−イソプロピリ
デン−β−D−アラビノピラノースを油として生ずる。
実施例40 1,2:3,4−ジ−0−イソプロピリデン−1−
(2−ヒドロキシエチル)−β−D−アラビノピラノー
スの調製 乾燥テトラヒドロフラン15ml中の1−エテニル−1,2:
3,4−ジ−0−イソプロピリデン−β−D−アラビノピ
ラノース(2g,7.81ミリモル)の溶液に、窒素下に0℃
で硫化メチル中のボランの10M溶液(0.78ml,7.8ミリモ
ル)を添加する。混合物を室温で3時間かきまぜる。ボ
ランの過剰量をエタノール3mlで破壊する。混合物を0
℃に冷却する。30%過酸化水素1mlと3N水酸化ナトリウ
ム水溶液1mlを添加する。混合物を2時間還流する。反
応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出する。有
機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮
すると油を生ずる。シリカゲル上のフラッシュクロマト
グラフィ及び酢酸エチルとヘキサンとの1:1混合物での
溶離は、予想されたアルコールの1,2:3,4−ジ−0−イ
ソプロピリデン−1−(2−ヒドロキシエチル)−β−
D−アラビノピラノースを油として生ずる。
実施例41 1,2:3,4−ジ−0−イソプロピリデン−1−
(2−ヨードエチル)−α−D−アラビノピラノースの
調製 乾燥塩化メチレン30ml中の1,2:3,4−ジ−0−イソプ
ロピリデン−1−(2−ヒドロキシエチル)−α−D−
アラビノース(1.7g,6.2ミリモル)の溶液に、トリエチ
ルアミン(1.3ml,9.3ミリモル)を添加する。次に溶液
を−10℃に冷却し、塩化メシル(0.5ml,6.46ミリモル)
を滴加する。混合物を−10℃で更に15分かきまぜ、次い
で反応混合物を室温まで暖める。混合物を3回水洗す
る。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下
に濃縮すると黄色の油を生じ、これを精製せずに使用で
きる。粗製1,2:3,4−ジ−0−イソプロピリデン−1−
(2−メチルスルホニロキシエチル)−α−D−アラビ
ノースをエーテル15mlに溶解する。この混合物に0℃で
エーテル中のヨウ化マグネシウムの0.35M溶液53mlを添
加する。混合物を0℃で15分かきまぜる。ヨウ化マグネ
シウムの過剰量を水で加水分解する。反応混合物をチオ
硫酸ナトリウム水溶液と水で洗う。有機層を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると油を生ず
る。シリカゲル上のフラッシュクローニングにかけ、ヘ
キサンと酢酸エチルとの9:1混合物で溶離すると、予想
されたヨウ化物の1,2:3,4−ジ−0−イソプロピリデン
−1−(2−ヨードエチル)−β−D−アラビノピラノ
ースをやや黄色の油として生ずる。
実施例42 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−1,5−{[2−(1,2:3,4−ジ−0−イソプロピリデ
ン−1−β−D−アラビノピラノシル)エチル]イミ
ノ}−D−グルシトールの調製 乾燥ジメチルホルムアミド10ml中の1,2;3,4−ジ−0
−イソプロピリデン−1−(2−ヨードエチル)−β−
D−アラビノピラノース(1.9g,4.95ミリモル)と2,3,6
−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−イミノ
−D−グルシトール(0.714g,1.65ミリモル)の溶液
を、乾燥炭酸カリウム(0.714g,1.65ミリモル)と一緒
に80℃で一夜加熱する。ジメチルホルムアミドを減圧下
に蒸発させる。残留物を酢酸エチルと一緒に取りだし、
2回水洗する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過
し、減圧下に濃縮するとフォームを生ずる。中性酸化ア
ルミニウム活性度III上でのクロマトグラフィにかけ、
ヘキサンと酢酸エチルとのグレード混合物で溶離する
と、予想されたアミンの2,3,6−トリ−0−ベンジル−
1,5−ジデオキシ−1,5−{[2−(1,2:3,4−ジ−0−
イソプロピリデン−1−β−D−アラビノピラノシル)
エチル]イミノ}−D−グルシトールをフォームとして
生ずる。
実施例43 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−1,5−{[2−(1−0−メチル−1−α−D−ア
ラビノフラノシル)エチル]イミノ}−D−グルシトー
ルの調製 5%の乾燥塩酸を含有するメタノール60mlに、2,3,6
−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−{[2
−(1,2:3,4−ジ−0−イソプロピリデン−1−β−D
−アラビノピラノシル)エチル]イミノ}−D−グルシ
トール(0.739g,1.072ミリモル)を溶解し、24時間還流
する。反応混合物を室温に冷却し、アンバーリストA26
OH-型で中和する。混合物を濾過し、溶媒を減圧下に蒸
発させるとフォームを生ずる。シリカゲル上のフラッシ
ュクロマトグラフィにかけ、酢酸エチルとメタノールと
のグレード混合物で溶離すると、予想されたアミンの2,
3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−
{[2−(1−0−メチル−1−α−D−アラビノフラ
ノシル)エチル]イミノ}−D−グルシトールをフォー
ムとして生ずる。
実施例44 1,5−ジデオキシ−1,5−{[2−(1−0−
メチル−1−α−D−アラビノフラノシル)エチル]イ
ミノ}−D−グルシトールの調製 アミンの2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−1,5−{[2−(1−0−メチル−1−α−D−ア
ラビノフラノシル)エチル]イミノ}−D−グルシトー
ル(0.4g,0.642ミリモル)をメタノールと水との9:1混
合物に溶解する。木炭上の20%水酸化パラジウム0.2gを
添加し、混合物を大気圧で4日間水素添加する。触媒を
濾過によって除去し、溶媒を減圧下に蒸発させる。シリ
カゲル上のフラッシュクロマトグラフィにかけ、メタノ
ール、クロロホルム及び水のグレード混合物で溶離する
と、予想されたアミンの1,5−ジデオキシ−1,5−{[2
−(1−0−メチル−1−α−D−アラビノフラノシ
ル)エチル]イミノ}−D−グルシトールを非晶質固体
として生ずる。
実施例45 メチル6−0−(4−0−アセチル−2,3,6
−トリ−0−ベンジル−α−D−ガラクトピラノシル)
−2,3,4−トリ−0−ベンジル−α−D−ガラクトピラ
ノシドの調製 エーテル20ml中のメチル−2,3,4−トリ−0−ベンジ
ル−α−D−グルコピラノシド(2.078g,4.48ミリモ
ル)、4−0−アセチル−2,3,6−トリ−0−ベンジル
−α−D−ガラクトピラノシルクロライド(2.859g,5.6
ミリモル)、及び2,3,6−トリメチルピリジン(0.81ml,
6.15ミリモル)の溶液に、−30℃でかきまぜながら、エ
ーテル性過塩素酸銀(0.08M,76.9ml,6.15ミリモル)を
添加する。混合物を−30℃で15分かきまぜ、塩化銀が沈
殿する。混合物をセライト詰め物に通して濾過し、固形
物をエーテルで洗い、濾液を減圧下に濃縮する。残留物
を塩化メチレンに溶解し、有機層をチオ硫酸ナトリウム
と水で次々に洗う。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、
濾過し、減圧下に濃縮するとフォームを生ずる。シリカ
ゲル上のフラッシュクロマトグラフィにかけ、ヘキサン
と酢酸エチルとのグレード混合物で溶離すると、メチル
6−0−(4−0−アセチル−2,3,6−トリ−0−ベン
ジル−α−D−ガラクトピラノシル)−2,3,4−トリ−
0−ベンジル−α−D−グルコピラノシドをフォームと
して生ずる。
実施例46 メチル−2,3,4−トリ−0−ベンジル−6−
0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−α−D−ガラクト
ピラノシル)−α−D−グルコピラノシドの調製 メチル6−0−(4−0−アセチル−2,3,6−トリ−
0−ベンジル−α−D−ガラクトピラノシル)−2,3,4
−トリ−0−ベンジル−α−D−グルコピラノシド(2.
314g,2.46ミリモル)を熱いトルエン20mlに溶解し、メ
タノール80mlを加え、続いて1Mメタノール性ナトリウム
メトキシド数滴を加える。混合物を室温で2時間かきま
ぜる。反応混合物をアンバーライトIR 120(H+)樹脂で
中性にし、濾過し、減圧下に濃縮すると、メチル−2,3,
4−トリ−0−ベンジル−6−0−(2,3,6−トリ−0−
ベンジル−α−D−ガラクトピラノシル)−α−D−グ
ルコピラノシドを非晶質固体として生ずる。
実施例47 メチル6−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジ
ル−4−0−トリフルオロメチルスルホニル−α−D−
ガラクトピラノシル)−2,3,4−トリ−0−ベンジル−
α−D−グルコピラノシドの調製 −15℃に冷却された乾燥塩化メチレン40ml中の乾燥ピ
リジン0.45mlの溶液に、無水トリフルオロメタンスルホ
ン酸0.83mlを添加する。混合物を−10℃で15分かきま
ぜ、次に塩化メチレン10ml中のメチル−2,3,4−トリ−
0−ベンジル−6−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル
−α−D−ガラクトピラノシル)−α−D−グルコピラ
ノシド(2.21g,2.46ミリモル)を添加する。反応混合物
を水洗する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過
し、減圧下に濃縮すると油を生ずる。これは予想された
トリフレートのメチル6−0−(2,3,6−トリ−0−ベ
ンジル−4−0−トリフルオロメチルスルホニル−α−
D−ガラクトピラノシル)−2,3,4−トリ−0−ベンジ
ル−α−D−グルコピラノシドである。
実施例48 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−N−[2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ
−1−(2,3,4−トリ−0−ベンジル−1−0−メチル
−6−0−α−D−グルコピラノシル)−α−D−グル
コピラノシル]−1,5−イミノ−D−グルシトールの調
製 エタノールを含まないクロロホルム50ml中のメチル6
−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−0−トリフ
ルオロメチルスルホニル−α−D−ガラクトピラノシ
ル)−2,3,4−トリ−0−ベンジル−α−D−グルコピ
ラノシド(1.6g,1.55ミリモル)と2,3,6−トリ−0−ベ
ンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−イミノ−D−グルシト
ール(0.671g,1.55ミリモル)の溶液を、窒素下に48時
間還流する。混合物を塩化メチレンで希釈し、重炭酸ナ
トリウム飽和水溶液と飽和塩水で次々に洗う。有機層を
硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると
フォームを生ずる。シリカゲル上のフラッシュクロマト
グラフィにかけ、ヘキサンと酢酸エチルとのグレード混
合物で溶離すると、予想されたアミンの2,3,6−トリ−
0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−N−[2,3,6−トリ−
0−ベンジル−4−デオキシ−1−(2,3,4−トリ−0
−ベンジル−1−0−メチル−6−0−α−D−グルコ
ピラノシル)−α−D−グルコピラノシル]−1,5−イ
ミノ−D−グルシトールを非晶質固体として生ずる。
実施例49 1,5−ジデオキシ−N−[4−デオキシ−1
−(1−0−メチル−6−0−α−D−グルコピラノシ
ル)−α−D−グルコピラノシル]−1,5−イミノ−D
−グルシトールの調製 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−N−
[2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−1−
(2,3,4−トリ−0−ベンジル−1−0−メチル−6−
0−α−D−グルコピラノシル)−α−D−グルコピラ
ノシル]−1,5−イミノ−D−グルシトール(1.2g,0.91
5ミリモル)をメタノール30mlに溶解する。木炭上の20
%水酸化パラジウム0.6gを添加する。混合物を3気圧で
4日間水素添加する。触媒を濾過によって除去し、溶媒
を減圧下に蒸発させる。シリカゲル上のフラッシュクロ
マトグラフィにかけ、メタノール、クロロホルム及び水
のグレード混合物で溶離すると、予想されたアミンの1,
5−ジデオキシ−N−[4−デオキシ−1−(1−0−
メチル−6−0−α−D−グルコピラノシル)−α−D
−グルコピラノシル]−1,5−イミノ−D−グルシトー
ルを非晶質固体として生ずる。
実施例50 2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ
−4−ヒドロキシメチル−D−グルコピラノースの調製 2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−4−ヒ
ドロキシメチル−α−D−グルコピラノシド(4.78g,10
ミリモル)を0℃でトリフルオロ酢酸と水との9:1混合
物50mlに溶解する。混合物を0℃で一夜かきまぜる。溶
媒を減圧下に加熱せずにかきまぜる。残留物を酢酸エチ
ルに溶解し、重炭酸ナトリウムと塩水で次々に洗う。有
機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮
すると油を生ずる。シリカゲル上のフラッシュクロマト
グラフィにかけ、酢酸エチルとヘキサンとのグレード混
合物で溶離すると、2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−
デオキシ−4−ヒドロキシメチル−D−グルコピラノー
スを油として生ずる。
実施例51 アセチル2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−
デオキシ−4−アセチロキシメチル−D−グルコピラノ
シドの調製 2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−4−ヒ
ドロキシメチル−D−グルコピラノース(5.10ml,9.30
ミリモル)を乾燥ピリジン25mlに溶解し、無水酢酸5ml
を加える。混合物を室温で24時間かき混ぜる。溶媒を高
真空下に蒸発させる。残留物を酢酸エチルに溶解し、水
で洗う。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減
圧下に濃縮すると、予想されたジアセテートのアセチル
2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−4−アセ
チロキシメチル−D−グルコピラノシドを油として生
じ、これを精製せずに使用する。
実施例52 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,4−ジデオキ
シ−4−アセチロキシメチル−D−グルコピラノシルク
ロライドの調製 エーテル10ml中のアセチル2,3,6−トリ−0−ベンジ
ル−4−デオキシ−4−アセチロキシメチル−D−グル
コピラノシド(5.10g,9.30ミリモル)をエーテル性塩化
水素(0.2g/ml,25ml)で処理する。混合物を室温で48時
間かきまぜる。溶媒を減圧下に蒸発させると油を生ず
る。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィにか
け、四塩化炭素と酢酸エチルとのグレード混合物で溶離
すると、2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,4−ジデオキシ
−4−アセチロキシメチル−D−グルコピラノシルクロ
ライドを油として生ずる。
実施例53 メチル4−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジ
ル−4−デオキシ−4−アセチロキシメチル−α−D−
グルコピラノシル)−2,3,6−トリ−0−ベンジル−α
−D−グルコピラノシドの調製 エーテル20ml中のメチル−2,3,6−トリ−0−ベンジ
ル−α−D−グルコピラノシド(2.592g,5.59ミリモ
ル)と2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,4−ジデオキシ−
4−アセチロキシメチル−D−グルコピラノシルクロラ
イド(3.661g,6.98ミリモル)の溶液に、−30℃でかき
まぜながら、エーテル性過塩素酸銀(0.08M,9.58ml,7.6
7ミリモル)を添加する。混合物を−30℃で15分かきま
ぜ、塩化銀が沈殿する。混合物をセライト詰め物に通し
て濾過し、固形物をエーテルで洗い、濾液を減圧下に濃
縮する。残留物を塩化メチレンに溶解し、有機層をチオ
硫酸ナトリウムと水で次々に洗う。有機層を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮するとフォームを
生ずる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィに
かけ、ヘキサンと酢酸エチルとのグレード混合物で溶離
すると、メチル4−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル
−4−デオキシ−4−アセチロキシメチル−α−D−グ
ルコピラノシル)−2,3,6−トリ−0−ベンジル−α−
D−グルコピラノシドをフォームとして生ずる。
実施例54 メチル4−0(2,3,6−トリ−0−ベンジル
−4−デオキシ−4−ヒドロキシメチル−α−D−グル
コピラノシル)−2,3,6−トリ−0−ベンジル−α−D
−グルコピラノシドの調製 メチル4−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−
デオキシ−4−アセチロキシメチル−α−D−グルコピ
ラノシル)−2,3,6−トリ−0−ベンジル−α−D−グ
ルコピラノシド(3.19g,3.35ミリモル)を熱いトルエン
20mlに溶解し、メタノール80mlを加え、続いて1Mメタノ
ール性ナトリウムメトキシド数滴を加える。混合物を室
温で2時間かきまぜる。反応混合物をアンバーライトIR
120(H+)樹脂で中性にし、濾過し、減圧下に濃縮する
と、メチル−4−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−
4−デオキシ−4−ヒドロキシメチル−α−D−グルコ
ピラノシル)−2,3,6−トリ−0−ベンジル−α−D−
グルコピラノシドを非晶質固体として生ずる。
実施例55 メチル−4−0−(2,3,6−トリ−0−ベン
ジル−4−デオキシ−4−トリフルオロメチルスルホニ
ロキシメチル−α−D−グルコピラノシル)−2,3,6−
トリ−0−ベンジル−α−D−グルコピラノシドの調製 −15℃に冷却された乾燥塩化メチレン50ml中の乾燥ピ
リジン0.6mlの溶液に、無水トリフルオロメタンスルホ
ン酸1.12mlを添加する。混合物を−10℃で15分かきま
ぜ、次に塩化メチレン15ml中のメチル−4−0−(2,3,
6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−4−ヒドロキ
シメチル−α−D−グルコピラノシル)−2,3,6−トリ
−0−ベンジル−α−D−グルコピラノシド(3.049g,
3.35ミリモル)を添加する。混合物を水洗する。有機層
を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮する
と油を生ずる。これは予想されたトリフレートのメチル
4−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ
−4−トリフルオロメチルスルホニロキシメチル−α−
D−グルコピラノシル)−2,3,6−トリ−0−ベンジル
−α−D−グルコピラノシドである。
実施例56 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−N−{[2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキ
シ−1−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−0−α−
D−グルコピラノシル)−4−α−D−グルコピラノシ
ル]メチル}−1,5−イミノ−D−グルシトールの調製 エタノールを含まないクロロホルム50ml中のメチル4
−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−
4−トリフルオロメチルスルホニロキシメチル−α−D
−グルコピラノシル)−2,3,6−トリ−0−ベンジル−
α−D−グルコピラノシド(1.82g,1.75ミリモル)と2,
3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−イ
ミノ−D−グルシトール(0.758g,1.75ミリモル)の溶
液を、窒素下に48時間還流する。混合物を塩化メチレン
で希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液と飽和塩水で次
々に洗う。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
減圧下に濃縮するとフォームを生ずる。シリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィにかけ、ヘキサンと酢酸エ
チルとのグレード混合物で溶離すると、予想されたアミ
ンの2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−N
−{[2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−1
−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−0−α−D−グ
ルコピラノシル)−4−α−D−グルコピラノシル]メ
チル}−1,5−イミノ−D−グルシトールを非晶質固体
として生ずる。
実施例57 1,5−ジデオキシ−N−{[4−デオキシ−
1−(1−0−メチル−4−0−α−D−グルコピラノ
シル)−4−α−D−グルコピラノシル]メチル}−1,
5−イミノ−D−グルシトールの調製 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−N−
{[2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−1−
(2,3,6−トリ−0−ベンジル−1−0−メチル−4−
0−α−D−グルコピラノシル)−4−α−D−グルコ
ピラノシル]メチル}−1,5−イミノ−D−グルシトー
ル(1.3g,1.247ミリモル)をメタノール40mlに溶解す
る。木炭上の20%水酸化パラジウム0.6gを添加する。混
合物を3気圧で4日間水素添加する。触媒を濾過によっ
て除去し、溶媒を減圧下に蒸発させる。シリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィにかけ、メタノール、クロ
ロホルム及び水のグレード混合物で溶離すると、予想さ
れたアミンの1,5−ジデオキシ−N−{[4−デオキシ
−1−(1−0−メチル−4−0−α−D−グルコピラ
ノシル)−4−α−D−グルコピラノシル]メチル}−
1,5−イミノ−D−グルシトールを非晶質固体として生
ずる。
実施例58 メチル6−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジ
ル−4−デオキシ−4−アセチロキシメチル−α−D−
グルコピラノシル)−2,3,4−トリ−0−ベンジル−α
−D−グルコピラノシドの調製 エーテル20ml中のメチル−2,3,4−トリ−0−ベンジ
ル−α−D−グルコピラノシド(2.074g,4.472ミリモ
ル)、2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,4−ジデオキシ−
4−アセチロキシメチル−D−グルコピラノシルクロラ
イド(6.14ミリモル)及び2,4,6−トリメチルピリジン
(0.80ml,6.13ミリモル)の溶液に、−30℃でかきまぜ
ながら、エーテル性過塩素酸銀(0.08M,76.6ml,6.13ミ
リモル)を添加する。混合物を−30℃で15分かきまぜ、
塩化銀が沈殿する。混合物をセライト詰め物に通して濾
過し、固形物をエーテルで洗い、濾液を減圧下に濃縮す
る。残留物を塩化メチレンに溶解し、有機層をチオ硫酸
ナトリウム水溶液と水で次々に洗う。有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮するとフォーム
を生ずる。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィ
にかけ、ヘキサンと酢酸エチルとのグレード混合物で溶
離すると、メチル6−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジ
ル−4−デオキシ−4−アセチロキシメチル−α−D−
グルコピラノシル)−2,3,4−トリ−0−ベンジル−α
−D−グルコピラノシドをフォームとして生ずる。
実施例59 メチル6−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジ
ル−4−デオキシ−4−ヒドロキシメチル−α−D−グ
ルコピラノシル)−2,3,4−トリ−0−ベンジル−α−
D−グルコピラノシドの調製 メチル6−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−
デオキシ−4−アセチロキシメチル−α−D−グルコピ
ラノシル)−2,3,4−トリ−0−ベンジル−α−D−グ
ルコピラノシド(2.469g,2.593ミリモル)を熱いトルエ
ン20mlに溶解し、メタノール80mlを加え、続いて1Mメタ
ノール性ナトリウムメトキシド数滴を加える。混合物を
室温で2時間かきまぜる。反応混合物をアンバーライト
IR 120(H+)樹脂で中性にし、濾過し、減圧下に濃縮す
ると、メチル6−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−
4−デオキシ−4−ヒドロキシメチル−α−D−グルコ
ピラノシル)−2,3,4−トリ−0−ベンジル−α−D−
グルコピラノシドを非晶質固体として生ずる。
実施例60 メチル6−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジ
ル−4−デオキシ−4−トリフルオロメチルスルホニロ
キシメチル−α−D−グルコピラノシル)−2,3,4−ト
リ−0−ベンジル−α−D−グルコピラノシドの調製 −15℃に冷却された乾燥塩化メチレン40ml中の乾燥ピ
リジン0.46mlの溶液に、無水トリフルオロメタンスルホ
ン酸0.86mlを添加する。混合物を−10℃で15分かきま
ぜ、次に塩化メチレン10ml中のメチル6−0−(2,3,6
−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−4−ヒドロキシ
メチル−α−D−グルコピラノシル)−2,3,4−トリ−
0−ベンジル−α−D−グルコピラノシド(2.36g,2.59
3ミリモル)を添加する。混合物を−10℃で1.5時間かき
まぜる。混合物を水洗する。有機層を硫酸ナトリウムで
乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると油を生ずる。これ
は予想されたトリフレートのメチル6−0−(2,3,6−
トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−4−トリフルオロ
メチルスルホニロキシメチル−α−D−グルコピラノシ
ル)−2,3,4−トリ−0−ベンジル−α−D−グルコピ
ラノシドである。
実施例61 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキ
シ−N−{[2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキ
シ−1−(2,3,4−トリ−0−ベンジル−1−0−メチ
ル−6−0−α−D−グルコピラノシル)−4−α−D
−グルコピラノシル]メチル}−1,5−イミノ−D−グ
ルシトールの調製 エタノールを含まないクロロホルム50ml中のメチル6
−0−(2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−
4−トリフルオロメチルスルホニロキシメチル−α−D
−グルコピラノシル)−2,3,4−トリ−0−ベンジル−
α−D−グルコピラノシド(1.8g,1.72ミリモル)と2,
3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−1,5−イ
ミノ−D−グルシトール(0.745g,1.72ミリモル)の溶
液を、窒素下に48時間還流する。混合物を塩化メチレン
で希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液と飽和塩水で次
々に洗う。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
減圧下に濃縮するとフォームを生ずる。シリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィにかけ、ヘキサンと酢酸エ
チルとのグレード混合物で溶離すると、予想されたアミ
ンの2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−N
−{[2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−1
−(2,3,4−トリ−0−ベンジル−1−0−メチル−6
−0−α−D−グルコピラノシル)−4−α−D−グル
コピラノシル]メチル}−1,5−イミノ−D−グルシト
ールを非晶質固体として生ずる。
実施例62 1,5−ジデオキシ−N−{[4−デオキシ−
1−(1−0−メチル−6−0−α−D−グルコピラノ
シル)−4−α−D−グルコピラノシル]メチル}−1,
5−イミノ−D−グルシトールの調製 2,3,6−トリ−0−ベンジル−1,5−ジデオキシ−N−
{[2,3,6−トリ−0−ベンジル−4−デオキシ−1−
(2,3,4−トリ−0−ベンジル−1−0−メチル−6−
0−α−D−グルコピラノシル)−4−α−D−グルコ
ピラノシル]メチル}−1,5−イミノ−D−グルシトー
ル(1.3g,1.247ミリモル)をメタノール30mlに溶解す
る。木炭上の20%水酸化パラジウム0.6gを添加する。混
合物を3気圧で4日間水素添加する。触媒を濾過によっ
て除去し、溶媒を減圧下に蒸発させる。シリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィにかけ、メタノール、クロ
ロホルム及び水のグレード混合物で溶離すると、予想さ
れたアミンの1,5−ジデオキシ−N−{[4−デオキシ
−1−(1−0−メチル−6−0−α−D−グルコピラ
ノシル)−4−α−D−グルコピラノシル]メチル}−
1,5−イミノ−D−グルシトールを非晶質固体として生
ずる。
実施例63 1,5−ジデオキシ−1,5−(6−デオキシ−6
−D−グルコピラノシル)イミノ−D−グルシトールの
調製 1,5−ジデオキシ−1,5−(6−デオキシ−1−0−メ
チル−6−α−D−グルコピラノシル)イミノ−D−グ
ルシトール(0.150g,0.442ミリモル)を水とトリフルオ
ロ酢酸との1:1混合物10mlに溶解する。混合物を0℃で2
4時間かきまぜる。溶媒を減圧下に蒸発させるとフォー
ムを生ずる。アンバーリストA26 OH-型でのクロマトグ
ラフィにかけると、予想されたアミンの1,5−ジデオキ
シ−1,5−(6−デオキシ−6−D−グルコピラノシ
ル)イミノ−D−グルシトールを生ずる。
実施例64 5−アジド−3,6−ジ−0−ベンジル−5−
デオキシ−D−グルコフラノースの調製 アジドの5−アジド−3,6−ジ−0−ベンジル−5−
デオキシ−1,2−0−イソプロピリデン−α−D−グル
コフラノシド[ユー・ジー・ナヤク(U.G.Nayaku)及び
アール・エル・ホィッスラー(R.L.Whisler)、J.Org.C
hem.33巻3582頁(1968年)](15.02g,35.3ミリモル)
を0℃でトリフルオロ酢酸と水との9:1混合物100mlに溶
解した。混合物を0℃で2時間かきまぜた。トリフルオ
ロ酢酸を減圧下に室温で蒸発させた。残留物をエーテル
で取り上げ、水洗した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、減圧下に濃縮した。シリカゲル上のフラッ
シュクロマトグラフィにかけ、ヘキサンと酢酸エチルと
の1:1混合物で溶離し、続いてヘキサンと酢酸エチルと
の混合物中で再結晶させると、予想化合物の5−アジド
−3,6−ジ−0−ベンジル−5−デオキシ−D−グルコ
フラノースを生じた。
実施例65 メチル5−アジド−3,6−ジ−0−ベンジル
−5−デオキシ−D−グルコフラノシドの調製 塩化メチレン170ml中の5−アジド−3,6−ジ−0−ベ
ンジル−5−デオキシ−D−グルコフラノース(10.23
g,26.5ミリモル)の溶液に、メタノール11mlとホウ素ト
リフルオロエーテル化合物1.5mlを添加した。混合物を
室温で24時間かきまぜた。反応混合物を重炭酸ナトリウ
ム飽和水溶液と飽和塩水で次々に洗った。有機層を硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。シリ
カゲル上のフラッシュクロマトグラフィにかけ、ヘキサ
ンと酢酸エチルとの1:1混合物で溶離すると、メチル5
−アジド−3,6−ジ−0−ベンジル−5−デオキシ−D
−グルコフラノシドを無色の油(9.15g,85%)として生
じた。
実施例66 メチル5−アジド−2,3,6−トリ−0−ベン
ジル−5−デオキシ−D−グルコフラノシドの調製 無水テトラヒドロフラン200ml中の水素化ナトリウム
(1.2g,27.5ミリモル、鉱油中55%、ペンタンで3回洗
浄)の懸濁液に、室温で窒素下に、テトラヒドロフラン
50ml中のアルコール メチル5−アジド−3,6−ジ−0
−ベンジル−5−デオキシ−D−グルコフラノシド(9.
15g,22.9ミリモル)をすばやく滴加した。混合物を室温
で3時間かきまぜた。混合物は黄色であった。次にn−
Bu4N+I-(76mg,0.20ミリモル)を加え、続いて臭化ベン
ジル(3.30ml,27.5ミリモル)を滴加した。混合物を室
温で一夜かきまぜた。塩化アンモニウム飽和水溶液での
加水分解後、テトラヒドロフランを減圧下に蒸発させ
た。残留物を水で希釈し、エーテルで3回抽出した。有
機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、減圧下に蒸
発させると油を生じた。シリカゲル上のフラッシュクロ
マトグラフィにかけ、酢酸エチルとヘキサンとの20:80
混合物で溶離すると、予想された化合物メチル5−アジ
ド−2,3,6−トリ−0−ベンジル−5−デオキシ−D−
グルコフラノシドを無色の油(10.88g,97%)として生
じた。
実施例67 5−アジド−2,3,6−トリ−0−ベンジル−
5−デオキシ−D−グルコフラノースの調製 メチル5−アジド2,3,6−トリ−0−ベンジル−5−
デオキシ−D−グルコフラノシド(10.8g,22.2ミリモ
ル)を室温でテトラヒドロフラン20mlに溶解した。溶液
を−10℃に冷却し、トリフルオロ酢酸120mlを滴加し、
続いて水20mlを添加した。混合物を0℃で24時間かきま
ぜた。混合物を加熱せずに減圧下に蒸発させた。残留物
をエーテルで取り上げ、水洗した。有機層を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。シリカゲル
上のフラッシュクロマトグラフィにかけ、酢酸エチルと
ヘキサンとの20:80混合物で溶離すると、5−アジド−
2,3,6−トリ−0−ベンジル−5−デオキシ−D−グル
コフラノースを無色の油(9.63g,90%)として生じた。
実施例68 5−アジド−2,3,6−トリ−0−ベンジル−
5−デオキシ−D−グルコン酸−γ−ラクトンの調製 0℃に冷却されたアセトン240ml中のラクトールの5
−アジド2,3,6−トリ−0−ベンジル−5−デオキシ−
D−グルコフラノース(9.36g,20ミリモル)の溶液に、
ジョーンズ試薬(2M,11.5ml)をオレンジ色になるまで
滴加した。過剰のジョーンズ試薬を2−プロパノール0.
5mlで破壊した。混合物を減圧下に濃縮した。残留物を
水で取り上げ、エーテルで抽出した。有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮すると油を生じ
た。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィにか
け、酢酸エチルとヘキサンとの1:9混合物で溶離する
と、γラクトンの5−アジド−2,3,6−トリ−0−ベン
ジル−5−デオキシ−D−グルコン酸−γ−ラクトンを
生じた。
実施例68 2,3,6−トリ−0−ベンジル−5−デオキシ
−D−グルコン酸−δ−ラクタムの調製 エタノール180ml中のラクトンの5−アジド−2,3,6−
トリ−0−ベンジル−5−デオキシ−D−グルコン酸−
γ−ラクントン(8.16g,17ミリモル)の溶液にリンドラ
ー触媒1.7gを添加した。混合物を大気圧下に24時間水素
添加した。濾過して減圧下に蒸発させると油を生じ、こ
れをヘキサンとエーテルとの混合物中で結晶化した。ラ
クタムの2,3,6−トリ−0−ベンジル−5−デオキシ−
D−グルコン酸−δ−ラクタムは白色結晶(7.4g,96
%)として得られた。融点85−85.5℃。
同様な方法で、上の実施例の教示に従って、以下の特
定的な化合物類が得られよう。
1,5−ジデオキシ−1,5−[6,7−ジデオキシ−7−D
−グルコヘプトピラノシル)イミノ]−D−グルシトー
ル、 1,5−ジデオキシ−1,5−[(1−デオキシ−D−フル
クトフラノシル)イミノ]−D−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−1,5−[(4−デオキシ−4−D−
グルコピラノシル)イミノ]−D−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−N−[6−デオキシ−1−(6−
0−D−グルコピラノシル)−α−D−グルコピラノシ
ル]−1,5−イミノ−D−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−N−[6,7−ジデオキシ−1−(6
−0−D−グルコピラノシル)−7−α−D−グルコヘ
プトピラノシル]−1,5−イミノ−D−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−1,5−[(4−デオキシ−4−D−
グルコピラノシル)メチルイミノ]−D−グルシトー
ル、 1,5−ジデオキシ−N−[4−デオキシ−1−(4−
0−D−グルコピラノシル)−α−D−グルコピラノシ
ル]−1,5−イミノ−D−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−1,5−{[2(1−D−アラビノフ
ラノース)エチル]イミノ}−D−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−N−[4−デオキシ−1−(6−
0−D−グルコピラノシル)−α−D−グルコピラノシ
ル]−1,5−イミノ−D−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−N−{[4−デオキシ−1−(4
−0−D−グルコピラノシル)−4−α−D−グルコピ
ラノシル]メチル}−1,5−イミノ−D−グルシトー
ル、 1,5−ジデオキシ−N−{[4−デオキシ−1−(6
−0−D−グルコピラノシル)−4−α−D−グルコピ
ラノシル]メチル}−1,5−イミノ−D−グルシトー
ル、 1,5−ジデオキシ−1,5−[(6−デオキシ−1−0−
メチル−6−β−D−グルコピラノシル)イミノ]−D
−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−1,5−[(6,7−ジデオキシ−1−
0−メチル−7−β−D−グルコヘプトピラノシル)イ
ミノ]−D−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−1,5−[(1−デオキシ−2−0−
メチル−β−D−フルクトフラノシル)イミノ]−D−
グルシトール、 1,5−ジデオキシ−1,5−[(4−デオキシ−1−0−
メチル−4−β−D−グルコピラノシル)イミノ]−D
−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−N−[6−デオキシ−1−(1−
0−メチル−6−0−β−D−グルコピラノシル)−α
−D−グルコピラノシル]−1,5−イミノ−D−グルシ
トール、 1,5−ジデオキシ−N−[6,7−ジデオキシ−1−(1
−0−メチル−6−0−β−D−グルコピラノシル)−
7−α−D−グルコヘプトピラノシル]−1,5−イミノ
−D−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−1,5−[(4−デオキシ−1−0−
メチル−4−β−D−グルコピラノシル)メチルイミ
ノ]−D−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−N−[4−デオキシ−1−(1−
0−メチル−4−0−β−D−グルコピラノシル)−α
−D−グルコピラノシル]−1,5−イミノ−D−グルシ
トール、 1,5−ジデオキシ−1,5−{[2(1−0−メチル−1
−β−D−アラビノフラノシル)エチル]イミノ}−D
−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−N−[4−デオキシ−1−(1−
0−メチル−6−0−β−D−グルコピラノシル)−α
−D−グルコピラノシル]−1,5−イミノ−D−グルシ
トール、 1,5−ジデオキシ−N−{[4−デオキシ−1−(1
−0−メチル−4−0−β−D−グルコピラノシル)−
4−α−D−グルコピラノシル]メチル}−1,5−イミ
ノ−D−グルシトール、 1,5−ジデオキシ−N−{[4−デオキシ−1−(1
−0−メチル−6−0−β−D−グルコピラノシル)−
4−α−D−グルコピラノシル]メチル}−1,5−イミ
ノ−D−グルシトール。
複雑な炭水化物の加水分解を触媒する酵素、例えばα
−グリコシダーゼは、吸収できない炭水化物を吸収可能
な糖類に転化させる。これらの酵素の急速な作用、特に
高水準の炭水化物の摂取後の作用は、血液グルコースの
急性高水準を招き、糖尿病の場合にこれが望ましくない
悪影響を及ぼすため、不適切な食餌で起こる高血糖症を
軽減するような化合物類を見い出すことは長年の目標で
あった。同様に、肥満の場合、炭水化物の触媒作用で高
水準の血液グルコースが生じ、それに伴って脂肪への転
化も起こるため、これを制御することが、不適切な食餌
と関連する問題を軽減するような化合物類の探求に刺激
を与えた。
本発明化合物類(I)は、α−グルコシダーゼの有力
な持続的抑制剤であり、血清グルコース水準の標準的な
実験室測定法により、細胞膜での移動速度に悪影響を及
ぼさずに血清グルコースの使用不足及び/又は過剰生産
から起こる病状の処置に有用であることが示されてい
る。このように、化合物類は糖尿病と肥満の処置に有用
である。
本発明の実施において、本発明化合物の有効量は、吸
収可能なグルコースに転化できる炭水化物の摂取後、血
清グルコース量を(対照と比べて)軽減するのに要する
量である。いずれかの病状にある任意特定の患者の処置
に特異的な適量は、患者の体格、タイプ、年齢、並びに
病状の程度等の因子に依存しており、いずれも患者の処
置をとる担当医が精通し考慮している因子である。概し
て、化合物類は体重kg当たり0.2ないし20mgの投与量で
経口投与され、0.5ないし5mg/kgが好ましい。化合物類
は好まくは、25mgないし250mgを含有する単一又は複数
単位投与量で食事時に経口投与される。当然ながら、肥
満の処置には、用語は病気の処置のほか、患者の所望体
重の維持に適した最適投与量の継続投与を包含してい
る。
また、本発明化合物類(I)が、糖タンパク、特にHI
V(gp 120)糖タンパクの少糖類側鎖の最終構造の構築
に必須であるようなグリコシダーゼ酵素に対して抑制効
果を示すことがわかる。適当な検定、免疫蛍光試験、及
び電子顕微鏡等を用いて、HIVウイルス成長への影響を
評価し、また最適投与計画を決定できる。抗ウイルス効
果は、ウイルス感染患者の血清による免疫蛍光法によっ
て確認できる。HIV関連の病状や、その他のレトロウイ
ルスの糖タンパク関連の病状の処置においては、糖尿病
や肥満の処置とは異なり、本発明化合物類を非経口手段
で投与できる。特定的な投与量は、糖尿病と肥満の処置
について上記された投与量範囲内にある。
本発明化合物類の最終用途への応用を実施するには、
本発明化合物と混和した薬学担体を含めてなる薬学処方
剤の形で化合物を取込むのが好ましい。「薬学担体」と
いう用語は、動物への体内投与のため薬学的に活性のあ
る化合物類を処方するのに有用な、また使用条件下に実
質的に無毒性で非感受性の、既知薬学助剤のことであ
る。組成物は錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロッ
プ、乳濁液、分散液及び水和剤と発泡粉末の調製につい
て知られた手法によってつくられ、特定型の所望組成物
の調製に有用であることが知られた適当な助剤を含有で
きる。適当な薬学担体と処方技術は、「レミントン製薬
科学」(マック出版社、ペンシルベニア州イーストン)
のような標準テキストに見い出される。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07H 15/26 C07H 19/04 A61K 31/70 CA(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 [式中nはゼロ、1又は2であり、Rは1−3個のヘキ
    ソース又はペントース単位を含有するグルコシル基又は
    エーテル化又はアシル化されたグリコシル基であり、該
    グリコシル基は任意付加的に末端ヘキソース又はペント
    ース部分のアノマー炭素原子上に位置するヒドロキシル
    部分のエーテル又はエステル誘導体をもっていることも
    あり得る]の1−デオキシノジリマイシン誘導体及び製
    薬上受入れられるその酸付加塩。
  2. 【請求項2】Rがグルコシル、ガラクトシル、フコシ
    ル、フルクトシル、マンノシル、リボシル、アラビノシ
    ル、キシロシル、アロシル、アルトロシル、グロシル、
    インドシル、タロシル、リキソシル、イソマルトシル、
    トレハロシル、β−セロビオシル、マルトシル、マルト
    トリオシル、又はセロトリオシル基である、特許請求の
    範囲第1項の化合物。
  3. 【請求項3】RがR−グリコシル、4−グリコシル、1
    −フルクトシル、6−フルクトシル、6−マルトシル、
    4−マルトシル、6−イソマルトシル、又は4−イソマ
    ルトシルである、特許請求の範囲第1項の化合物。
  4. 【請求項4】化合物が、次のイ)〜ワ) イ) 1,5−ジデオキシ−1,5−[(6−デオキシ−1−
    0−メチル−6−α−D−グルコピラノシル)イミノ]
    −D−グルシトール、 ロ) 1,5−ジデオキシ−1,5−[(6,7−ジデオキシ−
    1−0−メチル−7−α−D−グルコヘプトピラノシ
    ル)イミノ]D−グルシトール、 ハ) 1,5−ジデオキシ−1,5−[(1−デオキシ−2−
    0−メチル−α−D−フルクトフラノシル)イミノ]−
    D−グルシトール、 ニ) 1,5−ジデオキシ−1,5−[(4−デオキシ−1−
    0−メチル−4−α−D−グルコピラノシル)イミノ]
    −D−グルシトール、 ホ) 1,5−ジデオキシ−N−[6−デオキシ−1(1
    −0−メチル−6−0−α−D−グルコピラノシル)−
    α−D−グルコピラノシル]−1,5−イミノ−D−グル
    シトール、 ヘ) 1,5−ジデオキシ−N−[6,7−ジデオキシ−1−
    (1−0−メチル−6−0−α−D−グルコピラノシ
    ル)−7−α−D−グルコヘプトピラノシル]−1,5−
    イミノ−D−グルシトール、 ト) 1,5−ジデオキシ−1,5−[(4−デオキシ−1−
    0−メチル−4−α−D−グルコピラノシル)メチルイ
    ミノ]−D−グルシトール、 チ) 1,5−ジデオキシ−N−[4−デオキシ−1−
    (1−0−メチル−4−0−α−D−グルコピラノシ
    ル)−α−D−グルコピラノシル]−1,5−イミノ−D
    −グルシトール、 リ) 1,5−ジデオキシ−1,5−{[2−(1−0−メチ
    ル−1−α−D−アラビノフラノシル)エチル]イミ
    ノ}−D−グルシトール、 ヌ) 1,5−ジデオキシ−N−[4−デオキシ−1−
    (1−0−メチル−6−0−α−D−グルコピラノシ
    ル)−α−D−グルコピラノシル]−1,5−イミノ−D
    −グルシトール、 ル) 1,5−ジデオキシ−N−{[4−デオキシ−(1
    −0−メチル−4−0−α−D−グルコピラノシル)−
    4−α−D−グルコピラノシル]メチル}−1,5−イミ
    ノ−D−グルシトール、 オ) 1,5−ジデオキシ−N−{[4−デオキシ−(1
    −0−メチル−6−0−α−D−グルコピラノシル)−
    4−α−D−グルコピラノシル]メチル}−1,5−イミ
    ノ−D−グルシトール、 ワ) 1,5−ジデオキシ−1,5−(6−デオキシ−6−D
    −グルコピラノシル)イミノ−D−グルシトール からなる群から選択される、特許請求の範囲第1項の化
    合物。
  5. 【請求項5】式 の化合物を式 R′(CH2nX III [式中Xはハライド又はトリフレートであり、nはゼ
    ロ、1又は2であり、R′は任意付加的に末端ヘキソー
    ス又はペントース部分のアノマー炭素原子にアシル又は
    エーテル基をもつこともあり得るヒドロキシ保護グリコ
    シル部分である。]の化合物と反応させて、 標準的脱保護手法によって脱保護される式 [式中R′とnは上に定義されたとおり]の化合物を生
    ずることからなる式、 [式中nは上に定義されたとおりであり、Rは1−3個
    のヘキソース又はペントース単位を含有するグリコシル
    基又はエーテル化又はアシル化されたグリコシル基であ
    り、該グリコシル基は任意付加的に末端ヘキソース又は
    ペントース部分のアノマー炭素原子上に位置するヒドロ
    キシル部分のエーテル又はエステル誘導体をもっている
    こともあり得る]の化合物又は薬学的に受け入れられる
    その酸付加塩の製法。
JP1139401A 1988-06-02 1989-06-02 新規なα‐グルコシダーゼ抑制剤 Expired - Fee Related JP2791419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88401340.0 1988-06-02
EP88401340A EP0344383A1 (en) 1988-06-02 1988-06-02 Novel alpha-Glucosidase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0225498A JPH0225498A (ja) 1990-01-26
JP2791419B2 true JP2791419B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=8200392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139401A Expired - Fee Related JP2791419B2 (ja) 1988-06-02 1989-06-02 新規なα‐グルコシダーゼ抑制剤

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5157116A (ja)
EP (1) EP0344383A1 (ja)
JP (1) JP2791419B2 (ja)
KR (1) KR0155541B1 (ja)
CN (1) CN1023803C (ja)
AR (1) AR247890A1 (ja)
AT (1) ATE129716T1 (ja)
AU (1) AU608711B2 (ja)
CA (1) CA1339740C (ja)
DE (1) DE68924670T2 (ja)
DK (1) DK267489A (ja)
ES (1) ES2081857T3 (ja)
FI (1) FI92934C (ja)
GR (1) GR3018354T3 (ja)
HU (1) HU203559B (ja)
IE (1) IE68455B1 (ja)
IL (1) IL90463A0 (ja)
NO (1) NO170023C (ja)
NZ (1) NZ229337A (ja)
PH (1) PH25908A (ja)
PT (1) PT90713B (ja)
ZA (1) ZA894068B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3936295A1 (de) * 1989-11-01 1991-05-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von zwischenprodukten und zur synthese von n-(2-hydroxyethyl)-2-hydroxymethyl-3,4,5-trihydroxypiperidine
US5504078A (en) * 1990-06-08 1996-04-02 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. α-glucosidase inhibitors
US5844102A (en) * 1994-07-07 1998-12-01 University Of Maryland Baltimore County Glycohydrolase inhibitors, their preparation and use thereof
JP3580900B2 (ja) * 1995-04-20 2004-10-27 ホクレン農業協同組合連合会 α−グルコシダーゼ阻害剤を含む糖を主体とする組成物を有効成分とする食品及び飼料
AU4335997A (en) * 1996-09-09 1998-03-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Human salivary proteins and fragments thereof having alpha-glucosidase inhibitory activity
NZ525021A (en) * 1997-04-15 2004-05-28 Csir Pharmaceutical compositions having appetite suppressant activity
EP0983239A1 (en) * 1997-05-06 2000-03-08 Novo Nordisk A/S Novel heterocyclic compounds
GB2396815B (en) * 1999-10-27 2004-09-08 Phytopharm Plc A composition comprising a pregnenone derivative and an NSAID
GB2363985B (en) * 2000-06-30 2004-09-29 Phytopharm Plc Extracts,compounds & pharmaceutical compositions having anti-diabetic activity and their use
JP4486792B2 (ja) * 2003-06-12 2010-06-23 学校法人近畿大学 環状オニウム化合物およびグルコシダーゼ阻害剤
US7262318B2 (en) * 2004-03-10 2007-08-28 Pfizer, Inc. Substituted heteroaryl- and phenylsulfamoyl compounds
WO2005092334A2 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 David Priestman Use of n-substituted imino sugars for appetite suppression
US20050288340A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Pfizer Inc Substituted heteroaryl- and phenylsulfamoyl compounds
KR20070084455A (ko) * 2004-11-23 2007-08-24 워너-램버트 캄파니 엘엘씨 지질혈증 치료용 hmg co-a 환원효소 억제제로서의7-(2h-피라졸-3-일)-3,5-디히드록시-헵탄산 유도체
EP2027137B1 (en) * 2005-06-08 2015-02-18 Amicus Therapeutics, Inc. Imino and amino sugar purification
BRPI0613224A2 (pt) * 2005-06-08 2010-12-28 Amicus Therapeutics Inc método para estabilizar um açúcar triflatado, método para aumentar o rendimento da reação de um produto de açúcar e composição de açúcar triflatado estabilizada
JP2008543784A (ja) * 2005-06-08 2008-12-04 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド 結晶性糖組成物および作製方法
US7741317B2 (en) 2005-10-21 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company LXR modulators
US7888376B2 (en) 2005-11-23 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic CETP inhibitors
GB0614947D0 (en) * 2006-07-27 2006-09-06 Isis Innovation Epitope reduction therapy
ES2382009T3 (es) 2006-12-01 2012-06-04 Bristol-Myers Squibb Company Derivados de N-((3-bencil)-2,2-(bis-fenil-)-propan-1-amina como inhibidores de CETP para el tratamiento de aterosclerosis y enfermedades cardiovasculares
ATE518544T1 (de) 2007-03-12 2011-08-15 Zadec Aps Rotbusch-extrakt gegen diabetes
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP2170930B3 (en) 2007-06-04 2013-10-02 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
JP2011522828A (ja) 2008-06-04 2011-08-04 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
AU2009270833B2 (en) 2008-07-16 2015-02-19 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
JP2013528172A (ja) 2010-05-21 2013-07-08 ファイザー・インク 2−フェニルベンゾイルアミド
US20130156720A1 (en) 2010-08-27 2013-06-20 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating or preventing metabolic syndrome and related diseases and disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
WO2012120414A2 (en) 2011-03-04 2012-09-13 Pfizer Inc. Edn3-like peptides and uses thereof
US20150050371A1 (en) 2012-03-09 2015-02-19 Biotropics Malaysia Berhad Extract Formulations of Rhodamnia Cinerea And Uses Thereof
WO2014151206A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
JP2016516804A (ja) 2013-04-17 2016-06-09 ファイザー・インク 心血管疾患を治療するためのn−ピペリジン−3−イルベンズアミド誘導体
EP3004138B1 (en) 2013-06-05 2024-03-13 Bausch Health Ireland Limited Ultra-pure agonists of guanylate cyclase c, method of making and using same
AU2015308350B2 (en) 2014-08-29 2020-03-05 Tes Pharma S.R.L. Inhibitors of alpha-amino-beta-carboxymuconic acid semialdehyde decarboxylase
WO2016055901A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 Pfizer Inc. Substituted amide compounds
WO2018069532A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Tes Pharma S.R.L. Inhibitors of alpha-amino-beta-carboxymuconic acid semialdehyde decarboxylase
CN113302189A (zh) 2018-11-20 2021-08-24 Tes制药有限责任公司 α-氨基-β-羧基己二烯二酸半醛去羧酶的抑制剂
EP3911648A4 (en) 2019-01-18 2022-10-26 Astrazeneca AB PCSK9 INHIBITORS AND METHODS OF USE THEREOF

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1555654A (en) * 1977-06-25 1979-11-14 Exxon Research Engineering Co Agricultural burner apparatus
NO154918C (no) * 1977-08-27 1987-01-14 Bayer Ag Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive derivater av 3,4,5-trihydroksypiperidin.
DE2830469A1 (de) * 1978-07-11 1980-01-24 Bayer Ag Herstellung von l-desoxy-nojirimycin und n-substituierten derivaten
DE2922760A1 (de) * 1979-06-05 1980-12-11 Bayer Ag Neue derivate von 3,4,5-trihydroxypiperidin, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel sowie in der tierernaehrung
GB2064527B (en) * 1979-12-08 1984-05-02 Nippon Shinyaku Co Ltd Moranoline derivatives and process for preparation thereof
DE3038901A1 (de) * 1980-10-15 1982-05-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von n-substituierten derivaten des 1-desoxynojirimycins
JPS61115093A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Nippon Shinyaku Co Ltd モラノリン誘導体の製法
US4634765A (en) * 1984-12-18 1987-01-06 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Homodisaccharide hypoglycemic agents
GB2181729B (en) * 1985-10-12 1990-04-04 Nippon Shinyaku Co Ltd Glucosylmoranoline derivatives and production thereof
DE3737523A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-18 Bayer Ag Verwendung von substituierten hydroxypiperidinen als antivirale mittel

Also Published As

Publication number Publication date
AU3580189A (en) 1990-02-01
EP0344383A1 (en) 1989-12-06
DK267489D0 (da) 1989-06-01
DK267489A (da) 1989-12-03
DE68924670T2 (de) 1996-05-23
IL90463A0 (en) 1990-01-18
JPH0225498A (ja) 1990-01-26
GR3018354T3 (en) 1996-03-31
CA1339740C (en) 1998-03-17
NZ229337A (en) 1990-12-21
KR910000776A (ko) 1991-01-30
AR247890A1 (es) 1995-04-28
KR0155541B1 (ko) 1998-10-15
NO170023B (no) 1992-05-25
NO892230L (no) 1989-12-04
PH25908A (en) 1991-12-19
ZA894068B (en) 1990-09-26
ATE129716T1 (de) 1995-11-15
HUT50191A (en) 1989-12-28
FI92934B (fi) 1994-10-14
CN1040032A (zh) 1990-02-28
IE68455B1 (en) 1996-06-26
DE68924670D1 (de) 1995-12-07
HU203559B (en) 1991-08-28
AU608711B2 (en) 1991-04-11
IE891798L (en) 1989-12-02
FI92934C (fi) 1995-01-25
CN1023803C (zh) 1994-02-16
FI892682A0 (fi) 1989-06-01
ES2081857T3 (es) 1996-03-16
US5157116A (en) 1992-10-20
NO170023C (no) 1992-09-02
FI892682A (fi) 1989-12-03
NO892230D0 (no) 1989-06-01
PT90713B (pt) 1993-09-30
PT90713A (pt) 1989-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2791419B2 (ja) 新規なα‐グルコシダーゼ抑制剤
US5504078A (en) α-glucosidase inhibitors
JPS59175498A (ja) 新規なジフルオロ抗ウイルス剤
JP3032266B2 (ja) 新規なα―グルコシダーゼ抑制剤
JP3136491B2 (ja) 新規なα―グルコシダーゼ抑制剤
JP3816570B2 (ja) アシル化剤
JP3170280B2 (ja) 新規かつ改良されたエーテル性置換保護モノサッカライドの溶媒不在合成方法およびそれらの選択的加水分解
EP0345104B1 (en) Novel Alpha-glucosidase inhibitors
EP0390674A1 (en) Novel alpha-glucosidase inhibitors
JP4177472B2 (ja) 窒素官能基を含有するアシル化剤及びその製造法
US5283328A (en) 1-triacontanol derivatives
Jeroncic et al. Synthesis of crystalline derivatives of 3-deoxy-d-gluco-heptofuranose
US3660498A (en) Pentol derivatives
US5476924A (en) Protecting group for acetals and methods of using the same in the activation of saccharides
JPH06256377A (ja) 新規なアンスラサイクリン誘導体
JPS62242624A (ja) 抗腫瘍剤
JPH06263785A (ja) 新規なグリコシル供与体及びそれを用いるグリコシド系化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees