JP2788616B2 - 紙葉案内装置 - Google Patents

紙葉案内装置

Info

Publication number
JP2788616B2
JP2788616B2 JP7248327A JP24832795A JP2788616B2 JP 2788616 B2 JP2788616 B2 JP 2788616B2 JP 7248327 A JP7248327 A JP 7248327A JP 24832795 A JP24832795 A JP 24832795A JP 2788616 B2 JP2788616 B2 JP 2788616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
air
nozzle
guide
guide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7248327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08187839A (ja
Inventor
ヘン マンフレート
ヴェーレ ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19524641A external-priority patent/DE19524641A1/de
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH08187839A publication Critical patent/JPH08187839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788616B2 publication Critical patent/JP2788616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/24Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
    • B65H29/245Air blast devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/11Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing fluidised bed
    • B65H2406/113Details of the part distributing the air cushion
    • B65H2406/1132Multiple nozzles arrangement
    • B65H2406/11325Adjustable impact angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、搬送手段によって
担持されたくわえづめ装置によって前縁がそれに垂直な
紙葉走行方向に一つの仮想の案内路に沿って搬送され、
場合によっては両面が印刷された直後の状態にある紙葉
の案内装置であって、案内路から隔った紙葉案内面を有
し、紙葉の紙葉案内面の側の第1の紙葉表面が、紙葉案
内面にある複数の第1の吹き出しノズルの第1のノズル
開口から出てくる吹き出し空気で形成された空気流にさ
らされる紙葉案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の案内装置が、実開平 3-7149号
によって公知になっている。その中で、枚葉輪転印刷機
のチェーン式排紙装置が開示されていて、そこにおいて
は、印刷された紙葉の前縁が一時的にくわえづめ装置の
中に挟まれ、くわえづめ装置の各側が、互いに平行な経
路を循環する1対のチェーン装置の一つの無端チェーン
にピン結合されているので、紙葉の前縁は、それに垂直
な紙葉走行方向に沿った一つの仮想の案内面をなでて行
く。案内面上の点との間に間隔をおいて、案内板表面の
形で形成された一つの紙葉案内面が設けられている。各
紙葉は、くわえづめ装置によって強制されるその行程上
で、紙葉と紙葉案内面の間の空気流にさらされる。この
空気流は、紙葉案内面から出てくる個別の空気噴流によ
って発生する。その際、枚葉印刷機の排紙装置において
の印刷直後の紙葉の運搬が、可能な限り静かな紙葉走行
を達成するために、その空気流によって支援される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方策にもかかわら
ず、この公知の案内装置では、特に両面印刷の場合に、
まだ乾いていない印刷インキでのインキ汚れが避けられ
ない。それの一つの理由は、特に、強制的に運搬されて
はいない紙葉後縁のむち打ち的運動にある。
【0004】本発明の目的は、インキ汚れのない紙葉の
走行を可能にする、冒頭に述べた種類の紙葉案内装置を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明によ
れば、空気流が、紙葉走行方向に平行に延び、紙葉走行
方向を向いている第1の方向矢印で示される主流れ方向
を有し、紙葉の紙葉案内面とは反対の側の第2の紙葉表
面に複数の空気噴流流束が当っており、第2の吹き出し
ノズルの第2のノズル開口から出てくる空気噴流流束の
各々が、紙葉の前縁に垂直な面内を走る第2の方向矢印
で示される主流れ方向を有し、第1と第2の方向矢印
が、一つの出発点を共有するときに角度をなし、その角
度の最大値は90°であり、各々の空気噴流流束の噴流芯
線の、案内路を貫く仮想の延長線が、空気噴流流束の主
流れ方向が案内路に対して傾いているときに、実質的
に、紙葉案内面にある第1のノズル開口の一つに突き当
たっていることによって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】実質的に紙葉走行方向に生じてい
る第1の吹き出しノズルの空気流によって、紙葉の下側
に一つの担持空気層が形成される。特に、紙葉の上側に
当てられている空気噴流流束の噴流芯線の向きが傾いて
いる場合には、それら空気噴流流束は、担持空気層と協
同して、一つの空気クッション構造、すなわち、各紙葉
を包囲し、ふらつきがなく接触もないようにして案内路
に沿って搬送する空気クッション構造を形成する。この
ことにより、両面が印刷直後である紙葉の場合であって
も、インキ汚れのない紙葉の走行が保証される。他方、
各噴流芯線の向きが案内路に対して垂直である場合に
は、片面印刷のために十分に静かな紙葉走行が行われ
る。
【0007】本発明の一つの発展態様によれば、第2の
吹き出しノズル、そして場合によっては前記第1の吹き
出しノズルもが、それらの吹き出し方向が調整可能であ
るように形成されている。望ましい一つの実施態様にお
いては、第2の吹き出しノズルが、第1と第2の方向矢
印のなす角度が90°と約20°の間で調整可能であるよう
に向きを決められている。
【0008】最後に、空気噴流流束、そして場合によっ
ては空気流もが、熱風で形成されているのが有利であ
る。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】詳しくは図示されていない枚葉印刷機の、
断面図で示されている排紙装置は、、排紙装置の胴3か
ら来て排紙装置の案内路4を通って図示されていないパ
イル台へと運搬される印刷された紙葉1を案内する案内
装置2を備えている。紙葉1の搬送は、くわえづめによ
って各紙葉1の前縁を把握するくわえづめ装置5によっ
て行われる。くわえづめ装置5は、循環して運ばれるチ
ェーンの上に配置されていて、チェーンによって案内路
4が形成されている。
【0011】案内路4と平行に、そして案内路4から離
れて、紙葉案内面6が走っており、その紙葉案内面6の
中に、複数の第1の吹き出しノズル7が、望ましくは紙
葉案内面6と揃った高さで入れ込まれている。それら第
1の吹き出しノズル7は第1のノズル開口7′を有して
いる。第1の吹き出しノズル7からは、吹き出し空気8
が空気流8′が形成されるように出てきて、その空気流
8′の主流れ方向は紙葉走行方向を向いている。紙葉走
行方向は第1の方向矢印9によって示されていて、それ
は、案内路4の存在の仕方と対応している。吹き出し空
気8は、くわえづめ装置5によって把握された紙葉1
の、紙葉案内面6の方を向いている第1の紙葉表面に当
たる。
【0012】紙葉案内面6とは反対の側に、排紙装置は
乾燥装置12を有している。乾燥装置12は、赤外線お
よび/または紫外線を送出でき、それにより、しかるべ
く鋭敏化された印刷インキが、最短の行程の間に乾燥さ
れ得る。重要なことは、この乾燥装置12が、いわゆる
空気ドクターを有していることである。つまり、その乾
燥装置12からは、吹き出し空気8との関係において、
第2の空気作用を形成する空気流13が出ている。その
空気流は複数の空気噴流流束14から生じていて、空気
噴流流束14は、第2の吹き出しノズル15の第2のノ
ズル開口15′から出ている。第2の吹き出しノズル1
5は、第1の吹き出しノズル7と同様に、排紙装置の長
さ方向と横方向に分散して配置されている。第2の吹き
出しノズル15は、乾燥装置12に付属している。それ
により、吹き出し空気による乾燥が実現していて、その
乾燥の作用は、空気噴流流束14の形成のために熱風を
利用することによって強化される。吹き出し空気による
乾燥は、紙葉上の印刷インキの一種の物理的乾燥を引き
起こすのであり、そこでは、前述のような赤外線または
紫外線の放射による支援があってよいが、それが強制さ
れることはない。場合によっては、紙葉1の下面に当た
る空気流8′も、熱風で形成されていてよい。紙葉1を
案内する機能に付加されて生じている乾燥の効果は、空
気噴流流束14の主流れ方向が案内路に対して垂直に位
置しているときに、強化されて生ずる。
【0013】空気噴流流束14の主流れ方向を示してい
る第2の方向矢印16は、そのいずれも、紙葉1の前縁
に対して垂直な面の中にある。一つの出発点を共有して
いる二つの方向矢印9と16は一つの角度αをなしてい
て、その角度の最大値は90°である。特に、第2の吹き
出しノズル15は、第1と第2の方向矢印9と16のな
す角度αが、90°と約20°の間の値をとるように向きを
決められている。
【0014】図1においては、空気噴流流束14の主流
れ方向が運搬経路4に対して傾いている実施例が示され
ている。この場合、空気噴流流束14は、各空気噴流流
束14の噴流芯線16の仮想の延長線が実質的に、第1
のノズル開口7′の一つに突き当たるように向きを決め
られている。噴流芯線16の傾きが変えられた場合に
は、それら噴流芯線の各々は、別のノズル開口7′に突
き当たる。そのために、第2の吹き出しノズル15の向
き決めは段階的に行われる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
インキ汚れのない紙葉の走行が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】枚葉印刷機の排紙装置の一つの断面を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 紙葉 2 案内装置 3 排紙装置の胴 4 案内路 5 くわえづめ装置 6 紙葉案内面 7 第1の吹き出しノズル 7′ 第1のノズル開口 8 吹き出し空気 8′ 空気流 9 第1の方向矢印 12 乾燥装置 13 空気流 14 空気噴流流束 15 第2の吹き出しノズル 15′ 第2のノズル開口 16 第2の方向矢印
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fe deral Republic of Germany (72)発明者 ヨーゼフ ヴェーレ ドイツ連邦共和国 68723 シュヴェッ ツィンゲン ザウエルブルヒシュトラー セ 6 (56)参考文献 実開 平3−74944(JP,U) 西独国特許出願公開665310(DE,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41F 21/00 B41F 21/08 B65H 5/22

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送手段によって担持されたくわえづめ
    装置(5)によって前縁がそれに垂直な紙葉走行方向
    (矢印9)に一つの仮想の案内路(4)に沿って搬送さ
    れ、場合によっては両面が印刷された直後の状態にある
    紙葉(1)の案内装置であって、前記案内路(4)から
    隔った紙葉案内面(6)を有し、前記紙葉(1)の前記
    紙葉案内面(6)の側の第1の紙葉表面が、前記紙葉案
    内面(6)にある複数の第1の吹き出しノズル(7)の
    第1のノズル開口(7′)から出てくる吹き出し空気で
    形成された空気流(8′)にさらされる紙葉案内装置に
    おいて、 前記空気流(8′)が、前記紙葉走行方向に平行に延
    び、前記紙葉走行方向を向いている第1の方向矢印
    (9)で示される主流れ方向を有し、 前記紙葉の前記紙葉案内面(6)とは反対の側の第2の
    紙葉表面に複数の空気噴流流束(14)が当たってお
    り、第2の吹き出しノズル(15)の第2のノズル開口
    (15′)から出てくる前記空気噴流流束(14)の各
    々が、前記紙葉の前縁に垂直な面内を走る第2の方向矢
    印(16)で示される主流れ方向を有し、 前記第1と第2の方向矢印(9と16)が、一つの出発
    点を共有するときに角度(α)をなし、その角度の最大
    値は90°であり、 各々の前記空気噴流流束(14)の噴流芯線(16)
    の、前記案内路(4)を貫く仮想の延長線が、前記空気
    噴流流束(14)の主流れ方向が前記案内路(4)に対
    して傾いているときに、実質的に、前記紙葉案内面
    (6)にある前記第1のノズル開口(7′)の一つに突
    き当たっていることを特徴とする紙葉案内装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の吹き出しノズル(15)、そ
    して場合によっては前記第1の吹き出しノズル(7)も
    が、それらの吹き出し方向が調整可能であるように形成
    されている、請求項1記載の紙葉案内装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の吹き出しノズル(15)が、
    前記第1と第2の方向矢印(9と16)のなす角度
    (α)が90°と約20°の間で調整可能であるように向き
    を決められている、請求項2記載の紙葉案内装置。
  4. 【請求項4】 前記空気噴流流束(14)、そして場合
    によっては前記空気流(8′)もが熱風で形成されてい
    る、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の紙葉案内
    装置。
JP7248327A 1994-09-02 1995-09-04 紙葉案内装置 Expired - Fee Related JP2788616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4431255 1994-09-02
DE19524641A DE19524641A1 (de) 1994-09-02 1995-07-06 Leiteinrichtung für einen Bogen
DE4431255-5 1995-07-06
DE19524641-1 1995-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08187839A JPH08187839A (ja) 1996-07-23
JP2788616B2 true JP2788616B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=25939780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7248327A Expired - Fee Related JP2788616B2 (ja) 1994-09-02 1995-09-04 紙葉案内装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5655449A (ja)
EP (1) EP0701958B1 (ja)
JP (1) JP2788616B2 (ja)
CN (1) CN1128211A (ja)
AT (1) ATE168352T1 (ja)
CA (1) CA2155785C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378425B1 (en) * 1995-02-01 2002-04-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet-guiding device for printing presses
DE19607397A1 (de) * 1996-02-28 1997-09-04 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung und Verfahren zur Führung von bogenförmigem Material in einer Druckmaschine, insbesondere in einer Bogenrotations-Offsetdruckmaschine
DE19636658C2 (de) * 1996-09-10 2000-12-14 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur Oberflächenbehandlung von bogenförmigen Bedruckstoffen
US6305772B1 (en) 1997-06-25 2001-10-23 Unisys Corporation Angled air impingment system for document control
KR200162389Y1 (ko) * 1997-12-19 1999-12-15 윤종용 캐리지를 이용한 용지공급장치부가 구비된 잉크젯프린터
DE19807643C2 (de) * 1998-02-23 2000-01-05 Industrieservis Ges Fuer Innov Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen eines Trocknungsgutes an der Oberfläche eines schnell geförderten Trägermaterials, insbesondere zum Druckfarbentrocknen
DE10049809B4 (de) * 1999-10-28 2014-02-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Leitvorrichtung für einen flächenhaften Bedruckstoff
JP2001213545A (ja) 1999-12-17 2001-08-07 Heidelberger Druckmas Ag 平坦な被印刷体を処理する機械の排紙装置
DE10033838A1 (de) * 2000-07-12 2002-01-24 Roland Man Druckmasch Einrichtung zur Bogenführung
DE10310690A1 (de) * 2002-04-12 2003-10-30 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenführungseinrichtung in einer bogenverarbeitenden Maschine
US20050209079A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Blower for a folder pocket
DE102006002357B4 (de) * 2005-02-11 2022-02-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Tragen oder Leiten eines Bedruckstoffbogens
US20080265493A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Robert Wall Air delivery device for printing and coating applications
JP2010234743A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 被印刷媒体排出部用排気装置および被印刷媒体排出装置、並びに印刷機
DE102011078187B4 (de) * 2011-06-28 2015-04-09 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Trocknung zumindest einer ersten Bedruckstoffbahn
CN103240915B (zh) * 2013-05-15 2015-04-08 常州市恒成塑料机械有限公司 用于方底阀口袋制作的塑料编织筒布横切和输送装置
DE102018211588A1 (de) * 2017-10-25 2019-04-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Trocknen eines Bogens

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE665310C (de) 1935-08-21 1938-09-22 Dresden Leipziger Schnellpress Bogenausfuehrvorrichtung fuer Druckmaschinen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE583479C (de) * 1932-03-13 1933-09-04 Albert Schnellpressen Blasvorrichtung an Druckmaschinen, insbesondere an Rotationstiefdruckmaschinen
US2138178A (en) * 1935-08-21 1938-11-29 Dresden Leipziger Schnellpress Sheet delivery device for printing machines
DE937106C (de) * 1940-08-25 1955-12-29 Albert Schnellpressen Rotationstiefdruckmaschine fuer Bogen
DE741480C (de) * 1941-11-22 1943-11-11 Johannisberg G M B H Maschf Bogenfoerder- und Auslegevorrichtung in Druckmaschinen
US3231165A (en) * 1961-12-02 1966-01-25 Svenska Flaektfabriken Ab Method and apparatus for stabilizing an air-borne web
DE1449656C3 (de) * 1961-12-02 1972-06-29 Svenska Flaektfabriken Ab Vorrichtung zum flatterfreien Führen von Flachmaterial
DE1499078B2 (de) * 1966-11-23 1973-03-29 Vits-Maschinenbau Gmbh, 4018 Langenfeld Verfahren und einrichtung zur stabilisierung der lage einer warenbahn bei schwebender durchfuehrung dieser durch einen mindestens teilweise tragfluegelprofilbegrenzten behandlungsraum mittels eines blasmittels, mit dem wenigstens eine warenbahnflaeche im spitzen winkel zu ihrer bewegungsrichtung angeblasen wird
DE2337385A1 (de) * 1973-07-23 1975-02-13 Herbert Mattle Anlage zum trocknen
US4429864A (en) * 1981-06-22 1984-02-07 R. A. Jones & Co. Inc. High speed carton feeder
DE3443704A1 (de) * 1984-11-30 1986-06-05 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum fuehren von ein- oder beidseitig bedruckten bogen
SE450644B (sv) * 1985-01-16 1987-07-13 Flaekt Ab Anordning anvendbar vid en for torkning av ett material avsedd anleggning
DE3614742A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Heidelberger Druckmasch Ag Einrichtung zur nachbehandlung einer beschichteten oder bedruckten gutbahn
DD251964A1 (de) * 1986-08-04 1987-12-02 Polygraph Leipzig Bogenleiteinrichtung in auslegern von druckmaschinen
JPH037149A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Kowa Kogyo Kk 伸長整体促進器
JPH058288Y2 (ja) 1990-05-22 1993-03-02
US5062217A (en) * 1990-11-13 1991-11-05 Ossid Corporation Selective sequential shrink apparatus and process
US5174047A (en) * 1991-04-03 1992-12-29 Gross Technology Corporation Boundary layer control rolls
DE4242730C2 (de) * 1992-12-17 1997-01-30 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenausleger einer Druckmaschine
DE4308276C2 (de) * 1993-03-16 1997-09-04 Heidelberger Druckmasch Ag Leiteinrichtung für einen Bogen
US5471766A (en) * 1993-03-18 1995-12-05 Valmet Paper Machinery, Inc. Method in contact-free air-drying of a material web as well as a nozzle-blow-box and a pulp dryer that make use of the method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE665310C (de) 1935-08-21 1938-09-22 Dresden Leipziger Schnellpress Bogenausfuehrvorrichtung fuer Druckmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0701958A1 (de) 1996-03-20
CA2155785C (en) 1998-05-19
CN1128211A (zh) 1996-08-07
CA2155785A1 (en) 1996-03-03
ATE168352T1 (de) 1998-08-15
EP0701958B1 (de) 1998-07-15
US5655449A (en) 1997-08-12
JPH08187839A (ja) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788616B2 (ja) 紙葉案内装置
US7254902B2 (en) Sheet dryer
US5537925A (en) Infra-red forced air dryer and extractor
JP3655670B2 (ja) 紙葉状材料を非接触に案内する装置
US8851662B2 (en) Recording medium conveyance device and image forming apparatus
JPH0825266B2 (ja) 片面又は両面印刷された枚葉紙の案内装置
JP4786208B2 (ja) 枚葉紙印刷機
JPH08108520A (ja) 両面印刷に使用される輪転印刷機の転向装置のための枚葉紙案内モジュール
JP3213687U (ja) デジタル印刷機
JPH11227161A (ja) 印刷機における枚葉紙案内装置
JP2001270632A (ja) 枚葉紙を搬送する装置、および枚葉紙を搬送する方法
JP3703803B2 (ja) 加工機械内でウェブ材料または枚葉紙材料を浮遊させながらガイドするための装置
JP2003311923A (ja) 枚葉紙処理機械に設けられた枚葉紙案内装置
US6729233B2 (en) Sheet guide device in a rotary printing machine
JP3269608B2 (ja) 印刷機における枚葉紙案内装置
JP3703796B2 (ja) 印刷機における案内面を有した枚葉紙ガイド装置
JP4954439B2 (ja) 空気圧式の枚葉紙案内装置を備える枚葉紙処理機械
JP4280323B2 (ja) 枚葉紙をインキ汚れなく送る方法および装置
US6708615B2 (en) Powder apparatus for printing press
JP2015227043A (ja) 画像記録装置、ニス付与装置及びニス付与方法
JP2693521B2 (ja) 印刷機における乾燥装置
JP4486492B2 (ja) 枚葉両面印刷機
JP2023133808A (ja) 印刷装置
JP2000108306A (ja) 枚葉紙の搬送機構
JP2003176057A (ja) シート状物搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees