JPH08253822A - ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備の操炉方法 - Google Patents

ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備の操炉方法

Info

Publication number
JPH08253822A
JPH08253822A JP7057139A JP5713995A JPH08253822A JP H08253822 A JPH08253822 A JP H08253822A JP 7057139 A JP7057139 A JP 7057139A JP 5713995 A JP5713995 A JP 5713995A JP H08253822 A JPH08253822 A JP H08253822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
continuous annealing
steel strip
pickling
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7057139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3356904B2 (ja
Inventor
Tadashi Yamamoto
忠 山本
Shuretsu Kan
秀烈 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Pohang Iron and Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd, Pohang Iron and Steel Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP05713995A priority Critical patent/JP3356904B2/ja
Priority to KR1019950068452A priority patent/KR100360087B1/ko
Publication of JPH08253822A publication Critical patent/JPH08253822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356904B2 publication Critical patent/JP3356904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 加熱帯8と冷却帯9を有する連続焼鈍炉4お
よび酸洗槽6を備えたステンレス鋼帯Sの連続焼鈍酸洗
設備1の操炉方法において、連続焼鈍炉4の装入口前方
に誘導加熱装置3を配置し、同一鋼種でのステンレス鋼
帯S変更時、後行材Sの酸洗処理に必要な搬送速度を決
定し、この搬送速度時における後行材Sの連続焼鈍炉4
への装入温度を既設定炉温に基づき推定し、誘導加熱装
置3により後行材Sをこの推定装入温度まで昇温するこ
とを特徴としている。 【効果】 同一鋼種における後行材2の形状変更時、連
続焼鈍炉4の既設定温度を維持した状態で後行材2は装
入温度に加熱されて連続焼鈍炉4に装入されるので確実
に焼鈍処理が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステンレス鋼帯を連続
的に焼鈍処理した後、酸洗処理するステンレス鋼帯の連
続焼鈍酸洗設備の操炉方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ステンレス鋼帯を焼鈍処理した
後、酸洗処理するステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備と
して、図3に示すものが知られている。この連続焼鈍酸
洗設備50は、加熱帯51と冷却帯52を有する連続焼
鈍炉53、脱スケール装置54および酸洗槽55とから
構成され、ステンレス鋼帯Sは、上記連続焼鈍炉53で
焼鈍処理された後、脱スケール装置54および酸洗槽5
5でスケールが除去される。
【0003】そして、ステンレス鋼帯Sにおける同一鋼
種での板形状変更時、搬送速度及び/又は連続焼鈍炉5
3の設定温度の変更で対応している。
【0004】ところで、連続焼鈍酸洗処理におけるステ
ンレス鋼帯Sの搬送速度は酸洗処理能力によって決定さ
れる。また、焼鈍処理では加熱・均熱温度とその温度で
の保持時間が重要である。
【0005】上記構成の連続焼鈍酸洗設備50では、ス
テンレス鋼帯Sの搬送速度が焼鈍処理後の酸洗処理能力
により制約されること、及び焼鈍処理が加熱・均熱温度
とその温度における保持時間とにより影響を受けること
により、同一鋼種で板形状が変更した場合、例えば、後
行のステンレス鋼帯Sの厚みが増減した場合、後行のス
テンレス鋼帯Sの表面積は大きく変化しないので、ステ
ンレス鋼帯Sの酸洗処理は、現有の酸洗処理能力範囲で
対応可能であることから搬送速度を同一として連続焼鈍
炉53の設定温度を増減することになる。
【0006】また、後行のステンレス鋼帯Sの幅を変更
した場合、ステンレス鋼帯Sの表面積が変化するので酸
洗処理能力に対応して搬送速度を変更するとともに、連
続焼鈍炉53における設定温度を増減することとにな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、後行の
ステンレス鋼帯Sの厚みの増減及び/または搬送速度の
変更に合わせて連続焼鈍炉53の加熱帯51における設
定温度を変更する方法は、熱慣性が大きいことから、所
望の設定温度に迅速に変更することができず、すなわ
ち、焼鈍処理の過不足が発生し、ステンレス鋼帯Sの焼
鈍処理に十分対応できないという問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、上記問
題点を解決するためになされたもので、加熱帯と冷却帯
を有する連続焼鈍炉および酸洗設備を備えたステンレス
鋼帯の連続焼鈍酸洗設備の操炉方法において、上記連続
焼鈍炉の装入口前方に誘導加熱装置を配設し、同一鋼種
でのステンレス鋼帯変更時、後行材の酸洗処理に必要な
搬送速度を決定し、この搬送速度時における後行材の上
記連続焼鈍炉への装入温度を既設定炉温に基づき推定
し、上記誘導加熱装置により後行材をこの推定装入温度
まで昇温することを特徴としている。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明に係る実施
例について説明する。図1は本発明に係るステンレス鋼
帯の連続焼鈍酸洗設備1を示している。上記連続焼鈍酸
洗設備1は、誘導加熱装置3、連続焼鈍炉4、脱スケー
ル装置5および酸洗槽6から構成してある。
【0010】上記ステンレス鋼帯Sは、後述する装入温
度に上記誘導過熱装置3で加熱された後、加熱帯8と冷
却帯9とから構成される連続焼鈍炉4で焼鈍処理、すな
わち、ステンレス鋼帯Sは加熱帯8で所定の焼鈍温度に
加熱・均熱された後、冷却帯9で所定冷却速度で装入温
度まで冷却される。なお、上記装入温度とは、ステンレ
ス鋼帯Sが連続焼鈍炉4の加熱帯8の出口L2において
当該ステンレス鋼帯の焼鈍温度に加熱されるに必要な加
熱帯8の入口L1における当該ステンレス鋼帯の材料温
度をいう。
【0011】脱スケール装置5は、ステンレス鋼帯Sの
上下面に接触する複数のロール11から構成してあり、
ステンレス鋼帯Sが上記ロール11の間を通過すること
でステンレス鋼帯Sの表面に発生したスケールが除去さ
れ、そして、脱スケール装置5でスケールが除去された
ステンレス鋼帯Sは酸洗槽6でスケールが完全に除去さ
れる。
【0012】次に、上記構成の酸洗設備1におけるステ
ンレス鋼帯Sの厚み及び/又は幅が変更する場合の操炉
方法について具体的に説明する。後行のステンレス鋼帯
Sの厚みが変更する場合、後行のステンレス鋼帯Sと先
行のステンレス鋼帯の表面積はほとんど変わらないた
め、ステンレス鋼帯Sの搬送速度Lsを変更することは
なく、誘導加熱装置3でステンレス鋼帯Sを装入温度ま
で加熱した後、既設定炉温を維持している連続焼鈍炉4
に装入される。
【0013】すなわち、同一鋼種のステンレス鋼帯Sに
おいて板厚が変更制御する場合、その変更に伴う連続焼
鈍炉4における温度補償は上記誘導加熱装置3の出力を
変更することで対応している。
【0014】例えば、300系ステンレス鋼帯Sの場
合、図2に示すように、ステンレス鋼帯Sが加熱帯8の
出口L2で焼鈍温度である例えば1100°C(t4)に
加熱・均熱される。なお、加熱帯8の最終域は1100
°C(t4)よりも80〜100°C高い温度(Tf)
に設定される。
【0015】そして、先行のステンレス鋼帯S0の板厚
より厚いステンレス鋼帯S1に変更する場合、上記加熱
帯8の入口L1における後行のステンレス鋼帯S1の装入
温度t1を搬送速度Ls、板厚及び設定炉温Tf等によ
り換算して、後行のステンレス鋼帯S1はこの装入温度
1に誘導加熱装置3で加熱された後、上記連続焼鈍炉
4へ装入され出口L2において1100°C(t4)に加
熱・均熱される。
【0016】また、先行のステンレス鋼帯S0の板厚よ
り薄いステンレス鋼帯S2に変更する場合、上記同様に
後行のステンレス鋼帯S2は加熱帯8の入口L1における
装入温度t2に誘導加熱装置3で加熱された後、上記連
続焼鈍炉4へ装入され出口L2において1100°C
(t4)に加熱・均熱される。
【0017】一方、後行のステンレス鋼帯Sの幅が変更
する場合、後行のステンレス鋼帯Sと先行のステンレス
鋼帯の表面積は変化するので、酸洗槽6における処理時
間、すなわち後行のステンレス鋼帯Sの搬送速度を酸洗
処理能力に対応する搬送速度Ls1に変更し、上記搬送
速度Ls1で後行のステンレス鋼帯Sが誘導加熱装置3
で装入温度まで加熱された後、既設定炉温Tfを維持し
ている連続焼鈍炉4に装入される。この場合、加熱帯8
の入口L1における後行のステンレス鋼帯の装入温度
は、搬送速度Ls1、板幅及び該設定温度Tf等により
演算されて決定される。
【0018】さらに、後行のステンレス鋼帯Sの厚み及
び幅が変更する場合も同様に、ステンレス鋼帯Sの搬送
速度を変更し、この搬送速度、板厚、板幅及び設定温度
Tf等により後行のステンレス鋼帯の装入温度を決定
し、誘導加熱装置3で上記加熱帯8の入口L1で上記の
装入温度になるように加熱される。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係るステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備の操炉方法で
は、同一鋼種における後行材の形状の変更時、酸洗処理
に必要な搬送速度で後行材を搬送するので、酸洗処理が
理想的な条件で行われる。これにより、ステンレス鋼帯
の表面が安定的に酸洗処理される。
【0020】さらに、後行材の上記搬送速度における連
続焼鈍炉への後行材の装入温度を既設定炉温に基づき推
定し、連続焼鈍炉の入口に設けた誘導加熱装置で上記装
入温度に加熱する。したがって、同一鋼種における後行
材の形状の変更時、連続焼鈍炉の既設定炉温を変更せず
に焼鈍処理が行えるので操炉効率を向上させることがで
きるとともに、確実に焼鈍処理が行われるのでステンレ
ス鋼帯の歩留りが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗
設備の概略図である。
【図2】 誘導加熱装置の加熱を説明する説明図であ
る。
【図3】 従来のステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備の
概略図である。
【符号の説明】
1…ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備、3…誘導加熱
装置、4…連続焼鈍炉、5…脱スケール装置、6…酸洗
槽、S…ステンレス鋼帯。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 忠 大阪府大阪市西区京町堀2丁目4番7号 中外炉工業株式会社内 (72)発明者 韓 秀烈 大韓民国ソウル特別市江東区屯村洞住公ア パートメント408棟508号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱帯と冷却帯を有する連続焼鈍炉およ
    び酸洗設備を備えたステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備
    の操炉方法において、上記連続焼鈍炉の装入口前方に誘
    導加熱装置を配設し、同一鋼種でのステンレス鋼帯変更
    時、後行材の酸洗処理に必要な搬送速度を決定し、この
    搬送速度時における後行材の上記連続焼鈍炉への装入温
    度を既設定炉温に基づき推定し、上記誘導加熱装置によ
    り後行材をこの推定装入温度まで昇温することを特徴と
    するステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備の操炉方法。
JP05713995A 1995-03-16 1995-03-16 ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備の操炉方法 Expired - Fee Related JP3356904B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05713995A JP3356904B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備の操炉方法
KR1019950068452A KR100360087B1 (ko) 1995-03-16 1995-12-30 스테인레스 강대 연속 소둔 산세설비의 조업방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05713995A JP3356904B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備の操炉方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253822A true JPH08253822A (ja) 1996-10-01
JP3356904B2 JP3356904B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=13047246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05713995A Expired - Fee Related JP3356904B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備の操炉方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3356904B2 (ja)
KR (1) KR100360087B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018123364A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 Jfeスチール株式会社 鋼板の温度制御方法、及び、鋼板の温度制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1026906B1 (nl) * 2018-12-20 2020-07-22 Aperam Stainless Belgium Werkwijze voor het produceren van op ten minste drie verschillende manieren afgewerkt roestvast plaatstaal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018123364A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 Jfeスチール株式会社 鋼板の温度制御方法、及び、鋼板の温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3356904B2 (ja) 2002-12-16
KR100360087B1 (ko) 2003-01-24
KR960034435A (ko) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1808152A (en) Continuous annealing apparatus
JPH02133101A (ja) 熱間圧延設備
JPH08253822A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備の操炉方法
JPS6018201A (ja) 直接圧延装置列
JP4066652B2 (ja) 鋼材の熱処理方法およびその装置
JPS5397913A (en) Heat treating method and apparatus for long metallic material
JP3264472B2 (ja) スラブ群搬送順決定方法
JPS56122611A (en) Method and apparatus for manufacture cold rolled sheet product
JP4264928B2 (ja) 連続炉における加熱・冷却方法
JPS59178119A (ja) 熱延鋼板のスケ−ル除去方法
JP3058933B2 (ja) ステンレス鋼板の焼鈍酸洗設備
RU93029491A (ru) Способ производства полос
JPS62205262A (ja) 合金化処理鋼板の製造方法
JPS6155573B2 (ja)
JPS60180604A (ja) 厚鋼板の圧延方法
JP2783299B2 (ja) 連続焼鈍炉の温度制御方法
SU1039973A1 (ru) Способ обработки листового проката из малоуглеродистой стали
JP2000119744A (ja) 高強度鋼板の剪断時水素割れ防止方法
JP2003226914A (ja) 厚鋼板の熱処理方法及び熱処理装置
JPH0563527B2 (ja)
JPS6274025A (ja) クラツド冷延鋼帯の熱処理方法
JP2002173709A (ja) 厚鋼板の熱処理方法およびその熱処理設備
JP2005169458A (ja) 鋼板の熱処理方法
JP2003073734A (ja) ステンレス鋼板の製造方法及び製造装置
Kurihara et al. Reduction Heating Technology of Steel Sheets by Direct Fire

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees