JP2790978B2 - コンピュータに基づいた多機能パーソナル通信システムのためのデュアルポートインターフェース - Google Patents

コンピュータに基づいた多機能パーソナル通信システムのためのデュアルポートインターフェース

Info

Publication number
JP2790978B2
JP2790978B2 JP6180574A JP18057494A JP2790978B2 JP 2790978 B2 JP2790978 B2 JP 2790978B2 JP 6180574 A JP6180574 A JP 6180574A JP 18057494 A JP18057494 A JP 18057494A JP 2790978 B2 JP2790978 B2 JP 2790978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
voice
circuit
telephone line
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6180574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07203080A (ja
Inventor
ジェフリー・ピー・デイビス
ラグ・シャルマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUCHI TETSUKU SHISUTEMUZU Inc
Original Assignee
MARUCHI TETSUKU SHISUTEMUZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUCHI TETSUKU SHISUTEMUZU Inc filed Critical MARUCHI TETSUKU SHISUTEMUZU Inc
Publication of JPH07203080A publication Critical patent/JPH07203080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790978B2 publication Critical patent/JP2790978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3416Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • H04M1/2473Telephone terminals interfacing a personal computer, e.g. using an API (Application Programming Interface)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • H04M1/2477Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use for selecting a function from a menu display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/064Data transmission during pauses in telephone conversation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/068Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors using time division multiplex techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/567Multimedia conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0033Notification or handling of incoming calls by a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/128Details of addressing, directories or routing tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1295Details of dual tone multiple frequency signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6424Access arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6424Access arrangements
    • H04L2012/6427Subscriber Access Module; Concentrator; Group equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6445Admission control
    • H04L2012/6459Multiplexing, e.g. TDMA, CDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6475N-ISDN, Public Switched Telephone Network [PSTN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6481Speech, voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6491Echo cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6494Silence suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/6505Recording arrangements for recording a message from the calling party storing speech in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4509Unified messaging with single point of access to voicemail and other mail or messaging systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/62Details of telephonic subscriber devices user interface aspects of conference calls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/002Applications of echo suppressors or cancellers in telephonic connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信システムに、より
詳細には、第3者へのフィードスルー通信を可能にする
音声データ重畳通信のアビリティを備えるコンピュータ
支援デジタル通信に関する。
【0002】
【従来の技術】広範囲の通信手段が遠隔通信のユーザに
たいして現在利用可能である。たとえば、印刷物のファ
クシミリ伝送は、スタンドアローンファックス装置とし
て一般に呼ばれる装置を用いて利用できる。また、ファ
ックス・モデム通信システムは、ファクシミリ機の機能
を、コンピュータのワードプロセッサと結合してコンピ
ュータのディスクに保持される文書を伝送するものであ
り、パーソナルコンピュータのユーザに対して現在利用
可能である。パーソナルコンピュータと結合した電話線
でのモデム通信は、また、ファイルが1つのコンピュー
タから他のコンピュータへ転送される技術においても知
られている。また、同じ電話線での音声とモデムデータ
の同時の転送は、いくつかの方法で達成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この技術にお
いてパーソナル通信システムに対し要求されていること
は、高範囲の種々の通信機能をハードウエア・ソフトウ
エア製品に統合し、ユーザが、1つの通信モードを適宜
選択し、メニューを用いた選択システムから自動的にそ
の通信モードを発動できることである。パーソナル通信
システムにおいてさらに望まれていることは、パーソナ
ル通信システムが、第1者と第2者の間の音声データ重
畳通信モードを備え、かつ、第2者と第3者の間の音声
通信モードを可能にし、これにより、第1者と第3者と
の間に音声接続を可能にすることである。
【0004】本発明の目的は、パーソナル通信システム
の音声データ重畳機能モードにおいて、第1者と第3者
との間に音声接続を可能にする方法とシステムを提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る多機能通信
システムにおけるデータ通信から音声データ重畳通信へ
の切換方法においては、ローカルモデムを備えたローカ
ル位置と、第1遠隔モデムを備えた第1遠隔位置との間
の音声データ重畳通信接続を呼び出し、第1遠隔位置か
らローカル位置を第2遠隔位置に接続するコマンドを、
ローカル位置で呼び出し、第1遠隔位置からの上記のコ
マンドの受信に応答して、ローカルモデムと第2遠隔位
置との間の音声結合をイネーブルにし、(1)第1遠隔
モデムとローカルモデムとの間の音声データ重畳接続の
音声部分と、(2)ローカルモデムと第2遠隔モデムと
の間の音声データ重畳接続の音声部分の間の音声接続を
イネーブルにし、これにより、音声の経路が第1遠隔位
置と第2遠隔位置との間にローカル位置を介して確立さ
れる。本発明に係る電話ネットワークとパーソナルコン
ピュータとを用いたパーソナル通信システムは、パーソ
ナルコンピュータとのデータの転送を行うデータインタ
ーフェース手段と、第1電話線への接続のための第1電
話線インターフェース手段と、第2電話線への接続のた
めの第2電話線インターフェース手段と、ローカルユー
ザからローカル音声を受信し、遠隔ユーザからローカル
ユーザへ遠隔音声信号を伝送する電話ハンドセット手段
と、この電話ハンドセット手段に接続され、ローカル音
声信号を出力デジタル音声データに変換し、入力デジタ
ル音声信号を遠隔音声信号に変換する全2重変換手段
と、この全2重変換手段に接続され、出力デジタル音声
データを圧縮出力デジタル音声データに圧縮し、圧縮入
力デジタル音声データを入力データ音声データに復調す
る音声圧縮手段と、この全2重変換手段に接続され、出
力デジタル音声データを圧縮出力デジタル音声データに
圧縮し、圧縮入力デジタル音声データを入力データ音声
データに復調する音声圧縮手段と、音声圧縮手段から圧
縮出力デジタル音声データを受信し、パーソナルコンピ
ュータから上記のデータインターフェース手段を介して
出力コンピュータデジタルデータを受信し、圧縮出力デ
ジタル音声データを出力コンピュータデジタルデータと
ともに多重化し第1電話線での伝送のために第1電話線
インターフェース手段に伝送し、第1電話線と第1電話
線インターフェース手段から圧縮入力デジタル音声デー
タと入力コンピュータデジタルデータとを受信し非多重
化し、第2電話線での伝送のために第2電話線インター
フェース手段へ第2音声信号を第2電話線に通すための
主制御手段とからなる。
【0006】
【作用】本発明の主題は、複雑なコンピュータ支援通信
システムにおいて、パーソナルコンピュータともに動作
するハードウエア構成部分とソフトウエア構成部分を含
むパーソナル通信システムである。ユーザインタフェー
ス制御ソフトウエアは、パーソナルコンピュータ上で、
このましくはマイクロソフト社のウインドウズ環境の中
で動く。ソフトウエア制御システムは、このソフトウエ
アに連結されたハードウエア部品と、パーソナルコンピ
ュータのシリアル通信ポートを通して通信する。このハ
ードウエア部品は、電話通信装置、デジタル信号プロセ
ッサ、および、標準の電話線を通して結合される遠隔位
置でハードウエア部品とのファクシミリとデータ通信を
可能にするハードウエアを含む。ハードウエア部品の機
能は、ハードウエア部品の中で、かつ、パーソナルコン
ピュータの中で機能するソフトウエア構成部分から、作
動する制御ソフトウエアにより制御される。
【0007】パーソナルコンピュータで走るソフトウエ
ア構成部分と、シリアル通信リンクでのローカルハード
ウエア部品との間の通信は、デジタルデータ通信のため
の特殊なパケットプロトコルにより行われる。この双方
向通信プロトコルは、制御情報とデータ通信の、割り込
みのない双方向全2重転送を可能にする。
【0008】本システムの主な機能は、電話機能、音声
メール機能、ファクスマネージャ機能、マルチメディア
メール機能、ショーアンドテル(show and tell)機
能、端末機能および住所録機能である。電話機能におい
て、本システムは、個々のユーザから、ヘッドセットま
たはハンドセットを用いた通常の電話として機能する。
さらに、この電話機能が標準の電話より複雑であること
は、本システムが音声をデジタル信号に変換し、このデ
ジタル信号が、エコー打ち消しを用いて処理でき、圧縮
でき、後での呼び出しのためにデジタルデータとして格
納でき、デジタル情報データの転送と同時にデジタル音
声データとして伝送できることである。
【0009】本システムの音声データ重畳(ショーアン
ドテル)構成部分は、操作者が、遠隔位置へ音声とデー
タの通信を同時に伝送することを可能にする。この音声
データ重畳機能は、音声伝送用デジタル化信号の要求に
依存して電話線での帯域幅を動的に割り当てる。本発明
を用いて、ユーザは、モデムに結合された電話のハンド
セットを持ち上げて、データ伝送モードから音声データ
重畳モードに入ることができる。フックが外れたという
条件は、検知され、ソフトウエアは、音声データ重畳モ
ードを発動するために監督パケットを遠隔位置へ送信す
る。遠隔の電話は、遠隔のユーザに注意を喚起するため
にリング音(呼び出し音)をシミュレートし、ローカル
の電話は、遠隔のユニットが応答していることを呼び出
し人に伝えるため、リングバック音(リング音と同様な
呼び出し音)をシミュレートする。
【0010】本発明のコンピュータ支援通信システム
は、第1電話線インタフェースを通っての音声データ重
畳通信と第2電話線インタフェースを通っての音声通信
を可能にするデュアル電話線インタフェースを含む。本
発明の好ましい実施例では、第1者は、第2者と音声デ
ータ重畳通信を確立する。次に、第1者は、第3者に音
声モードで通信するために、第2者の第2電話線インタ
フェースを通して音声接続を開始できる。別の実施例で
は、第1者は、第3者へデータモードで通信するため
に、第2者の第2電話線インタフェースを通してデータ
接続を開始できる。パーソナルコンピュータで動作する
このシステムのハードウエア構成部分のこれらの特徴
は、このシステムのソフトウエア構成部分の特徴ととも
に、現在のオフィスの全範囲の遠隔通信機能をユーザに
提供する。
【0011】本システムのハードウエア構成部分のこれ
らの特徴は、パーソナルコンピュータ上で走る本システ
ムのソフトウエア構成部分の特徴とともに、現在のオフ
ィスの広範囲の遠隔通信機能(固定されているものであ
れ動いているものであれ)をユーザに提供する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明による複数の発
明を説明する。以下の好ましい実施例は、説明のために
示されるものであり、詳細に説明されるが、当業者は、
本発明の精神と範囲を離れずに変形できると考えられ
る。したがって、以下の説明は、本発明を限定するもの
ではなく、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によ
り定義される。
【0013】図1は、本システムの使用のための典型的
な配置を示す。パーソナルコンピュータ10は、本シス
テムのソフトウエア構成部分を実行していて、ハードウ
エア構成部分20は、データ通信設備および電話ヘッド
セットを含む。ハードウエア構成部分20は、標準電話
線30で種々の遠隔位置の1つと通信する。遠隔位置の
1つは、ハードウエア構成部分20aと、パーソナルコ
ンピュータ10aで実行しているソフトウエア構成部分
とを含む本システムを備えることができる。他の使用状
況では、ローカルハードウエア構成部分20は、標準電
話線30でファクシミリ装置60と通信できる。別の使
用状況では、本システムは、標準電話線30で、遠隔モ
デム70を通って他のパーソナルコンピュータ80と通
信できる。さらに他の使用状況では、本システムは、標
準電話線30で標準の電話90と通信できる。当業者が
容易に認識できるように、以下の詳細な説明を理解する
ことにより、広範囲の相互接続が可能である。
【0014】図1のハードウエア構成部分20の装飾的
特徴は、1992年11月12日出願の米国意匠出願第
29/001368号(コンピュータを基にした多機能
パーソナル通信システムのための電話/モデム)の1部
であり、この参照により本明細書に組み込まれる。
【0015】(一般的な概観)好ましい実施例では、本
システムのソフトウエア構成部分は、マイクロソフト社
のウインドウズの下で動作するが、当業者が容易に認識
できるように、本システムは、任意の1人または複数人
の、1つまたは複数のウインドウズのオペレーティング
システムで動作するように容易に適合できる。
【0016】本システムは、ハードウエア構成部分とソ
フトウエア構成部分からなる多機能通信システムであ
る。本システムは、ユーザが、同様なシステム、モデ
ム、ファクシミリ装置、標準の電話などを備えた遠隔位
置に1つのアナログ電話線で接続することを可能にす
る。本システムのソフトウエア構成部分は、後で詳細に
説明する多数のモジュールを含む。
【0017】図2は、パーソナルコンピュータで機能す
る本システムのウインドウズを基にした主メニューアイ
コンの例を示す。アイコン115〜127は、それぞ
れ、電話、音声メール、ファックスマネージャ、マルチ
メディアメール、ショーアンドテル、端末、住所録を表
し、好ましい実施例で機能を起動するために使用され
る。当業者が容易に認識できるように、広範囲の選択技
法が、本システムの各種機能を起動するために使用でき
る。図2のアイコンは、1992年11月12日出願の
米国意匠出願第29/001397号(コンピュータを
基にした多機能パーソナル通信システムのためのアイコ
ン)の1部であり、この参照により本明細書に組み込ま
れる。
【0018】電話モジュールは、本システムが、通常
の、または、複雑な電話システムとして機能することを
可能にする。本システムは、コンピュータ情報などの他
のデータとともに伝送または格納可能なように、音声を
デジタル信号に変換する。この電話機能は、発呼中待機
(call waiting)、発呼待機(call forwarding)、発呼者
ID、3者通信呼び出しなどのPBXとCentrex
(構内電話交換機の名称)の特徴を実現する。また、こ
の電話モジュールは、ユーザが、会話を小さくしたり、
通話を切らないでいたり、また会話を記録することを可
能にする。電話モジュールは、ハードウエア構成部分の
ハンドセット、ヘッドセットまたは手放しでのスピーカ
の機能を可能にする。この電話モジュールは、スクリー
ン上のプッシュボタンダイヤル、記憶された番号の短縮
ダイヤル、2方向会話のデジタル記録を含む。
【0019】本システムの音声メール部分は、デジタル
化された音声ファイルとしての音声メッセージを時刻/
日付の音声スタンプとともに記憶することにより、電話
応答装置として機能できる。デジタル化された音声ファ
イルは、保存でき、直ちにまたはキュースケジューラを
用いて後で、1以上の宛て先に送信される。また。ユー
ザは、本システムの強力なデジタル音声編集構成部分を
用いて受信された音声メッセージを聞き、伝え、編集で
きる。また、このモジュールは、あらかじめ選択された
時間で送られる出力メッセージのためのキューを発生
し、ユーザが音声エディタで出力メッセージを作成する
ことを可能にする。
【0020】本システムのファックスマネージャ部分
は、入力し出力するファクシミリ頁のためのキューであ
る。本システムの好ましい実施例では、この機能は、本
システムがインストールされると、ウインドウズの「プ
リント」コマンドに結びつけられる。この特徴は、「プ
リント」コマンドを使用する任意のウインドウズを基に
した文書からユーザがファックスを作成することを可能
にする。本システムのファックスマネージャ機能は、ユ
ーザが、発信または受信されたキューされたファックス
を眺めることを可能にする。このモジュールは、あらか
じめ選択された時間でファックスを出力するためのキュ
ーを発生し、時刻/日付スタンプとともに入力するファ
ックスを記録する。
【0021】本システムのマルチメディアメール機能
は、本システムのメッセージ合成機能を用いてユーザ
が、テキスト、グラフィックスおよび音声メッセージを
含む文書を構成することを可能にするユーティリティで
あり、後でさらに詳細に説明される。本システムのマル
チメディアメールユーティリティは、ユーザが、伝送の
ためのメッセージを予定することを可能にし、受信され
たメッセージを、後で見るためにキューする。
【0022】本システムのショウアンドテル機能は、ユ
ーザが、データ音声重畳(DOV)通信のセッションを
確立することを可能にする。ユーザが、同様に装備され
た遠隔位置にデータを伝送しているときに、ユーザは、
データを同時に転送しつつ、電話線で相手に話をするこ
とができる。この音声データ重複機能は、本システムの
ハードウエア構成部分において達成される。この機能
は、音声をデジタル化し、同じ伝送において多重化され
た音声データとデジタルデータとを動的に割り当てを変
化しつつ伝送する。ある瞬間での割り当ては、伝送され
るのに要求される音声デジタル情報の量に依存して選択
される。静かな音声間隔は、デジタルデータ伝送に、よ
り大きな空間を割り当てる。
【0023】本システムの端末機能は、ユーザが、モデ
ムを備えるが本システムを備えない他のコンピュータと
のデータ通信セッションを確立することを可能にする。
本システムのこの特徴は、ウインドウズを基にしたデー
タ通信プログラムであり、駆動されるメニューと別の
「ポップアップ」ウインドウを備えることにより、「A
T」コマンドを発生する必要を減少する。
【0024】本システムの住所録機能は、本システムの
すべての他の機能からアクセス可能なデータベースであ
る。このデータベースは、データ通信、音声メール、フ
ァクシミリ伝送、モデム通信などのための宛名と電話番
号を入力することにより、ユーザにより作成される。本
システムの住所録機能は、広範囲の受取人に通信を送る
ために利用できる。多重に結合された複数のデータベー
スは、異なったグループのための別々の住所録を有し、
異なった宛名は、複数のユーザにより発生できる。住所
録機能は、特定の宛名の高速で効率的な位置探しを可能
にするテキスト探索機能を含む。
【0025】(ハードウエア構成部分)図3は、図1の
参照番号20に対応する本システムのハードウエア構成
部分のブロック図である。これらの構成部分は、ユー
ザ、本システムのソフトウエア構成部品を実行するパー
ソナルコンピュータ、および、電話線インタフェースの
間のリンクを形成する。後で詳細に説明するように、本
システムのハードウエア構成部分へのインタフェース
は、パーソナルコンピュータに結合されたシリアル通信
ポートを介している。インタフェースのプロトコルは、
パーソナルコンピュータで実行される他のソフトウエア
システムまたはプログラムが、後で定義される制御と通
信プロトコルを用いることにより、図3に示されるハー
ドウエア構成部分を制御できるように設計でき実行でき
るように、十分順序づけられ定義される。
【0026】本システムの好ましい実施例では、3つの
電話インタフェース、すなわち、電話ハンドセット30
1、電話ヘッドセット302、手放しのマイクロフォン
303およびスピーカ304利用可能である。この3つ
の電話インタフェースは、デジタル電話コーダデコーダ
(CODEC)回路305と結合する。
【0027】デジタル電話CODEC回路305は、音
声制御DSPとCODECを含む音声制御デジタル信号
プロセッサ(DSP)回路306とインタフェースす
る。この回路は、デジタル/アナログ(D/A)変換、
符号化/復号および利得制御を行い、音声制御DSP回
路306と電話インタフェースの間のインタフェースで
ある。音声制御回路306のCODECは、デジタル化
された音声情報を、圧縮されたフォーマットで、アナロ
グ電話線インタフェース309へのマルチプレクサ回路
310へ転送する。
【0028】音声制御回路306のCODECは、実際
は、後で詳細に説明されるように、音声制御デジタル信
号プロセッサの集積回路の一体部品である。回路306
の音声制御DSPは、デジタル電話CODEC回路30
5を制御し、音声圧縮とエコー打ち消しを行う。マルチ
プレクサ(MUX)回路310は、電話線インタフェー
ス回路309を通って電話線で情報を伝送するために、
音声制御DSP回路306とデータポンプDSP回路3
11の中で選択する。
【0029】また、データポンプ回路311は、マルチ
プレクサ(MUX)回路310を通っての電話線インタ
ーフェース309での通信のためのデジタル信号プロセ
ッサ(DSP)とCODECを含む。回路311のデー
タポンプDSPとCODECは、ファックスとモデムの
プロトコルを含む複数の電信電話標準を用いて、電話線
インタフェース309で通信するために、変調、復調、
エコー打ち消しなどの機能を行う。
【0030】主制御器回路313は、シリアル入力/出
力およびクロックタイマ制御(SIO/CTC)回路3
12とデュアルポートRAM回路308をそれぞれ介し
て、DSPデータポンプ回路311と音声制御DSP回
路306を制御する。主制御器回路313は、デュアル
ポートRAM回路308を介して音声制御DSP回路3
06と通信する。このように、デジタル音声データは、
ユーザと(インタフェース301、302または303
/304と通して)パーソナルコンピュータ(シリアル
インタフェース回路315)との間での高速通信のため
に、回路308のメモリ部分とのリードとライトができ
る。また、遠隔電話接続は、電話線インタフェース回路
309につながれる電話線を通して接続される。
【0031】後でさらに詳細に説明するように、好まし
い実施例では、主制御器303は、図3に示される全ハ
ードウエア構成部分の機能と動作を制御するマイクロプ
ロセッサを含む。主制御器303は、RAM回路31
6、および、プログラム可能で電気的に訂正可能なリー
ド専用メモリ(PEROM)回路317に結合される。
このPEROM回路317は、音声制御DSP回路30
6と主制御器313のための実行可能な制御プログラム
を記憶する不揮発性メモリを含む。
【0032】RS323シリアルインタフェース回路3
15は、本システムのソフトウエア構成部分を実行する
パーソナルコンピュータのシリアルポートと通信する。
RS323シリアルインタフェース回路315は、シリ
アル入力/出力回路314を介して主制御器回路313
に結合される。SIO回路314は、好ましい実施例に
おいて、SIO/CTC回路312の1部である。
【0033】(ハードウエア構成部分の機能の動作)図
3をふたたび参照すると、図2とともに説明された複数
の選択可能な機能は、すべて、図3のハードウエア構成
部分において実行される。これらの機能は、順番に説明
される。電話機能115は、住所録127からダイヤル
される電話番号を選択することにより、または、電話番
号を手動で選択することにより、パーソナルコンピュー
タでの電話メニューを通して、ユーザにより実行され
る。ダイヤルされる電話番号は、パーソナルコンピュー
タから、シリアルインタフェースを経てダウンロードさ
れ、主制御器313により受信される。主制御器313
は、データポンプDSP回路311に、電話線をとらえ
させ、数をダイヤルするDTMFトーンを伝送させる。
主制御器313は、デジタル電話CODEC回路305
を、ハンドセット310の作動、マイクロフォン303
とスピーカ304の作動、または、ヘッドセット302
の作動を可能にするデジタル電話CODEC回路305
を構成する。電話接続は、電話線インタフェース回路3
09を介して確立され、通信が可能になる。ユーザのア
ナログの音声は、アナログの形でデジタル電話CODE
C305に送られ、そこでデジタル化される。デジタル
化された音声パターンは、音声制御回路306に通さ
れ、そこで、エコー打ち消しが確立され、デジタル音声
信号がアナログ信号に再構成され、マルチプレクサ回路
310を通って、電話線でのアナログ伝送のための電話
線インタフェース回路310に送られる。電話接続回路
309を介しての電話接続からの入力アナログ音声は、
音声制御回路306のCODECに通されて、そこで、
デジタル化される。次に、デジタル化された入力音声
は、デジタル電話CODEC回路305に通され、そこ
で、選択される電話インタフェース(ハンドセット30
1、マイクロフォン/スピーカ303/304またはヘ
ッドセット302)への伝送のために、アナログ信号に
再変換される。音声制御DSP回路306は、伝送信号
と受信信号と間のフィードバックとエコーを避けるため
のエコー打ち消しを行うようにプログラムされ、これは
後で詳細に説明される。
【0034】本システムの音声メール機能において、音
声メッセージが後での伝送のために記憶でき、すなわ
ち、本システムは、入力メッセージを受信する応答機と
して作動できる。デジタル化された信号を記憶するため
に、電話インタフェースは、デジタル電話CODEC回
路305にアナログ言語パターンを送信するために使用
される。デジタル電話CODEC回路305は、音声パ
ターンをデジタル化して音声制御回路306に通し、そ
こで、デジタル化されたパターンはデジタル信号として
圧縮される。このデジタル化され圧縮された音声パター
ンは、デュアルポートRAM回路308を経て、主制御
器313に通され、そこで、後で定義されるパケットプ
ロトコルを用いて、シリアルインタフェースを介してパ
ーソナルコンピュータに転送される。次に、音声パター
ンは、マルチメディアメールのため、および、あらかじ
め記録された応答機メッセージとしての、後での音声メ
ールのための使用のため、または、後での他の位置への
所定の伝送のために、パーソナルコンピュータのディス
クに記憶される。
【0035】本システムを応答機として動作するため
に、図3のハードウエア構成部分は、応答モードに置か
れる。入力する電話のリング音(呼び出し音)は、電話
線インタフェース回路309を介して検出され、主制御
器回路313は、この警報を受け、RS232インタフ
ェース315を経てパーソナルコンピュータにこの情報
を送る。電話線インタフェース回路309は、電話接続
のためにこの電話線をつかまえる。前もって記録された
メッセージは、パーソナルコンピュータにより、圧縮さ
れデジタル化された言語として、RS232インタフェ
ースを通して主制御器回路313に送信できる。パーソ
ナルコンピュータからの圧縮されデジタル化された言語
は、主制御器回路313から、デュアルポートRAM回
路308を経て音声制御DSP回路306に通され、そ
こで、復調信号にされアナログ音声パターンに変換され
る。このアナログ音声パターンは、マルチプレクサ回路
310を経て、電話をかけた人への伝送のための電話線
インタフェース309に通される。そのようなメッセー
ジは、ベルなどの音調の音で、その人がメッセージを残
すこと勧める。入力する音声メッセージは、電話線イン
タフェース309を介して受信され、音声制御回路30
6に通される。アナログ音声パターンは、音声制御回路
306のCODECによりデジタル化され、デジタル化
された音声パターンは、音声制御回路306の音声制御
DSPにより圧縮される。デジタル化され圧縮された言
語パターンは、デュアルポートRAM回路308を経
て、主制御器313に通され、そこで、後で説明するパ
ケットプロトコルを用いて、RS232シリアルインタ
フェース315を通して、記憶と後での使用のためにパ
ーソナルコンピュータに転送される。このように、図3
のハードウエア構成部分は、本システムの音声メール機
能117を実行するための、伝送受信音声メールシステ
ムとして作動する。
【0036】また、図3のハードウエア構成部分は、図
2のファックスマネージャ機能119を容易にするよう
に作動する。ファックスマネージャモードにおいて、入
力する電話呼び出しは、電話線インタフェース309の
リング検出回路により検出され、このインタフェース3
09は、主制御器回路313に、この呼び出しを警告す
る。主制御器回路313は、この呼び出しを受信するた
めに、電話線インタフェース回路309に電話線をつか
まえさせる。また、主制御器回路313は、後で説明す
るパケットプロトコルを用いて、RS232インタフェ
ースを介してパーソナルコンピュータのオペレーティン
グプログラムに警告する。電話線インタフェースが電話
線をつかまえると、ファックス搬送波の音が伝送され、
返答音とハンドシェーク信号が電話線から受信され、デ
ータポンプ回路311により検出される。ファックスの
音の交互の伝送と受信は、ファクシミリ伝送の受信がま
じかであることを示し、主制御器回路313は、その情
報の受信のために、図3のハードウエア構成部分を構成
する。遠隔のファクシミリ機械との必要なハンドシェー
クは、主制御器回路313の制御の下でデータポンプ3
11を通して達成される。デジタルファクシミリデータ
の入力するデータパケットは、電話線インタフェースを
経て受信され、データポンプ回路を通って主制御器回路
313に通される。主制御器回路313は、(後で詳し
く説明されるパケットプロトコルを用いて)パケットベ
ースで、シリアルインタフェース回路315を通って、
ディスクでの記憶のためパーソナルコンピュータに情報
を送る。当業者が容易に認識できるように、FAXデー
タは、電話線からパーソナルコンピュータへ、上記のパ
ケット伝送と同じ経路を通って(ただし通常ATストリ
ームモードを用いて)転送できる。こうして、入力する
ファクシミリは、図3のハードウエア構成部分を経て、
自動的に受信され、パーソナルコンピュータに記憶され
る。
【0037】また、ファクシミリ伝送は、図3のハード
ウエア構成部分により容易になる。ファクシミリの伝送
は、直ちに行うことも、予定のまたはあらかじめ選択さ
れた時での後での伝送のためにキューできる。ファクシ
ミリを伝送するためのハードウエア構成部分を構成する
ための制御パケット情報は、パーソナルコンピュータと
図3のハードウエア構成部分との間のRS232シリア
ルインタフェースを介して送られ、主制御器回路313
により受信される。次に、データポンプ回路311は、
電話線インタフェース回路309でダイヤルするDTM
F音またはパルスを用いて、受信人の電話番号をダイヤ
ルする。適当な接続が、遠隔のファクシミリ機と確立さ
れると、標準ファクシミリハンドシェークがデータポン
プ回路311により達成される。ファクシミリ接続が確
立されると、デジタルファクシミリ画像情報が、シリア
ルインタフェース回路315でのデータパケットプロト
コル転送を経て受信され、主制御器回路313とデータ
ポンプ回路311、さらに、電話線インタフェース回路
309を通って電話線へ、遠隔のファクシミリ機械によ
る受信のために通される。
【0038】図2のマルチメディア機能121の作動
も、図3のハードウエア構成部分により容易にされる。
マルチメディア伝送は、画像情報、デジタルデータおよ
びデジタル化音声情報の組み合わせからなる。たとえ
ば、図3のハードウエア構成部分を用いて遠隔位置へ転
送されるマルチメディア情報の1つの型は、パーソナル
コンピュータへのインテリジェントシリアルインタフェ
ース(ISI)カードを用いるマイクロソフト社のマル
チメディアウエーブフォーマットのマルチメディアフォ
ーマットである。また、マルチメディアは、後で詳細に
説明される本発明のソフトウエア構成部分により集めら
れるマルチメディア情報の1つの型であってもよい。
【0039】テキスト、グラフィックスおよび音声メッ
セージ(まとめてマルチメディア文書と言う)を含む情
報のマルチメディアパッケージは、図3に示されるハー
ドウエア構成部分を介して伝送または受信できる。たと
えば、図3に示されたハードウエア構成部分を通しての
マルチメディア文書の伝送は、パーソナルコンピュータ
とシリアルラインインタフェース回路315との間のR
S232シリアルインタフェースで、後で説明されるパ
ケットプロトコルを用いて、マルチメディアデジタル情
報を送ることにより達成される。次に、このパケット
は、主制御器313とデータポンプ回路311を通り、
遠隔位置での受信のために、電話線に送られる。同様
に、遠隔位置から電話線で受信されたマルチメディア文
書は、電話線インタフェース回路309で受信され、デ
ータポンプ回路311を通り、主制御器回路313によ
りシリアルラインインタフェース回路315で受信され
送られる。
【0040】本システムのショーアンドテル機能123
は、ユーザがデータ音声重畳通信セッションを確立する
ことを可能にする。この作動モードにおいて、全2重デ
ータ伝送は、2つの位置の間の音声通信と同時に達成で
きる。この作動モードは、同様に構成された遠隔位置を
仮定する。また、本システムのハードウエア構成部分
は、セルラー電話回線接続での音声/データを送る手段
を含む。多重の音声とデータを伝送するためのプロトコ
ルは、セルラー電話回線接続を通してリンクを確立させ
る監督(supervisory)パケットを含む。この監督パケ
ットは、回線がなお接続しているというアクノレッジメ
ントである。また、監督パケットは、必要な時に種々の
リンクパラメータを調整するために使用される回線接続
情報を含んでいてもよい。この監督パケットは、データ
が送られない時に、1秒ごとに送られ、もしパケットが
所定数の試みの後でも受け付けられないならば、このプ
ロトコルは、セルラー電話回線接続がダウンしていてモ
デムが行動をとることが許されることを意味する。この
行動は、たとえば、速度変更、再トレーニングまたはハ
ングアップである。監督パケットの使用は、多重の音声
とデータを伝送するとき、本来間欠的なセルラー電話回
線接続を維持する新規な方法である。
【0041】ショーアンドテル機能の音声データ重畳伝
送の音声部分は、電話インタフェース301、302ま
たは303を介してユーザの声を受信することにより達
成され、音声情報は、デジタル電話回路305によって
デジタル化される。デジタル化された音声情報は、音声
制御回路306に通され、そこで、デジタル化された音
声情報は後で説明される音声圧縮アルゴリズムを用いて
圧縮される。デジタル化され圧縮される音声情報は、デ
ュアルポートRAM308を通して主制御器回路313
に通される。無音声期間に、静寂フラグが音声制御回路
306から主制御器回路313に、デュアルポートRA
M回路308により、後で説明されるパケット転送プロ
トコルを用いて通される。
【0042】音声情報のデジタル化の圧縮とパケット化
と同時に、主制御器回路313により、パケット化され
るデジタル情報が、インタフェースライン回路315を
経てパーソナルコンピュータから受信される。本システ
ムのショーアンドテル機能における主制御器回路313
は、デジタル化された音声情報を、電話線インタフェー
ス回路309を介して電話線での伝送のためのデジタル
情報と結合する。上で説明され後でもさらに説明するよ
うに、主制御器回路313は、音声伝送の間の静かな期
間に依存して、与えられた期間に伝送される音声情報と
デジタル情報の量を動的に変化する。たとえば、言語情
報が伝送されていない静かな間に、主制御器回路313
は、より多くのデジタルデータ情報が電話線インタフェ
ースを経てデジタル化された音声情報の代わりに伝送さ
れることを保証する。
【0043】また、後でさらに説明されるように、後で
説明される伝送パケットプロトコルを用いて電話線イン
タフェースを介して伝送されるデジタルデータのパケッ
トは、デジタルデータの伝送における100%の正確さ
を要求するが、デジタル化された音声情報の伝送と受信
については正確さの標準はより低い。デジタル情報は1
00%の正確さで伝送されねばならないので、遠隔位置
で受信されたデジタル情報のなまったパケットは、再伝
送されねばならない。再伝送信号は、ローカル位置に逆
に通信され、伝送の間になまったデジタル情報のパケッ
トは、再伝送される。しかし、もし伝送されるパケット
が音声データを含んでいるならば、遠隔位置は、パケッ
トヘッダが完全であるかぎり、なまっているかいないか
にかかわらず、そのパケットを使用する。もしヘッダが
なまっていれば、そのパケットは捨てられる。こうし
て、音声情報はリアルタイムベースで伝送されねばなら
ないことが理解されるので、音声情報は、再伝送を要求
しない。なまっているかもしれないが、音声信号のデジ
タル情報のなまりは決定的ではない。これと対照的に、
デジタルデータの伝送は、決定的であり、なまったデー
タの再伝送は遠隔位置により要求される。
【0044】デジタルデータの伝送は、当業において周
知でありCCITTのブルーブック第8巻(Data
Communication over the Te
lephone Network,1989)に説明さ
れているように、CCITTV.42標準に従う。この
CCITT V.42標準は、この参照によりここで本明
細書に組み込まれる。また、音声データパケット情報
も、CCITT V.42標準に従うが、受信する位置が
データパケットと音声パケットの間の差を認識するよう
に異なったヘッダを用いる。音声パケットは、V.42
標準のヘッダ(80hex)における同定されないビット
を使用することにより、データパケットと区別される。
本システムのショーアンドテル機能における音声データ
重畳伝送のためのパケットプロトコルは、後でさらに説
明される。
【0045】遠隔位置との音声データ重畳通信は全2重
なので、入ってくるデータパケットと入ってくる音声パ
ケットは、図3のハードウエア構成部分により受信され
る。入ってくるデータパケットと音声パケットは、電話
線インタフェース回路309を通して受信され、データ
ポンプDSP回路311を介して主制御器回路313に
通される。入ってくるデータパケットは、主制御器回路
313により、パーソナルコンピュータへ通すシリアル
インタフェース回路315に通される。入ってくる音声
パケットは、主制御器回路313により、音声制御DS
P回路306による受信のため、デュアルポートRAM
回路308に通される。音声パケットは、符号から元の
データに戻され、その中の圧縮されたデジタル情報は、
回路306の音声制御DSPにより複号される。元に戻
されたデジタル音声情報は、デジタル電話CODEC回
路305に送られ、そこで、アナログ信号に再変換さ
れ、電話線インタフェース回路を通って再伝送される。
このように、全2重の音声とデータの伝送と受信は、本
システムのショーアンドテル機能の作動により図3のハ
ードウエア構成部分を通して達成される。
【0046】本システムの端末機能125も、図3のハ
ードウエア構成部分により支持される。端末機能は、ロ
ーカルコンピュータがファイル転送機能を含む処理能力
のないローカルのコンピュータ端末として動作すること
を意味する。したがって、このような処理能力のない端
末の機能のために要求されるハンドシェークプロトコル
の他には、ローカルな処理は起こらない。端末モードに
おいて、遠隔位置は、パーソナルコンピュータに接続さ
れるモデムであると仮定される。しかし、遠隔位置は、
必ずしも、本システムにより構成される位置ではない。
端末モードにおいて、パーソナルコンピュータからのコ
マンドとデータ情報は、RS232シリアルインタフェ
ース回路315で転送され、主制御器回路313により
データポンプ回路311に送られ、そこで、データは、
電話線インタフェース回路309を介して電話線に置か
れる。
【0047】交互の形で、データは、電話線から電話線
インタフェース回路309を介して受信され、データポ
ンプ回路311により主制御器313に送られ、シリア
ルラインインタフェース回路315を経てパーソナルコ
ンピュータに送られる。上に説明し、下でさらに説明す
るように、本システムの住所録機能は、まず、本システ
ムの他の種々の機能のための電話番号と住所を提供する
支持機能である。
【0048】(詳細な電気回路図)詳細な電気回路図
は、図5〜図7、図8〜図10、図11〜図13、図1
4〜図15、図16〜図18および図19〜図21から
なる。図4は、図面の間の電気線での信号の通過をみる
ために図面がそのように配置されたかを見やすくしたも
のである。電気回路図の間の電気的接続は、各線の隣に
記された記号によりたどれる。たとえば、図5の右側
で、アドレスラインA0〜A19は、アドレスバスに付
される。このアドレスバスの個々のラインは、他の図面
でA0〜A19として現れ、または、集められたバスに
接続される円の中の記号Aとしてまとめて他の図に接続
される。同様に、図5の左下側にRNGLなどの記号で
示される他のラインは、同じ記号RNGLを用いて他の
図に接続される。
【0049】図13の回路図から説明を始めると、好ま
しい実施例の電話線接続は、標準の6ピンモジュラーR
J−11ジャック(MODJACK)であるコネクタJ2を通
る。図13において、RJ−11モジュラーコネクタの
第1電話回路のチップ・リング接続だけが用いられる。
フェライトビードFB3、FB4は、入力電話線での高
周波(RF)ノイズを除去するため、電話線接続のチップ・
リング接続に置かれる。また、入力電話線は、SIDA
CTOR(R4)をとおして過電圧から保護される。入
力電話線は、ダイオードCR27、CR28、CR29
およびCR30からなる全波ブリッジにより整流され
る。スイッチSW4は、線が電力を供給されない専用線
か標準電話線かによって、直接接続と全波整流接続とを
切り換える。専用線は、電圧のない送受信のできない状
態の線であるので、全波整流は必要でない。
【0050】また、リング検知回路は、入力電話線を横
切って接続される。光分離器U32(部品型番号CNY
17)は、ツエナーダイオードCR1、CR2での降伏
電圧を越えるとき、リング電圧しきい値を検知する。図
13の右上角に示されるフィルタ回路は、ACリング電
圧の絶間ない存在を検知するために長いRC遅延を生
じ、OPアンプU25(部品番号TLO82)からの2
進信号であるその信号をバッファする。こうして、RN
GL、JIRING信号は、電話線でのリング電圧の存
在を示すため他の図面で使用される2進信号である。
【0051】本システムは、また、リングの間に伝送さ
れる発呼人ID情報を検知できる。リングの間に、図1
3の光分離リレーU30、U31と図12の光分離リレ
ーU33は、すべてリングの間の期間に作動して、FS
K変調発呼人ID情報は、後でさらに説明されるよう
に、図14と図15のCODECとデータポンプDSP
に接続される。
【0052】図12には、多くの電話線フィルタ回路が
示される。インダクタL1と抵抗R1などの電話線バッ
ファ回路は、随意に用いられ、ローカルの要求に答える
言葉で使用される種々の電話線標準のために接続され
る。たとえば、スイスは、直列の22ミリヘンリのイン
ダクタと1Kの抵抗を要求する。すべての他の国では、
1K抵抗が0Ω抵抗で置き換えられる。
【0053】図12に示されるリレーU29は、チップ
・リング線を開放し短絡することによりパルスダイヤル
を行うために使用される。光リレーX2は、チップ・リ
ングが直接に短絡されるように、パルスダイヤルの間に
係合する。トランジスタQ2、Q3は、関連する個別部
品とともに、電話線をつかむため電話線での電流経路ま
たは電流ループを与える保持回路を構成する。
【0054】図11は、本システムのハードウエア構成
部分とハンドセット、ヘッドセットおよびマイクロフォ
ンとの間の電話インタフェース接続を示す。図12から
の電話線のための接続T1、T2は、図15の回路図に
示されるトランスTR1に接続される。信号のAC成分
のみが、トランスTR1を通る。電話線での情報の伝送
と受信の両方のためのTR1の2次側に結合された信号
の接続が示される。
【0055】入力信号は、OPアンプU27A、U27
Bによりバッファされる。OPアンプU27Bを用いた
バッファの第1段は、電話線上の伝送情報が本システム
の受信部分にフィードバックされないようにするエコー
抑制のために用いられる。OPアンプU27Aを用いた
入力バッファの第2段は、信号をCODEC(U35)
にドライブする前に、中くらいの利得のために構成され
る。
【0056】図15のCODECチップU35、図14
のインタフェースチップU34および図14のデジタル
信号プロセッサ(DSP)チップU37は、AT&Tマ
イクロエレクトロニクス社により製造、販売されるデー
タポンプチップセットからなる。これらの3チップの相
互の直接接続と協力での作動の詳細な説明は、AT&T
マイクロエレクトロニクス社により出版された"AT&
T V.32bis/V.32/FAX by High-
Speed Data Pump Chip Set Da
ta Book"と題する1991年12月の出版物にお
いて説明され、この引用により本明細書に組み込まれ
る。このAT&Tデータポンプチップセットは、標準電
話線またはリースされた線で作動できる統合された2−
ワイヤ全2重モデムの核である。 データポンプチップ
セットは、 CCITT推薦のV.32bis、V.3
2、V.22bis、V.22、V.23、V.21におけ
る遠距離通信の仕様に従い、Bell社の212Aと1
03のモデムに適合する。14,400、9600、4
800、2400、1200、600および300ビッ
ト/秒の速度が支持される。このデータポンプセット
は、ROMで符号化されるDSP16Aデジタル信号プ
ロセッサU37、インタフェースチップU34、AT&
TのT7525リニアCODEC(U35)からなる。
AT&TのV.32データポンプチップセットは、AT
&Tマイクロエレクトロニクス社から市販されている。
【0057】図14と図15のチップセットU34、U
35およびU37は、電話線へのまたは電話線からの全
信号のA/D変換、D/A変換、変調、復調およびエコ
ー打ち消しをすべて行う。CODEC(U35)は、D
TMF音生成および検知、呼出し連続音の信号解析など
を行う。CODEC(U35)からの電話線での情報の
伝送は、バッファU28A、CMOSスイッチU36お
よびラインバッファU25を通る。CMOSスイッチU
36は、回路310(図3)のデータポンプチップセッ
トCODECと、回路306(図3)の音声制御COD
ECとの間でのスイッチのために用いられる。信号線A
OUTN、AOUTPは、回路306の音声制御COD
ECから受信される信号に対応する。CODEC(U3
5)は、図3の回路311の1部である。
【0058】図5〜図7は、制御回路313と支持回路
312、314、316、317および308のための
主制御器を示す。本システムの好ましい実施例では、主
制御器は、Z80180の8ビットマイクロプロセッサ
(カリフォルニア州、キャンベルのザイログ社の部品番
号Z84CO1(日立半導体社からも部品番号HD64
180Zとして市販される))である。ザイログ社のZ
80180の8ビットマイクロプロセッサは、外部結晶
XTAL(本実施例では、24.476MHz)により
12MHzの内部クロック速度で動作する。結晶回路
は、20pfの容量のコンデンサC4、C5と、33Ω
の抵抗R28を含む。この結晶・支持回路は、ザイログ
社により出版されたZilog Intelligen
t Peripheral Controllers
Data Bookにおいて見出される仕様に従って接
続される。Z84CO1のZ80180のCPUの製品
仕様(上記のザイログ社のData Bookの43〜
73ページ)の製品説明は、ここでの引用により本明細
書に組み込まれる。
【0059】マイクロ制御器チップU17におけるZ8
0180マイクロプロセッサは、シリアル/パラレルI
/OカウンタタイマチップU15(本実施例では、ザイ
ログ社から市販されているザイログ社の84C90 C
MOS Z80 KIO シリアル/パラレル/カウン
タ/タイマ集積回路)に密接に接続される。この多機能
I/OチップU15は、パラレル入力/出力ポート、シ
リアル入力/出力ポート、バス制御回路およびクロック
タイマを1チップに結合する。ザイログ社のZ84C9
0の製品仕様は、ザイログ社から市販されるZilog
Intelligent Peripheral C
ontrollers 1991 Handbookに
おけるこの回路の詳細な内部動作を説明する。ザイログ
社により出版されたZilog 1991 Intel
ligent Peripheral Control
lers Data Bookの205〜224頁のZ
84C90 CMOS Z80 KIO Produc
t Specificationsは、ここでの引用に
より本明細書に組み込まれる。
【0060】図5に示されるデータバスAとアドレスバ
スBは、マイクロ制御器U17の中のZ80180マイ
クロプロセッサを、Z80 KIO回路U15およびゲ
ートアレイU19と結合し、さらに他の回路図における
部分に接続する。ゲートアレイU15は、本システムの
ための種々の(通常は、個別のSSIまたはMSI集積
回路である)ラッチ回路とバッファ回路を含む。広範囲
の種々の支持回路を1つのゲートアレイに結合すること
により、設計の複雑さと製造コストとの大きな減少が得
られる。ゲートアレイの内部動作は、図19〜図21の
回路図に関連して後でさらに詳細に説明される。
【0061】図7は、マイクロ制御チップU17におい
てZ80マイクロプロセッサとともに作動するメモリチ
ップを示す。接続A、Bは、それぞれ、図5に示される
アドレスバスとデータバスに対応する。メモリチップU
16とU13は、その場で電気的に変更可能なリード専
用メモリ(ROM)チップである。これらのプログラマ
ブルなROM(典型的には、フラッシュPROMまたは
プログラマブルイレーサブルリード専用メモリ(PER
OM))は、不揮発性メモリにおける本システムのため
のプログラムコードと動作パラメータとを保持する。電
源が入れられると、このプログラムと動作パラメータ
は、図17に示されるように、音声制御DSPRAM
(U12)に転送される。
【0062】好ましい実施例では、RAMチップU14
は、本質的に組み込みリフレッシュを備えたダイナミッ
クRAMである準スタティックRAMである。当業者が
容易に認識できるように、広範囲のメモリチップが、準
スタティックRAM(U14)とフラッシュPROM
(U16とU13)に対して使用でき置換できる。
【0063】図3をまた参照すると、主制御器回路31
3は、デュアルポートRAM308を通して回路306
の音声制御DSPと通信する。デジタル電話CODEC
回路305、音声制御DSP・CODEC回路306、
DSPRAM307およびデュアルポートRAM308
は、すべて、図16から図18の回路図に示される。
【0064】図16において、DSPRAMチップU
6、U7は、関連する支持チップとともに示される。支
持チップU1、U2は、好ましい実施例では、TTLレ
ベルのラッチである部品74HCT244であり、DS
PRAM回路U6、U7のためにデータバスからデータ
を捕らえ保持するために使用される。回路U3、U4
は、また、DSPRAMチップU6、U7を制御するア
ドレス情報をラッチするためのラッチ回路である。ふた
たび、図16に示されるアドレスバスAとデータバスB
は、多数のワイヤの接続であるが、図面の明瞭さのため
に、個々のワイヤのグループを表す太いバスワイヤとし
て表される。
【0065】また、図16において、DSPRAMチッ
プU6、U7は、図16と図17に分かれた示した音声
制御DSP・CODECチップU8とに接続される。D
SP/CODECチップU8は、好ましい実施例では、
AT&Tマイクロエレクトロニクス社により製造・市販
される部品番号WE DSP16Cのデジタル信号プロ
セッサおよびCODECチップである。これは、1チッ
プに音声帯域シグマ・デルタCODECを備えた16ビ
ットのプログラマブルDSPである。このチップのCO
DEC部分は、アナログからデジタルへ、および、デジ
タルからアナログへのデータ収集および変換システムを
行うことができるけれども、電話インタフェースでの実
際のD/AおよびA/Dの機能は、デジタル電話COD
ECチップU12(図3のデジタル電話CODEC30
5に相当する)で起こる。DSP/CODECチップU
8は、サンプリング、データ変換、アンチ・アライアス
フィルタおよびアンチ・イメージフィルタのための回路
を含む。DSP/CODECチップU8のプログラマブ
ル制御により、電話インタフェースから(デジタル電話
CODECチップU12を通って)デジタル化された音
声を受信でき、デュアルポートRAMチップU11にデ
ジタルデータとして記憶される。次に、デジタル化され
た音声は、主制御器回路313に通され、そこで、デジ
タル化された音声は、RS232回路315を経てパー
ソナルコンピュータに伝送できる。同様に、主制御器回
路313によりデュアルポートRAM回路U11に記憶
されたデジタル化された音声は、音声制御DSPチップ
U8を通して転送され、電話CODEC(U12)によ
りアナログ信号に変換され、ユーザに送られる。デジタ
ル電話CODECチップU12は、チップでの直接電話
ハンドセットを含む。
【0066】DSP/CODECチップU8への接続
は、図16と図17に分けて示される。図16のアドレ
ス/データ複号チップU9とU10は、図17のデュア
ルポートRAMチップU8のためのアドレス/データ結
合バスからアドレスとデータの情報を複号するために使
用される。図16と図17に示されるDSP/CODE
CチップU8の相互接続は、AT&Tマイクロエレクト
ロニクス社により出版された"WE DSP16C Di
gital Signal Procesor/CODE
C Data Sheet”と題する1991年5月の出
版物において説明され、この引用により本明細書に組み
込まれる。
【0067】図17は、また、デジタル電話CODEC
チップU12を示す。このチップU12は、好ましい実
施例では、AT&Tマイクロエレクトロニクス社により
製造・販売される部品番号T7540のデジタル電話C
ODECである。この電話CODECチップU12は、
AT&Tマイクロエレクトロニクス社により出版され
た”T7540 Digital Telephone
CODEC Data Sheet and Addend
um”と題する1991年7月の出版物において説明さ
れ、この引用により本明細書に組み込まれる。
【0068】図18に示される支持回路は、CODEC
チップU12、DSP/CODECチップU8およびデ
ュアルポートRAM(U11)の間の通信を容易にする
ために使用される。たとえば、8kHzクロックは、C
ODEC(U12)とDSP/CODEC(U8)の動
作の同期をとるために使用される。
【0069】デュアルポートRAM(U11)の動作
は、DSP(U8)と主制御器チップU17の両方によ
り制御される。デュアルポートの動作は、同じチップに
おいて、一方で1つのアドレスにライトを行い、他のア
ドレスにリードを行うことを可能にする。両プロセッサ
は、一方がリードをしている間に他方がライトをできな
いようなコンテンション(contention)プロ
トコルを使用して正確に同じメモリ位置にアクセスでき
る。好ましい実施例では、デュアルポートRAMチップ
U11は、キプロス半導体社から入手できる部品番号C
YZC131である。このチップは、もし2つのプロセ
ッサが同じメモリ位置を同時にアクセスするときに、第
1のプロセッサがアドレス位置の制御の要求をさせる一
方、他方のプロセッサが待機せねばならないような組込
みコンテンション制御を含む。好ましい実施例では、循
環状バッファが、24バイトからなるデュアルポートR
AMチップU11の中に配置される。バッファエリアの
中の複数のポインタを用いる循環状バッファ構成を用い
ることにより、両プロセッサは、コンテンションプログ
ラムを備えない。
【0070】DSPRAMチップU6、U7は、DSP
チップU8に接続され、また、ザイログ社のマイクロ制
御器U17にデータバスとアドレスバスを介して接続さ
れる。この構成において、主制御器は、DSP(U8)
のための制御プログラムをDSPRAM(U6、U7)
にダウンロードできる。このように、DSP制御は、後
でさらに説明されるように、主制御器またはパーソナル
コンピュータ上のオペレーティングプログラムにより変
化できる。DSPチップ(U6、U7)に格納される制
御プログラムは、フラッシュPEROMチップU16と
U17から生じる。制御器チップU17で動作する起動
制御ルーチンは、DSP制御ルーチンをDSPRAMチ
ップU6とU7にダウンロードする。
【0071】主制御器313とパーソナルコンピュータ
との間のインタフェースは、SIO回路314とRS2
32シリアルインタフェース315を通っている。これ
らのインタフェースは、図8から図10の回路図を用い
てさらに詳細に説明される。図8は、RS232接続J
1を、パーソナルコンピュータとのシリアル通信インタ
フェースのための適当なRS232標準信号を発生し受
信するために使用される関連する制御回路とインタフェ
ース回路とともに示す。図9は、ハードウエア構成部分
20の回路図のハードウエア構成部分に電力を供給する
ための種々の電圧の発生を示す回路図である。このハー
ドウエア構成部分のための電力は、コネクタJ5で受信
され、パワースイッチS34により制御される。図9の
この回路から、+12V、−12V、+5Vおよび−5
Vが、本システムの種々のRAMチップ、制御器チップ
および支持回路のために得られる。図10は、ハードウ
エア構成部分20の前面表示において配置されるステー
タスLEDの内部結合を示す。
【0072】最後に、ハードウエア構成部分20におけ
る種々の機能を支持するために使用されるG「グルー
(glue)論理」が、図19から図21の回路図とと
もに説明される。図19、図21と前の図面との間の接
続は、各ラインのためのラベルによりなされる。たとえ
ば、LEDステータス光は、ラッチGA1、GA2の直
接アドレス設定とデータ制御とにより、制御され発光状
態に保持される。図19から図21のグルー論理の接続
のさらに詳細な説明のため、ゲートアレイU19が図5
と図6にまたがって示される。
【0073】(パーソナルコンピュータとハードウエア
構成部分の間のパケットプロトコル)特殊なパケットプ
ロトコルが、ハードウエア構成部分20とパーソナルコ
ンピュータ(PC)10の間の通信のために使用され
る。このプロトコルは、DATA(データ)、VOIC
E(音声)およびQUALIFIED(修飾)の情報の
転送などのために2つの装置の間で異なった種類の情報
を転送するために使用される。また、このプロトコル
は、プロトコル同期を維持するための手段として、CC
ITTX.28で定義されたようなBREAKを使用す
る。このBREAKシーケンスの説明は、チモシーD.
ガンにより1993年1月8日に出願された"ESCA
PE METHODS FOR MODEM COMMUN
ICATIONS"と題する法的発明登録(Statutory I
nvention Registration)にも記載されていて、ここで
の引用により本明細書に組み込まれる。
【0074】このプロトコルは、2つの作動モードを備
える。1つのモードは、パケットモードであり、他方の
モードは、ストリームモードである。このプロトコル
は、異なった種類の情報のデータストリームへの混合
を、作動モードを物理的に切り換える必要なしに可能に
する。ハードウエア構成部分20は、コンピュータから
受信されたパケットを同定し、プロトコルの仕様にした
がって適当な行動を行う。もしパケットがデータパケッ
トならば、ハードウエア構成部分20の制御器313
は、データパケットをデータポンプ回路313に送る。
もしパケットが音声パケットならば、制御器313は、
情報を音声DSP306に分散する。また、このパケッ
ト転送機構は、逆にも働き、このとき、ハードウエア構
成部分20の制御器313は異なったモードに切り換え
る必要なしに、コンピュータ10に異なった情報を与え
る。また、パケットプロトコルは、主制御器313に直
接に、または、コマンド状態に入る必要なしに異なった
オプションを制御するために音声DSP306に、コマ
ンドを送ることを可能にする。
【0075】パケットモードは、8ビットの非同期デー
タからなり、最初の同期性質(01hex)と、続くI
D/LI性質(表3、表5、表6参照)、および、これ
に続く送信される情報により同定される。後で定義され
るID/LI性質コードに加えて、当業者が直ちに認識
できるように、ビデオデータなどの追加の型のパケッ
ト、または、コードブック・エキサイテッド・リニア・
プレディクティング・コーディング(CELP)アルゴ
リズム、GSM、RPE、VSELPなどの別の音声圧
縮アルゴリズムパケットを可能にするために、他のID
/LI性質コードが定義できる。
【0076】ストリームモードは、1つの型のパケット
(VOICE、DATAまたはQUALIFIED)が
大量に送信されるときに使用される。伝送器は、受信器
に、あるコマンドによりストリームモードに入ることを
話す。その後で、伝送器は、受信器に、BREAKコマ
ンドと、これに続く「AT」コマンドを使用して、スト
リームモードを終了することを話す。ストリームコマン
ドを終了するために使用されるコマンドは、他の型のス
トリームモードに入るためのコマンドであってもよく、
パケットモードに戻るためのコマンドであってもよい。
【0077】現在のところ、3つの型のパケット(DA
TA、VOICE、QUALIFIED)がある。表1
は、3つの型のパケットすべてに使用される共通のパケ
ットパラメータを示す。表2は、パケットの3つの基本
的な型を、下位の型とともに示す。
【0078】
【表1】表1 パケットパラメータ 1. 非同期転送 2. 8ビット、(パリティなし) 3. 128バイトの最大パケット長 −アイデンティファイア・バイト = 1 −情報 = 127 4. 速度 −9600〜57600で可変である −デフォールトで19200
【0079】
【表2】表2 パケットタイプ 1. Data(データ) 2. Voice(音声) 3. Qualified a. コマンド b. 応答 c. ステータス d. フロー制御 e. BREAK(ブレーク) f. ACK g. NAK h. STREAM(ストリーム)
【0080】Dataパケットは、表1に示され、モデ
ムを通して送られるテキスト、ファイル転送、2進デー
タその他の任意の型の情報のためにハードウエア構成部
分20の制御器313とコンピュータ10の間の通常の
データ転送のために使用される。全パケット転送は、同
期性質01hex(同期バイト)で始まる。データ(D
ata)パケットは、パケットの種類とパケットの長さ
を特定するIDバイトで始まる。表3は、データパケッ
トのバイト構造を説明し、表4は、データパケットのI
Dバイトのビット構造を示す。表5は、バイト長が6の
データパケットの1例を示す。LI(長さ表示)フィー
ルドの値は、次のデータフィールドの、IDバイトを数
えないときの、実際の長さである。
【0081】
【表3】
【0082】
【表4】
【0083】
【表5】
【0084】音声(Voice)パケットは、ハードウ
エア構成部分20の制御器313とコンピュータ10と
の間で、圧縮されたVOICEメッセージを転送するた
めに使用される。音声パケットは、その長さ(好ましい
実施例では、23バイトのデータに固定される)を除い
て、データパケットに似ている。ふたたび、全パケット
は、好ましい実施例では01hexに選択されている同
期性質で始まる。音声パケットのIDバイトは、完全に
0バイトであり、すべてのビットは、0に設定される。
表6は、音声パケットのIDバイトを示し、表7は、音
声パケットのバイト構造を示す。
【0085】
【表6】
【0086】
【表7】
【0087】Qualifiedパケットは、ハードウ
エア構成部分20の制御器313とコンピュータ10の
間でコマンドおよび他の非データ/音声関連情報を転送
するために使用される。Qualifiedパケットの
種々の種類または型は、後に説明され、表2に挙げられ
る。ふたたび、全パケットは、好ましい実施例では01
hex(01H)に選択される同期性質で始まる。Qu
alifiedパケットは、(第1バイトがIDバイト
であり、第2バイトがQualifier型の同定部か
らなる)2バイトで始まる。表8は、Qualifie
dパケットのバイト構造を示し、表9は、Qualif
iedパケットのバイト構造を示し、表10〜12は、
Qualifiedパケットの3つの型のQualif
ied型のバイトビットマップを挙げる。
【0088】
【表8】
【0089】IDバイトの長さ表示は、Qualifi
edバイト(QUALバイト+DATA)を含む続くデ
ータ量に等しい。もしLI=1ならば、Qualifi
erパケットは、Qバイトのみを含む。
【0090】
【表9】
【0091】表10〜表12において、Qualifi
edパケットのQualifiedバイト(QUALバ
イト)のビットマップが示される。このビットマップ
は、パターンに続く。ここに、もしQUALバイト=0
ならば、コマンドはbreakである。また、QUAL
バイトのビット1がACK/NCKを表し、ビット2
は、フロー制御を表し、ビット6は、ストリームモード
コマンドを表す。表10は、Qualifiedパケッ
ト、グループ1(直接のコマンド)のQualifie
rバイトを表す。表11は、Qualifiedパケッ
ト、グループ2(ストリームモードコマンド)のQua
lifierバイトを表す。このコマンドは、BREA
K+INITコマンドストリングが送られるまで、指定
されたモードに留まる。表12は、Qualified
パケット、グループ3(情報またはステータスのコマン
ド)のQualifierバイトを表す。
【0092】
【表10】
【0093】
【表11】
【0094】大量の情報(音声、データなど)が送られ
るとき最高のスループットを可能にするために、ストリ
ームモードとBREAK注意とを含むQualifie
rパケットが使用される。このコマンドは、主に、DA
TAモードで使用するために意図されるが、どの可能な
モードでも使用できる。1つのモードから他のモードに
変わるために、break−initシーケンスが与え
られる。break"AT...<cr>"型のコマンド
は、状態に変化を起こし、"AT"コマンドからのシリア
ル速度を設定する。
【0095】
【表12】
【0096】(セルラー監督パケット) セルラー電話回線接続のステータスを決定するために、
表13に示される監督(supervisory)パケットが使用
される。セルラーの両側は、3秒毎にセルラー監督パケ
ットを送る。セルラー監督パケットを受信するとき、受
信側は、セルラー監督パケットのACKフィールドを用
いて、それを肯定応答(acknowledgement)する。もし
送信者が1秒以内に肯定応答を受信しないならば、12
回までセルラー監督パケットの送信を繰り返す。セルラ
ー監督パケットの12回の送信の後での肯定応答がなけ
れば、送信者は、電話線の接続を切る。肯定応答を受信
すると、送信者は、3秒タイマを再び開始する。当業者
が容易に認識できるように、ここで選択されたタイマの
値と待ち時間は、本発明の精神または範囲から離れるこ
となく変更できる。
【0097】
【表13】
【0098】(言語圧縮)本システムの音声メール機
能、マルチメディアメール機能およびショーアンドテル
機能において上に説明された言語圧縮アルゴリズムは、
すべて、音声制御回路306を介してなされる。ふたた
び図3を参照して、ユーザは、ハンドセット、ヘッドセ
ットまたはマイクロフォン/スピーカのインタフェース
のいずれかを用いて話す。アナログ音声信号は、電話C
ODEC回路305により受信されデジタル化される。
デジタル化された音声情報は、デジタル電話CODEC
回路305から音声制御回路306に通される。音声制
御回路306のデジタル信号プロセッサ(DSP)は、
音声圧縮アルゴリズムを実行するようにプログラムされ
る。音声制御回路306のDSPは、言語を圧縮し、言
語の圧縮されたデジタル表現を、後で説明する特殊なパ
ケットにする。音声圧縮アルゴリズムの結果、圧縮され
た音声情報は、デュアルポートRAM回路308に通さ
れる。
【0099】(言語圧縮アルゴリズム) ハイファイの言語をデジタルデータと多重化し、双方を
電話線で伝送するために、高い利用可能な帯域幅が通常
は要求される。本発明では、アナログ音声情報は、8k
Hzのサンプリング速度で8ビットのPCMデータにデ
ジタル化され、64,000シリアルデータ速度のシリ
アルビットストリームを作成する。この速度は、電話線
では伝送できない。次に説明する言語圧縮アルゴリズム
を用いて、64kbsデジタル音声データは、圧縮され
た言語が9600ボーの速度のモデム伝送を用いて電話
線で伝送できるように、固定点(浮動点ではなく)DS
Pを用いて9200bpsの符号化ビットストリームに
圧縮される。これは、ほぼ7対1の圧縮比である。これ
は効率的に達成されるので、リアルタイム言語圧縮にお
いて十分なマシンサイクルが残り、リアルタイムの音声
とラインエコーの打ち消しが同じ固定点DSPにおいて
可能である。
【0100】音声データ圧縮のための9200bpsシ
リアルデータ速度でさえ、このビット速度は、同時の通
常のデータ伝送のための空間をほとんど残さない。沈黙
検知機能は、言語信号の中の静かな間隔を検知するため
に用いられ、音声データパケットのかわりに通常のデー
タパケットを置換して、音声とデータの伝送を効果的に
時間的に多重化する。通常のデータ伝送のための時間の
割り当ては、音声チャンネルにおいてどれだけ沈黙があ
るかに依存して常に変わっている。
【0101】本システムの音声圧縮アルゴリズムは、人
の言語が音声パターンに固有の冗長性を含むことを示す
人の言語のモデルを信頼する。増加する新事項(変化)
のみが伝送される必要がある。アルゴリズムは、160
のデジタル化された言語サンプル(20ミリ秒)で動作
し、言語サンプルをそれぞれ5ミリ秒の時間セグメント
に分割し、各セグメントについての予測符号化を実行す
る。このアルゴリズムを用いて、現在のセグメントは、
前の再生されたセグメントを基にできるだけよく予測さ
れ、差信号が決定される。差の値は、ルックアップテー
ブルまたはコードブックにおける記憶された差の複数の
値と比較され、もっとも近い値のアドレスが、各区分の
予測された利得とピッチ値とともに、遠隔位置へ送られ
る。このように、4つの5ミリ秒の言語セグメントは、
23バイトすなわち184ビット(サンプル当たり46
ビット)のパケットに減少される。20ミリ秒ごとに1
84ビットを伝送することにより、9200bpsの有
効シリアルデータ伝送速度が達成される。
【0102】この圧縮をするために、本システムは、最
小の計算パワーと帯域幅を用いて最大の忠実度を与える
ように設計された独特のベクトル量子化(VQ)言語圧
縮アルゴリズムを含む。このVQアルゴリズムは、2つ
の主な成分を有する。第1部分は、短時間の冗長性と長
時間の冗長性を除くことにより入力言語信号のダイナミ
ックレンジを減少する。この減少は、増加する「新し
い」内容を決定するための基準として使用される合成さ
れる部分を用いて、波形領域で行われる。第2部分は、
言語信号の一般的なスペクトル形状を保存するために最
適化されるコードブックに、残った信号をマップする。
【0103】図22は、本システムにおいて音声データ
重複モードにおいて電話線での伝送のためまたはパーソ
ナルコンピュータでの記憶と使用のためにデジタル化さ
れたデータを圧縮するための言語圧縮アルゴリズムの高
レベル信号フローブロックプログラムである。伝送器構
成部分1100と受信器構成部分1200は、図3に示
されるプログラマブル音声制御DSP/CODEC回路
306を用いて実行される。
【0104】DC除去ステージ1101は、デジタル化
された言語信号を受信し、長期間の平均を計算しそれを
各サンプルから減算することによりD.C.バイアスを除
去する。このことは、言語のデジタル化されたサンプル
が0の平均値の周りに集まることを確実にする。プリエ
ンファシスステージ1103は、低帯域での余分のエネ
ルギを高帯域でのエネルギ減少とをバランスすることに
より、言語信号のスペクトル内容を白くする。
【0105】このシステムは、合成ステージ1107か
ら合成された、再構成された前のサンプルから予測値を
減算器1109で減算することにより、現在の言語セグ
メントにおける新規分を見いだす。この過程は、過去の
サンプルの合成をローカルに要求する(合成による解
析)。伝送器1100における合成ブロック1107
は、受信器1200における合成ブロック1113と同
じ作用をする。言語の再構成された前のセグメントが現
在のセグメントから減算されたとき(予測の前)、差の
項は、誤差信号の形で発生される。この残留誤差は、コ
ードブック1105における最良のマッチを見いだすた
めに使用される。コードブック1105は、スピーカと
環境の代表的なセットから発生されるコードブックを用
いて誤差信号を量子化する。最小二乗平均誤差のマッチ
は、5ミリ秒のセグメントにおいて決定される。さら
に、コードブックは、スペクトルのロールオフ(低周波
数でのより大きな量子化誤算と高周波数でのより小さな
量子化誤差)を有する量子化誤差を与えるように設計さ
れる。こうして、再構成された信号における量子化雑音
スペクトルは、常に、下にある言語信号よりも小さくな
る傾向がある。
【0106】チャンネル1111は、後で説明するパケ
ットフォーマットを用いて、圧縮された言語ビットがデ
ータビットと多重化されている電話線に相当する。音声
ビットは、各々5フレームの100msパケットで送ら
れ、1フレームは、160サンプルの20msの言語に
対応する。20msの各フレームは、さらに、4つの下
位ブロックすなわちおのおの5msのセグメントに分割
される。データの各ブロックにおいて、各5msの全部
で46ビットは、長期間予測のための7ビット、長期間
予測利得のための3ビット、下位ブロック利得のための
4ビットおよび各コードブックエントリのための32ビ
ットからなる。コードブックエントリのための32ビッ
トは、1.25msの長さの256の長いコードブック
における4個の8ビットのテーブルエントリからなる。
コードブックブロック1105において言語の1.25
msの各言語は、最良マッチのために256ワードのコ
ードブックにおいて検索される。実際のサンプルよりは
むしろ、8ビットのテーブルエントリが伝送される。コ
ードブックエントリは、代表的な言語セグメントから前
もって計算される。
【0107】受信器部分1200において、受信器の合
成ブロック1113は、送信器部分1100の合成ブロ
ック1107と同じ機能を実行する。合成ブロック11
13は、利得とピッチ値、および、コードブックにおい
て最も近くマッチする誤算信号に対応するコードブック
アドレスを用いることにより、音声データパケットから
元の信号を再構成する。受信器でのコードブックは、伝
送器でのコードブック1105に似ている。こうして、
合成ブロックは、元のプリエンファシスされた信号をふ
たたび生成する。デエンファシスステージ1115は、
元の言語信号のバランスを回復することにより、プリエ
ンファシス動作を逆にする。
【0108】完全な言語圧縮アルゴリズムは、次のよう
に要約される。 (a)言語信号におけるD.C.バイアスを除去する。 (b)信号をプリエンファシスする。 (c)再構成された前のサンプルから予測値を減算する
ことにより、現在の言語セグメントにおける新規部を見
いだす。このステップは、残留誤差がシステムにフィー
ドバックされるように、前の言語サンプルの合成をロー
カルに要求する(合成による解析)。 (d)スピーカと環境との代表的なセットから発生され
るコードブックを用いて、誤算信号を量子化する。最小
二乗平均誤差は、5msのセグメントで決定される。さ
らに、コードブックは、スペクトルロールオフ(低周波
数でのより大きな量子化誤差と高周波数でのより小さな
量子化誤差)を有する量子化誤差をあたえるように設計
される。こうして、再構成された信号における量子化雑
音スペクトルは、常に、下にある言語信号よりも小さく
なる傾向がある。 (e) 伝送機と受信機とで、上記のステップcでの機
能の逆に供給される量子化された誤差信号から言語を再
構成する。合成による解析のため、および、後の再構成
ステージへの出力のため、この信号を使用する。 (f) 出力を再構成するためにデエンファシスフィル
タを使用する。
【0109】他の低ビット速度アルゴリズムに対するこ
のアプローチの主な長所は、反射係数の複雑な計算が不
必要であることである(マトリクスの逆数の計算や格子
フィルタ計算が不要)。また、出力言語における量子化
雑音は、言語信号の下に隠され、ピッチトラッキングの
アーティファクトは存在しない。すなわち、言語は、
「自然」に響き、より小さなビット速度で背景のシュー
音が小さく増加するだけである。計算負荷は、VSEL
Pアルゴリズムに比べて著しく減少し、同アルゴリズム
の変化は、8、9.2および16kbit/sのビット
速度を与える。解析部分での全体の遅延は、好ましい実
施例で20msより短い。本アルゴリズムは、波形領域
で完全に実行され、計算されるスペクトル情報はなく、
フィルタ計算も必要でない。
【0110】(言語圧縮アルゴリズムの詳細な説明)言
語圧縮アルゴリズムは、図22〜図24と、図3に示さ
れる本システムのハードウエア構成部分のブロック図と
を参照してさらに詳細に説明される。また、図16〜図
18の回路図も参照される。言語圧縮アルゴリズムは、
音声制御DSP回路306のプログラムされた制御の中
で動作する。動作において、言語またはアナログ音声の
信号は、電話インタフェース301、302または30
3により受信され、デジタル電話CODEC回路305
によりデジタル化される。回路305のためのCODE
Cは、圧縮μ−則CODECである。電話インタフェー
スからのアナログ音声信号は、約3,500Hzに帯域
制限されデジタル電話CODEC305によりサンプル
される。各サンプルは、8ビットPCMデータに符号化
され、シリアル64kb/s信号を発生する。デジタル
化されたサンプルは、回路306の音声制御DSP/C
ODECに通される。そこで、8ビットのμ−則PCM
データは、13ビットのリニアPCMデータに変換され
る。13ビットの表現は、対数の8ビットのμ−則PC
Mデータのリニアな形を表す。リニアなPCMデータを
用いて、より単純な計算がPCMデータについて行われ
る。
【0111】回路306の音声制御DSP/CODEC
は、AT&Tマイクロエレクトロニクス社からの図16
と図17においてDSP16Cのデジタル信号プロセッ
サ/CODECとして示される1つの集積回路に対応
し、これは、上に説明したように、1つのチップにおけ
るデジタル信号プロセッサとリニアのCODECの組合
せである。回路305のデジタルCODECは、T75
40の圧縮μ−則CODECとして図17に示される集
積回路U12に対応する。
【0112】図17において示される電話μ−則COD
EC(U12)からのサンプルされデジタル化されたP
CM音声信号は、8kHzのクロック周波数でクロック
され同期される直接データラインを介して音声制御DS
P/CODEC(U8)に通される。デジタルサンプル
は、音声制御DSP/CODEC(U8)の中にシリア
ル入力を介して1時に1回ロードされ、RAMに保持さ
れる内部キューに記憶され、リニアPCMデータに変換
される。サンプルが音声制御DSP(U8)のRAMに
おいてキューの端にロードされるとき、キューの頭での
サンプルは、音声圧縮アルゴリズムにより作動される。
次に、音声圧縮アルゴリズムは、デジタルパケットの形
で大きく圧縮された表現を形成する。次に、圧縮された
言語信号パケットは、主制御器回路313による使用の
ため、図3に示されるデュアルポートRAM回路308
に通される。そして、音声データ重畳モードで転送さ
れ、電話応答機メッセージなどの機能のため圧縮された
音声としての記憶のため、また、マルチメディア文書な
どにおける使用のためパーソナルコンピュータへ転送さ
れる。
【0113】音声データ重畳モードで、図3の音声制御
DSP/CODEC回路306は、デジタル電話COD
EC回路305からデジタル音声PCMデータを受信
し、それを圧縮して、電話線での多重化と圧縮のために
デュアルポートRAM回路308に転送する。これは、
図22の伝送器ブロック1100に対応し図23の圧縮
アルゴリズムに対応する音声制御DSP/CODEC回
路306の伝送モードの機能である。
【0114】この伝送動作と一致して、音声制御DSP
/CODEC回路306は、デュアルポートRAM回路
308から圧縮された音声データパケットを受信し、音
声データを復調し、復調し再構成したデジタルPCM音
声データを、デジタル/アナログ変換と電話インタフェ
ース301、302または304とを通してのユーザへ
の転送のために、デジタル電話CODEC305に転送
する。これは、図22の受信器ブロック1200に対応
し図24の復調のアルゴリズムに対応する音声制御DS
P/CODEC回路306の受信モードの機能である。
こうして、音声制御DSP/CODEC回路306は、
全2重の形で双方向に音声データを処理する。
【0115】音声制御DSP/CODEC回路306
は、ほぼ24.576MHzのクロック周波数で動作
し、双方向で約8kHzのサンプル速度でデータを処理
する。音声データの音声圧縮/復調のアルゴリズムとパ
ケット化は、全処理が音声情報を失うことなくリアルタ
イムでなされることを確実に、早く効率的に行う。これ
は、同じ固定点DSPにおいてリアルタイムの音声とラ
インエコーの打ち消しを可能にするリアルタイムの言語
圧縮の間に充分なマシンサイクルが音声制御DSP回路
306において存在するように、効率的になされる。
【0116】プログラムされた動作において、μ−則デ
ジタル電話CODEC回路305からのPCM音声デー
タの8ビットサンプルの入手可能性は、サンプルが処理
のための内部レジスタにロードされる音声制御DSP/
CODEC回路306において割り込みを起こさせる。
内部レジスタにロードされると、サンプルのキューを保
持するRAMアドレスに転送される。キューされるPC
Mデジタル音声サンプルは、変換のためルックアップテ
ーブルを用いて、8ビットのμ−則データから13ビッ
トリニアデータフォーマットに変換される。当業者が容
易に認識できるように、デジタル電話CODEC回路3
05は、また、リニアCODECであってもよい。
【0117】図22を参照して、デジタルサンプルは、
伝送器ブロック1100に入る言語として示される。も
ちろん、伝送器ブロック1100において、音声制御D
SP/CODEC回路306の動作モードでは、回路3
06は、ローカルのデジタル化された音声情報を受信
し、それを圧縮し、電話線での伝送のために主制御器回
路313への転送のためにそれをパケット化する。図3
の電話線インタフェース309に接続される電話線は、
図22のチャンネル1111に対応する。
【0118】音声圧縮アルゴリズムのフレーム速度は、
各圧縮に対する言語の20ミリ秒である。これは、フレ
ームあたりの処理に対して160サンプルに関連する。
160サンプルが内部DSPRAMのキューにおいて蓄
積されるとき、そのサンプルフレームの圧縮が始まる。
音声制御DSP/CODEC回路306は、入って来る
言語のDC成分をまず除去するようにプログラムされ
る。DC除去は、PCMデータの値をデジタル的に調整
することにより、音声信号上に中心ベースラインを確立
する調整的機能である。DCバイアスまたはドリフトの
除去のための公式は次のとおりである。
【0119】
【数1】 S(n)=x(n)−x(n−1)+α*S(n−1) (1) ここに、α=32735/32768。また、X(n)
は、時間増分nにおけるPC解除前のデータであり、S
(n)は時間増分nにおいてサンプルされる音声信号で
ある。DCの除去は、160サンプルに対応する音声の
20ミリ秒のフレームに対してである。αの選択は、最
良の結果を与える経験的観察に基づく。
【0120】図23に示される制御フローチャートにお
ける音声圧縮アルゴリズムは、図22に示されるブロッ
ク図の理解を助ける。解析と圧縮は、ステップ1201
で始まり、ここで、13ビットのリニアPCM言語サン
プルは、音声の20ミリ秒に対応する160サンプルま
で蓄積され、すなわち、1フレームの音声が、プログラ
ムされた音声制御DSP/CODEC回路306の中で
動作するコードのDC除去部分に通される。上述のコー
ドのDC除去ステップ1203は、適合的なDC除去誤
報を用いて音声のフレームのベースラインを近似する。
【0121】沈黙検知アルゴリズム1205は、また、
DSP/CODEC回路306のプログラムされたコー
ドに含まれる。沈黙検知機能は、フレームでの音声信号
の各サンプルの2乗の和である。もし音声フレームのパ
ワーが、あらかじめ選択されたしきい値より下に落ちれ
ば、これは、沈黙のフレームを指す。言語の沈黙フレー
ムの検知は、後で説明するV−データとC−データの多
重化のために重要である。言語の沈黙部分の間に、主制
御器回路313は、通常のデジタルデータ(C−デー
タ)を音声データ(V−データ)の代わりに電話線で伝
送する。パワーPWRを計算する公式は次のとおりであ
る。
【数2】
【0122】もしパワーPERが、あらかじめ選択され
たしきい値より小さいならば、この音声フレームは、沈
黙を含むものとしてフラグが立てられる(表15参
照)。160サンプルの沈黙のフレームは、なお、音声
処理アルゴリズムにより処理される。しかし、沈黙のフ
レームのパケットは、主制御器回路313により捨てら
れ、デジタルデータが音声データの代わりに転送でき
る。
【0123】音声圧縮の残りは、セグメントについて行
われる。1フレームあたり4セグメントがあり、1セグ
メントあたり40サンプルまでのデータがある。全20
ミリ秒のフレームにおいて上記のDC解除と沈黙解除の
みが行われる。図23の音声圧縮アルゴリズムのプリエ
ンファシス(1207)は、次のステップである。プリ
エンファシスのための公式は次のとおりである。
【数3】 S(n)=S(n)−τ*S(n−1) (3) ここに、τ=0.55。
【0124】こうして、各セグメントは、5ミリ秒の音
声に相当し、40サンプルに等しい。プリエンファシス
は各セグメントについてなされる。τの選択は、最良の
結果を与える経験的観察に基づく。プリエンファシス
は、信号のダイナミックレンジを小さくすることにより
信号を本質的に平らにする。信号のダイナミックレンジ
を平らにするプリエンファシスを用いることにより、信
号範囲の減少が、圧縮アルゴリズムをさらに効率的に作
動するために要求される。
【0125】言語圧縮アルゴリズムにおける次のステッ
プは、長期間予測(LTP)である。長期間予測は、音
声信号における新規部分を検知する方法である。音声信
号は多くの冗長な音声セグメントを含むので、これらの
冗長を検出でき、1セグメントから次のセグメントへの
信号の変化についての情報を送るだけである。これは、
サンプル上の現在のセグメントのリニアPCMデータ
を、新規部分と予測における誤差の表示を得るため前の
セグメントからの再構成されたリニアPCMデータとサ
ンプルベースで比較することにより、達成される。
【0126】長期間予測の第1ステップは、音声セグメ
ントのピッチを予測すること(1209)であり、第2
ステップは、ピッチの利得を予測すること(1211)
である。40サンプルの各セグメントに対して、長期間
相関遅れ(PITCH)と関連するLTP利得ファクタ
βj(フレームの4セグメントの各に対応してj=0、
1、2、3)は夫々、ステップ1209、1211で決
定される。計算は、次のようになされる。
【0127】指数40〜120(見た前の言語の範囲に
対するピッチ値)に対する最小ピッチ(PITCH)
(40)から最大ピッチ(120)までに対して、音声
制御DSP回路306は、現在の言語セグメントのサン
プルを、前の言語セグメントの再構成された言語サンプ
ルに対して、次の方程式を用いて比較することにより、
現在の言語セグメントと前の言語セグメントとの間のク
ロス相関を計算する。
【数4】 ここに、j=40,…,120 S=現在のセグメントの現在のサンプル S’=再構成された前のセグメントの過去のサンプル nk=0,40,80,120(下位フレーム指数) そして、最良の適合は次の通りである。
【数5】Sxy=MAX{Sxy(j)} ここに、j=40,…,120
【0128】ピークが起こるjの値がPITCHであ
る。これは、1209と計算される現在のセグメントに
対して7ビットの値である。jの値は、クロス相関が前
の再構成されたセグメントと現在のセグメントの間で最
も良くマッチする遅延または遅れの指数である。これ
は、現在のフレームで音声のピッチを示す。jの値は現
在のセグメントが前の再構成されたセグメントにどれだ
け近いかを示す基準であるので、jの最大計算値は、こ
のアルゴリズムにおける前の再構成されたセグメントに
対する新しいセグメントの冗長さを減少するために用い
られる。
【0129】次に、音声制御DSP回路306は、次の
公式を用いて、LTP利得因子βを計算する(121
1)。ここに、Sxyは、現在のセグメントであり、S
xxは、前の再構成されたセグメントである。
【数6】 ここに
【数7】
【0130】LTP利得因子βの値は、このセグメント
に対し0と1の間に規格化された値であり、ここにβ
は、セグメントの間の相関を示す表示値である。たとえ
ば、完全なサイン関数は、現在のセグメントと前の再構
成されたセグメントの間の相関がLTP利得因子が1で
あるようなほとんど完全なマッチであるので、βはほと
んど1に近い。
【0131】LTP利得因子は、LTP利得テーブルか
ら量子化される。この表は、表14に示される。
【表14】 次に、βの利得値は、どの区域または範囲のβsegment
が表14に描かれるように見いだされるかによって、表
14から選択される。例えば、もしβsegmentが0.4
5に等しいならば、βは2であると選択される。この技
法は、βを3ビットの量に量子化する。
【0132】次に、LTP(長期間予測)フィルタ関数
(1213)が計算される。上に生産されたピッチ値
は、誤差信号e(n)を得るために長期間解析フィルタ
処理を実行する。規格化された誤差信号は、サンプルご
とのペースで元の信号の表示として他の位置に伝送され
る。現在のセグメントのためのフィルタ関数は、次のと
おりである。
【数8】 e(n)=S(n)−β*S’(n−pitch) ここに n = 0,1,...,39
【0133】次に、コードブック検索およびベクトル量
子化機能(1215)が行われる。第1位に、音声制御
DSP回路306は、次の公式を用いて、セグメントの
中の最大サンプル値を計算する。
【数9】GAIN=MAX{│e(n)│} ここに n=0,1,...,39
【0134】この利得(GAIN)は、LTP利得とは
異なる。この利得は、セグメントにおける最大の大きさ
である。この利得は、説明しないGAINテーブルを用
いて量子化される。次に、現在のセグメントについての
最大の誤差信号│e(n)│(e(n)の絶対値)を用
い、そのセグメントにおける全サンプルにこれを分割
し、全体のセグメントにおいてこれらのサンプルを規格
化することにより、音声制御DSP回路306は量子化
されたGAIN値を用いてLTPフィルタで処理された
言語を規格化する。こうして、e(n)値は、次の式を
用いて、0と1の間の値を持つように規格化される。
【数10】 e(n)=e(n)/GAIN (10) ここにn=0,...,39
【0135】40のサンプルの各セグメントは、それぞ
れの10のサンプルの4つの下位セグメントからなる。
音声制御DSP回路306は、コードブックの中に索引
を用いてe(n)の10サンプルを量子化する。コード
ブックは、10のサンプル値からなる各コードブックエ
ントリを備えた256エントリ(256アドレス)から
なる。コードブックの中の10のサンプルのすべてのエ
ントリは、各下位セグメントの10サンプルと比較され
る。こうして、各下位セグメントに対して、コードブッ
クアドレスまたは索引は、10サンプル下位セグメント
と、最も近い10サンプルコードブックエントリとの間
の最良のマッチに基づいて選択される。選択された索引
は、次の極小公式により最小の差を有する。
【数11】 ここに、xiは、10サンプルの入力ベクトルでありyi
は、10サンプルのコードブックベクトルである。
【0136】下位セグメントとコードブックエントリと
の間の最良マッチを見いだすためのこの比較は、計算量
が多い。もしリアルタイム処理が達成されねばならない
ならば、各サブセグメントを各コードブックエントリー
と比較して、マッチがコンピュータの利用可能なマシン
サイクルを越える否かを見いだす。したがって、最良の
適合を見いだすのに要求される計算を減少するために、
短縮した処理アプローチが採られる。上の公式は、この
方程式のいくつかの値を前もって計算し記憶することに
より、短く計算できる。たとえば、上の公式を拡張する
ことにより、幾つかの不要な項が除去でき、いくつかの
固定項が前もって計算できる。
【数12】 (xi−yi2=(xi−yi)*(xi−yi) =(xi 2−xii−xii+yi 2) =(xi 2−2xii+yi 2
【0137】ここにxi 2は定数であるので、公式から落
とすことができる。1/2Σyi 2の値は、前もって計算
できコードブックの11番目の値として記憶できるので
リアルタイムの計算に含まれるのは、次の式だけであ
る。
【数13】
【0138】したがって40サンプルのセグメントに対
して、各10サンプルの4つの下位セグメントに対応す
る4つのコードブックの索引を伝送する。コードブック
の中の適当な索引が選択された後で、LTPフィルタで
処理された言語サンプルは、コードブックサンプルで置
き換えられる。これらのサンプルは、次にブロック12
07において量子化されたGAINにより乗算される。
【0139】
【数14】 e(n)=e(n)+β*S’(n−pitch) ここに、n=0,...,39 S’(i)=S’(n) ここに、n=40,...,120;i=0,...,(120−
40) S’(i)=e(i) ここに、i=0,...,40
【0140】音声は、図24における圧縮アルゴリズム
の逆により音声データ重畳リンクの受信端で再構成され
る。また、前のセグメントは現在のセグメントの利得と
ピッチを予測するために合成されねばならないので、図
24の合成は、図23の圧縮アルゴリズムにおいても行
われる。
【0141】(エコー打ち消しアルゴリズム)スピーカ
304とマイクロフォン303の使用は、フィードバッ
クが音声信号を破壊することを防止するために音響エコ
ー打ち消しアルゴリズムを使用することを必要とする。
さらに、ラインエコー打ち消しアルゴリズムは、どの電
話インターフェース301、302または303/30
4が使用されても必要である。使用されるエコー打ち消
しアルゴリズムは、電話インターフェースが作動してい
るときにいつでも本システムの作動モードにおいて動作
する適応性エコーキャンセラである。特にエコーキャン
セラは、電話接続でも動作し、音声データ重畳モードで
も動作する。
【0142】電話インターフェース301、302、3
03/304と、他端でのアナログ電話と通信する電話
線インターフェース309の間の電話線接続の場合に、
デジタル電話CODEC305からのデジタル化された
PCM音声データは、音声制御DSP/CODEC回路
306を介して伝送され、回路306において、音声制
御DSP/CODEC回路306の内部リニアCODE
Cによりデジタル領域で処理されデジタルの形からアナ
ログの形へ変換される。デジタル電話CODEC回路3
05は、μ−則CODECであり、音声制御DSP/C
ODEC回路306は、リニアCODECであるので、
μ−則からリニアへの変換は、音声制御DSP/COD
EC回路306によりなされねばならない。
【0143】さらに、デジタル電話CODEC305の
サンプル速度は、音声制御DSP/CODEC回路30
6のリニアCODECのサンプル速度よりわずかに小さ
いので、わずかなサンプル変換がまたなされねばならな
い。デジタル電話μ−則CODEC305のサンプル速
度は、毎秒8000サンプルであり、音声制御DSP/
CODEC回路306のリニアCODECのサンプル速
度は、毎秒8192サンプルである。
【0144】図3とともに図25を参照して、言語すな
わちアナログ音声信号は、電話インターフェース30
1、302または303を介して受信され、デジタル電
話CODEC回路305によりアナログ・デジタル変換
1401においてデジタル化される。回路305のため
のCODECは、圧縮μ−則CODECである。アナロ
グ電話インターフェースからの音声信号は、3,500
Hzの帯域制限され、シリアル64kb/s信号を作る
8ビットPCMデータに符号化された各サンプルについ
て8kHzでサンプルされる。デジタル化されたサンプ
ルは、回路306の音声制御DSPに通され、ただちに
13ビットリニアPCMサンプルに変換される。
【0145】図25を参照して、電話CODEC回路3
05からのPCMデジタル音声データy(n)は、音声
制御DSP/CODEC回路306に通され、そこで、
デジタルデータの形のエコー推定信号^y(n)がそれ
から減算される。減算は、サンプルごとのベースで各サ
ンプルについてなされる。ブロック1405と1421
は、それぞれ、利得制御ブロックgmとgsである。これ
らのデジタル利得制御は、表から得られ、この表では、
信号の利得が、音声信号の希望のレベルに依存して異な
ったレベルで設定できる。これらの利得レベルは、図2
5に示されるようなソフトウェアにおけるレベル制御を
通してユーザにより設定できる。デジタル化された信号
の利得は、リニアPCMサンプルの各々に定数を乗算す
ることにより設定される。
【0146】別の実施例では、利得制御ブロックgm
よびgsは、スピーカの音声のレベルを検知しそれにし
たがって利得を調整することにより制御できる。この自
動的な利得制御は、音声デジタル重畳モードにおいて多
重化されたデータと音声の間の時間割り当てを助けるた
めに、上述の沈黙検出の動作を容易にする。音声データ
重畳モードにおいて、利得制御ブロックgmの出力は、
サンプル速度変換器1407の代わりに音声圧縮/変調
アルゴリズム1425のためバッファに置かれる。この
モードでのサンプルは、先に説明したように、集めら
れ、主制御器313により多重化と伝送のために圧縮さ
れる。また、音声データ重畳モードにおいて、利得制御
ブロック1421は出力のためサンプル速度変換器14
23の代わりに音声圧縮/変調アルゴリズム1425か
ら圧縮を戻されたサンプルを受信する。
【0147】図25のエコーキャンセラは、適応性エコ
ー打ち消しのために最小二乗平均(LMS)法を用い
る。1403で入ってくる信号から減算されるエコー推
定信号は、関数1411により決定される。関数141
1は、音響経路での遅延長さにほぼ等しいインパルス応
答を本実施例で有するFIR(有限インパルス応答)フ
ィルタである。FIRフィルタの係数は、スピーカ30
4とマイクロフォン303が容器の中に収納され互いに
近くに配置されるときに箱の特殊な物理的寄与を考慮す
ることにより、エコーの音響経路をモデル化し合わせ
る。こうして、音響経路での遅延にマッチする適当な遅
延の後でマイクロフォン303により受信される信号か
ら減算される。関数ボックス1411のエコーの複製の
ための公式は次のとおりである。
【数15】 マイクロフォン信号y(n)からのエコー打つ消し信号
^y(n)の減算の結果は次のとおりである。
【数16】
【0148】LMS係数関数1413は、1411のF
IRフィルタのための適応性エコー打ち消し係数を与え
る。この信号は、次の公式を元に調整される。
【数17】 ここに、i=0,...,N−1 NはTAPSの番号である。nは、時間の指数である。 β=2-7 k=1000
【0149】関数1415と1417のエコー打ち消し
は、それぞれ、関数1413と1411と同一である。
図25の関数1407と1423は、デジタル電話CO
DEC回路305と回路306の音声制御CODECと
の異なったサンプル速度のための上述サンプル速度変換
である。
【0150】(音声データ重畳プロトコル)上に説明し
たように、本システムは、時間多重技術を用いて、音声
データと通常のデータを同時に伝送する。デジタル化さ
れた音声データ(V−データという)は、言語情報を搬
送する。通常のデータは、C−データという。V−デー
タとC−データの多重伝送は、2つのモードで2つのレ
ベルで実行される(伝送モードと受信モードおよび伝送
出力レベルと多重制御レベル)。この動作は、図26に
図式的に示される。
【0151】伝送モードにおいて、図3の主制御器回路
313は、データ出力レベル1505で動作し、パーソ
ナルコンピュータ10(RS232ポートインタフェー
ス315を介して)と音声制御DSP306の双方から
データを収集しバッファする。多重制御レベル1515
において、主制御器回路313は、データを多重化し、
そのデータを電話線1523で伝送する。受信モードに
おいて、主制御器回路313は多重化制御レベル151
5で動作し、V−データパケットとC−データパケット
とを多重化でなくし、次に、データ出力レベル1505
で動作し、適当なデータパケットを正確な目的地(C−
データパケットについてはパーソナルコンピュータまた
はV−データパケットについては音声制御DSP回路D
SP回路306に配達する。)
【0152】(伝送モード)伝送モードにおいて、2つ
のデータバッファ(V−データバッファ1511とC−
データバッファ1513)が、主制御器RAM316の
中に設けられ主制御器回路313により維持される。音
声制御DSP回路306が音声処理を行なうとき、20
msごとに1ブロックのV−データを、デュアルポート
RAM回路308を通して主制御器回路313に送る。
下の表15に示めされるように、各V−データブロック
は、ヘッダとしての1符号バイトと23バイトのV−デ
ータを有する。
【0153】
【表15】
【0154】符号バイトヘッダは、フレームごとに、音
声制御DSPから制御器313に伝送される。符号バイ
トヘッダは、音声パケットの内容を同定する符号バイト
を含む。符号バイトは、次のように定義される。 00hex=沈黙音声を含む続くV−データ。 01hex=言語情報を含む続くV−データ。
【0155】もし主制御器313がV−データ/C−デ
ータ多重化のための伝送モードにあるならば、主制御器
回路313は、データ出力レベルで、以下のテストを行
なうように動作する。音声制御DSP回路306は、デ
ュアルポートRAMを通して主制御器回路313に23
バイトのV−データパケットを送信することを開始する
とき、主制御器は、V−データバッファを調べて、バッ
ファが23バイトのための空間を有するかを見る。もし
V−データバッファに充分な空間があれば、主制御器
は、V−データパケットの前にあるヘッダにおける符号
バイトを調べる。もし符号バイトが1に等しければ(パ
ケットに音声情報があることを示すならば)、主制御器
回路313は、V−データの続く23バイトをV−デー
タバッファに置き、沈黙カウンタを0にクリアする。次
に主制御器回路313は、フラグをセットして、V−デ
ータが多重制御レベルで主制御器により送られることを
要求する。
【0156】もし符号バイトが0に等しければ(V−デ
ータパケットにおける沈黙を示すならば)、主制御器回
路313は、沈黙カウンタを1だけ増加し、沈黙カウン
タが5に達したかを調べる。沈黙カウンタが5に達する
と、主制御器回路313は、V−データの続く23バイ
トをV−データバッファに入れずに、沈黙カウンタを増
加することを中止する。この方法により、出力レベルで
動作する主制御器回路313は、非沈黙V−データを多
重化制御レベルに与え、一方で、沈黙V−データパケッ
トを捨て、V−データバッファが上書きされるのを防
ぐ。
【0157】多重制御レベルでの主制御器回路313の
動作は、V−データパケットとC−データパケットとを
多重化し、それらを同じチャンネルを通って送ることで
ある。この制御レベルで、両タイプのデータパケット
は、HDLCプロトコル(データが同期モードで伝送さ
れ、CRC誤り訂正により調べられる)により伝送され
る。もしV−データパケットが悪いCRCで遠隔端で受
信されるならば、音声チャンネルの100%の精度が保
証されないので、そのパケットは捨てられる。もしV−
データパケットがデータ変形の場合に再送信されるなら
ば、音声伝送のリアルタイム性が失われる。さらに、C
−データがCCITT V.42などのモデムデータ通
信プロトコルにしたがって伝送される。
【0158】V−データブロックを同定して、主制御器
回路313が伝送のためのパケットをそのレベルで多重
化するのを助けるためまた遠隔位置がデータをパケット
認識し多重化から戻すのを助けるため、5つのV−デー
タパケットの最大値を含むV−ブロックデータが定義さ
れる。V−ブロックサイズとブロックの最大数は、次の
ように定義される。 V−データブロックヘッダ=80h V−データブロックサイズ=23 最大V−データブロックサイズ=5
【0159】V−データブロックは、リアルタイム音声
伝送の一体性を保証するために、C−データよりも大き
な伝送の優先度を有する。したがって、主制御器回路3
13は、まずV−データバッファを調べて、V−データ
ブロックまたはC−データブロックを伝送するかを決定
する。もしV−データバッファが69バイトより多いV
−データを有するならば、伝送ブロックカウンタは5に
設定され、主制御器回路313は、V−データバッファ
からデータポンプ回路311を通り電話線でV−データ
を伝送することを開始する。伝送ブロックカウンタは5
ブロックのV−データが連続的ストリームで伝送される
ことを示すので、伝送は、115バイトのV−データの
終了で、または、V−データバッファが空であるとき、
止まる。もしV−データバッファが23バイトより多い
数のV−データを有するならば、伝送ブロックカウンタ
は、1を設定し、V−データの伝送を開始する。この意
味は、主制御器回路が1ブロックのV−データのみを伝
送することである。もしV−データバッファが23バイ
トより少ないV−データを有するならば、主制御器回路
311は、C−データの伝送を行う。
【0160】C−データブロックの伝送の間に、V−デ
ータバッファの条件は、C−データの最初のバイトを伝
送する前に調べられる。もしV−データバッファがV−
データパケットを1より多く含むならば、C−データブ
ロックの現在の伝送は、V−データを取り扱うために、
終わらせられる。
【0161】(受信モード)電話線の受信端で、主制御
器回路313は、多重の受信データをV−データとC−
データに戻す(多重でなくする)ため、多重制御レベル
で動作する。ブロックの型は、入ってくるデータブロッ
クの第1バイトを調べることにより同定される。1ブロ
ックのV−データを受信する前に、主制御器回路313
は受信V−データバイトカウンタ、バックアップポイン
タおよび1時的V−データバッファポインタを初期化す
る。受信器のV−データバイトカウンタの値が23であ
り、受信ブロックカウンタの値が0であり、バックアッ
プカウンタの値が、V−データ受信バッファポインタと
同じ値に設定する。もし受信されたバイトが80hex
(80hはV−パケットデータを示す)に等しくなけれ
ば、データブロックがC−データを含んでいるはずなの
で、受信動作は、現在のモデムプロトコルに従う。もし
受信されたバイトが80hに等しければ、受信モードで
動作する主制御器回路313は、V−データを処理す
る。受信されたV−データブロックに対して、1バイト
のV−データが受信されるとき、その1バイトは、V−
データバッファに置かれ、1時的バッファポインタは1
だけ増加され、受信V−データカウンタは、1だけ減少
される。もしV−データカウンタが0に下がると、1時
的V−データバッファポインタの値はバックアップポイ
ンタバッファにコピーされる。全体のV−データカウン
タの値は23に加えられ、受信V−データカウンタは2
3にリセットされる。受信ブロックカウンタの値は1だ
け増加される。V−データの出力を要求するフラグは、
次に、セットされる。もし受信ブロックカウンタが5に
達したならば、主制御器回路313は、入力V−データ
をV−データ受信バッファに入れず、捨て去る。もし全
体のV−データカウンタがその最大値に達したならば受
信器は入力V−データをV−データバッファに入れず、
捨て去る。
【0162】CRCチェックバイトの受信により示され
るブロックの終わりにおいて、多重制御器レベルで動作
している主制御器回路313は、CRCの結果を調べ
ず、その代わりに、受信V−データカウンタの値を調べ
る。もし値が0であるならば、チェックは終了する。そ
うでないならば、バックアップカウンタの値は、現在の
V−データバッファポインタにコピーし戻される。この
方法により、受信器は、1時に23バイトの受信チャン
ネルからV−データを多重化から戻すことを保証され
る。受信モードで出力レベルで動作する主制御器回路3
13は、V−データの出力要求のフラグをモニタする。
もしフラグがセットされると、主制御器回路313は、
V−データバッファからV−データを得て、それを音声
制御DSP回路306に伝送する。1ブロックのV−デ
ータを送った後で、V−データは、全体のV−データカ
ウンタにおける値から23に減少する。
【0163】(ユーザインターフェースの説明)本シス
テムのハードウエア構成部分は、パーソナルコンピュー
タなどの外部計算装置により制御されるように設計され
る。上に説明したように、本システムのハードウエア構
成部分は、ハードウエア構成部分とパーソナルコンピュ
ータとの間にリアルラインインタフェースで転送される
特殊パケットの使用により制御できる。当業者が容易に
認識できるように、本システムのハードウエア構成部分
は、本システムのソフトウエア構成部分と独立に構成で
き、後で説明される好ましいソフトウエアの説明は、限
定的な意味でとらえられるべきでない。
【0164】本明細書で説明されるソフトウエア構成部
分とハードウエア構成部分との組合せは、ここでは便宜
的にパーソナル通信システム(PCS)という。このシ
ステムは、以下の機能を備える。 (1)電話と、組み込んだスピーカとマイクロフォンと
の制御とハンドオフ操作。 (2)音声エディタを用いて出力する音声メールメッセ
ージをユーザが作成することを可能にする。 (3)ユーザが未知のアプリケーションからプリントコ
マンドを出力するアビリティを与えることを含み、ファ
ックスのためのキューを作成する。また、ユーザファッ
クスを受信し、時刻と日付のスタンプとともに入力ファ
ックスをログする。 (4)メッセージ作成者とともにマルチメディアメッセ
ージを作成することを可能にする。このメッセージは、
テキスト、グラフィクス及び音声セグメントを含むこと
ができる。キューは、出力するマルチメディアメッセー
ジのために作成され、入力するマルチメディアメッセー
ジは、時刻と日付のスタンプとともにログされる。 (5)ユーザが1つの通信線で同時のデータと音声の接
続をする方法を提供する。 (6)外部端末エミュレーションプログラムを起動する
ことにより端末エミュレーションを提供する。 (7)電話、音声メール、ファックスマネージャ、マル
チメディアメールおよびショーアンドテルの機能のため
のすべての出力呼び出しとキューのための住所録を備え
る。また、ユーザは、順序によらないマッチに合わせた
動的枝刈りアルゴリズムを用いてデータベースを通して
探索できる。
【0165】図27は、PCSで使用できるコンピュー
タシステムの構成部分を示す。このコンピュータは、ユ
ーザがシステムにデータを入力するためのキーボード1
01、電気部品と周辺物を保持するコンピュータシャー
シー103、ユーザに情報を表示するスクリーン表示1
05、および、ポインティング装置(典型的にはマウ
ス)107を含み、さらに、コンピュータ内部で内部シ
ステムバスを介して相互に論理的に結合されるシステム
部品を備える。PCSソフトウエアは、コンピュータの
中の中央処理ユニット109で動作する。
【0166】図28は、PCSソフトウエアの高レベル
構造を表わす。主メニュー機能111は、次の下位機能
を選択するために用いられる。セットアップ113、電
話115、音声メール117、ファックスマネージャ1
19、マルチメディアメール121、ショーアンドテル
123、端末125および住所録127。本システムの
好ましい実施例は、IBMパーソナルコンピュータまた
はこれにコンパチのコンピュータで走るマイクロソフト
社のウインドウズソフトウエアの下で走る。しかし、本
発明の他の実施は、一般性を失わずに、他のコンピュー
タシステムとウインドウソフトウエアでも可能である。
【0167】(音声データ重畳発呼のためのリングバッ
ク)ふたたび図1を参照して、PCSモデム20とデー
タ端末10からなるシステムは、電話線30を介して、
PCSモデム20Aとデータ端末10Aからなるシステ
ムに接続される。上に説明したように、モデム20と2
0Aの間のデータモードにおいて作動する間に、PCS
システムは、データを転送し、音声データ重畳モード
は、このときは作動しない。音声データ重畳モードに入
るために、ローカルなPCSシステムの操作者は、デー
タ転送を停止せねばならない。そして、音声データ重畳
のソフトウエアモードを発動し、データ転送を再開す
る。
【0168】本発明の追加の特徴は、音声データ重畳モ
ードを起動するためにデータ転送の割り込みを自動的に
可能にすることである。これを行うために、起動者、た
とえばモデム20は、呼び出されたもの、たとえばモデ
ム20Aに注意を喚起する必要がある。これにより、音
声データ重畳モードが起動できる。そのようなシステム
を実施するために、表16に示される監督パケットと呼
ばれる特殊なデータパケットが使用される。このパケッ
トは、保留されまたは定義されていない複数のビットを
有するCCITT標準データ監督パケットを使用する。
この留保されたパケットタイプの使用は、たとえばPC
Sでないモデムシステムと通信するとき、他のデータ通
信端末と衝突しない。監督パケットの使用は、データ通
信の割り込みのため電話線で送られるエスケープコマン
ドのための必要を除去する。
【表16】
【0169】監督パケットの伝送は、産業界で周知であ
りCCITTブルーブック第8巻(Data Communication
over the Telephone Network)に説明されているよう
にCCITTV.42標準に従う。CCITT V.4
2標準は、ここでの引用により本明細書に組み込まれ
る。リングダウン音声データパケット情報は、CCIT
T V.42標準に従うが、異なったヘッドフォーマッ
トを使用するので、受信位置は、データパケットと監督
パケットとの差を認識する。監督パケットは、V.42
標準のヘッダ(80hex)における未定義ビットを使用す
ることによりデータパケットから区別される。
【0170】遠隔のPCSモデムへの呼び出しの試み
は、ローカル位置でヘッドセットをユーザが持ち上げる
ことにより、または、音声データ重畳接続が要求されて
いることをハードウエアに知らせる行動を採ることによ
り、開始される。告知(alert)機能は、受話器台のスイ
ッチ切断でのスイッチにより、ハンドセット台近くの光
電センサ、または、PCSモデムキャビネット上のボタ
ンの手動操作によりなされる。音声データ重畳モードを
起動するという要求のローカルな警報は、遠隔位置へ送
られるリングダウンパケットとよばれる監督パケットの
発生を生じる。
【0171】監督データパケットは、リングダウン警報
として80hexを割り当てる。受信するPCSモード
は、リングダウン警報を確認し、電話音、可聴警報また
は可視警報をまねることにより、モデム接続の呼び出さ
れた端で、ユーザに警報する。リングダウン監督パケッ
トを受信すると、呼び出されたPCSモデムは、肯定応
答またはヘッダ81hexを用いたリングバックパケット
で応答する。肯定応答パケットはリングダウンが表16
に示される監督パケットのACKフィールドの使用によ
り受信されたことを呼び出したモデムに警報する。肯定
応答リングバック監督パケットの受信は、呼び出したモ
デムに、リングバック音をまねさせ、このため、呼び出
したユーザは、モデムに接続された電話が鳴っているこ
とを知る。表16のヘッダにおける82hexに割り当
てられた他の監督パケットは、他のステータス(たとえ
ば、他者がもっていることの警告)のために使用でき
る。
【0172】(リングダウンとリングバックの制御の機
能の動作)作動において、1端でのユーザは、音声デー
タ重畳接続が要求されたことをローカルなユニットに信
号するためにハンドセットを持ち上げる。この点での通
信リンクは、前に確立されていて、データ転送モードは
進行中である。ユーザは、ハンドセットの耳部で、電話
ユーザが呼び出しを試みるときに聞くリングバック音に
似た、リングバック音を聞く。上で説明したように、本
発明の好ましい実施例では、リングバック音は、あらか
じめ記録され、圧縮され、本発明の記録特徴を用いたリ
ングバック音をシミュレートするための後でのプレーバ
ックのために記憶される。
【0173】呼び出された者すなわち遠隔位置で、PC
Mモデムキャビネットのスピーカは、接続が希望されて
いることを表すためのリングまたは他の音をシミュレー
トする。本発明の好ましい実施例では、リング音は、前
もって記録され、圧縮され、本発明の記録特徴を用いた
リングバック音をシミュレートするための後でのプレー
バックのために記録される。データモードから音声デー
タ重畳モードへの移行を完成するためにユーザがハンド
セットをもちあげることにより、接続が完成される。
【0174】もし呼び出された者が遠隔位置で答えない
ならば、接続が確立されないことを表すために、信号が
発呼人の側でシミュレートされる。本発明の音声メール
機能を用いて、あらかじめ記録された応答が呼び出され
た者が利用できないことを表すために使用できる。
【0175】(デュアル電話線インタフェース)本発明
の好ましい実施例において、システムが2本の電話線で
同時に通信することを可能にするために、第2電話線イ
ンタフェースが追加できる。図3と図29を参照して、
図3の電話線309は、2つの電話ネットワークすなわ
ち通信ネットへの接続を可能にするために図29に示す
ように2重にできる。第2電話線インタフェース320
は、上で詳細に図5〜図21の電気回路図と関連して説
明したように、第1電話線インタフェース309と同様
に制御される。
【0176】図29を参照して、データポンプ回路31
1は、デジタル信号プロセッサ(DSP)をマルチプレ
クサ(MUX)回路310を介し電話線インタフェース
309、320を経ての通信のためのCODECとを含
む。回路311のデータポンプDSPとCODECは、
FAXやモデムのプロトコルを含む複数の通信標準を用
いる電話線インタフェース309、320を経て通信す
るために、変調、復調、エコー打ち消しなどの機能を実
行する。主制御器回路313は、直列入力/出力・クロ
ックタイマ制御(SIO/CTC)回路312を通して
DSPデータポンプ回路311を制御する。また、主制
御器回路311をは、上に説明したように、デュアルポ
ートRAM308を通して音声制御DSP306と通信
する。
【0177】(作動環境)図30は、本発明を使用する
ときの典型的な通信環境を示す。コンピュータのユーザ
は、図示のために家庭1800として描かれている第1
位置で作業できる。第1位置で1800での構成部品と
してのパーソナルコンピュータ10は、RS232イン
タフェースを介して(図1に説明された)PCSモデム
20に接続される。このPCSモデム20は、この実施
例では、PCSモデム1803として示される。(本明
細書において説明されるソフトウエア構成部分とハード
ウエア構成部分との接続は、便宜上、パーソナル通信シ
ステムすなわちPCSということができる。)PCSモ
デム1803は、ハンドセット301と1本の電話線イ
ンタフェースDAA(データアクセス配置)309とを
備える。パーソナルコンピュータ10は、上に説明さ
れ、米国特許出願第08/002,457号(「コンピ
ュータを基にした多機能パーソナル通信システム」との
名称を有し、この出願は、ここでの参照により本明細書
に組み込まれる)に記載されたソフトウエア制御プログ
ラムを実行することにより機能する。
【0178】PCSモデム1803は、電話線インタフ
ェースを介して遠距離通信中心オフィスを通って第2位
置と通信する。当業者が直ちに認識するように、この電
話接続は、標準PTOS接続、トランク線接続(DI
D、DODなど)、PBXインタフェース、任意の数の
国際電話接続などの広く変化する接続であってもよい。
電話線接続は、また、アクティブネットワークとデッド
・ワイヤ接続の一方として機能する直接専用線であって
もよい。
【0179】図30において描かれるように、本発明の
好ましい実施例は、第2位置1820のPBX1805
を介して第1位置と第2位置の間で通信する。第2位置
1820は、図示の便宜上のためにのみ、ユーザのオフ
ィスとして描かれる。第2位置でのコンピュータ10a
は、RS232インタフェースを通して、デュアル電話
線インタフェースまたはデュアルDAAを備える他のP
CSモデム1801に付加される。デュアルDAAPC
Sモデム1801は、別に、PCS2モデム1801と
もいう。第1電話線インタフェース(DAA1)309
と第2電話線インタフェース(DAA2)320とは、
適当な電話接続によりオフィスのPBX1805に接続
される。当業者が直ちに認識できるように、広く変化す
る範囲の電話接続配置DAAが、図30に示されたPB
X接続と置き換えられる。
【0180】オフィス位置1820のコンピュータ設備
10aは、また、上に説明されたソフトウエア制御プロ
グラムを実行することにより機能する。PCS2モデム
1801は、また、音声通信のためのハンドセット30
1aも備える。PCS2モデム1801は、上記のPC
Sモデムと同じであるが、ただし、図28に示され図2
8を用いて説明された第2DAA回路が追加されてい
る。デュアルDAA回路の使用は、PCS2モデム18
01が第3位置にダイヤルし接続することを可能にす
る。
【0181】(機能操作)デュアルDAA技術は、典型
的には、会議発呼の特徴のためであり、たとえば、遠隔
位置にいる使用人が、PCS2モデム1803を用い
て、デュアルDAAのPCS2モデム1802と使用者
のPBXシステムを通して接続することを可能にする。
使用者のPBXの使用により、使用人は、使用者の電話
ネットワークを用いて、音声通信またはデータ通信で世
界のどことも接続できる。
【0182】本発明の好ましい実施例では、また、上に
説明したリング・バッグコマンドパケットを用いて、使
用人は、PCSモデム1803を音声データ重畳モード
にスイッチし、DAA1(309)を通ってPCS2モ
デム1801との通信を実行することができる。また、
PCS2モデム1801は、DAA2(320)を制御
して、PCSモデム1803からの音声データ重畳の音
声部分を、PBXを通し、電話ネットワーク接続に接続
する。このように、第1位置1800の使用人は、1つ
の電話線1802での第2位置1820へのデータ接続
を維持でき、なおハンドセット301を用いて電話呼び
出しをできる。第1位置1800でのPCSモデム18
03と第2位置1820でのPCS2モデム1801と
の間のDAA1(309)を介しての接続は、音声デー
タ重畳接続である。第2位置1820でのPCS2モデ
ム1801のDAA2(320)と公共電話ネットワー
クとの間の接続は、PBX1805を通して接続され、
アナログの音声だけである。この音声を出すDAA2
(320)は、PCSモデム1803とPCS2モデム
1801との間の音声データ重畳接続の音声部分であ
る。
【0183】PCSモデム1803からPCS2モデム
1801を通る音声オーバーデータ接続を実行するため
に、*#*などの特殊な電話ダイアルコマンドが、ハン
ドセット301のダイアルパッドを通して入力される。
次に、ユーザ/使用人は、ダイアルしたい電話番号を入
力し、これはPCS2モデム1801に監督(supervis
ory)パケットで送られる。この行動により、PCS2モ
デム1801は、第1位置1800での使用人を外部線
のダイアルのためPBX1705に接続する。使用人
は、データ通信または音声通信のため、遠くの位置に接
続できる。音声オーバー通信は、また、後に説明する2
重データポンプを用いるとき可能である。
【0184】(データ会議発呼)本発明の別の実施例に
おいて、データ会議は、第1位置1800と他の位置と
の間でPCS2モデム1801を介して達成される。2
重DAAのPCS2モデム1801を用いたPCSシス
テムのこの機能モードにおいて、また、音声会議発呼ま
たはデータ会議発呼が使用できる。音声データ重畳接続
は、使用者のPBX1805を通りPCS2モデム18
01を介して、他の複数の遠くのユーザとデータおよび
音声データ重畳とを共有するために確立できる。PCS
2モデム1801は、また、ノベルネットウエア(Nove
ll Netware)の下で動いているネットワークでの他のモ
デムおよびノードへの直接データ通信または音声−オー
バーデータ通信のためにローカルエリアネットワークに
接続できる。このように情報の放送、音声データ重畳会
議、音声だけの会議などのデータ会議が、PCS2モデ
ム1801を通して、PCSモデム1803とPCS2
モデム1801との間のデータ接続を破らずに、確立で
きる。
【0185】2つの位置の間での音声とデータの同時の
接続を可能にするために、PCS2モデム1801が、
図29または図31に示されるように、備えられる。図
29では、電話線インターフェース309は、データだ
けまたはデータと音声を含むパケットを通す1つのDS
Pデータポンプ回路310の制御の下でマルチプレクサ
(MUX)310を通して、電話線インターフェース3
20と直接に通信できる。図31では、電話線インター
フェース309は、PCSモデム1803との音声デー
タ重畳接続を容易にするDSPデータポンプ311と共
に機能する。電話線インターフェース320は、他のP
CSモデム1803または他のPCS2モデム1801
との音声データ重畳接続またはデータ接続だけを容易に
する第2DSPデータポンプ322と共に機能する。も
し第3のモデムが他のPCS2モデム1801であれ
ば、図32に示されるように複数のユーザが会議をする
ことを可能にするためにデイジーチェーンシステムが構
成できる。2つの電話線インターフェース309、32
0のための2つのデータポンプ309、320は、デー
タポンプ309、320の速度能力による駆動のために
必要である(図31参照)。図29に示されるような単
独のデータポンプは、もし変調が十分遅ければ(240
0または4800ボー)、2つの電話線インターフェー
ス309、320にサービスできる。もしデータポンプ
の部品の速度が十分早ければ、1つのデータポンプ31
1は、2つの電話線インターフェース(DAA1、DA
A2)309、320にサービスするのに必要な全てで
ある。14.4キロボーなどのより早いデータ速度への
現在の要求は、2つのデータポンプ311、322の使
用を必要とする。
【0186】図32は、デュアルDAA、デュアルデー
タポンプPCS2モデム1801aを用いたデータ会議
または音声データ重畳会議を可能にするデイジーチェー
ン接続の1例である。PCS2モデム1801aは、図
31のハードウエア構成に対応し、(図29のハードウ
エア構成に対応する)PCS2モデム1801の設計と
機能と同様である。位置1820は、位置1830と同
様に構成される。他の同様に構成される位置も、図32
のデイジーチェーンに接続できる。その結果、PCS2
モデムの間で電話接続を介してデータまたは音声データ
重畳を共用できる。
【0187】(音声会議発呼)再び図30を参照して説
明すると、音声だけの会議の発呼は、PBXの助けによ
り達成される。音声データ重畳接続は、PCSモデム1
803と、PCS2モデム1801の電話線インターフ
ェース(DAA1)309との間に確立される。音声接
続は、次に、PCS2モデム1801の電話線インター
フェース(DAA2)320とPBX1805の間に確
立される。位置1800でのユーザは、会議発呼に他の
者を加えるためにPBX1805の会議発呼の特徴を使
用するために、ハンドセット301を使用できる。ま
た、位置1820のユーザは、音声データ重畳接続にお
いてハンドセット301をハンドセット301aに接続
することにより会議発呼を開始できる。
【0189】(結論)当業者は特許請求の範囲の制限の
中で他の実施例を考えることができると思われるが、本
発明は、添付された特許請求の範囲によってのみ限定さ
れる。
【0190】
【発明の効果】本発明のコンピュータ支援通信システム
は、第1電話線インタフェースを通っての音声データ重
畳通信と第2電話線インタフェースを通っての音声通信
を可能にするデュアル電話線インタフェースを含む。本
発明の好ましい実施例では、第1者は、第2者と音声デ
ータ重畳通信を確立する。次に、第1者は、第3者に音
声モードで通信するために、第2者の第2電話線インタ
フェースを通して音声接続を開始できる。別の実施例で
は、第1者は、第3者へデータモードで通信するため
に、第2者の第2電話線インタフェースを通してデータ
接続を開始できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が複数の通信モードで機能できる遠距
離通信環境の図である。
【図2】 パーソナルコンピュータ上で作動するソフト
ウエア構成部分のメインメニューアイコンの図である。
【図3】 本システムのハードウエア構成部分のブロッ
ク図である。
【図4】 図面の間の相互関係の理解を助けるための図
5〜図21の電気回路図を見るためのキーを示す図であ
る。
【図5】 本システムのハードウエア構成部分の回路の
詳細な回路図である。
【図6】 本システムのハードウエア構成部分の回路の
詳細な回路図である。
【図7】 本システムのハードウエア構成部分の回路の
詳細な回路図である。
【図8】 本システムのハードウエア構成部分の回路の
詳細な回路図である。
【図9】 本システムのハードウエア構成部分の回路の
詳細な回路図である。
【図10】 本システムのハードウエア構成部分の回路
の詳細な回路図である。
【図11】 本システムのハードウエア構成部分の回路
の詳細な回路図である。
【図12】 本システムのハードウエア構成部分の回路
の詳細な回路図である。
【図13】 本システムのハードウエア構成部分の回路
の詳細な回路図である。
【図14】 本システムのハードウエア構成部分の回路
の詳細な回路図である。
【図15】 本システムのハードウエア構成部分の回路
の詳細な回路図である。
【図16】 本システムのハードウエア構成部分の回路
の詳細な回路図である。
【図17】 本システムのハードウエア構成部分の回路
の詳細な回路図である。
【図18】 本システムのハードウエア構成部分の回路
の詳細な回路図である。
【図19】 本システムのハードウエア構成部分の回路
の詳細な回路図である。
【図20】 本システムのハードウエア構成部分の回路
の詳細な回路図である。
【図21】 本システムのハードウエア構成部分の回路
の詳細な回路図である。
【図22】 言語圧縮アルゴリズムの信号処理のフロー
チャートである。
【図23】 上記の音声圧縮アルゴリズムの詳細なフロ
ーチャートである。
【図24】 上記の音声圧縮アルゴリズムの詳細なフロ
ーチャートである。
【図25】 エコー打ち消しアルゴリズムの詳細なフロ
ーチャートである。
【図26】 音声/データ多重化機能の詳細なフローチ
ャートである。
【図27】 本発明に適合可能なデジタルコンピュータ
の構成部分の斜視図である。
【図28】 本発明に適合可能なソフトウエア構造のブ
ロック図である。
【図29】 デュアル電話線インターフェースを含むシ
ステムのハードウエア構成部分のブロック図である。
【図30】 他の者とのインターフェースとして役立つ
デュアル電話インターフェース通信装置の中の遠距離通
信環境の図である。
【図31】 デュアルデータポンプとデュアル電話線イ
ンターフェースとを含むシステムのハードウエア構成部
分のブロック図である。
【図32】 データ会議または音声会議を与えるデージ
ーチェーンあられるデュアル電話インターフェースとデ
ュアルデータポンプ通信装置の中の遠距離通信環境の図
である。
【符号の説明】
10、10a…パーソナルコンピュータ、 20、20a…モデム、 301、302、303…電話インタフェース、 305…デジタル電話CODEC回路、 306…音声制御回路、 308…デュアルポートRAM、 309…電話接続回路、 310…電話線インタフェース回路、 313…主制御器、 315…RS232シリアルインタフェース回路、 1800…第1位置、 1820…第2位置、 1830…オフィス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラグ・シャルマ アメリカ合衆国55127ミネソタ州ノー ス・オークス、エバーグリーン・ロード 16番 (56)参考文献 特開 昭63−19951(JP,A) 特開 昭59−81947(JP,A) 特開 昭59−44140(JP,A) 特開 昭64−68052(JP,A) 特開 平5−167710(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H04J 15/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多機能通信システムにおけるデータ通信
    から音声データ重畳通信への切換方法において、 ローカルモデムを備えたローカル位置と、第1遠隔モデ
    ムを備えた第1遠隔位置との間の音声データ重畳通信接
    続を呼び出し、 第1遠隔位置からローカル位置を第2遠隔位置に接続す
    るコマンドを、ローカル位置で呼び出し、 第1遠隔位置からの上記のコマンドの受信に応答して、
    ローカルモデムと第2遠隔位置との間の音声結合をイネ
    ーブルにし、 (1)第1遠隔モデムとローカルモデムとの間の音声デ
    ータ重畳接続の音声部分と、 (2)ローカルモデムと第2遠隔モデムとの間の音声デ
    ータ重畳接続の音声部分の間の音声接続をイネーブルに
    し、 これにより、音声の経路が第1遠隔位置と第2遠隔位置
    との間にローカル位置を介して確立される方法。
  2. 【請求項2】 電話ネットワークとパーソナルコンピュ
    ータとを用いたパーソナル通信システムであって、 パーソナルコンピュータとのデータの転送を行うデータ
    インターフェース手段と、 第1電話線への接続のための第1電話線インターフェー
    ス手段と、 第2電話線への接続のための第2電話線インターフェー
    ス手段と、 ローカルユーザからローカル音声を受信し、遠隔ユーザ
    からローカルユーザへ遠隔音声信号を伝送する電話ハン
    ドセット手段と、 この電話ハンドセット手段に接続され、ローカル音声信
    号を出力デジタル音声データに変換し、入力デジタル音
    声信号を遠隔音声信号に変換する全2重変換手段と、 この全2重変換手段に接続され、出力デジタル音声デー
    タを圧縮出力デジタル音声データに圧縮し、圧縮入力デ
    ジタル音声データを入力データ音声データに復調する音
    声圧縮手段と、 この全2重変換手段に接続され、出力デジタル音声デー
    タを圧縮出力デジタル音声データに圧縮し、圧縮入力デ
    ジタル音声データを入力データ音声データに復調する音
    声圧縮手段と、 音声圧縮手段から圧縮出力デジタル音声データを受信
    し、パーソナルコンピュータから上記のデータインター
    フェース手段を介して出力コンピュータデジタルデータ
    を受信し、圧縮出力デジタル音声データを出力コンピュ
    ータデジタルデータとともに多重化し第1電話線での伝
    送のために第1電話線インターフェース手段に伝送し、
    第1電話線と第1電話線インターフェース手段から圧縮
    入力デジタル音声データと入力コンピュータデジタルデ
    ータとを受信し非多重化し、第2電話線での伝送のため
    に第2電話線インターフェース手段へ第2音声信号を第
    2電話線に通すための主制御手段とからなるパーソナル
    通信システム。
JP6180574A 1993-12-03 1994-07-07 コンピュータに基づいた多機能パーソナル通信システムのためのデュアルポートインターフェース Expired - Fee Related JP2790978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US161915 1993-12-03
US08/161,915 US5453986A (en) 1993-01-08 1993-12-03 Dual port interface for a computer-based multifunction personal communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07203080A JPH07203080A (ja) 1995-08-04
JP2790978B2 true JP2790978B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=22583351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6180574A Expired - Fee Related JP2790978B2 (ja) 1993-12-03 1994-07-07 コンピュータに基づいた多機能パーソナル通信システムのためのデュアルポートインターフェース

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5453986A (ja)
EP (1) EP0656718B1 (ja)
JP (1) JP2790978B2 (ja)
AT (1) ATE261639T1 (ja)
CA (1) CA2126953C (ja)
DE (1) DE69433604D1 (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389010B1 (en) 1995-10-05 2002-05-14 Intermec Ip Corp. Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones
US5453986A (en) 1993-01-08 1995-09-26 Multi-Tech Systems, Inc. Dual port interface for a computer-based multifunction personal communication system
US5959596A (en) * 1993-06-24 1999-09-28 Nintendo Co., Ltd. Airline-based video game and communications system
US6147696A (en) * 1993-06-24 2000-11-14 Nintendo Co. Ltd. Electronic entertainment and communication system
US5581270A (en) * 1993-06-24 1996-12-03 Nintendo Of America, Inc. Hotel-based video game and communication system
US6762733B2 (en) 1993-06-24 2004-07-13 Nintendo Co. Ltd. Electronic entertainment and communication system
US5682386A (en) 1994-04-19 1997-10-28 Multi-Tech Systems, Inc. Data/voice/fax compression multiplexer
US5757801A (en) 1994-04-19 1998-05-26 Multi-Tech Systems, Inc. Advanced priority statistical multiplexer
TW274671B (ja) * 1994-06-24 1996-04-21 At & T Corp
KR960015851B1 (ko) * 1994-07-12 1996-11-22 재단법인 한국전자통신연구소 반향 제거회로의 제어 방법(Controlling Method of Echo Canceller Circuit)
US5675633A (en) * 1994-07-20 1997-10-07 Alcatel N.V. Digital telephone answering set
US5799190A (en) * 1994-08-09 1998-08-25 Apple Computer, Inc. Communications coprocessor for realizing bidirectional isochronous communications link with host computer
US5768350A (en) * 1994-09-19 1998-06-16 Phylon Communications, Inc. Real-time and non-real-time data multplexing over telephone lines
DE4446507A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Sel Alcatel Ag Digitales Telefon
US5974044A (en) * 1995-01-05 1999-10-26 Mobile Communications Network Inc. System and method for controlling voice and data communications
US5696699A (en) * 1995-02-13 1997-12-09 Intel Corporation Integrated cellular data/voice communication system working under one operating system
GB2298109B (en) * 1995-02-14 1999-09-01 Nokia Mobile Phones Ltd Data interface
US5602902A (en) * 1995-03-24 1997-02-11 Intel Corporation Four wire modem signal switching for voice and data applications
US5727154A (en) * 1995-04-28 1998-03-10 Fry; Shawn C. Program synchronization on first and second computers by determining whether information transmitted by first computer is an acceptable or unacceptable input to second computer program
US5884032A (en) 1995-09-25 1999-03-16 The New Brunswick Telephone Company, Limited System for coordinating communications via customer contact channel changing system using call centre for setting up the call between customer and an available help agent
JPH09130346A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Sony Corp Avデータ受信装置、avデータ送信装置および放送システム
US5704364A (en) * 1995-11-08 1998-01-06 Instromedix, Inc. Concurrent medical patient data and voice communication method and apparatus
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
US5699413A (en) * 1995-12-13 1997-12-16 Motorola, Inc. Voice data modem, voice data method and voice data modem system
SE505556C2 (sv) * 1995-12-21 1997-09-15 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för inställning av en integrerad krets i ett förutbestämt av minst två skilda driftlägen samt integrerad krets
US5940383A (en) * 1996-01-29 1999-08-17 Qualcomm Incorporated Automatic data service selection
US5875234A (en) 1996-02-14 1999-02-23 Netphone, Inc. Computer integrated PBX system
US5841966A (en) * 1996-04-04 1998-11-24 Centigram Communications Corporation Distributed messaging system
US6427007B1 (en) 1996-05-09 2002-07-30 At&T Corporation System and method for completing a call while at least one call is established using analog interface to telephone network
US7788092B2 (en) * 1996-09-25 2010-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting bad data packets received by a mobile telephone using decoded speech parameters
US6205130B1 (en) * 1996-09-25 2001-03-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting bad data packets received by a mobile telephone using decoded speech parameters
FR2753862B1 (fr) 1996-09-26 1998-12-11 Henri Tebeka Procede et systeme de communication interactive entre deux appareils telephoniques via le reseau internet
US5923747A (en) * 1996-09-27 1999-07-13 Rockwell International Corp. Communications system and interface circuit for interconnecting telephonic switch and agent computer
US6904037B2 (en) 1996-11-05 2005-06-07 Cisco Technology, Inc. Asymmetric implementation of DSVD for voice/data internet access
EP0841800A3 (en) * 1996-11-11 1998-05-27 Instromedix, Inc. Concurrent medical patient data and voice communication method and apparatus
US6253247B1 (en) * 1996-11-21 2001-06-26 Ragula Systems System and method for transmitting a user's data packets concurrently over different telephone lines between two computer networks
US6205124B1 (en) * 1996-12-31 2001-03-20 Compaq Computer Corporation Multipoint digital simultaneous voice and data system
US5946304A (en) * 1997-01-08 1999-08-31 Paradyne Corporation Method and apparatus for controlling the operation of a modem capable of transmitting and receiving both voice and data signals
US5819049A (en) * 1997-02-28 1998-10-06 Rietmann; Sandra D. Multi-media recording system and method
US6130916A (en) * 1997-07-10 2000-10-10 3Com Corporation Method and apparatus for improving a transmission data rate of baseband data in a wireless network
US6463051B1 (en) 1997-07-17 2002-10-08 Inter—tel, Inc. Internet calling system
US6021136A (en) * 1997-07-30 2000-02-01 At&T Corp. Telecommunication network that reduces tandeming of compressed voice packets
US6628780B2 (en) * 1997-10-31 2003-09-30 Lucent Technologies Inc. Echo cancellation in the network for data applications
US5931791A (en) * 1997-11-05 1999-08-03 Instromedix, Inc. Medical patient vital signs-monitoring apparatus
US6259708B1 (en) * 1998-02-04 2001-07-10 Texas Instruments Incorporated System and method of transmitting voice over digital subscriber line
US6112084A (en) * 1998-03-24 2000-08-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Cellular simultaneous voice and data including digital simultaneous voice and data (DSVD) interwork
US6614781B1 (en) 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
US6442169B1 (en) 1998-11-20 2002-08-27 Level 3 Communications, Inc. System and method for bypassing data from egress facilities
KR100380632B1 (ko) * 1998-12-26 2003-06-18 엘지전자 주식회사 키폰 시스템의 다기능 인터페이스 장치
US7120140B1 (en) * 1999-02-26 2006-10-10 Intel Corporation Digital browser phone
CA2364680C (en) * 1999-02-26 2008-07-08 Voice Technologies Group, Inc. Digital browser phone
CA2364468A1 (en) * 1999-03-06 2000-09-14 Coppercom, Inc. System and method for administrating call and call feature set-up in a telecommunications network
US6775270B1 (en) * 1999-06-07 2004-08-10 At&T Wireless Services, Inc. Method for diverting an ISUP talkpath to an IP talkpath
WO2001022193A2 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 Xircom Wireless, Inc. Dual port wireless modem for circuit switched and packet switched data transfer
US6820049B1 (en) 1999-09-20 2004-11-16 Intel Corporation Data collection system
US6363335B1 (en) 1999-09-20 2002-03-26 Xircom Wireless, Inc. Communications bridge for circuit switched data transfer simulation
US7197330B1 (en) 2000-03-14 2007-03-27 Intel Corporation Dual port wireless modem for circuit switched and packet switched data transfer
US6697421B1 (en) * 1999-11-19 2004-02-24 Intel Corporation Operator independent, transparent wireless modem management
US7092509B1 (en) 1999-09-21 2006-08-15 Microlog Corporation Contact center system capable of handling multiple media types of contacts and method for using the same
US20020061309A1 (en) * 2000-03-08 2002-05-23 Garger Stephen J. Production of peptides in plants as N-terminal viral coat protein fusions
US7216350B2 (en) * 2000-03-31 2007-05-08 Coppercom, Inc. Methods and apparatus for call service processing by instantiating an object that executes a compiled representation of a mark-up language description of operations for performing a call feature or service
WO2001080501A2 (en) * 2000-04-18 2001-10-25 Widcomm, Inc. Signal indicator for multi-tier wireless communication devices
US7324635B2 (en) 2000-05-04 2008-01-29 Telemaze Llc Branch calling and caller ID based call routing telephone features
EP1305934A2 (en) * 2000-05-09 2003-05-02 Nice Systems Ltd. Method and apparatus for quality assurance in a multimedia communications environment
US6763041B1 (en) * 2000-06-16 2004-07-13 Network Equipment Technologies, Inc. Method and apparatus for a J2 interface
JP2002051031A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Nec Corp 同期データ伝送装置
US7295614B1 (en) * 2000-09-08 2007-11-13 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for encoding a video signal
US6884171B2 (en) * 2000-09-18 2005-04-26 Nintendo Co., Ltd. Video game distribution network
US6870830B1 (en) * 2000-11-30 2005-03-22 3Com Corporation System and method for performing messaging services using a data communications channel in a data network telephone system
US20030179860A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Multisuns Corp. Apparatus and method for recording meeting and/or teleconference
US7564861B1 (en) 2002-08-22 2009-07-21 3Com Corporation Systems and methods for compressing data
US7039179B1 (en) * 2002-09-27 2006-05-02 Plantronics, Inc. Echo reduction for a headset or handset
US7133521B2 (en) * 2002-10-25 2006-11-07 Dilithium Networks Pty Ltd. Method and apparatus for DTMF detection and voice mixing in the CELP parameter domain
US7437162B1 (en) 2003-02-10 2008-10-14 Sprint Spectrum L.P. Method and system for dynamically delivering a voice call as voice or data depending on data-mode of destination terminal
US7272224B1 (en) * 2003-03-03 2007-09-18 Apple Inc. Echo cancellation
US20070060120A1 (en) * 2003-07-30 2007-03-15 Gerdes Reiner J Telemetry system and facsimile machine
US7369559B2 (en) * 2003-10-06 2008-05-06 Cisco Technology Inc. Adaptive call admission control for calls handled over a compressed clear channel
DE102004021319B4 (de) * 2004-04-30 2010-11-11 Siemens Ag Aufbau von Multihop-Kommunikationsverbindungen in Abhängigkeit von Begrenzungswerten
US7570630B1 (en) 2004-08-02 2009-08-04 Sprint Spectrum L.P. Dialed-digit based determination of whether to originate a call as a circuit-switched call or a packet-switched call
US8072909B2 (en) * 2004-11-15 2011-12-06 Applied Voice & Speech Technologies, Inc. Apparatus and method for notification of a party in a telephone conference
US20070016513A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Peter Kelly Real Time Bidding Systems and Methods with Question Interface
CN101030993A (zh) * 2006-02-28 2007-09-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 无线通信设备及其网络电话信号的处理方法
US8315921B2 (en) * 2006-03-03 2012-11-20 Openlane, Inc. Vehicle co-listing systems and methods
US8738472B2 (en) * 2006-03-10 2014-05-27 Openlane, Inc. Systems and methods for vehicle lifecycle management
US8095422B2 (en) * 2006-03-10 2012-01-10 Openlane, Inc. Systems and methods for vehicle information management
US7583956B2 (en) * 2006-04-27 2009-09-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method of conferencing endpoints
US8869032B2 (en) * 2008-03-13 2014-10-21 International Business Machines Corporation Telecom web browsers, and methods for defining a telecom web browser
US8867711B2 (en) * 2008-03-19 2014-10-21 International Business Machines Corporation Telecom web browsers, and methods for defining a telecom web browser
US20100223106A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Hallowell Zachary E Wholesale Virtual Inventory and Retail Lead Generation
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
US20110022489A1 (en) * 2009-06-08 2011-01-27 Hallowell Zachary E Third-Party Inspection of Vehicles in an Electronic Marketplace System
US8089870B2 (en) * 2009-07-22 2012-01-03 Cisco Technology, Inc. QoE based admission control
US20110106643A1 (en) * 2009-09-28 2011-05-05 Berkowitz Ed Systems and Methods for Electronic Summary and Detail Performance Data of Equipment Sellers
US20110173086A1 (en) * 2009-12-14 2011-07-14 Berkowitz Ed Systems and Methods for Dynamic Pricing and Auction Adjudication During Online Auctions
US9189615B2 (en) 2010-04-28 2015-11-17 Openlane, Inc. Systems and methods for system login and single sign-on
US11435735B2 (en) * 2017-03-30 2022-09-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Playback simulation test system
CN112486854B (zh) * 2020-12-28 2022-08-23 潍柴动力股份有限公司 与非型闪存Nand Flash存储管理方法及装置

Family Cites Families (203)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34034A (en) * 1861-12-24 Improvement in bee-hives
US3304372A (en) * 1963-06-28 1967-02-14 Ibm Voice-data multiplexing system for transmitting data during pauses in the voice signals
US3789165A (en) * 1972-04-24 1974-01-29 Communications Satellite Corp Echo canceller with variable threshold
US3904830A (en) * 1972-07-03 1975-09-09 Mek Tronix Lab Call tracing and identification system
US3997732A (en) * 1972-07-03 1976-12-14 Mek-Tronix Laboratories Corporation Call tracing and identification system
US3973089A (en) * 1973-10-29 1976-08-03 General Electric Company Adaptive hybrid circuit
GB1529452A (en) * 1975-04-10 1978-10-18 Ansafone Ltd Detection of direct currents or voltages
US3973081A (en) * 1975-09-12 1976-08-03 Trw Inc. Feedback residue compression for digital speech systems
US4107471A (en) * 1977-03-22 1978-08-15 International Telephone & Telegraph Corp. Frequency division multiplex communications system
US4100377A (en) * 1977-04-28 1978-07-11 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Packet transmission of speech
US4284850A (en) * 1977-12-23 1981-08-18 Storage Technology Corporation Digital memory providing fixed and variable delays in a TASI system
US4205202A (en) * 1978-01-18 1980-05-27 Kahn Leonard R Method and means for improving the spectrum utilization of multichannel telephone systems
US4354273A (en) * 1979-06-12 1982-10-12 Nippon Electric Company, Ltd. ADPCM System for speech or like signals
US4445213A (en) * 1979-07-31 1984-04-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Communication line interface for controlling data information having differing transmission characteristics
US4341374A (en) * 1980-03-03 1982-07-27 Anderson Engineers, Inc. Water table with low profile conveyor system
JPS5723356A (en) * 1980-07-02 1982-02-06 Hitachi Ltd Sound signal converter
US4377860A (en) * 1981-01-05 1983-03-22 American Microsystems, Inc. Bandwidth reduction method and structure for combining voice and data in a PCM channel
EP0070949B1 (fr) * 1981-07-28 1986-05-07 International Business Machines Corporation Procédé de transmission voix et données numériques et dispositif de mise en oeuvre dudit procédé
US4425661A (en) * 1981-09-03 1984-01-10 Applied Spectrum Technologies, Inc. Data under voice communications system
US4476559A (en) * 1981-11-09 1984-10-09 At&T Bell Laboratories Simultaneous transmission of voice and data signals over a digital channel
US4500987A (en) * 1981-11-24 1985-02-19 Nippon Electric Co., Ltd. Loop transmission system
JPS6011360B2 (ja) * 1981-12-15 1985-03-25 ケイディディ株式会社 音声符号化方式
US4495620A (en) * 1982-08-05 1985-01-22 At&T Bell Laboratories Transmitting data on the phase of speech
US4531023A (en) * 1982-08-13 1985-07-23 Hlf Corporation Computer security system for a time shared computer accessed over telephone lines
JPS5944140A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Nec Corp 音声・デ−タ多重化伝送方式
US4479195A (en) * 1982-09-07 1984-10-23 At&T Bell Laboratories Data conference system
JPS5981947A (ja) * 1982-11-01 1984-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd パケツト伝送方式
US4534024A (en) * 1982-12-02 1985-08-06 At&T Bell Laboratories System and method for controlling a multiple access data communications system including both data packets and voice packets being communicated over a cable television system
US4652703A (en) * 1983-03-01 1987-03-24 Racal Data Communications Inc. Digital voice transmission having improved echo suppression
US4609788A (en) * 1983-03-01 1986-09-02 Racal Data Communications Inc. Digital voice transmission having improved echo suppression
GB2137057B (en) * 1983-03-18 1986-07-02 Telspec Ltd Improvements in and relating to signal transmission devices
US4587651A (en) * 1983-05-04 1986-05-06 Cxc Corporation Distributed variable bandwidth switch for voice, data, and image communications
US4598397A (en) * 1984-02-21 1986-07-01 Cxc Corporation Microtelephone controller
US4725977A (en) * 1983-06-03 1988-02-16 Cpt, Ltd. Cartridge programming system and method using a central and local program library
US4524244A (en) * 1983-08-05 1985-06-18 Cygnet Technologies, Inc. Digital and voice telecommunication apparatus
US4578537A (en) * 1983-08-05 1986-03-25 International Remote Imaging Systems, Inc. Telecommunication apparatus serving as an interface between a digital computer and an analog communication medium
JPS60130235A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Fujitsu Ltd デ−タ・音声伝送装置
US4546212A (en) * 1984-03-08 1985-10-08 Crowder, Inc. Data/voice adapter for telephone network
JPS60203059A (ja) * 1984-03-14 1985-10-14 Hashimoto Corp 電話線の切換接続装置
DE3409532A1 (de) 1984-03-15 1985-09-19 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Kommunikationsendgeraet
US4593389A (en) * 1984-06-28 1986-06-03 Henry Wurzburg Simultaneous voice and asynchronous data telephone
US4697281A (en) * 1986-03-14 1987-09-29 Spectrum Cellular Communications Corporation, Inc. Cellular telephone data communication system and method
USRE34034E (en) * 1985-10-11 1992-08-18 Spectrum Information Technologies, Inc. Cellular telephone data communication system and method
GB8423017D0 (en) * 1984-09-12 1984-10-17 Plessey Co Plc Echo canceller
US4622680A (en) * 1984-10-17 1986-11-11 General Electric Company Hybrid subband coder/decoder method and apparatus
GB2166320B (en) * 1984-10-25 1988-10-12 Stc Plc Packet switching system
US4629829A (en) * 1984-12-14 1986-12-16 Motorola, Inc. Full duplex speakerphone for radio and landline telephones
US4751736A (en) * 1985-01-31 1988-06-14 Communications Satellite Corporation Variable bit rate speech codec with backward-type prediction and quantization
GB2171576B (en) * 1985-02-04 1989-07-12 Mitel Telecom Ltd Spread spectrum leaky feeder communication system
DE3504064A1 (de) 1985-02-07 1986-08-07 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Sende/empfangsgeraet zur uebertragung von handschriftlichen aufzeichnungen
US4750169A (en) * 1985-03-12 1988-06-07 Pacific Bell Telephone system and method for transmitting digital information
EP0200842B1 (fr) * 1985-04-30 1992-10-14 International Business Machines Corporation Modem de contrôle d'un réseau de modems
US4718082A (en) * 1985-09-18 1988-01-05 Ark Electronics Modem for effecting full duplex asynchronous/synchronous digital data communications over voice grade telephone link
JPH0752845B2 (ja) * 1985-10-04 1995-06-05 日本電気株式会社 差分符号化回路
US4700341A (en) * 1985-10-30 1987-10-13 Racal Data Communications Inc. Stochastic time division multiplexing
DE3585034D1 (de) * 1985-10-30 1992-02-06 Ibm Verfahren zur bestimmung einer flachen echopfadverzoegerung und dieses verfahren verwendender echokompensator.
NL8600087A (nl) * 1986-01-17 1987-08-17 Philips Nv Inrichting voor vol-duplex datatransmissie over tweedraadsverbindingen.
US4740963A (en) * 1986-01-30 1988-04-26 Lear Siegler, Inc. Voice and data communication system
EP0239293A3 (en) * 1986-03-24 1988-12-14 Gpt Limited Data transmission systems
US4932048A (en) * 1986-04-15 1990-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus with voice communication control
US4926448A (en) * 1986-05-06 1990-05-15 Hayes Microcomputer Products, Inc. Method and apparatus for implementing an escape sequence
JPS62281553A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Fujitsu Ltd 回線終端装置のバイパス方法
JPH0763171B2 (ja) * 1986-06-10 1995-07-05 株式会社日立製作所 データ/音声送受信方法
JPS6319951A (ja) * 1986-07-14 1988-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声信号およびデ−タ信号の併合伝送方法およびその送信装置ならびに受信装置
US5008926A (en) * 1986-07-17 1991-04-16 Efrat Future Technology Ltd. Message management system
DE3630469A1 (de) 1986-09-06 1988-03-10 Standard Elektrik Lorenz Ag Druckempfindliches eingabetablett
US4813040A (en) * 1986-10-31 1989-03-14 Futato Steven P Method and apparatus for transmitting digital data and real-time digitalized voice information over a communications channel
JPH07118749B2 (ja) * 1986-11-14 1995-12-18 株式会社日立製作所 音声/データ伝送装置
ES2033814T3 (es) * 1986-11-17 1993-04-01 Alcatel N.V. Cancelador de eco ajustable.
US4839802A (en) * 1986-11-19 1989-06-13 Extel Corporation Adaptation of computer to communication operation
ZA883232B (en) 1987-05-06 1989-07-26 Dowd Research Pty Ltd O Packet switches,switching methods,protocols and networks
US5001729A (en) * 1987-05-26 1991-03-19 Hayes Microcomputer Products, Inc. High speed half duplex modem with fast turnaround protocol
US4845746A (en) * 1987-06-23 1989-07-04 Rockwell International Corporation Echo canceller with relative feedback control
JP2712189B2 (ja) * 1987-09-08 1998-02-10 ソニー株式会社 モデム装置
US4891806A (en) 1987-09-18 1990-01-02 Racal Data Communications Inc. Constellation multiplexed inband secondary channel for voiceband modem
GB2210236B (en) * 1987-09-24 1991-12-18 Newbridge Networks Corp Speech processing system
JP2602847B2 (ja) * 1987-09-29 1997-04-23 株式会社日立製作所 マルチメディアメールシステム
US5008901A (en) * 1987-10-29 1991-04-16 U.S. Robotics, Inc. Asymmetrical duplex error-controlled modem
US4827085A (en) * 1987-11-19 1989-05-02 Ovonic Imaging Systems, Inc. Voice and image teleconferencing system including paperless facsimile means
US4995059A (en) * 1988-01-14 1991-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Predictive coding device
US5025443A (en) * 1988-02-24 1991-06-18 Integrated Network Corporation Digital data over voice communication
JPH01221042A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Toshiba Corp パケット交換機の輻輳制御方法
WO1989008298A1 (en) 1988-02-29 1989-09-08 Information Resources, Inc. Passive data collection system for market research data
CA1314965C (en) * 1988-03-01 1993-03-23 Gerald Molnar Data interface for telephone system
EP0331858B1 (en) * 1988-03-08 1993-08-25 International Business Machines Corporation Multi-rate voice encoding method and device
US4890282A (en) * 1988-03-08 1989-12-26 Network Equipment Technologies, Inc. Mixed mode compression for data transmission
US4887265A (en) * 1988-03-18 1989-12-12 Motorola, Inc. Packet-switched cellular telephone system
US5177734A (en) 1988-05-02 1993-01-05 Itt Corporation Multirate wire line modem apparatus
US4847900A (en) * 1988-05-02 1989-07-11 Northern Telecom Limited Infrared hookswitch for a telephone
US5195130A (en) * 1988-05-05 1993-03-16 Transaction Technology, Inc. Computer and telephone apparatus with user friendly computer interface and enhanced integrity features
SE461308B (sv) * 1988-06-03 1990-01-29 Ericsson Telefon Ab L M Adaptivt digitalt filter omfattande en icke rekursiv del och en rekursiv del
US4991169A (en) * 1988-08-02 1991-02-05 International Business Machines Corporation Real-time digital signal processing relative to multiple digital communication channels
JPH0744511B2 (ja) * 1988-09-14 1995-05-15 富士通株式会社 高郊率多重化方式
US4864559A (en) * 1988-09-27 1989-09-05 Digital Equipment Corporation Method of multicast message distribution
DE68925896T2 (de) 1988-09-27 1996-08-01 Texas Instruments Japan Verfahren zur betriebsartanpassung eines modems
US4953210A (en) * 1988-10-19 1990-08-28 Hayes Microcomputer Products, Inc. Feature negotiation protocol for a synchronous modem
US4905282A (en) * 1988-10-19 1990-02-27 Hayes Microcomputer Products, Inc. Feature negotiation protocol and dynamically adjustable retraining sequence for a high speed half duplex modem
US4912758A (en) * 1988-10-26 1990-03-27 International Business Machines Corporation Full-duplex digital speakerphone
US4890316A (en) * 1988-10-28 1989-12-26 Walsh Dale M Modem for communicating at high speed over voice-grade telephone circuits
US5001745A (en) * 1988-11-03 1991-03-19 Pollock Charles A Method and apparatus for programmed audio annotation
US5107519A (en) * 1988-11-17 1992-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Coding device and a decoding device
US5406560A (en) 1988-11-25 1995-04-11 Hitachi, Ltd. Speech packet communication system
US5130985A (en) 1988-11-25 1992-07-14 Hitachi, Ltd. Speech packet communication system and method
DE3840433A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Philips Patentverwaltung Echokompensator
US4914650A (en) * 1988-12-06 1990-04-03 American Telephone And Telegraph Company Bandwidth allocation and congestion control scheme for an integrated voice and data network
FR2641093B1 (ja) * 1988-12-23 1994-04-29 Alcatel Business Systems
US4935954A (en) * 1988-12-28 1990-06-19 At&T Company Automated message retrieval system
US5081647A (en) * 1989-01-06 1992-01-14 American Telephone & Telegraph Company Communication of a voice signal via continuous quadrature amplitude modulator
US4972457A (en) * 1989-01-19 1990-11-20 Spectrum Information Technologies, Inc. Portable hybrid communication system and methods
US5020058A (en) * 1989-01-23 1991-05-28 Stratacom, Inc. Packet voice/data communication system having protocol independent repetitive packet suppression
NZ232224A (en) 1989-01-27 1993-03-26 British Telecomm Alternate burst communication for cordless phones: bursts contain synchronisation information
US5208850A (en) 1989-02-09 1993-05-04 Fujitsu Limited Multi-media information service center and multi-media communication system
CA2012868C (en) * 1989-03-23 1994-03-22 Shin-Ichiro Hayano Call control with transmission priority in a packet communication network of an atm type
US4912756A (en) * 1989-04-07 1990-03-27 Unilink Corporation Method and apparatus for error-free digital data transmission during cellular telephone handoff, etc.
JPH02272500A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Fujitsu Ltd コード駆動音声符号化方式
US5036513A (en) * 1989-06-21 1991-07-30 Academy Of Applied Science Method of and apparatus for integrated voice (audio) communication simultaneously with "under voice" user-transparent digital data between telephone instruments
US5261027A (en) 1989-06-28 1993-11-09 Fujitsu Limited Code excited linear prediction speech coding system
JPH0332228A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Fujitsu Ltd ゲイン―シェイプ・ベクトル量子化方式
US5062133A (en) * 1989-07-07 1991-10-29 Logotronix Incorporated Multi-function telephone call management system
JPH0344218A (ja) 1989-07-12 1991-02-26 Fujitsu Ltd 適応形エコーキャンセラ
FR2651077B1 (fr) 1989-08-18 1994-06-10 Letourneur Gregoire Dispositif de traitement d'echo notamment acoustique dans une ligne telephonique
CA2026558C (en) * 1989-09-28 1994-07-05 Kensaku Fujii Adaptive digital filter including low-pass filter
US5095497A (en) 1989-10-02 1992-03-10 At & T Bell Laboratories Technique for achieving the full coding gain of encoded digital signals
CA2001277C (en) * 1989-10-24 1994-07-12 Bruce Leigh Townsend Hands free telecommunications apparatus and method
US5001710A (en) * 1989-10-24 1991-03-19 At&T Bell Laboratories Customer programmable automated integrated voice/data technique for communication systems
US5051720A (en) * 1989-11-13 1991-09-24 Secure Telecom, Inc. Remote control system using power line of remote site
US5083310A (en) * 1989-11-14 1992-01-21 Apple Computer, Inc. Compression and expansion technique for digital audio data
US4977591A (en) * 1989-11-17 1990-12-11 Nynex Corporation Dual mode LMS nonlinear data echo canceller
US5136586A (en) * 1989-12-04 1992-08-04 Academy Of Applied Science Method and apparatus for telephone line multiplex channeling of toll-quality voice and digital information
JPH03226051A (ja) 1990-01-31 1991-10-07 Fujitsu Ltd 変復調器の速度通知方式
US5044010A (en) * 1990-03-29 1991-08-27 At&T Bell Laboratories Arrangement and method for selecting an available communication channel for a cordless telephone
US5065395A (en) * 1990-04-09 1991-11-12 Dsc Communications Corporation Rudimentary digital speech interpolation apparatus and method
US5195086A (en) * 1990-04-12 1993-03-16 At&T Bell Laboratories Multiple call control method in a multimedia conferencing system
US5054055A (en) * 1990-04-26 1991-10-01 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephone system and method for the intelligent use of individual calling line identification information
NL9001016A (nl) 1990-04-27 1991-11-18 Philips Nv Digitale echocompensator met een dubbelspraakdetector.
JP2823320B2 (ja) 1990-05-23 1998-11-11 株式会社東芝 モデムプーリングシステム
US5127041A (en) * 1990-06-01 1992-06-30 Spectrum Information Technologies, Inc. System and method for interfacing computers to diverse telephone networks
US5127001A (en) * 1990-06-22 1992-06-30 Unisys Corporation Conference call arrangement for distributed network
US5115429A (en) * 1990-08-02 1992-05-19 Codex Corporation Dynamic encoding rate control minimizes traffic congestion in a packet network
JP2503747B2 (ja) 1990-09-12 1996-06-05 日本電気株式会社 Fir形エコ―キャンセラ
JPH04123621A (ja) 1990-09-14 1992-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 反響消去装置
US5164982A (en) 1990-09-27 1992-11-17 Radish Communications Systems, Inc. Telecommunication display system
US5493609A (en) 1990-09-27 1996-02-20 Radish Communications Systems, Inc. Telecommunication system for automatic switching between voice and data communications
US5365577A (en) 1990-09-27 1994-11-15 Radish Communications Systems, Inc. Telecommunication display system
US5473676A (en) 1990-09-27 1995-12-05 Radish Communications Systems, Inc. Telephone handset interface for automatic switching between voice and data communications
US5444770A (en) 1990-09-27 1995-08-22 Radish Communications Systems, Inc. Telephone handset interface for automatic switching between voice and data communications
US5193110A (en) * 1990-10-09 1993-03-09 Boston Technology, Incorporated Integrated services platform for telephone communication system
US5247591A (en) 1990-10-10 1993-09-21 Interfax, Inc. Method and apparatus for the primary and secondary routing of fax mesages using hand printed characters
JPH04168973A (ja) 1990-10-31 1992-06-17 Toshiba Corp 電源回路及びこれを用いた駆動回路
CA2051029C (en) 1990-11-30 1996-11-05 Pradeep S. Sindhu Arbitration of packet switched busses, including busses for shared memory multiprocessors
GB2251097B (en) 1990-12-08 1995-05-10 Dowty Information Systems An adaptive data compression system
US5214656A (en) 1990-12-13 1993-05-25 At&T Bell Laboratories Multiplexed coded modulation with unequal error protection
NL9002790A (nl) 1990-12-18 1992-07-16 Philips Nv Echocompensator met verbeterde dubbelspraak detectie.
FR2670973B1 (fr) 1990-12-19 1994-04-15 Ouest Standard Telematique Sa Systeme de transmission par paquets a compression de donnees, procede et equipement correspondant.
US5263019A (en) 1991-01-04 1993-11-16 Picturetel Corporation Method and apparatus for estimating the level of acoustic feedback between a loudspeaker and microphone
US5187591A (en) * 1991-01-24 1993-02-16 Micom Communications Corp. System for transmitting and receiving aural information and modulated data
JP2842026B2 (ja) 1991-02-20 1998-12-24 日本電気株式会社 適応フィルタの係数制御方法及び装置
US5341374A (en) 1991-03-01 1994-08-23 Trilan Systems Corporation Communication network integrating voice data and video with distributed call processing
JPH0739968B2 (ja) 1991-03-25 1995-05-01 日本電信電話株式会社 音響伝達特性模擬方法
US5150410A (en) * 1991-04-11 1992-09-22 Itt Corporation Secure digital conferencing system
US5283819A (en) 1991-04-25 1994-02-01 Compuadd Corporation Computing and multimedia entertainment system
US5283638A (en) 1991-04-25 1994-02-01 Compuadd Corporation Multimedia computing and telecommunications workstation
US5479407A (en) 1991-05-24 1995-12-26 Ko; Cheng-Hsu Channel utilization method and system for ISDN
US5206900B1 (en) 1991-05-31 1998-06-09 David Callele Automated attendant
CA2635914A1 (en) 1991-06-11 1992-12-23 Qualcomm Incorporated Error masking in a variable rate vocoder
AU659842B2 (en) 1991-06-13 1995-06-01 Nec Corporation Method and arrangement of echo elimination in digital telecommunications system
US5307413A (en) 1991-07-19 1994-04-26 Process Software Corporation Method and apparatus for adding data compression and other services in a computer network
US5379340A (en) 1991-08-02 1995-01-03 Betterprize Limited Text communication system
US5309562A (en) 1991-08-19 1994-05-03 Multi-Tech Systems, Inc. Method and apparatus for establishing protocol spoofing from a modem
US5233660A (en) 1991-09-10 1993-08-03 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for low-delay celp speech coding and decoding
JP3226945B2 (ja) 1991-10-02 2001-11-12 キヤノン株式会社 マルチメディア通信装置
GB2260670A (en) 1991-10-18 1993-04-21 * Norm Pacific Automation Corporation Multi-functional telephone system with speech recognition and control device
US5371853A (en) 1991-10-28 1994-12-06 University Of Maryland At College Park Method and system for CELP speech coding and codebook for use therewith
US5377260A (en) 1991-12-05 1994-12-27 Sierra Semiconductor Corporation Telephone circuit to control off-hook status during receipt of caller-ID signal
JP3320086B2 (ja) * 1991-12-11 2002-09-03 キヤノン株式会社 マルチメディア通信方法
US5276703A (en) 1992-01-13 1994-01-04 Windata, Inc. Wireless local area network communications system
US5425089A (en) 1992-01-27 1995-06-13 Chan; John Y. Low cost telephone caller identification device and method
US5305312A (en) * 1992-02-07 1994-04-19 At&T Bell Laboratories Apparatus for interfacing analog telephones and digital data terminals to an ISDN line
CA2086694C (en) 1992-03-05 1996-12-31 Steven K. Miller System, data processing method and program to provide a programmable interface between a workstation and an archive server to automatically store telephone transaction information
US5249218A (en) 1992-04-06 1993-09-28 Spectrum Information Technologies, Inc. Programmable universal interface system
US5295136A (en) 1992-04-13 1994-03-15 Motorola, Inc. Method of performing convergence in a, least mean square, adaptive filter, echo canceller
US5282197A (en) 1992-05-15 1994-01-25 International Business Machines Low frequency audio sub-channel embedded signalling
US5327520A (en) 1992-06-04 1994-07-05 At&T Bell Laboratories Method of use of voice message coder/decoder
JPH066428A (ja) 1992-06-18 1994-01-14 Nec Corp 着呼識別機能付電話機
US5388150A (en) 1992-07-28 1995-02-07 Schneyer; Robin Automatic incoming telephone call identification and disposition system
US5301246A (en) 1992-07-29 1994-04-05 At&T Bell Laboratories Data communications equipment security device using calling party directory number
US5343473A (en) 1992-08-07 1994-08-30 International Business Machines Corporation Method of determining whether to use preempt/resume or alternate protocol for data transmission
US5317604A (en) 1992-12-30 1994-05-31 Gte Government Systems Corporation Isochronous interface method
JPH06318951A (ja) 1993-01-07 1994-11-15 Toshiba Corp セル転送方法およびセル転送システム
US5463616A (en) 1993-01-07 1995-10-31 Advanced Protocol Systems, Inc. Method and apparatus for establishing a full-duplex, concurrent, voice/non-voice connection between two sites
US5452289A (en) 1993-01-08 1995-09-19 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multifunction personal communications system
US5453986A (en) 1993-01-08 1995-09-26 Multi-Tech Systems, Inc. Dual port interface for a computer-based multifunction personal communication system
US5535204A (en) 1993-01-08 1996-07-09 Multi-Tech Systems, Inc. Ringdown and ringback signalling for a computer-based multifunction personal communications system
US5406557A (en) 1993-02-01 1995-04-11 National Semiconductor Corporation Interenterprise electronic mail hub
US5355365A (en) 1993-03-31 1994-10-11 Multi-Tech Systems, Inc. Intelligent local area network modem node
US5384780A (en) 1993-05-14 1995-01-24 Codex Corporation High speed modem, method and system for achieving synchronous data compression
IL106746A (en) 1993-08-19 1997-02-18 News Datacom Ltd CATV systems
US5472351A (en) 1993-10-06 1995-12-05 U.S. Robotics, Inc. Personal computer modem card interface construction
JP3434895B2 (ja) 1993-11-18 2003-08-11 富士通株式会社 双方向伝送用光モジュール
US5450425A (en) 1993-11-19 1995-09-12 Multi-Tech Systems, Inc. Protocol for communication of a data packet
US5390239A (en) 1994-03-17 1995-02-14 Morris; Gregory A. Method for increasing digital data throughput over telephone lines
US5438614A (en) 1994-05-25 1995-08-01 U.S. Robotics, Inc. Modem management techniques
US5416776A (en) 1994-05-27 1995-05-16 U.S. Robotics, Inc. Modem backplane techniques

Also Published As

Publication number Publication date
US5453986A (en) 1995-09-26
DE69433604D1 (de) 2004-04-15
ATE261639T1 (de) 2004-03-15
EP0656718B1 (en) 2004-03-10
EP0656718A2 (en) 1995-06-07
US5764628A (en) 1998-06-09
CA2126953C (en) 1999-04-13
US5619508A (en) 1997-04-08
CA2126953A1 (en) 1995-06-04
JPH07203080A (ja) 1995-08-04
EP0656718A3 (en) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790978B2 (ja) コンピュータに基づいた多機能パーソナル通信システムのためのデュアルポートインターフェース
JP2790977B2 (ja) コンピュータに基づいた多機能パーソナル通信システムのためのリングダウンおよびリングバックの信号送信
JP2846246B2 (ja) コンピュータに基づいた多機能パーソナル通信システムのためのモデムでの圧縮されない音声とデータの通信
US5812534A (en) Voice over data conferencing for a computer-based personal communications system
US5617423A (en) Voice over data modem with selectable voice compression
US5673268A (en) Modem resistant to cellular dropouts
US7542555B2 (en) Computer-based multifunctional personal communication system with caller ID
US6009082A (en) Computer-based multifunction personal communication system with caller ID
US5754589A (en) Noncompressed voice and data communication over modem for a computer-based multifunction personal communications system
WO1996015601A2 (en) Voice over data conferencing communications system
CA2216294C (en) Dual port interface for a computer based multifunctional personal communication system
WO1997003513A1 (en) Mode switching system for a voice over data modem
CA2315745A1 (en) Computer-based multifunction personal communication system with caller id

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees