JP2776318B2 - 演算増幅回路 - Google Patents

演算増幅回路

Info

Publication number
JP2776318B2
JP2776318B2 JP7222397A JP22239795A JP2776318B2 JP 2776318 B2 JP2776318 B2 JP 2776318B2 JP 7222397 A JP7222397 A JP 7222397A JP 22239795 A JP22239795 A JP 22239795A JP 2776318 B2 JP2776318 B2 JP 2776318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
base
collector
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7222397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0969735A (ja
Inventor
敬宙 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7222397A priority Critical patent/JP2776318B2/ja
Priority to US08/705,167 priority patent/US5705952A/en
Publication of JPH0969735A publication Critical patent/JPH0969735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776318B2 publication Critical patent/JP2776318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3066Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the collectors of complementary power transistors being connected to the output
    • H03F3/3067Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the collectors of complementary power transistors being connected to the output with asymmetrical driving of the end stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45612Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more input source followers as input stages in the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45674Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one current mirror
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45708Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one SEPP circuit as output stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45722Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more source followers, as post buffer or driver stages, in cascade in the LC

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は演算増幅回路に関
し、特に最大出力電圧の振幅を大きくした差動増幅回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】第1の従来の演算増幅回路を示す図4の
回路図を参照すると、この回路は、差動対を構成する一
対のPNP型トランジスタQ1,及びQ2と、能動負荷
としてのカレントミラー回路を構成する一対のNPN型
トランジスタQ5及びQ6と、バイアス電流を供給する
定電流源I1で入力段40を構成し、2段接続されたN
PN型トランジスタQ13及びQ14と、トランジスタ
Q13のコレクタ電流を決定する抵抗Rと、レベルシフ
トするため直列接続されたダイオードD1,D2と、バ
イアス電流を供給する定電流源I3とで増幅段41を構
成し、NPN型トランジスタQ11とPNP型トランジ
スタQ12を直列接続して出力段42を構成している。
【0003】トランジスタQ1のベースには第1の入力
端子5,トランジスタQ2のベースには第2の入力端子
6が各々接続され、第1の入力端子5,第2の入力端子
6には、通常互いに独立した入力電圧VIN1,VIN
2が各々印加される。
【0004】入力段40,増幅段41,出力段42に
は、高電位V(+)電源端子7と低電位V(−)電源端
子9とが接続される。出力電圧Voutの出力端子8
は、トランジスタQ11,Q12のエミッタの共通接続
点に接続されている。
【0005】この回路の動作可能な入力最底印加電位V
INは、次式となる。
【0006】VIN=V(−)−VBE(Q2)+VC
E(sat)(Q2)+VBE(Q5)+VBE(Q
6)≒V(−)+VBE+VCE(sat) ここで、VBE(Q2)はトランジスタQ2のベース・
エミッタ間電圧を示す。VCE(sat)(Q2)はト
ランジスタQ2のコレクタ・エミッタ間の飽和電圧を示
す。VBE(Q5)、VBE(Q6)は各々トランジス
タQ5,Q6のベース・エミッタ間電圧を示す。
【0007】VBEは0.6V程度,VCE(sat)
は0.2V程度であるため、上記VINは、(V(−)
+0.8〔V〕)までが、入力し得る最底限度の電位と
なる。
【0008】また、第2の従来の演算増幅回路を示す図
5の回路図を参照すると、この回路は、差動対を多段構
成する一対のPNP型トランジスタQ1,Q3:Q2,
Q4と、能動負荷としてのカレントミラー回路を構成す
るNPN型トランジスタQ5及びQ6と、バイアス電流
を供給する定電流源I1とで入力段50を構成し、PN
P型トランジスタQ7と、NPN型トランジスタQ8及
びQ9と、バイアス電流を供給する定電流源I2及びI
3とで増幅段51を構成し、NPN型トランジスタQ1
5及びQ11と、PNP型トランジスタQ12と、バイ
アス電流を供給する定電流源I4とで出力段52を構成
している。
【0009】この回路の動作可能な最底入力印加電圧V
INは、次式となる。
【0010】VIN=V(−)−VBE(Q2)−VB
E(Q4)+VCE(sat)(Q4)−VBE(Q
7)+VBE(Q8)+VBE(Q9)≒V(−)−V
BE+VCE(sat)=V(−)−0.4〔V〕 以上から、最底入力印加電位VINについては、図4の
入力段40よりも図5の入力段50の方が、1.2V程
度低くなっているため、それだけ入力段50の方が有利
となっていることが判別した。
【0011】一方、図4の出力段42,図5の出力段5
2の各最大出力電圧Voutの波形を示す図6,図7を
参照する。
【0012】まず、図4の出力段42においては、低電
位V(−)からトランジスタQ14のVCE(sat)
とトランジスタQ12のVBEとの電圧分だけ上昇した
電位が正常動作の最低電位となる。一方、正常動作の最
高電位は、高電位V(+)からトランジスタQ11のV
BEと、定電流源I3を構成するトランジスタのVCE
(sat)との電圧分だけ下降した電位となり、図6に
示す出力波形となる。
【0013】次に、図5の出力段52においては、低電
位V(−)側は図4の場合と共通するが、高電位V
(+)側はトランジスタQ15,Q11がダーリントン
接続されているため、2倍VBEと定電流源I3を構成
するトランジスタのVCE(sat)との電圧分だけ下
降するから、図7の出力波形が得られる。
【0014】以上から、最大出力電圧振幅については、
図4の方が0.6V程度大きいことが判明した。
【0015】このような最大出力電圧振幅をさらに大き
くした第3の従来技術として、特開平1−141407
号公報に記載された図8の回路図を参照すると、この回
路は、増幅段と出力段とが示されており、ドライブトラ
ンジスタ22と、ダイオード23,24と、定電流負荷
トランジスタ21とが直列接続され、出力トランジスタ
25,26は、互いにエミッタを共通接続し、ダイオー
ド23,24の直列体の両端にベースを接続し、前記共
通エミッタは分圧抵抗11,12でバイアスされてい
る。抵抗13,トランジスタ27,29,定電流源から
なるカレントミラー回路の入力に、トランジスタ25の
コレクタを接続し、出力に出力端子8が接続されてい
る。抵抗14,トランジスタ28,10,定電流源16
からなるカレントミラー回路の入力に、トランジスタ2
6のコレクタを接続し、出力には出力端子8が接続され
ている。
【0016】このような回路の最大電圧振幅について
は、トランジスタ29のVCE(sat),トランジス
タ10のVCE(sat)の電圧分が各々下降,上昇す
るため、図4の場合に比較して、さらに1.2V程度拡
大することが判別した。
【0017】即ち、出力段のトランジスタはエミッタ接
地となすことが好ましいことが判別している。
【0018】しかしながら、増幅段、出力段を構成する
素子数が16個となり、図4の8個,図5の8個と比較
すると多くなっており、高集積化の妨げとなっている。
この種の演算増幅器は、同一構成で一枚の半導体基板に
多数形成する場合が多く、この場合は特に高集積化の妨
げが著しく、さらには高信頼性を確保する上でも妨げと
なっている。
【0019】また、出力段の電流の吐き出し、吸い込み
ともに、カレントミラー回路の役割りとなっているた
め、このカレントミラー回路に流れる電流以上の電流を
駆動することができないという欠点がある。
【0020】さらに、増幅段の回路は、低電流で駆動で
きるようにして、消費電流の低減を図ることが好まし
い。このためには、構成素子数を少なくすると共に、ベ
ース接地等のトランジスタを用いないようにすることも
重要である。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】以上の知見及び諸問題
点に鑑み、本発明では次の課題を揚げる。
【0022】(1)正常動作の可能な入力印加電圧のレ
ンジを拡大すること。
【0023】(2)最大出力電圧の振幅を拡大するこ
と。
【0024】(3)特に増幅段の構成素子数の低減,消
費電力の低減化をはかること。
【0025】(4)出力段の駆動電流の範囲を広くする
こと。
【0026】(5)高集積化に適した回路構成とするこ
と。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明の解決手段は、第
1,第2の入力電圧の差分を出力する入力回路と、前記
差分を増幅する増幅回路と、前記増幅回路の出力によ
り、後段を駆動できるようにドライブするドライブ回路
と、前記後段となる出力回路とを備えた演算増幅回路に
おいて、前記増幅回路は、第1の定電流源と第1のトラ
ンジスタとの直列回路と、第2の定電流源と第2のトラ
ンジスタとの直列回路とを有し、前記第1のトランジス
タのエミッタと前記第2のトランジスタのベースとが接
続され、前記第1のトランジスタのベースには前記差分
が印加されていることと、前記ドライブ回路は、コレク
タ同士及びエミッタ同士を各々共通接続した第3,第4
のトランジスタと第3の定電流源との直列回路を有し、
前記第のトランジスタのベース・コレクタが共通接続さ
れており、前記第3のトランジスタのベースが前記第2
のトランジスタのエミッタに接続されていることと、前
記出力回路の入力は、前記第2のトランジスタのコレク
タと、前記第4のトランジスタのベースとすることとを
特徴とする。
【0028】特に前記出力回路が、エミッタを各々定電
位源に接続し、かつコレクタを共通接続した互いに逆導
電型の一対のトランジスタからなり、これらトランジス
タのベースに前段からの入力を印加することを特徴とす
る。
【0029】また、特に、前記入力回路が、第4の定電
流源にエミッタを共通接続した第5,第6のトランジス
タと、前記第5,第6のトランジスタのコレクタと低電
位源との間に接続されたカレントミラー回路と、前記第
1の入力電圧をベースに前記第5のトランジスタのベー
スをエミッタに、前記低電位源をコレクタに、各々接続
した第7のトランジスタと、前記第2の入力電圧をベー
スに、前記第6のトランジスタのベースをエミッタに、
前記低電位源をコレクタに各々接続した第8のトランジ
スタとを有することを特徴とする。
【0030】本発明によれば増幅回路が大きい入力印加
電圧に対応でき、また出力回路を駆動する信号は、増幅
回路とドライブ回路とから互いに独立して供給している
ため、出力回路をドライブするのに好適なレベルとなっ
ている。特に出力回路をコレクタ接合のエミッタ接地と
した場合等には、最大出力電圧の振幅を拡大することが
でき、また正常動作可能な入力印加電圧をも拡大し、さ
らに構成素子数の低減にともなう低消費電力化を達成す
ることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を示す
図1の回路図を参照すると、この実施の形態は入力回路
1と増幅回路2とドライブ回路3と出力回路4とを順に
接続した回路からなる。
【0032】入力回路1は、エミッタを共通接続したP
NP型トランジスタQ3,Q4からなる差動対と、トラ
ンジスタQ3,Q4のコレクタと低電位V(−)電源源
端子9との間に接続されたNPN型トランジスタQ5,
Q6からなるカレントミラー回路と、第1の入力端子5
をベースに、トランジスタQ3のベースをエミッタに、
端子9をコレクタに各々接続したPNP型トランジスタ
Q1と、第2の入力端子6をベースに、トランジスタQ
4のベースをエミッタに、端子9をコレクタに各々接続
したPNP型トランジスタQ2と、高電位V(+)電源
端子7と上記共通エミッタとの間に接続した定電流源I
1とを備える。尚、トランジスタQ5のコレクタとベー
スとが接続されている。
【0033】増幅回路2は、端子7に接続された定電流
源I2,I3と、定電流源I2をエミッタ,端子9をコ
レクタ,トランジスタQ6のコレクタをベースに各々接
続したPNP型トランジスタQ7と、定電流源I3をコ
レクタに、トランジスタQ7のエミッタをベースに各々
接続したNPN型トランジスタQ8とを備える。
【0034】ドライブ回路3は、端子7に接続した定電
流源I4と、定電流源I4にコレクタを共通接続し、端
子9にエミッタを共通接続したNPN型トランジスタQ
9,Q10とを備える。このトランジスタQ10のベー
ス・コレクタは接続されている。トランジスタQ9のベ
ースは、トランジスタQ8のエミッタに接続されてい
る。
【0035】出力回路4は、PNP型トランジスタQ1
6とNPN型トランジスタQ17とのコレクタを共通接
続して、出力端子8となし、トランジスタQ16のベー
スはトランジスタQ8のコレクタに、トランジスタQ1
7のベースはトランジスタQ10のベースに各々接続さ
れ、トランジスタQ16のエミッタは端子7に、トラン
ジスタQ17のエミッタは端子9に各々接続されてい
る。
【0036】以上の各回路1乃至4は、いずれも端子
7,9から電源電圧が与えられる。
【0037】出力回路4は、コレクタ共通接合のエミッ
タ接地のトランジスタQ16,Q17を使用しているた
め、出力電圧振幅の減少は、上端下端各々VCE(sa
t)の電圧分だけである。
【0038】入力回路1の正常動作可能な入力印加電位
は、図5の場合と共通した〔V(−)−0.4〕V程度
である。
【0039】ここで、トランジスタQ7,Q8,Q9の
回路構成と、入力回路1のトランジスタQ2,Q4との
組み合わせにより、V(−)側の動作可能な入力印加電
圧は、図5の従来例と共通する。
【0040】また、トランジスタQ16のベースは、ト
ランジスタQ8のコレクタと接続しており、トランジス
タQ17のベースは、ベースとコレクタを接続したトラ
ンジスタQ10のベースと接続し、トランジスタQ9お
よびQ10はコレクタを定電流源I4に接続し、エミッ
タを負電源電圧に接続している。また、トランジスタQ
9のベースはトランジスタQ8のエミッタに接続してい
る。これは、トランジスタQ8のコレクタとエミッタか
ら信号を取り出すことによる位相の反転を同位相とする
ための回路構成である。これらの構成により、出力回路
4を構成した実施の形態においては出力回路4のトラン
ジスタQ1,Q17は、VCE(sat)まで動作する
ので、出力電圧はV(−)−VCE(sat)(Q1
2)からV(+)−VCE(sat)(Q12)まで得
ることができる。
【0041】また、出力回路4のトランジスタQ16
は、増幅回路2からベース制御され、トランジスタQ1
7はドライブ回路3からベース制御されている。即ち、
出力電流の流れ出し側と吸い込み側とで、各々独立して
作用する。
【0042】この実施の形態の最大出力電圧を示す図2
の波形図を参照すると、上端下端とも0.2V程度でク
リップされるだけであるから、ほぼ電源電圧に近い振幅
の出力電圧が得られる。
【0043】この実施の形態では、トランジスタQ1,
Q2,Q3,Q4,Q7,Q16がPNP型のバイポー
ラ・トランジスタからなり、トランジスタQ5,Q6,
Q8,Q9,Q10,Q17がNPN型のバイポーラ・
トランジスタからなるが、これと逆導電型のバイポーラ
ト・トランジスタからなる第2の実施の形態がある。
【0044】この第2の実施の形態を示す図3の回路図
を参照すると、トランジスタQ1,Q2,Q3,Q4,
Q7,Q16がNPN型のバイポーラ・トランジスタか
らなり、その他のトランジスタがPNP型のバイポーラ
・トランジスタからなり、これに従い接続関係が変更さ
れているが、回路動作と効果は、上述した第1の実施の
形態の場合と共通しているため、共通した算用数字やア
ルファベット等で図示するに留め、説明を省略する。
【0045】上述した第1,第2の実施の形態によれ
ば、増幅回路の素子数が4個、ドライブ回路3の素子数
が3個となっているため、第3の従来技術の場合に比較
して、約半分で済み、比較的大きな電流を流す必要もな
いため、構成素子数が少なく、低消費電力化が実現でき
るという効果もある。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば特
に出力回路をコレクタ接合のエミッタ接地とし、また特
に入力回路を多段構成とし、増幅回路、ドライブ段回路
を入力回路の構成に適応させた構成としたことにより、
動作可能な入力印加電位が低電位電源以下からとなり、
かつ最大出力電圧を大きくした回路を提供できるとうい
効果が得られ、上述した各課がことごとく違成された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す回路図であ
る。
【図2】第1の実施の形態の動作を示す波形図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す回路図であ
る。
【図4】第1の従来技術の演算増幅回路を示す回路図で
ある。
【図5】第2の従来技術の演算増幅回路を示す回路図で
ある。
【図6】第1の従来技術の動作を示す波形図である。
【図7】第2の従来技術の動作を示す波形図である。
【図8】第3の従来技術を示す回路図である。
【符号の説明】
1 入力回路 2 増幅回路 3 ドライブ回路 4 出力回路 5,6 入力端子 7,9 電源端子 8 出力端子 11,12,13,14 抵抗 15,16,I1乃至I4 定電流源 23,24,D1,D2 ダイオード 10,22,25,28,Q5,Q6,Q8乃至Q1
0,Q11,Q13,Q14,Q15,Q17 NP
N型バイポーラ・トランジスタ 21,26,27,29,Q1乃至Q4,Q7,Q1
2,Q16 PNP型バイポーラ・トランジスタ 40,50 入力段 41,51 増幅段 42,52 出力段

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1,第2の入力電圧の差分を出力する
    入力回路と、前記差分を増幅する増幅回路と、前記増幅
    回路の出力により、後段を駆動できるようにドライブす
    るドライブ回路と、前記後段となる出力回路とを備えた
    演算増幅回路において、 前記増幅回路は、第1の定電流源と第1のトランジスタ
    との直列回路と、第2の定電流源と第2のトランジスタ
    との直列回路とを有し、前記第1のトランジスタのエミ
    ッタと前記第2のトランジスタのベースとが接続され、
    前記第1のトランジスタのベースには前記差分が印加さ
    れていることと、 前記ドライブ回路は、コレクタ同士及びエミッタ同士を
    各々共通接続した第3,第4のトランジスタと第3の定
    電流源との直列回路を有し、前記第4のトランジスタの
    ベース・コレクタが共通接続されており、前記第3のト
    ランジスタのベースが前記第2のトランジスタのエミッ
    タに接続されていることと、 前記出力回路の入力は、前記第2のトランジスタのコレ
    クタと、前記第4のトランジスタのベースとすることと
    を特徴とする演算増幅回路。
  2. 【請求項2】 前記出力回路が、エミッタを各々定電位
    源に接続し、かつコレクタを共通接続した互いに逆導電
    型の一対のトランジスタからなり、これらトランジスタ
    のベースに前段からの入力を印加する請求項1記載の演
    算増幅回路。
  3. 【請求項3】 前記入力回路が、第4の定電流源にエミ
    ッタを共通接続した第5,第6のトランジスタと、前記
    第5,第6のトランジスタのコレクタと低電位源との間
    に接続されたカレントミラー回路と、前記第1の入力電
    圧をベースに前記第5のトランジスタのベースをエミッ
    タに、前記低電位源をコレクタに、各々接続した第7の
    トランジスタと、前記第2の入力電圧をベースに、前記
    第6のトランジスタのベースをエミッタに、前記低電位
    源をコレクタに各々接続した第8のトランジスタとを有
    する請求項1記載の演算増幅回路。
JP7222397A 1995-08-30 1995-08-30 演算増幅回路 Expired - Fee Related JP2776318B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222397A JP2776318B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 演算増幅回路
US08/705,167 US5705952A (en) 1995-08-30 1996-08-29 Operational amplifier circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222397A JP2776318B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 演算増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0969735A JPH0969735A (ja) 1997-03-11
JP2776318B2 true JP2776318B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=16781739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7222397A Expired - Fee Related JP2776318B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 演算増幅回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5705952A (ja)
JP (1) JP2776318B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617433B2 (ja) * 2000-09-05 2005-02-02 株式会社デンソー 駆動回路
DE102004052214A1 (de) * 2004-10-18 2006-05-04 Atmel Germany Gmbh Ansteuerschaltung einer Strom und/oder Spannungssteuerung einer elektronischen Schaltung
TWI423729B (zh) * 2010-08-31 2014-01-11 Au Optronics Corp 整合放大器的源級驅動器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141407A (ja) * 1987-11-28 1989-06-02 Mitsubishi Electric Corp 演算増幅器
JPH01278108A (ja) * 1988-04-28 1989-11-08 Nec Corp 差動増幅回路
US5166636A (en) * 1991-07-09 1992-11-24 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Dynamic biasing for class a amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0969735A (ja) 1997-03-11
US5705952A (en) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245724B2 (ja)
JPS648923B2 (ja)
JPH08250941A (ja) 低歪差動増幅回路
JPS6212692B2 (ja)
JPS6212691B2 (ja)
US5132640A (en) Differential current amplifier circuit
JP2776318B2 (ja) 演算増幅回路
US4013973A (en) Amplifier arrangement
JPH06196945A (ja) 差動増幅回路
US6417733B1 (en) High output voltage swing class AB operational amplifier output stage
JPH0787314B2 (ja) 増幅器
JP3733188B2 (ja) パワーアンプ
EP0613248A1 (en) Integrated circuit amplifiers
JP3380927B2 (ja) オペアンプ
JP2834929B2 (ja) 増幅回路
JP3470835B2 (ja) 演算増幅器
JP3349334B2 (ja) 差動増幅器
JP2623954B2 (ja) 利得可変増幅器
JPS6212693B2 (ja)
JPH0411042B2 (ja)
KR830001979B1 (ko) 전력 증폭 회로
JPH0258911A (ja) 電力増幅回路
JP3172310B2 (ja) バッファ回路
JPH06334451A (ja) 電流ブースト回路
JPS6029247B2 (ja) プツシユプル増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980331

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees