JP2776433B2 - カード供給装置 - Google Patents

カード供給装置

Info

Publication number
JP2776433B2
JP2776433B2 JP3908294A JP3908294A JP2776433B2 JP 2776433 B2 JP2776433 B2 JP 2776433B2 JP 3908294 A JP3908294 A JP 3908294A JP 3908294 A JP3908294 A JP 3908294A JP 2776433 B2 JP2776433 B2 JP 2776433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
roller
opening
supply device
adhesive roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3908294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07228379A (ja
Inventor
仁 鳥崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3908294A priority Critical patent/JP2776433B2/ja
Publication of JPH07228379A publication Critical patent/JPH07228379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776433B2 publication Critical patent/JP2776433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カード収納部に収納さ
れたカードを1枚ずつカード収納部外に搬送する際に、
粘着ローラによってカードに付着した塵等の異物を取り
除くようにしたカード供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カード印刷装置等、カードを取り扱う装
置においては、カード収納部に収納された複数枚のカー
ドを1枚ずつカード収納部外に搬送するカード供給装置
が備えられている。カード印刷装置においてカードに印
刷を行う場合には、カードを印刷工程へと搬送する前に
粘着ローラによってカードに付着した塵等の異物を取り
除くようにしている。
【0003】図3は従来のカード供給装置の一例を示す
斜視図である。このカード供給装置は本体部1と開閉部
2とよりその外形を構成している。開閉部2は軸受け3
を中心として開閉するようになされており、実線で示す
閉状態と2点鎖線で示す開状態との2つの態様をとる。
開閉部2にはカードCAを挿入するためのドア4が設け
られており、開閉部2が閉状態でもドア4よりカードC
Aを挿入することができる。なお、図3に示す例は、本
体部1と開閉部2とよりなる筐体内に、カード供給装置
と図示が省略されたカード印刷装置とが一体的に設けら
れた構成である。
【0004】積載されたカードCAにおける最下のカー
ドCAが図示せぬ搬送ローラによって搬送されると、カ
ードCAは一対の粘着ローラ5,5の間を搬送され、カ
ードCAはその表面に付着した塵等の異物が取り除かれ
ることになる。この粘着ローラ5にはカードCAより取
り除かれた塵等の異物が表面に付着するので、カードC
Aの一定枚数通過毎に粘着ローラ5を清掃する必要があ
る。
【0005】粘着ローラ5を清掃する場合、粘着ローラ
5をこのカード供給装置より取り外して清掃を行うが、
図3の構成においては次のようにして清掃を行う。上記
した開閉部2に設けられたドア4と粘着ローラ5とは位
置的に離れて配置されているので、ドア4を介して粘着
ローラ5を取り外すことができない。そこで、開閉部2
を2点鎖線で示す開状態として粘着ローラ5を取り外す
ようにしている。
【0006】図4は従来のカード供給装置の他の一例を
示す斜視図である。この例は、Aで示すカード供給装置
とBで示すカード印刷装置とが、カード供給装置に設け
られた鉤爪9とカード印刷装置に設けられた嵌合孔10
によって着脱できるように構成されたものである。図4
において、カード供給装置の筐体6にはドア7が設けら
れており、カードCAはドア7より挿入される。カード
供給装置内に積載されたカードCAにおける最下のカー
ドCAが図示せぬ搬送ローラによって搬送されると、カ
ードCAは一対の粘着ローラ8,8の間を搬送され、カ
ードCAはその表面に付着した塵等の異物が取り除かれ
ることになる。
【0007】そして、この例においても、粘着ローラ8
にはカードCAより取り除かれた塵等の異物が表面に付
着するので、カードCAの一定枚数通過毎に粘着ローラ
8を清掃する必要がある。粘着ローラ8を清掃する場合
には、Aで示すカード供給装置とBで示すカード印刷装
置との連結を解除し、図示のように粘着ローラ8を取り
外すようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図3に示す従来のカー
ド供給装置においては、粘着ローラ5を清掃する場合、
カードCA挿入用のドア4より粘着ローラ5を取り出す
ことができないので、粘着ローラ5を清掃する度に開閉
部2を開閉させなければならず、粘着ローラ5の清掃作
業が繁雑であるという問題点がある。図4に示す従来の
カード供給装置においても、粘着ローラ8を清掃する度
にカード印刷装置との連結を解除しなければならず、粘
着ローラ8の清掃作業が繁雑であり、また、カード供給
装置とカード印刷装置との連結を解除するためには広い
空間が必要になるという問題点がある。
【0009】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、粘着ローラによってカードに付着した塵等
の異物を取り除くようにしたカード供給装置において、
粘着ローラの清掃作業を簡単に行うことができるカード
供給装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
の技術の課題を解決するため、複数のカードが収納され
るカード収納部と、このカード収納部に収納されたカー
ドを1枚ずつ搬送する搬送機構と、この搬送機構により
搬送されたカードに付着した異物を取り除くための粘着
ローラとを筐体内に備えたカード供給装置において、前
記筐体に前記カード収納部へカードを挿入するための開
口を形成すると共に、前記開口を介して前記筐体内部に
着脱自在としたユニットに前記粘着ローラを設けて構成
したことを特徴とするカード供給装置を提供するもので
ある。
【0011】
【実施例】以下、本発明のカード供給装置について、添
付図面を参照して説明する。図1は本発明のカード供給
装置の全体構成を示す平面図、図2は本発明のカード供
給装置の要部の詳細を示す平面図である。
【0012】図1において、筐体11内には複数のカー
ドCAをほぼ水平に積載して収納するカード収納部12
が設けられている。このカード収納部12は、開口13
aを有しカードCAを載置する底板13と、カードCA
の前縁及び後縁の位置を規正する前板14及び後板15
と、ここでは図示していないカードCAの左右側縁の位
置を規正する側板とより概略構成される。前板14の下
端部と底板13とによってカードCAが1枚のみ挿通可
能な挿通口16が設けられており、前板14の上下位置
を調整することにより挿通口16の上下間隔が調整され
る。
【0013】底板13の下方には繰出ローラ17が設け
られており、この繰出ローラ17は底板13に設けられ
た開口13aに臨んでいて、上端が底板13より若干量
突出している。従って、繰出ローラ17はカード収納部
12に収納された最下のカードCAに接触する。繰出ロ
ーラ17と駆動モータ18とはベルト19によって連結
されており、駆動モータ18の回転が繰出ローラ17に
伝達される。また、カード収納部12の挿通口16前方
(図中左側)には送出ローラ20が設けられている。送
出ローラ20の上端は底板13と略同一の高さとされて
いる。送出ローラ20と駆動モータ21とはベルト22
によって連結されており、駆動モータ21の回転が送出
ローラ20に伝達される。また、送出ローラ20の上部
には自由回転する補助ローラ23が配置されている。
【0014】なお、繰出ローラ17と送出ローラ20と
は、カードCAの長さと略同一あるいはそれよりも小な
る間隔で配置されている。そして、駆動モータ18,2
1を回転させて繰出ローラ17,送出ローラ20を回転
させると、最下のカードCAはまず繰出ローラ17によ
って挿通口16より外部へと押し出され、その後、カー
ドCAが送出ローラ20と補助ローラ23との間まで進
むと、カードCAは送出ローラ20によってさらに搬送
されることとなる。このように、繰出ローラ17〜補助
ローラ23はカードCAを搬送する搬送機構を構成して
いる。
【0015】さらに、送出ローラ20の前方(図中左
側)には本発明の要部であるクリーニングユニット24
が設けられている。なお、クリーニングユニット24は
後に詳述するように筐体11に対して着脱自在に構成さ
れている。クリーニングユニット24は一対の粘着ロー
ラ241,241を有しており、送出ローラ20より搬
送されたカードCAは粘着ローラ241,241の間を
搬送され、カードCAはその表面に付着した塵等の異物
が取り除かれることになる。その後、カードCAは図示
していないカード印刷装置に供給されて印刷される。
【0016】ところで、筐体11上部には開口11aが
設けられており、カードCAは開口11aを介してカー
ド収納部12へと挿入され、さらに、クリーニングユニ
ット24も開口11aを介して筐体11に対する着脱が
なされる。なお、ここでは図示していないが、筐体11
上部には図3あるいは図4と同様のドアが設けられてお
り、カードCAのカード収納部12への挿入及びクリー
ニングユニット24の着脱を行わない場合は、開口11
aはドアによって閉じられる。
【0017】ここで、クリーニングユニット24につい
て詳細に説明する。図2(A),(B)に示すように、
粘着ローラ241の上下にはガイドシャフト242が設
けられており、これら粘着ローラ241及びガイドシャ
フト242はローラ保持部243に一体的に取り付けら
れている。このローラ保持部243はクリーナベース2
44の下端部に取り付けられている。また、クリーナベ
ース244には回動軸245を中心として回動自在に固
定用レバー246が取り付けられている。クリーナベー
ス244と固定用レバー246のそれぞれの上端部は圧
縮バネ247により連結されている。なお、固定用レバ
ー246の圧縮バネ247による矢印Dとは反対方向の
付勢は、固定用レバー246に設けられたストッパ24
6aがクリーナベース244の係合部244aに係合す
ることによって図2(B)のように止められる。
【0018】一方、筐体11内にはカム溝11b1,1
1b2を備えたベース11bが形成されており、また、
このベース11bには連結シャフト11cが取り付けら
れている。そして、上記したクリーニングユニット24
はベース11bに対して次のように着脱される。
【0019】まず、クリーニングユニット24を筐体1
1に装着するには、図2(A)に示すように、クリーニ
ングユニット24を上方(筐体11の開口11a)より
矢印C方向にガイドシャフト242がベース11bのカ
ム溝11b1,11b2に沿うように落とし込む。する
と、固定用レバー246に設けられたテーパ部246b
が連結シャフト11cに摺接しながらクリーニングユニ
ット24が下方へと進むので、固定用レバー246は圧
縮バネ247の付勢に抗しながら徐々に矢印D方向に回
動する。固定用レバー246のロック部246cが連結
シャフト11cに達すると、圧縮バネ247の付勢によ
ってロック部246cが連結シャフト11cの下に入り
込む。すると、図2(B)に示すように、ガイドシャフ
ト242がカム溝11b1,11b2に係合し、連結シ
ャフト11cがロック部246cに係合してクリーニン
グユニット24は筐体11に対して固定される。
【0020】逆に、クリーニングユニット24を取り外
すには、圧縮バネ247の付勢に抗して固定用レバー2
46の上端部である把持部246dを矢印D方向に握る
ことにより、固定用レバー246のロック部246cが
図2(B)に破線で示すように連結シャフト11cより
外れるので、そのままクリーニングユニット24を上方
に引き上げる。
【0021】このように構成される本発明のカード供給
装置において、粘着ローラ241を清掃する際には、上
記のようにしてカードCAを挿入するための開口11a
を介してクリーニングユニット24を筐体11より取り
外す。従って、図3に示す従来例のように開閉部2を開
けて粘着ローラ5を清掃したり、あるいは、図4に示す
従来例のようにカード供給装置とカード印刷装置との連
結を解除して粘着ローラ8を清掃するという繁雑な作業
が不要となり、カードCAの補給を行うために通常開閉
を行っているドア(開口11a)よりクリーニングユニ
ット24を取り外すことができるので、粘着ローラ24
1の清掃作業は極めて簡単なものとなる。また、カード
CAの補給の際に粘着ローラ241の汚れの程度も確認
できるので都合がよい。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明のカ
ード供給装置は、筐体にカード収納部へカードを挿入す
るための開口を形成すると共に、この開口を介して筐体
内部に着脱自在としたユニット(クリーニングユニッ
ト)にカードに付着した異物を取り除くための粘着ロー
ラを設けて構成したので、従来のように、カード挿入用
のドア(開口)とは別のドアを開けて粘着ローラを清掃
したり、あるいは、カード供給装置とカード印刷装置と
の連結を解除して粘着ローラを清掃するという繁雑な作
業が不要となり、粘着ローラの清掃作業を極めて簡単に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】本発明の要部の詳細を示す平面図である。
【図3】従来例を示す斜視図である。
【図4】他の従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
11 筐体 11a 開口 12 カード収納部 17 繰出ローラ 18,21 駆動モータ 19,22 ベルト 20 送出ローラ 23 補助ローラ 24 クリーニングユニット 241 粘着ローラ 243 ローラ保持部 244 クリーナベース 245 回動軸 246 固定用レバー CA カード

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のカードが収納されるカード収納部
    と、このカード収納部に収納されたカードを1枚ずつ搬
    送する搬送機構と、この搬送機構により搬送されたカー
    ドに付着した異物を取り除くための粘着ローラとを筐体
    内に備えたカード供給装置において、 前記筐体に前記カード収納部へカードを挿入するための
    開口を形成すると共に、 前記開口を介して前記筐体内部に着脱自在としたユニッ
    トに前記粘着ローラを設けて構成したことを特徴とする
    カード供給装置。
JP3908294A 1994-02-14 1994-02-14 カード供給装置 Expired - Fee Related JP2776433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3908294A JP2776433B2 (ja) 1994-02-14 1994-02-14 カード供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3908294A JP2776433B2 (ja) 1994-02-14 1994-02-14 カード供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07228379A JPH07228379A (ja) 1995-08-29
JP2776433B2 true JP2776433B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=12543180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3908294A Expired - Fee Related JP2776433B2 (ja) 1994-02-14 1994-02-14 カード供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776433B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2300412A (en) * 1995-05-02 1996-11-06 Predictive Maintenance Company Sheet handling

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07228379A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719929B2 (ja) 用紙搬送装置
WO2016143040A1 (ja) フィーダ
JP2776433B2 (ja) カード供給装置
JP3631795B2 (ja) 紙葉類識別収納装置
JPH04148749A (ja) 画像読取装置
JPS5964431A (ja) 給紙装置
JP3350182B2 (ja) 孔版原紙取り外し装置
JPH072373A (ja) 媒体収容カセット
JP4813948B2 (ja) 使用済み媒体廃棄装置及び媒体発行装置
JP2992378B2 (ja) 給紙装置
JP3594156B2 (ja) ピックアップローラ清掃治具
JP2506678Y2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送路
JP2530217Y2 (ja) シートフイルム取出装置
JP2002019208A (ja) プリンタ装置
JP2726146B2 (ja) プリント処理方法
USRE40373E1 (en) Card cleaning device
JP2947435B2 (ja) 写真処理装置
JP2513167B2 (ja) プラテンのクリ―ニング装置
JP2979958B2 (ja) パトローネ装填フィルム取り外し装置
JPH0313425A (ja) 画像形成装置
JP2928629B2 (ja) 媒体発行装置
JPS6139721Y2 (ja)
KR200162369Y1 (ko) 인쇄기기의 급지장치
JPH06156760A (ja) 給紙装置
JPH107302A (ja) プリンタの用紙搬送機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees