JPH03226051A - 変復調器の速度通知方式 - Google Patents

変復調器の速度通知方式

Info

Publication number
JPH03226051A
JPH03226051A JP2018885A JP1888590A JPH03226051A JP H03226051 A JPH03226051 A JP H03226051A JP 2018885 A JP2018885 A JP 2018885A JP 1888590 A JP1888590 A JP 1888590A JP H03226051 A JPH03226051 A JP H03226051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
modem
data
data compression
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018885A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Shirai
信雄 白井
Takaya Riyuusaku
笠作 貴弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2018885A priority Critical patent/JPH03226051A/ja
Priority to CA002035213A priority patent/CA2035213C/en
Priority to EP19910101202 priority patent/EP0440190A3/en
Priority to US07/648,999 priority patent/US5182762A/en
Publication of JPH03226051A publication Critical patent/JPH03226051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1438Negotiation of transmission parameters prior to communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 通信速度を通知することによって変復調器と端末装置と
の間の通信速度を最適にする方式に関し、変復調器での
データ圧縮の効果を得られる変復調器の速度通知方式を
提供することを目的とし、データ送受信部を介して端末
装置と接続し、変復調機能部を介して対向変復調器の端
末装置との間で通信を行う変復調器において、シリアル
データの圧縮と復元を行うデータ圧縮機能部と、両変復
調器間の接続確立して変復調機能部の変復調方式とデー
タ圧縮機能部のデータ圧縮手法が決定したとき、変復調
方式から定まる変復調器間の速度とデータ圧縮手法から
定まる圧縮率の値を通知されて最適のデータ送受信速度
を決定する速度決定機能部とを備え、接続確立時、デー
タ圧縮を行わないときは端末装置に変復調方式がち定ま
るデータ伝送速度を通知し、データ圧縮を行うときは、
データ圧縮手法から定まる端末装置間の最大スループッ
ト以上の速度を通知し、かつ変復調器自体の端末装置と
の間の回線のデータ送受信速度を前記通知速度に変更す
ることによって構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は通信速度を端末装置に通知することによって変
復調器(モデム)との間の通信速度を最適にする方式に
係り、特にデータ圧縮機能を有する変復調器S二おける
速度通知方式に関するものである。
変復調器間の通信速度二二限界のある電話交換網を経由
するデータ通信においては、電話交換網を介5て相互二
二データの送受信を行う、パーソナルコニピユータ等の
端末装置の普及;二伴って、通信速度をより向上させる
二とが要求されている。
その一つの手段として、端末装置から送出されるデータ
を圧縮することによって、端末間のデータ通信の実行ス
ループットを、変復調器間の変調方式で定まる通信速度
の数倍(この値を圧縮率という)に向上させる機能を有
する変復調器、すなわちデータの圧縮機能と変復調機能
を併せもつモデムが実用化されている。
このような変復調器を用いた端末装置間の通信では、端
末装置と変復調器間のデータ送受信速度を、変復調器間
の変調方式で定まる速度に圧縮率を乗した値、またはそ
れ以上に高速化することムこよって、この変復調器のデ
ータ圧縮機能の効果を有効利用することが可能であり、
このような方式の実現が要望される。
[従来の技術〕 第4図は従来の変復調器の構成の一例を示したものであ
って、io、20は伝送路を介して対向する変復調器で
あって、それぞn端末装置1.5が併設されているもの
とする。以下においては、特に変復調器10について説
明する。
第4図において、データ送受信部30は変復調器10と
端末装置1との間のデータの送受信を行い、変復調機能
部50は、対向変復調器20との間で送信信号を所定の
変調方式で変調して送出し、受信信号を復調する作用を
行う。データ圧縮機能部40は、データ送受信部30と
変復調機能部50との間にあって、データ送受信部30
からのデータを所定の圧縮率で圧縮して変復調機能部5
0へ渡し、変復調機能部50からの圧縮されたデータを
伸長してデータ送受信部30へ渡す作用を行う。速度決
定機能部60は、変復調機能部50から受信信号の速度
を通知されることによって、データ送受信部30が端末
装置lとの間で通信を行う速度を設定する。
このように変復調器10は、変復調器20との接続確立
時に決定されたデータ圧縮手法によらずに、変復調器間
の変調方式から決定される通信速度を、端末装置1に対
して通知する。この場合、端末装置Iの通信速度を、変
復調器10から通知される速度とすると、端末装置1と
端末装置5とは、変復調器間の変調方式で決定される速
度での通信を行うことになり、変復調器のデータ圧縮機
能に基づく効果を得ることができない。
第4図の変復調器においてデータ圧縮の効果を得るため
には、予め、端末装置と変復調器間のデータ送受信速度
を、変復調器間で確立されると予測される変復調器間の
変調方式で定まる変復調器間の通信速度に、変復調器間
で確立されると予測されるデータ圧縮手法で定まるデー
タ圧縮率の値を乗した速度以上の速度に固定しておく必
要がある。
このように、第4図に示された従来の変復調器では、デ
ータ圧縮機能を有するに拘わらず、通常、変復調器から
の速度通知C二より、変復調器とのデータ送受信速度を
決定する方式をとる端末装置をそのまま接続しても、デ
ータ圧縮の効果を得ることはできない。
[発明が解決しようとする課題〕 以上説明したように、従来のデータ圧縮機能を内蔵する
変復調器を介して通信する端末装置が、この変復調器の
データ圧縮機能を有効に利用できるようにするためには
、予め、端末装置と変復調器間のデータ送受信速度を、
データ圧縮による効果を見込んだ速度に固定しておくこ
とが必要である。
これに対して、変復調器間の接続確立時点での、変復調
器間のハンドシェークによって確立された速度を端末装
置に通知し、その後、端末装置とのデータ送受信速度を
この通知された速度に変更する機能を持った変復調器(
例えばATコマンド(米国ヘイズ社で開発された自動発
着信方式)モデム)の普及に伴って、この変復調器に接
続する端末装置にも、変復調器とのデータ送受信速度を
変復調器かろ通知される速度に変更して、その後、変復
調器とのデータ送受信を行う機能を持たせる方式が昔支
している。
二つ・′−ながら、従来のデータ圧縮機能内蔵変復調器
二二上述のような変復調器からの速度通知によって、変
復調器とのデータ送受信速噴を決定する方式をとる端末
装置をそのまま接続ソでも、データ圧縮の効果を得るこ
とはできない。
本発明はこのような従来技術の課題を解決しようとする
ものであって、変復調器からの速度通知によって変復調
器との間のデータ送受信速度を決定する方式の端末装置
と接続して、データ圧縮の効果を得ることができる、デ
ータ圧縮機能を持つ変復調器の速度通知方式、および、
通信速度の最適化機能の活性化、非活性化の選択を、端
末装置からの制御文字の受信、またはハードウェアスト
ラップ、すなわち具体的にはデイツプスイッチの設定等
によるハードウェア設定によって可能とする方式を提供
することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は第1図にその原理的構成を示すように、データ
送受信部30を介して併設された端末装置1と接続し、
変復調機能部50を介して伝送路を経て対向する対向変
復調器4に併設された端末装置5との間で通信を行う変
復調器2において、データ圧縮機能部40と、速度決定
機能部60とを備え、対向する変復調器4との接続確立
時の制御情報のやりとりの結果データ圧縮を行わないと
きは、併設される端末装置1に対向変復調器4との間の
変復調方式により定まるデータ伝送速度を通知するもの
である。
また本発明は、データ送受信部30を介して併設された
端末装置1と接続し、変復調機能部50を介して伝送路
を経て対向する対向変復調器4に併設された端末装置5
との間で通信を行う変復調器2において、データ圧縮機
能部40と、速度決定機能部60とを備え、対向する変
復調器4との接続確立時の制御情報のやりとりの結果デ
ータ圧縮を行うときは、併設される端末装置1にデータ
圧縮手法により定まる端末装置間の最大スループット以
上の速度を通知するとともに、変復調器2自体に併設さ
れる端末装置1との間の回線のデータ送受信速度を前記
通知速度に変更するものである。
二こてデータ圧縮機能部40は、データ送受信部30を
介して受け取ったシリアルデータを圧縮と、て変復;H
機能部50を経て送信し、変復調機能部50を介して受
け取った圧縮されたシリアルデータを元のシリアルデー
タに復元してデータ送受信部30を介して送信するもの
であり、速度決定機能部60は、両変復調器2,4間の
接続確立して変復調機能部50における変復調方式が決
定しデータ圧縮機能部40におけるデータ圧縮手法が決
定したとき、変復調方式から定められる変復調器間の速
度とデータ圧縮手法から定められる圧縮率の値を通知さ
れることによって最適のデータ送受信速度を決定するも
のである。
さらに速度決定機能部60が、対向する変復調器4との
接続決定時の制御情報のやりとりの結果データ圧縮あり
の場合に、併設される端末装置lにデータ圧縮手法によ
り定まる端末装置間の最大スループット以上のデータ伝
送速度を通知するか、または変復調器間の変復調方式に
よって定まるデータ伝送速度を通知するかを、併設され
る端末装置1かあの制御文字の受信また:まハートウェ
アストラップ、すなわちティップスイッチの設定等によ
るハードウェア設定によって切り替え可能ムこしたもの
である。
これらの各機能部は、ハードウェアとソフトウェア、ま
たはソフトウェアのみによって構成される機能ブロック
である。
〔作用〕
変復調器2は、データ送受信部30を介して併設された
端末装置1と接続されているとともに、変復調機能部5
0を介して伝送路を経て対向する対向変復調器4番こ併
設された端末装置5に接続されることC二よって、両端
末装置1,5間で通信を行うことができるようになって
いる。
変復調器2,4間の接続確立時、変復調機能部50によ
って変復調器間の変復調方式が決定され、データ圧縮機
能部40によって、対向変復調器4との間Oデータ圧縮
手法が決定される。そして変復調方式により決定される
変復調器間の通信速度と、データ圧縮手法により決定さ
れるデータ圧痛′::j−O値が速度決定機能部60に
通知されることC二よって、速度決定機能部60によっ
て、データ圧縮率を見込tだ最適のデータ送受信速度が
決定される。
速度決定機能部60によって決定された通信速度は、デ
ータ送受信部30を経て、併設ささる端末袋W1に通知
される。次に、データ送受信部30は、端末装置1との
データ送受信速度を、速度決定機能部60から通知され
た通信速度に変更する。
端末装置1が、データ送受信速度を変復調器2から通知
される速度に変更し、対向する変復調器4とそれに併設
される端末装置5との間も、データ圧縮率を考慮した最
適のデータ送受信速度に設定されていれば、端末装置1
.5間のその後のデータ送受信は、変復調器2.4のデ
ータ圧縮機能を有効に活用したスルーブツト値で実行可
能となる。
また変復調器C二機能選択部70を備えることによって
、変復調器間のデータ圧縮の有無による速度の最適化機
能の活性化、非活性化の選択が可能である。これによっ
て、端末装置1のデータ送受信能力が制限されている場
合、データ圧縮の有無によるデータ送受信速度の適正化
により、端末装置の送受信能力を超えた速度にデータ送
受信速度が変更されることを防止できる。この機能選択
部70の設定は、端末装置からの制御文字の受信によっ
て行うか、またはハードウェアストラップすなわちデイ
ツプスイッチの設定等によるハードウェア設定によって
行うことができる。
[実施例〕 第2図は本発明の一実施例を示したものであって、2.
4は電話交換網(TSN)を介して対向する変復調器で
あって、それぞれ端末装置1,5を併設されている。変
復調器2,4はそれぞれ第4図における変復調器10.
20に対応するものであって、いずれもデータの圧wi
機能と変復調機能を併せもつモデムからなっている。以
下においては、特に変復4154B2について説明する
。変復調器2において、21はシリアルデータ送受信部
(Sl○)、22はデータ圧縮機能部 (CMP)、2
3は変復調機能部(MOD) 、24はシリアルポート
速度通知機能部(MSC;)、25は制御文字識別機能
部(DIS)、26はシリアルポート速度決定機能部(
DEC)、27はシリアルポート速度設定機能部(SE
T)である。
また第3図は、第2図の構成における信号送受信過程を
例示したものである。
いま、端末装置5が端末装置1と接続するために、端末
装置lに付与された電話番号DNを含む発呼信号ATD
 (DN)を対向する変復調器4に伝達すると、対向変
復調器4は電話交換網3に対して発呼し、端末装置1の
電話番号DNを送出する。
電話番号DNを受信した電話交換網3は、周知の方法に
よって端末1を選択補足し、変復調器2に呼び出し信号
を伝達する。
呼び出し信号を受信した変復調器2は、CCITT勧告
■、24に基づく手順によって信号線CIに論理“′1
”′の信号を送出する。これによって端末装置1から応
答信号ATAが変復調器2に返送されると、電話交換網
3を経由して変復調器4との間で、CCITT勧告Vシ
勧告ダシリーズ変調方式を決定するためのハンドシェー
クを実施し、これによって変復調器2.4間の変調方式
が決定される。
次に変復調器間で、データ圧縮手法を決定するだめのネ
ゴシェーションすなわち制御情報のやりとりが実行され
、データ圧縮手法が決定される。
変復調器2の変復調機能部(MOD)23は、変復調器
間の変復調方式から決定される速度(本実施例では24
00bpsとする)をシリアルポート速度決定機能部2
6に通知し、データ圧縮機能部22は変復調器間のデー
タ圧縮手法(本実施例では圧縮率が最大2倍になる圧縮
方法)をシリアルポート速度決定機能部26に通知する
シリアルポート速度決定機能部26は、データ圧縮率の
値が2(本実施例における圧縮方法では圧縮率は最大2
倍)であることから、シリアルポート速度を4800b
psと決定し、シリアルポート速度通知機能部24に通
知する。シリアルポート速度通知機能部24は、この値
を端末装置1への所定のキ^ラクタ列に組み立てて、シ
リアルデータ送受信部21を経て端末装置1へ通知する
端末装置lへの速度通知完了後、シリアルポート速度決
定機能部26は、シリアルポート速度設定機能部27に
決定速度を通知する。シリアルポート速度設定機能部2
7は、シリアルデータ送受信部21の通信速度を、通知
された速度に設定変更する。
端末装置1は、変復調器2から通知された速度で、変復
調器2とのデータ送受信を実行する。これにより、変復
調器4と併設された端末装置5との間のデータ送受信速
度が4800bpsであれば、以降、端末1と端末5と
の間では、実行スルーブツト4800bpsで通信可能
となる。
また、シリアルボート速度を、変復調器間の変調方式か
ら決定される速度から、これにデータ圧縮率の値を乗し
た値以上に変更する機能を、活性化するかまたは活性化
しないかを、変復調器間の接続に先立ち、端末装置lか
ら変復調器2C二対して、制御文字を送信することによ
って選択可能とする。
すなわち、端末装置1が変復調器2に対して、制御文字
AT¥J3を送出すると、変復#N器2の制御文字識別
機能部25がこれを識別し、シリアルポート速度決定機
能部26に対し、データ圧縮ありのときの最適速度への
変更機能の活性化を指示する。また、この活性化、非活
性化の指示は、ハードウェアストラップすなわちデイツ
プスインチの設定等によるハードウェア設定により行う
ことも可能である。
本実施例においては、対向変復調器4に併設する端末装
置5からの発呼時の動作を説明したが、逆に端末装置I
から発呼を行う場合も同様である。
[発明の効果] 以上説明したようC二本発明によれば、データ圧縮機能
内蔵変復調器を、変復調器とのデータ送受信速度を変復
調器からの速度通知によって決定する方式をとる端末装
置に対し、特別の動作をさせることなく接続して、デー
タ圧縮の効果を得ることができる。
また、データ圧縮の有無による最適速度決定機能を活性
化するか否かを選択可能にすることによって、動作速度
に制限がある端末装置を接続する際には、データ圧縮あ
りのときでも、通信速度を変復調器間の変調方式で決定
される速度に抑えることによって、端末装置の通信能力
を超える速度に変更されるのを防止することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示す図、第2図は本発明
の一実施例の構成を示す図、第3図は第2図の構成にお
ける信号送受信過程を例示する図、第4区は従来の変復
調器の構成の一例を示す図である。 1.5は端末装置、2,4は変復調器、30はデータ送
受信部、40はデータ圧縮機能部、501よ変復調機能
部、60は速度決定機能部である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ送受信部(30)を介して併設された端末
    装置(1)と接続し、変復調機能部(50)を介して伝
    送路を経て対向する対向変復調器(4)に併設された端
    末装置(5)との間で通信を行う変復調器(2)におい
    て、 データ送受信部(30)を介して受け取ったシリアルデ
    ータを圧縮して変復調機能部(50)を経て送信し、変
    復調機能部(50)を介して受け取った圧縮されたシリ
    アルデータを元のシリアルデータに復元してデータ送受
    信部(30)を介して送信するデータ圧縮機能部(40
    )と、両変復調器(2、4)間の接続確立して変復調機
    能部(50)における変復調方式が決定しデータ圧縮機
    能部(40)におけるデータ圧縮手法が決定したとき、
    該変復調方式から定められる変復調器間の速度とデータ
    圧縮手法から定められる圧縮率の値を通知されることに
    よって最適のデータ送受信速度を決定する速度決定機能
    部(60)とを備え、 対向する変復調器(4)との接続確立時の制御情報のや
    りとりの結果データ圧縮を行わないときは、併設される
    端末装置(1)に対向変復調器(4)との間の変復調方
    式により定まるデータ伝送速度を通知することを特徴と
    する変復調器の速度通知方式。
  2. (2)データ送受信部(30)を介して併設された端末
    装置(1)と接続し、変復調機能部(50)を介して伝
    送路を経て対向する対向変復調器(4)に併設された端
    末装置(5)との間で通信を行う変復調器(2)におい
    て、 データ送受信部(30)を介して受け取ったシリアルデ
    ータを圧縮して変復調機能部(50)を経て送信し、変
    復調機能部(50)を介して受け取った圧縮されたシリ
    アルデータを元のシリアルデータに復元してデータ送受
    信部(30)を介して送信するデータ圧縮機能部(40
    )と、両変復調器(2、4)間の接続確立して変復調機
    能部(50)における変復調方式が決定しデータ圧縮機
    能部(40)におけるデータ圧縮手法が決定したとき、
    該変復調方式から定められる変復調器間の速度とデータ
    圧縮手法から定められる圧縮率の値を通知されることに
    よって最適のデータ送受信速度を決定する速度決定機能
    部(60)とを備え、 対向する変復調器(4)との接続確立時の制御情報のや
    りとりの結果データ圧縮を行うときは、併設される端末
    装置(1)にデータ圧縮手法により定まる端末装置間の
    最大スループット以上の速度を通知するとともに変復調
    器(2)自体に併設される端末装置(1)との間の回線
    のデータ送受信速度を前記通知速度に変更することを特
    徴とする変復調器の速度通知方式。
  3. (3)前記速度決定機能部(60)が、対向する変復調
    器(4)との接続確立時の制御情報のやりとりの結果デ
    ータ圧縮ありの場合に、併設される端末装置(1)にデ
    ータ圧縮手法により定まる端末装置間の最大スループッ
    ト以上のデータ伝送速度を通知するか、または変復調器
    間の変復調方式によって定まるデータ伝送速度を通知す
    るかを、併設される端末装置(1)からの制御文字の受
    信またはスイッチ手段の設定によって切り替え可能にし
    たことを特徴とする請求項第2項記載の変復調器の速度
    通知方式。
JP2018885A 1990-01-31 1990-01-31 変復調器の速度通知方式 Pending JPH03226051A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018885A JPH03226051A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 変復調器の速度通知方式
CA002035213A CA2035213C (en) 1990-01-31 1991-01-29 Modem having speed notifying means
EP19910101202 EP0440190A3 (en) 1990-01-31 1991-01-30 Modem having speed notifying means
US07/648,999 US5182762A (en) 1990-01-31 1991-01-31 Modem having speed notifying means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018885A JPH03226051A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 変復調器の速度通知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03226051A true JPH03226051A (ja) 1991-10-07

Family

ID=11984022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018885A Pending JPH03226051A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 変復調器の速度通知方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5182762A (ja)
EP (1) EP0440190A3 (ja)
JP (1) JPH03226051A (ja)
CA (1) CA2035213C (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493609A (en) * 1990-09-27 1996-02-20 Radish Communications Systems, Inc. Telecommunication system for automatic switching between voice and data communications
DE4125105A1 (de) * 1991-07-27 1993-01-28 Krone Ag Bidirektionale datenuebertragung auf einem lichtwellenleiter
FR2697122B1 (fr) * 1992-10-19 1995-01-06 Sacci Eg Dispositif de traitement vidéo et procédé de transmission d'informations entre deux unités de traitement.
US7082106B2 (en) * 1993-01-08 2006-07-25 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multi-media communications system and method
US5546395A (en) 1993-01-08 1996-08-13 Multi-Tech Systems, Inc. Dynamic selection of compression rate for a voice compression algorithm in a voice over data modem
US5754589A (en) 1993-01-08 1998-05-19 Multi-Tech Systems, Inc. Noncompressed voice and data communication over modem for a computer-based multifunction personal communications system
US5864560A (en) 1993-01-08 1999-01-26 Multi-Tech Systems, Inc. Method and apparatus for mode switching in a voice over data computer-based personal communications system
US5617423A (en) 1993-01-08 1997-04-01 Multi-Tech Systems, Inc. Voice over data modem with selectable voice compression
US6009082A (en) 1993-01-08 1999-12-28 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multifunction personal communication system with caller ID
US5535204A (en) 1993-01-08 1996-07-09 Multi-Tech Systems, Inc. Ringdown and ringback signalling for a computer-based multifunction personal communications system
US5453986A (en) 1993-01-08 1995-09-26 Multi-Tech Systems, Inc. Dual port interface for a computer-based multifunction personal communication system
US5452289A (en) 1993-01-08 1995-09-19 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multifunction personal communications system
US5812534A (en) 1993-01-08 1998-09-22 Multi-Tech Systems, Inc. Voice over data conferencing for a computer-based personal communications system
US5384780A (en) * 1993-05-14 1995-01-24 Codex Corporation High speed modem, method and system for achieving synchronous data compression
JPH0795418A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Canon Inc 画像通信装置
US5617221A (en) * 1993-11-04 1997-04-01 Devries; Hans Facsimile modem for passing image information to a facsimile machine and computer
US5511074A (en) * 1994-03-09 1996-04-23 Micom Communications Corp. Voice/fax digitizing rate negotiation for switched connection in a network environment
US5757801A (en) 1994-04-19 1998-05-26 Multi-Tech Systems, Inc. Advanced priority statistical multiplexer
US5682386A (en) 1994-04-19 1997-10-28 Multi-Tech Systems, Inc. Data/voice/fax compression multiplexer
US6463132B1 (en) * 1994-04-27 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Communication system having the capability of selecting an optimum communication mode from a plurality of modes, depending on the type of equipment at a party to be communicated with
US6298121B1 (en) 1994-06-24 2001-10-02 Intel Corporation Method and apparatus for making a voice and/or data call over a single analog phone line using a multi-modal DCE
US5606599A (en) * 1994-06-24 1997-02-25 Intel Corporation Method and apparatus for automatically converting from an analog voice mode to a simultaneous voice and data mode for a multi-modal call over a telephone line
US5878120A (en) * 1994-06-24 1999-03-02 Intel Corporation Mechanism and method for multiplexing voice and data over a signal carrier with high bandwidth efficiency
US5818913A (en) * 1994-09-30 1998-10-06 Intel Corporation Method and Apparatus for multiplexing voice data over a single DTE/DCE link
US5881240A (en) * 1995-03-29 1999-03-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method and device for setting speed of data transmission
US7543018B2 (en) 1996-04-11 2009-06-02 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Caching signatures
US6112250A (en) * 1996-04-11 2000-08-29 America Online, Inc. Recompression of files at an intermediate node in a network system
US5872845A (en) * 1996-06-05 1999-02-16 Feder; Benjamin Method and apparatus for interfacing fax machines to digital communication networks
US5887772A (en) * 1997-02-28 1999-03-30 Dooley; Robert Matthew Animal harness with carrying means
CN1131519C (zh) * 1997-09-25 2003-12-17 日本胜利株式会社 信息记录装置及其控制方法、和相应的外部电子装置
US6172987B1 (en) * 1998-11-10 2001-01-09 Nortel Networks Limited Switching compression routines with no loss of data
US7307980B1 (en) * 1999-07-02 2007-12-11 Cisco Technology, Inc. Change of codec during an active call
US9215086B2 (en) * 2007-10-30 2015-12-15 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for an integrated DSL/cable modem performance test
US10203897B1 (en) * 2016-12-02 2019-02-12 Nutanix, Inc. Dynamic data compression

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3813485A (en) * 1972-01-05 1974-05-28 Ibm System for compression of digital data
US4124773A (en) * 1976-11-26 1978-11-07 Robin Elkins Audio storage and distribution system
JPS5925422B2 (ja) * 1978-08-29 1984-06-18 株式会社リコー フアクシミリ送信機
US4385392A (en) * 1981-07-31 1983-05-24 Angell Gary W Modem fault detector and corrector system
JPS5992654A (ja) * 1982-11-09 1984-05-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 電子文書配送システム
FR2537756B1 (fr) * 1982-12-10 1985-11-08 Thomson Csf Dispositif de traitement de la parole pour equipements radioelectriques adaptes a la transmission et a la reception de la parole
US4755994A (en) * 1985-09-06 1988-07-05 Republic Telcom Systems Corporation Capacity expander for telephone line
EP0327533B1 (en) * 1986-10-21 1993-07-07 Motorola, Inc. Radio communication receiver with apparatus for altering bit rate of the receiver
US4924480A (en) * 1988-03-11 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Codecs with suppression of multiple encoding/decodings across a connection

Also Published As

Publication number Publication date
US5182762A (en) 1993-01-26
CA2035213C (en) 1995-07-18
CA2035213A1 (en) 1991-08-01
EP0440190A2 (en) 1991-08-07
EP0440190A3 (en) 1993-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03226051A (ja) 変復調器の速度通知方式
US4680781A (en) Data telecommunications system and method with universal link establishment
US5191583A (en) Method and apparatus for effecting efficient transmission of data
US4931250A (en) Multimode modem
US5481562A (en) Multi-mode modem and data transmission method
US5878120A (en) Mechanism and method for multiplexing voice and data over a signal carrier with high bandwidth efficiency
US5898920A (en) Data communication using a dual mode radiotelephone
CA1248589A (en) Mobile radio telephone
WO1995025407A1 (en) Modem for packet and circuit switched communication
US5692035A (en) Method and apparatus for multiplexing voice and data on a single analog-loop telephone line
KR20000070744A (ko) 데이터 전송 시스템의 데이터 전송 파라미터 설정 방법 및 구성
US5864758A (en) Method and apparatus for configuring a split modem
JP3444780B2 (ja) 無線データ通信方法及び無線データ通信装置
US5835234A (en) Facsimile modem and data processing method
JP2795373B2 (ja) 通信装置とその回線接続方法
JP2695443B2 (ja) モデム自動切換方式
JPH0616639B2 (ja) ハンドシェイク方式
JPH05207178A (ja) 変復調装置
JP3041748B2 (ja) 端末網制御装置
JP2785056B2 (ja) データ回線終端装置の動作モード整合方法および通信装置
JPH04369154A (ja) 通信制御装置
JPH0279661A (ja) ファクシミリ装置
JPH06350735A (ja) 通信システム
JPS61112448A (ja) デ−タ通信装置
JPH01175358A (ja) フアクシミリ装置