JP2783299B2 - 連続焼鈍炉の温度制御方法 - Google Patents

連続焼鈍炉の温度制御方法

Info

Publication number
JP2783299B2
JP2783299B2 JP17792891A JP17792891A JP2783299B2 JP 2783299 B2 JP2783299 B2 JP 2783299B2 JP 17792891 A JP17792891 A JP 17792891A JP 17792891 A JP17792891 A JP 17792891A JP 2783299 B2 JP2783299 B2 JP 2783299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
steel strip
temperature
continuous annealing
annealing furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17792891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525550A (ja
Inventor
英明 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP17792891A priority Critical patent/JP2783299B2/ja
Publication of JPH0525550A publication Critical patent/JPH0525550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783299B2 publication Critical patent/JP2783299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステンレス鋼ストリッ
プの連続焼鈍炉の温度制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にステンレス鋼ストリップの連続焼
鈍炉では、炉温を制御して、ステンレス鋼ストリップの
昇温(ヒート)パターンを所望のパターンに厳密に管理
することが、熱処理の効果を最大にし、省エネルギーを
図り、処理能率を向上する上で重要である。
【0003】このような目的で連続熱処理炉の炉温を設
定する方法としては、例えば、特開平2-73922号公報の
ように、材料寸法、材料特性、ライン速度等を与えて、
各ゾーンの炉温を設定し、省エネルギーを図った上で、
所望の冶金学的な熱処理を効率よく行う方法が知られて
いる。しかし、このような方法は、熱処理を最高の効率
で行う目的で設定された昇温パターンに従って熱処理を
行うため、高温下で降伏応力あるいは耐力の低下したス
テンレス鋼ストリップは、ハースロールに発生する若干
の凹凸によっても、上表面に凹凸疵が発生することがし
ばしばあり、ステンレス鋼板のように、特に表面の疵に
対する品質要求の厳しい製品を処理する場合には、歩留
り低下等が問題となっていた。
【0004】更に、この問題を具体的に説明する。図3
は、板厚 0.3mmのSUS 304 ステンレス鋼板を連続焼鈍炉
で処理している様子を示したものである。ここでは、ス
テンレス鋼ストリップ3は連続焼鈍炉1に入ると、炉内
の温度に応じて、下に示すような昇温パターンで処理さ
れる。その際、連続焼鈍炉1の入口より、ハースロール
2a、2b、2cの順に接触していき、ハースロール2
aでは常温で接するが、ハースロール2bでは約 800
℃、ハースロール2cでは約1050℃で接することにな
る。
【0005】この時、例えばハースロール2bあるいは
2cにスケール片等が付着すると、板温が 800℃以上と
なっているため、 0.2%耐力は約8kg/mm2 以下に低下
しており、そのためステンレス鋼ストリップ3に凹疵が
転写するのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題を解決し、ハースロールに起因する疵の発生を防止
する技術を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ステンレス鋼
ストリップをハースロールを有する連続焼鈍炉で熱処理
する際に、ハースロールに接触する個所におけるステン
レス鋼ストリップの温度が、ステンレス鋼ストリップに
降伏現象の発生する下限温度未満になるような昇温パタ
ーンで温度制御することを特徴とする連続焼鈍炉の温度
制御方法である。
【0008】
【作 用】本発明は、前記問題点を解決するために、材
料の温度、厚み等の条件による降伏応力あるいは耐力に
応じて、ハースロールを通過する際のステンレス鋼スト
リップの温度を変え、ハースロールに若干の凹凸が発生
しても、ステンレス鋼ストリップに転写しないだけの降
伏応力あるいは耐力を持たせて、ステンレス鋼ストリッ
プの表面の凹凸疵を発生させないようにしたものであ
る。
【0009】本発明によれば、ステンレス鋼ストリップ
とハースロールが張力に比例する接触圧Pで凹凸をはさ
んで接触した際に、ステンレス鋼ストリップの降伏応力
あるいは耐力の1〜2乗に比例し、板厚の1〜3乗に比
例する歪発生荷重φが、接触圧Pより大きくなるよう
に、ステンレス鋼ストリップがハースロールに接触する
際のステンレス鋼ストリップ温度を下げ、かつ冶金学的
な熱処理条件を満足できる炉内のステンレス鋼ストリッ
プ昇温パターンを設定するようにしたから、ハースロー
ルに発生した凹凸がステンレス鋼ストリップに転写しな
くなり、炉内のハースロールに起因する凹凸疵の発生を
抑えることができるようになる。
【0010】図2は、ステンレス鋼ストリップの降伏応
力σY が板温Tが上昇するにつれて、小さくなることを
示している。図中、Aは前記の従来技術の具体例に相当
する点であり、Bは後記の本発明の実施例に相当する点
である。なお、本方法では、一般のステンレス鋼板の焼
鈍に際して行われている板厚×処理速度=一定の条件よ
り、遅い処理速度で通板する必要があるが、ここで問題
とする疵の発生を抑えることができる歪発生荷重Pは、
板厚の1〜3乗に比例するものであり、問題とする疵は
板厚の薄い方で発生する。従って一般には、通板速度
は、通板設備の能力上限を超えている場合が多く、この
ような処理を考えなくとも、板厚×処理速度は下げてい
る場合が多いため、大幅な能力低下を来すことはなく、
むしろ品質向上による歩留り向上による生産性の向上の
方が上回ることになる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は、本発明による昇温パターンの一実施例を連
続焼鈍炉1に対応して示したものである。図1におい
て、2a、2b、2cはハースロール、3はステンレス
鋼ストリップである。
【0012】図1に示すような昇温パターンで熱処理を
行うと、ハースロール2bの位置では、ストリップ3の
温度は 500℃にしかなっていないため、 0.2%耐力は約
13kg/mm2 であり、前記した図3の従来技術の場合の
1.6倍となり、たとえハースロール2bあるいは2cに
スケール片等が付着しても、ステンレス鋼ストリップ3
に凹疵が転写せず、疵の発生がないか、または疵を非常
に小さいものにすることが可能になる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、連
続焼鈍炉においてハースロールに起因する疵の発生を防
止することが可能となる。特に板厚の薄い材料を処理す
る場合に効果が顕著となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による昇温パターンの一実施例を連続焼
鈍炉に対応して示した図である。
【図2】ステンレス鋼ストリップ温度とステンレス鋼ス
トリップに発生する応力の関係を示したグラフである。
【図3】従来の方法による昇温パターンの例を連続焼鈍
炉に対応して示した図である。
【符号の説明】
1 連続焼鈍炉 2a ハースロール 2b ハースロール 2c ハースロール 3 ステンレス鋼ストリップ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21D 9/56 C21D 9/46 C21D 11/00 C21D 1/76 C21D 6/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステンレス鋼ストリップをハースロール
    を有する連続焼鈍炉で熱処理する際に、ハースロールに
    接触する個所におけるステンレス鋼ストリップの温度
    が、ステンレス鋼ストリップに降伏現象の発生する下限
    温度未満になるような昇温パターンで温度制御すること
    を特徴とする連続焼鈍炉の温度制御方法。
JP17792891A 1991-07-18 1991-07-18 連続焼鈍炉の温度制御方法 Expired - Fee Related JP2783299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792891A JP2783299B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 連続焼鈍炉の温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792891A JP2783299B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 連続焼鈍炉の温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0525550A JPH0525550A (ja) 1993-02-02
JP2783299B2 true JP2783299B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16039521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17792891A Expired - Fee Related JP2783299B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 連続焼鈍炉の温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783299B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525550A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010029943A (ja) 鋼板の製造方法
JP2783299B2 (ja) 連続焼鈍炉の温度制御方法
JPH02274823A (ja) 金属板連続焼鈍設備および金属板連続焼鈍方法
JP3396932B2 (ja) 金属帯の連続熱処理装置および連続熱処理方法
JP4581418B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法
JPS59179796A (ja) ストリツプの幅そり抑制方法
JP3168753B2 (ja) 金属帯連続処理ラインの直火還元加熱設備における通板方法
JPS5848630A (ja) 方向性電磁鋼板の絶縁皮膜処理時の熱処理方法
JP2771177B2 (ja) 直火型連続焼鈍炉におけるハースロールのピックアップ防止方法
JP2006002183A (ja) 厚鋼板の熱処理方法および装置
JPH0527694B2 (ja)
JPS60255933A (ja) 金属帯冷却装置
JPH08253822A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備の操炉方法
JP4827383B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法及びその装置
JPS62196339A (ja) 通板性に優れた連続焼鈍装置
JP2526441B2 (ja) 薄物用連続焼鈍設備の板温制御方法
JP2001131645A (ja) 鋼帯の連続熱処理方法
JP2789819B2 (ja) 連続焼鈍炉における鋼帯の絞り防止方法
JPH0254722A (ja) 帯材の連続熱処理方法
JP2000096150A (ja) 鋼帯の連続熱処理方法
JPH1192831A (ja) 異形断面条の焼鈍方法及びその焼鈍装置
JPS6274025A (ja) クラツド冷延鋼帯の熱処理方法
JPS61296906A (ja) 片面クラツド板材の圧延法
JPS61264138A (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法
JPH11129016A (ja) タイトスケール性の良好な熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees