JP2774951B2 - シミュレータの操作入力装置 - Google Patents

シミュレータの操作入力装置

Info

Publication number
JP2774951B2
JP2774951B2 JP7180998A JP18099895A JP2774951B2 JP 2774951 B2 JP2774951 B2 JP 2774951B2 JP 7180998 A JP7180998 A JP 7180998A JP 18099895 A JP18099895 A JP 18099895A JP 2774951 B2 JP2774951 B2 JP 2774951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction force
swing
player
game
simulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7180998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09742A (ja
Inventor
秀樹 下島
太郎 小野寺
孝 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP7180998A priority Critical patent/JP2774951B2/ja
Priority to US08/665,289 priority patent/US5713794A/en
Publication of JPH09742A publication Critical patent/JPH09742A/ja
Priority to US08/979,845 priority patent/US6022272A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2774951B2 publication Critical patent/JP2774951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/18Training appliances or apparatus for special sports for skiing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • A63F13/245Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles specially adapted to a particular type of game, e.g. steering wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/28Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
    • A63F13/285Generating tactile feedback signals via the game input device, e.g. force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • A63F13/57Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/807Gliding or sliding on surfaces, e.g. using skis, skates or boards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/028Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters made of material having high internal friction, e.g. rubber, steel wool, intended to be compressed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1037Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted for converting control signals received from the game device into a haptic signal, e.g. using force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1062Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to a type of game, e.g. steering wheel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/64Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8041Skating using skis, skates or board
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S482/00Exercise devices
    • Y10S482/901Exercise devices having computer circuitry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S482/00Exercise devices
    • Y10S482/901Exercise devices having computer circuitry
    • Y10S482/902Employing specific graphic or video display

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばゲーム装置など
に適用されるシミュレータの操作入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、スキー板を模したボードの上にプレーヤが乗っ
て、擬似的にスキーを行えるスキーゲーム装置などが知
られている。特に、最近ではスキー板を模した入力ボー
ドを入力手段として用い、仮想3次元空間内で仮想スキ
ーを行い、その様子をディスプレイに表示するスキ−ゲ
ーム装置が開発されている。
【0003】このようなスキーゲーム装置では、プレー
ヤが止まってしまったとき、または速度が減速して止ま
りそうなとき、実際のスキーと同様にスケーティングな
どで加速を行うことが出来ると、リアリティを損なわず
にゲームが円滑に進行するスキーゲームを行うことがで
きる。
【0004】しかし、この種のゲーム装置に用いられる
入力手段は、プレーヤの両足で操作する入力ボードとし
て形成され、スキーのターンを模したターン動作しか行
えない構成となっているため、スケーティングのための
入力を行えないという問題があった。
【0005】この問題を解決するため、釦操作などの手
入力によりスケーティング入力を行うような設定にする
こともできるが、それではゲームのリアリティを損ねて
しまう。
【0006】そこで、特願平7ー110105号には、
リアリティを損なうことなく、プレーヤが意識的な加速
を行いながらスキーなどのゲームを行うことが可能なゲ
ーム装置が提案された。そして、このゲーム装置におい
て、入力ボードは左右に揺動するものである。
【0007】ここで、入力ボードは、ゲーム中は直進方
向が分かりやすいように、あるいはゲーム終了時にはプ
レーヤが乗り降りしやすくするために、所定の位置に自
然に戻るよう付勢されることが好ましい。また、入力ボ
ードは、所定の範囲内で揺動するように、揺動範囲が規
制されており、規制手段に入力ボードが衝突すると大き
な衝撃を与えることになる。したがって、規制手段によ
り規制される付近では、入力ボードに反力を与えて衝撃
を吸収できるようにすることが望まれる。
【0008】なお、このようなことは、上記特許出願に
係るゲーム装置に限らず、揺動部材を徐々に停止させた
いときには同様に要望されることである。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、揺動部材を所定の方向を向くよ
うに付勢するとともに、その揺動を規制するときの衝撃
を吸収できるシミュレータの操作入力装置を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するため、請求項1記載の発明は、仮想走行体の仮想
走行映像に合わせて揺動台を左右に揺動させ、仮想走行
方向を左右にコントロールする走行シミュレータの操作
入力装置であって、前記揺動台を中立位置へ復帰させる
よう付勢する第一弾性手段と、前記第一弾性手段による
付勢力とともに、揺動範囲の左右の規制端から前記中立
位置に向かう所定距離の左右の反力作動帯域で、前記揺
動台を付勢する第二弾性手段と、を有することを特徴と
する。
【0011】本発明によれば、第一弾性手段が揺動台を
中立位置に復帰させるよう付勢している。また、第二弾
性手段は、揺動範囲の規制端から所定距離の反力作動帯
域で、第一弾性手段による付勢力に加えてさらに付勢力
を与えるようになっている。したがって、これによって
揺動台の揺動が規制されるときに与える衝撃を吸収でき
るようになっている。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1におい
て、前記揺動台が立席台であり、プレイヤーは立席台の
上に立ち、該立席台を足で左右に揺動させることにより
操作を行うことを特徴とする。
【0013】本発明によれば、プレーヤが揺動台を足で
操作するようになっており、これを例えばスキーゲーム
のスキー板の操作として適用することができる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1又は2に
おいて、非プレイ時に、前記第二弾性手段の左右の反力
作動帯域を前記中立位置に至るよう設定し、右の反力作
動帯域の反力と左の反力作動帯域の反力とで、前記揺動
台を中立位置に安定させることを特徴とする。
【0015】本発明によれば、揺動台を中立位置に安定
させることができるので、ゲーム開始前あるいはゲーム
終了後にプレーヤが揺動台に乗り降りしやすくすること
ができる。
【0016】請求項4記載の発明は、請求項1又は2に
おいて、プレイ終了間際に前記第二弾性手段の左右の反
力作動帯域を前記中立位置に至るよう徐々に近づけ、右
の反力作動帯域の反力と左の反力作動帯域の反力とで、
プレイ終了時に前記揺動台を中立位置に安定させること
を特徴とする。
【0017】本発明によれば、左右の反力作動帯域を中
立位置に徐々に近づけて揺動台を安定させるので、揺動
台は徐々に停止するようになっている。したがって、急
激な衝撃を与えないようにして揺動台を停止させること
ができる。
【0018】なお、例えば、仮想走行映像において仮想
走行体がゴールインして点数や順位などを画面に表示し
た後にプレイが終了するゲーム装置に本発明を適用した
場合には、プレー終了間際とは仮想走行体がゴールイン
するときを意味し、ゴールインして点数などを表示して
いる間に徐々に反力作動帯域を中立位置に至るように近
づけ、プレイ終了時には完全に揺動台が安定した状態に
なるようにすることが好ましい。
【0019】請求項5記載の発明は、請求項1から4の
いずれかにおいて、前記第二弾性手段の反力作動帯域を
左右独立して可変としたことを特徴とする。
【0020】本発明によれば、左右の反力作動帯域がそ
れぞれ独立して変動するので、第二弾性手段により揺動
台に反力を与える領域を、左右別個に設定することがで
きる。
【0021】請求項6記載の発明は、請求項1から5の
いずれかにおいて、前記仮想走行映像として表示される
仮想走行空間の状況に応じて、前記第二弾性手段の反力
作動帯域を変動制御することを特徴とする。
【0022】ここで、仮想走行空間の状況に応じて制御
する具体例として、スキーゲームの場合を例にとり説明
すると次のようになる。
【0023】例えば、仮想走行空間において深雪の雪面
を滑走する場合には、右の反力作動帯域と左の反力作動
帯域とを近づけて、両者の間の領域すなわち第二弾性手
段による反力を受けない領域を狭くする。こうすること
で、揺動台を動かしやすい領域が狭くなり、深雪に足を
とられるような感覚をプレーヤに与えることができる。
そして、雪面が固くなるにしたがって、右の反力作動帯
域と左の反力作動帯域の間隔を広げて、揺動台を動かし
やすい領域を広くし、スキーを動かしやすい感覚をプレ
ーヤに与えることができる。
【0024】あるいは、仮想走行空間において斜滑降時
には、山側に対応する反力作動帯域を中立位置に近づ
け、谷側に対応する反力作動帯域を中立位置から遠ざけ
ることで、山側のスキーは動かしにくく、谷側のスキー
は動かしやすい感覚をプレーヤに与えることができる。
そして、傾斜度が大きくなるほど、山側に対応する反力
作動帯域を中立位置にさらに近づけ、谷側に対応する反
力作動帯域を中立位置からさらに遠ざけて、実際のスキ
ーの感覚に近づけることができる。
【0025】あるいは、コブ斜面が想定される場合に
は、コブのある側の反力作動帯域を中立位置に近づける
ことで、スキーを動かしにくい感覚を与えることができ
る。
【0026】請求項7記載の発明は、請求項1から6の
いずれかにおいて、前記仮想走行体の走行状況に応じ
て、前記第二弾性手段の反力作動帯域を変動制御するこ
とを特徴とする。
【0027】ここで、仮想走行体の走行状況に応じて制
御する具体例として、スキーゲームの場合を例にとり説
明すると次のようになる。
【0028】例えば、仮想走行体が高速で滑走している
場合には、右の反力作動帯域と左の反力作動帯域とを近
づけて、第二弾性手段による反力を受けない領域を狭く
する。こうすることで、スキーを動かしにくい感覚をプ
レーヤに与えることができる。逆に、仮想走行体が低速
で滑走している場合には、右の反力作動帯域と左の反力
作動帯域とを遠ざけて、第二弾性手段による反力を受け
ない領域を広くする。こうすることで、スキーを動かし
やすい感覚をプレーヤに与えることができる。
【0029】あるいは、ゲームスタート時に長いスキー
板を選択すると、右の反力作動帯域と左の反力作動帯域
とを近づけて、第二弾性手段による反力を受けない領域
が狭く設定されるようにする。こうすることで、スキー
を動かしにくい感覚をプレーヤに与えることができる。
逆に、短いスキーを選択すると、右の反力作動帯域と左
の反力作動帯域とを遠ざけて、第二弾性手段による反力
を受けない領域を広く設定されるようにする。こうする
ことで、スキーを動かしやすい感覚をプレーヤに与える
ことができる。
【0030】あるいは、プレーヤがエッジを効かしてい
るほど、反力作動帯域を中立位置に近づければ、スキー
を動かしにくい感覚を与えることができる。
【0031】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例について図面を
参照して詳細に説明する。図1〜図8には本発明を適用
した実施例の特徴的構成が示されているが、この説明に
先立って、図9〜図11に基づいて実施例の全体的構成
を説明する。
【0032】(全体的構成)図9には、本発明が適用さ
れた業務用スキーゲーム装置の好適な一例が示されてい
る。図10(A)は、実施例のスキーゲーム装置の平面
図を表しており、図10(B)は、実施例のスキーゲー
ム装置の側面図を表している。
【0033】実施例のスキーゲーム装置は、スキー板を
模した入力ボード120と、その前方に配置されたディ
スプレイ130とを有する。またスキーのストックを模
して筐体110に2本のストック118が固定されてお
り、プレーヤは左右のストック118を握ることで体を
支えるように構成されている。
【0034】そしてプレーヤは入力ボード120の左右
のステップ120a、120b上に両足で立ち、左右の
ストック118を握ることにより、体をささえ、スキー
をする要領でターン動作を行う。
【0035】このターン動作は、プレーヤが入力ボード
120を、水平方向にスイングさせるスイング操作と、
左右のステップ120a、120bを傾けるエッジング
操作とを含んで構成される。
【0036】図11は、入力ボード120の前記スイン
グ操作の説明図である。本実施例の入力ボード120
は、ディスプレイ130へ向けて床面近くに配置されて
おり、揺動装置10に回動自在に固定され、スイング操
作を行えるように構成されている。
【0037】スイング操作は、図11の実線で示した入
力ボード120の位置をスイング角θが0の基準位置と
して、入力ボード用回転軸14(図1参照)を軸とし
て、左右に最大振れ角θmaxで行えるよう構成されてい
る。ここにおいて前記基準位置とは、プレーヤが入力ボ
ード120に乗ったときプレーヤの全身が画面130に
向かって正対する位置である。
【0038】前記スイング操作のスイング角θは揺動装
置10に設けられたスイングセンサ18(図2参照)を
用いて検出される。スイングセンサ18は、ボリューム
型可変抵抗器を含んで構成され、入力ボード120の水
平方向へのスイング角θを抵抗値として検出している。
【0039】また、この入力ボード120は、スイング
角θが0の基準位置(図11において入力ボードを実線
で示した状態)になるように常時付勢されて、スイング
角θが大きくなるにしたがって、基準位置方向に向けた
復元力が大きくなるように構成されている。なお、その
ための手段については後述する。そして、プレーヤは付
勢力に抗して入力ボード120を左右にスイング操作す
るため、実際のスキーと同様に両足に負荷を感じながら
ターン操作を行うことが出来る。
【0040】(特徴的構成)次に、図1〜図8に基づい
て、本実施例の特徴的構成を説明する。
【0041】図1は、上述した揺動装置10の内部構造
を示す平面図であり、図2は、その側面図である。そし
て、これらの図では、入力ボード120が揺動しないよ
うに規制された状態となっている。
【0042】また、図3も揺動装置10の内部構造を示
す平面図であるが、図1とは異なり入力ボード120が
自由に揺動できる状態となっている。そして、図4は、
図3の側面図である。
【0043】これらの図に示すように、入力ボード12
0はアーム部12を介して回転軸14に固定されてい
る。この回転軸14は、角柱状をなしており、部分的に
形成された円柱部14aがラジアル軸受16にて支持さ
れている。また、ラジアル軸受16は、筐体110側に
固定されている。こうして、入力ボード120は、回転
軸14とともに回転つまり揺動するようになっている
(図5、6参照)。
【0044】また、回転軸14の上部には、図2又は図
4に示すように、反力発生部20が設けられていて、揺
動した回転軸14を所定の位置に戻すように付勢されて
いる。さらに、回転軸14における入力ボード120と
は反対側にも、反力発生部30が設けられ、この反力発
生部30にて所定の位置に戻るよう付勢されて揺動する
被ストッパ部32が設けられている。被ストッパ部32
は図6に示すようにして揺動する板状のアームであり、
先端部にローラ32aが取り付けられて回転するので、
他の部材とスムーズに摺動できる。なお、反力発生部2
0、30の詳細については後述する。
【0045】被ストッパ部32は、ストッパ部40によ
って形成される揺動領域42及び揺動停止領域44の範
囲内に配置されている。詳しくは、被ストッパ部32の
ローラ32aが揺動停止領域44の範囲内に配置されて
いる。
【0046】ストッパ部40は板状をなし、被ストッパ
部32側に向かって徐々に広がって行く形状で切り欠か
れて揺動領域42を構成している。詳しくは、揺動領域
42は、ストッパ部40の端部付近で最も広い間隔で切
り欠かれ、徐々に狭くなるように切り欠き端部が傾斜し
ている。そして、被ストッパ部32から最も離れた位置
に揺動停止領域44が形成されている。この揺動停止領
域44は、ローラ32aが若干のクリアランスを以て丁
度はまりこむ程度の間隔となっている。 また、ストッ
パ部40は、被ストッパ部32に対して進退駆動される
ようになっており、図1及び図2は被ストッパ部32に
最も進出した状態を示し、図3及び図4は被ストッパ部
32から最も退いた状態を示している。
【0047】このような駆動を行うために、筐体110
側には、モータ46が取り付けられている。つまり、ス
トッパ部40の上面側に螺合部40aを設けてこの螺合
部40aに雌ねじを形成しておき、雄ねじが切られた回
転ロッド48をモータ46によって回転させ、回転ロッ
ド48と螺合部40aとの螺合によってストッパ部40
を進退駆動するようになっている。
【0048】こうして、ストッパ部40を最も進出させ
て図1及び図2に示す状態にすると、ローラ32aは揺
動停止領域44にはまりこむので、被ストッパ部32が
入力ボード120とともに揺動することができず、結
局、入力ボード120は停止した状態となる。
【0049】一方、ストッパ部40を最も後退させて図
3及び図4に示す状態にすると、ローラ32aは揺動領
域42の範囲内であれば自由に動くことができるので、
この範囲内で被ストッパ部32は入力ボード120とと
もに揺動することができ、結局、入力ボード120を揺
動させることができる。そして、入力ボード120が揺
動した状態を図5に示す。
【0050】また、ストッパ部40は、回転ロッド48
を回転させることで無段階に進退させることができるの
で、ストッパ部40を、最も被ストッパ部32から離し
た位置(図3に示す位置)のみならず途中の位置にも配
置することができる。さらに、揺動領域42は切り欠き
端部を傾斜させて形成してあるので、ストッパ部40と
被ストッパ部32との相対的位置に応じて、被ストッパ
部32の揺動範囲が変更される。
【0051】このことから、ストッパ部40を所定の位
置に配置することで、所望の揺動範囲を得ることができ
る。つまり、ローラ32aが揺動停止領域44に入り込
んだ状態(図1参照)では被ストッパ部32及び入力ボ
ード120は揺動せず、ストッパ部40が徐々に後退す
るに従って、被ストッパ部32及び入力ボード120の
揺動範囲は徐々に大きくなる。逆に言うと、ストッパ部
40が最も後退した状態(図3参照)から徐々に進出し
ていくと、徐々に被ストッパ部32及び入力ボード12
0の揺動範囲は狭くなり、ローラ32aが揺動停止領域
44に入り込んだ状態(図1参照)になると被ストッパ
部32及び入力ボード120の揺動は停止する。
【0052】このように、本実施例によれば、入力ボー
ド120の揺動を急に停止させるのではなく、徐々に停
止させられるようになっている。そして、この入力ボー
ド120は、プレーヤが乗って操作してゲームが終了す
ると降りるものである。したがって、入力ボード120
を徐々に停止させることで、急激な衝撃を与えないよう
にしてプレーヤが降りやすいようにすることができる。
【0053】なお、図5に示す状態からさらに入力ボー
ド120を揺動させようとすると、図6に示すように被
ストッパ部32自体も多少揺動するので、これに応じて
入力ボード120もさらに多少揺動させることができ
る。ただし、被ストッパ部32には反力発生部30によ
って反力が与えられるので、図5に示す範囲内での揺動
よりも大きな力で入力ボード120を揺動させる必要が
ある。この反力発生部30は、回転軸14に設けられた
反力発生部20(図2、4参照)と基本的に同様の発想
で提案されたものなので、反力発生部20を先に説明す
る。
【0054】図7は、この反力発生部20を示す図で、
入力ボード120が最大の角度で揺動した状態(図6参
照)を示している。
【0055】そして、図7(A)は縦断面図であり、図
7(B)はB−B線断面図であり、図7(C)はC−C
線断面図である。
【0056】これらの図に示すように、反力発生部20
は、内側規制部22、24と、外側規制部26と、弾性
部28、29と、で構成されている。
【0057】内側規制部22、24は、いずれも外形断
面が正方形の角柱をなし、内側規制部22は回転軸14
の上端部に形成され、内側規制部24は取付板110a
を介して筐体110に取り付けられている。また、内側
規制部22、24は、多少の間隔をあけて接触しないよ
うにして、同軸上で対向させて配置されている。
【0058】外側規制部26は、これら内側規制部2
2、24を内側に収納するように配置される角パイプ状
のものである。詳しくは、一対の半割部材を合わせてボ
ルト及びナットによって締め付けることで構成される。
また、外側規制部26は、内側規制部22、24とは9
0゜回転した状態で配置される。つまり、内側規制部2
2、24の側面と外側規制部26の内角面とが対向し、
両者で断面ほぼ三角形の領域を形成するようになってい
る。
【0059】そして、この三角形の領域には、弾性部2
8、29が多少押しつぶされた状態で圧入されている。
しかも、圧入による反力によって、三角形の形状が維持
されるように、弾性部28、29の形状が決められてい
る。なお、弾性部28、29は、ゴム等の弾性部材のう
ち特に耐久性に優れたもので構成されることが好まし
い。
【0060】こうして、弾性部28が外側規制部26と
内側規制部22との間に圧入により介在し、弾性部29
が外側規制部26と内側規制部24との間に圧入により
介在している。そして、弾性部28、29を介して、外
側規制部26は一対の内側規制部22、24を連結して
いる。しかも、外側規制部26は、他の部材に固定され
ていない。
【0061】反力発生部20は、上記のように構成され
ており、次のその作用について説明する。まず、図2に
示すように入力ボード120が真っ直ぐを向いていると
きには、内側規制部22、24は、いずれも角部が入力
ボード120の方向を向いている状態となっている。
【0062】次に、入力ボード120を徐々に揺動させ
ると、まず回転軸14が回転し始めるので、この回転軸
14の上部に形成された内側規制部22が回転し始め
る。そうすると、内側規制部22の側面と外側規制部2
4の内角面とで形成される三角形の領域が変形し始め
る。ここで、この領域に配置された弾性部28は、上述
したように三角形の形状を維持するようになっている。
したがって、入力ボード120を揺動させる力に対抗す
る反力が、弾性部28によって与えられる。
【0063】そして、さらに入力ボード120を揺動さ
せると、内側規制部22によって弾性部28はさらにつ
ぶされるものの、反力がさらに大きくなる。そうする
と、その反力は外側規制部26を回転させるように作用
し、図7(A)〜(C)に示す状態となる(図6参
照)。つまり、回転軸14の回転に対応して内側規制部
22が回転して弾性部28を押しつぶし、この弾性部2
8の反力によって外側規制部26が回転させられ、この
外側規制部26の回転は内側規制部24との間の三角形
の領域を変形させるのでこの領域に配置された弾性部2
9を押しつぶすように作用する。
【0064】要するに、反力発生部20は、内側規制部
22、弾性部28及び外側規制部26と、内側規制部2
4、弾性部29及び外側規制部26とで二段の反力発生
手段となっている。したがって、一段の反力発生手段に
よって反力を与えられる揺動角度を、二段とすることで
2倍の角度とすることができる。具体的には、一方の内
側規制部22、弾性部28及び外側規制部26によって
35゜程度の範囲で反力を与えることができ、他方の内
側規制部24、弾性部29及び外側規制部26によって
35゜程度の範囲で反力を与えることができ、合計70
゜程度の揺動角度で反力を与えることができる。
【0065】しかも、それぞれの弾性部28、29は、
35゜程度の揺動角度で押しつぶされるだけなので、一
つの弾性部のみで70゜程度の揺動角度で押しつぶすよ
りも傷みにくい。また、弾性部28、29による反力
は、押しつぶされたときの復元力によって得られるの
で、揺動角度が大きくなるほど反力が大きく変化する
が、一つの弾性部を押しつぶす角度が小さいので反力の
変化が小さい。つまり、比較的一定の反力を与えること
ができる。
【0066】次に、反力発生部30について説明する。
図8(A)は、この反力発生部30の一部を切り欠いた
側面図であり、図8(B)は、図8(A)のD−D線断
面図である。
【0067】上述したように、反力発生部30は回転軸
14に取り付けられ、この反力発生部30には被ストッ
パ部32が設けられており、この被ストッパ部32の揺
動がストッパ部40にて規制されることで、入力ボード
120の揺動を規制できるようになっている(図1〜図
6参照)。
【0068】反力発生部30は、被ストッパ部32を揺
動できるように取り付けるとともに揺動するときに反力
を与えるものである。詳しくは、回転軸14に角パイプ
状の外側規制部36が固定されてその内側に内側規制部
34が配置され、内側規制部34の上端に被ストッパ部
32が固定されている。そして、図8(B)に示すよう
に、内側規制部34の側面と外側規制部36の内角面と
で形成される三角形の領域に弾性部38が設けられてい
る。
【0069】要するに、反力発生部30は、上記反力発
生部20を一段の反力発生手段としたものにほぼ等しい
ので、詳しい説明は省略する。
【0070】こうして、被ストッパ部32は、反力発生
部30によって反力を与えられて揺動できるようになっ
ている。したがって、図5に示すように被ストッパ部3
2がストッパ部40によって規制された状態から、さら
に入力ボード120を揺動させるように力を加えると、
図6に示すように被ストッパ部32が揺動することで、
さらに入力ボード120が揺動できることとなる。
【0071】ここで、図5の状態から図6の状態にする
ためには、反力発生部30の反力に抗する力がさらに必
要である。つまり、揺動領域42の範囲内で被ストッパ
部32が揺動するときには、反力発生部20によって反
力が与えられるが反力発生部30の反力は与えられない
状態なので、入力ボード120は軽く動く。しかし、ス
トッパ部40にて規制された状態からさらに入力ボード
120を揺動させるには、反力発生部30の反力に抗す
る力をも加えなければならない。このように、反力発生
部30を介して被ストッパ部32を設けることで、所定
の範囲では入力ボード120を軽く揺動させることがで
き、この範囲を超えて揺動させるには比較的大きな力を
加えねばならないようになっている。つまり、この比較
的大きな力を加える領域が反力作動帯域である。
【0072】こうして、入力ボード120は、反力発生
部20によって反力が与えられるが反力発生部30の反
力は与えられない第一の状態、被ストッパ部32がスト
ッパ部40によって規制されるものの反力発生部30に
よる反力に抗する力で揺動できる第二の状態(反力作動
帯域)、完全に規制されてこれ以上動かない第三の状
態、の三段階の状態を得ることができる。しかも、被ス
トッパ部32がストッパ部40によって揺動規制される
ときの衝撃を反力発生部30によって吸収することがで
きる。
【0073】なお、図1の状態では、揺動停止領域44
内にローラ32aが配置されているので、上記第一の状
態は無くて第二及び第三の状態のみとなっている。つま
り、この場合、幅の最も狭い領域である揺動停止領域4
4内にローラ32aが配置されていることから、反力作
動帯域が入力ボード120の中立位置に至るようにな
り、この中立位置で入力ボード120は安定することと
なる。
【0074】(その他の構成)次に、本実施例の上記の
他の構成について説明する。図12には左右のステップ
120a,120bの具体的な構成が示されており、同
図に基づいてエッジング操作について説明する。
【0075】本実施例の入力ボード120は、前記左右
一対のステップ120a,120bと、ステップ用回転
軸128a,128bを介して前記左右一対のステップ
120a,120bを回動自在に軸支するフレーム12
3とを含み、プレーヤがステップ120a,120bの
部分を傾けることによりエッジング操作を行えるように
構成されている。
【0076】エッジング操作は、図12の破線で示した
状態を傾斜角αが0の基準位置として、ステップ用回転
軸128a,128bを軸として、最大傾斜角αmax
範囲内で行えるよう構成されている。ここにおいて基準
位置とはフレーム123に対して左右のステップ120
a,120bがフラットになっているときである。
【0077】本実施例では左右のステップ120a,1
20bにはリンク126で連結された平行リンク機構が
採用されているため、左右のステップ120a,120
bは連動して傾く。従って、左右のステップ120a,
120bの傾斜角は常に同じとなり、この傾斜角をステ
ップ用回転軸128aとフレーム123の連結部に設け
られたエッジングセンサ124が検出するよう構成され
ている。前記エッジングセンサ124はボリューム型可
変抵抗器で構成され、ステップ120a,120bの傾
斜角を抵抗値として検出している。
【0078】また、この左右のステップ120a,12
0bは、図示しない付勢手段により、傾斜角がα=0の
基準位置(図12において左右のステップ120a,1
20bを一点鎖線で示した状態)になるように常時付勢
されて、傾斜角αが大きくなるにしたがって、基準位置
方向に向けた復元力が大きくなるように構成されてい
る。プレーヤは前記付勢力に抗して左右のステップ12
0a,120bを左右にエッジング操作するため、実際
のスキーと同様に両足に負荷を感じながらエッジング操
作を行うことが出来る。
【0079】図13はプレーヤスキーヤーの仮想3次元
空間内の移動軌跡を表した図である。
【0080】実際のスキーにおいては、スキー板のター
ン動作及び地形その他の自然条件でスキーヤー走行状態
や移動軌跡が決定される。スキーヤーはスキー板の操作
によって自己の移動コースを決めているので、その移動
軌跡はスキー板のターン動作に負うところが大きい。
【0081】本実施例のゲーム機においてスキーのター
ン動作は、水平方向へのスイング動作と、垂直方向への
エッジング動作とで行うよう構成されているが、それら
の入力はスキーヤーの移動軌跡に次のように作用するよ
うに構成されている。
【0082】例えば、スキーヤーが小さな角度でスキー
板のスイング動作を行うと、その移動軌跡は図13
(A)のように緩やかなカーブとなり減速の効果は小さ
いが、スキーヤーが大きな角度でスキー板のスイング動
作を行うと、その移動軌跡は図13(B)のように急な
カーブとなり、減速効果が大きくなる。
【0083】またプレーヤがターン動作を行うとき、入
力ボード120の左右のステップ120a,120bを
用いてエッジング動作を行うと、このエッジング動作が
プレーヤスキーヤーの移動軌跡及び移動速度に影響を与
えるようにゲーム演出が行われる。
【0084】具体的には、エッジングの傾斜角が大きく
なるほど、プレーヤスキーヤーの移動軌跡のカーブはよ
り急になり、しかも減速効果は小さくなる。従って、プ
レーヤは、入力ボード120のスイング動作とエッジン
グ動作とを適切に組み合わせなければ、所望のコースを
コースから外れることなくすばやく通過するというスキ
ー操作を行うことができず、より実際のスキーに近い感
覚でゲームを行うことができる。
【0085】次に実施例のゲームの概要を説明する。入
力ボード120に立ったプレーヤは、コイン投入部(図
示せず)から所定のコインを投入し、選択ボタン11
2、114及び決定釦116を操作してゲームモード及
びコースを選択する。
【0086】本実施例ではゲームモードとして、レース
モードとタイムアタックモードを用意している。レース
モードを選択すると、4人のコンピュータスキーヤーと
競争を行うゲームが展開し、タイムアタックモードを選
択すると、コンピュータスキーヤーは登場せず、最高タ
イムをめざすゲームが展開される。
【0087】また、本実施例では初級、中級、上級の3
種類のコースを用意している。
【0088】レースモードとコースをプレーヤが選択す
ると、ゲームがスタートし、ディスプレイ130上に
は、ゲーム画面300が表示される。
【0089】図14は実施例のゲーム画面のより詳細な
説明図である。このゲーム画面300には、予め設定さ
れた3次元ゲーム空間内において、プレーヤの正面に見
える景色が表示される。この景色は、プレーヤの選択し
たコースに応じた、仮想3次元空間の景色である。図1
6(A)には、このようなコースの一例が示されてい
る。
【0090】コースに関する情報は、後述するゲーム演
算部400のマップ情報記憶部に分割マップ情報として
記憶されており、コースの映像を作成するために必要な
情報は後述する画像合成部200のオブジェクト画像情
報記憶部260に記憶されている。それらを基にプレー
ヤの正面に見える景色が演算されて表示される。
【0091】図15には、実施例の業務用スキーゲーム
装置の機能ブロック図が示されている。
【0092】実施例の業務用スキーゲーム装置は、プレ
ーヤ操作部140と、ゲーム演算部400と、画像合成
部200と、ディスプレイ130とを含んで構成されて
いる。
【0093】前記プレーヤ操作部140は、図9に示す
入力ボード120、選択ボタン112、114及び決定
釦116等のプレーヤの操作する部材である。さらに前
記プレーヤ操作部140は、入力ボード120のターン
動作をスイングセンサ18、エッジングセンサ124に
よってスイング角及び傾斜角として検出し、それらの検
出信号及び他の操作信号はゲーム演算部400へ入力さ
れる。
【0094】ゲーム演算部400は、操作部140から
の入力信号と、予め定められたゲームプログラムとに基
づき、各種のゲーム演算を行い、画像合成に必要なデー
タを画像合成部200へ出力するものであり、ゲーム空
間演算部410、マップ情報記憶部430、移動体情報
記憶部440を含んで構成される。
【0095】前記ゲーム空間演算部410内に設けられ
た記憶部(図示せず)には、所定のゲームプログラムが
記憶されている。ゲーム空間演算部410は、このゲー
ムプログラム、操作部140からの操作信号及び移動体
情報記憶部440から読み出したスキーヤー情報等にし
たがって、プレーヤスキーヤーの位置座標を演算する。
さらにゲーム空間演算部410は、ゲームプログラム及
び移動体情報記憶部440から読み出した移動体情報に
基づいて、他のスキーヤーの位置座標も演算する。そし
てプレーヤスキーヤーの位置座標、他のスキーヤーの位
置座標、マップ情報記憶部430から読み出したマップ
情報に基づいて、3次元ゲーム空間を設定する。
【0096】具体的には、ゲーム画面は1/60秒ごと
にディスプレイに供給されるように構成されているの
で、ゲーム演算部400は、1/60秒毎に変化する状
況を反映した3次元ゲーム空間を以下のようにして設定
している。
【0097】すなわちプレーヤスキーヤーが移動するコ
ースに関する情報は、分割マップ情報としてマップ情報
記憶部430に、各地点の平面座標とその地点の高度と
して記憶さている。またプレーヤスキーヤーの現在位置
は移動体情報記憶部440に移動体情報として3次元座
標で記憶されている。ゲームが開始されると、プレーヤ
の選んだコースに応じてスタート位置が定まり、3次元
ゲーム空間上のそのスタート地点の座標が移動体情報記
憶部440にプレーヤスキーヤーの現在位置として初期
設定される。以後この移動体情報記憶部440のプレー
ヤスキーヤーの現在位置は、ゲーム空間演算部410の
演算結果に基づいて1/60秒毎に更新される。
【0098】ゲーム空間演算部410は、移動体情報記
憶部440からプレーヤの現在位置を読み出す。さらに
このゲーム空間演算部410は、プレーヤの行うターン
動作により操作部140から送られてくる操作信号及び
地形その他の自然条件に基づき、仮想3次元空間におけ
るプレーヤスキーヤーの移動位置を演算する。風等の自
然条件は予めプログラムに設定してあるアルゴリズムに
従って発生し、プレーヤの滑走に影響するように設定さ
れている。
【0099】このようにして、本実施例では図16
(A)に示すよう設定された所定の3次元ゲーム空間内
をプレーヤがスキー板にのって移動する様子を演算し、
演算結果を画像合成部200に出力する。
【0100】本実施例のゲーム装置では1/60秒ごと
にディスプレイに画像が供給されるので、ゲーム空間演
算部410は1/60秒ごとに前述した演算を行い、そ
の情報を画像合成部200に出力している。
【0101】画像合成部200は、ゲーム演算部400
の演算結果に従い、実際にプレーヤから見える疑似3次
元画像およびコースマップ画像等の形成を行い、ディス
プレイ130上に表示するものであり、3次元演算部2
20と、画像描画部240と、オブジェクト画像情報記
憶部260とを含んで構成される。
【0102】前記オブジェクト画像情報記憶部260に
は、スキーヤーなどの移動体の画像情報と、雪面の地
面、山、木、川、建物等の画像情報とが記憶されてい
る。
【0103】この場合、これらの画像情報は複数のポリ
ゴンの集合として表現されている。
【0104】3次元演算部220は、入力されたデータ
(移動体情報や分割マップ情報等)に基づき、オブジェ
クト画像情報記憶部260から対応する画像情報を読み
出し、複数のポリゴンの集合としてゲーム空間へ設定す
る。そして視野外にあるデータを除去するクリッピング
処理、スクリーン座標系への透視投影変換及びソーティ
ング処理等の処理をおこなって、画像描画部240へ処
理後のデータを出力する。
【0105】画像描画部240では、これらの入力され
たデータから実際にプレーヤから見えるべき画像情報の
形成を行う。つまり、3次元演算部220から入力され
たデータは、ポリゴンの頂点情報等から構成される画像
情報として表現されているため、画像描画部240で
は、このポリゴンの頂点情報等からポリゴン内部全ての
ドットにおける画像情報の形成が行われる。そして、処
理後のデータは、ディスプレイ130に出力され、図1
6(B)に示すような仮想3次元ゲーム画像が形成され
ることになる。
【0106】なお、画像描画部240における画像合成
の手法としては、各ポリゴン内の全てのドットの画像情
報を、テクスチャ情報としてあらかじめROM等に記憶
させておき、ポリゴンの各頂点に与えられたテクスチャ
座標をアドレスとして、これを読み出し、はり付けると
いうテクスチャマッピングと呼ばれる手法を用いてもよ
い。
【0107】このようにしてプレーヤは、入力ボード1
20でターン動作等を行いゲームを進行させると、3次
元ゲーム空間500内をスキー板に乗って滑っている状
態を仮想シュミレートできることになる。
【0108】実施例の業務用ゲーム装置は、ゲームが開
始されると、プレーヤは図16(A)に示される仮想3
次元ゲーム空間500を自由に滑り、他のスキーヤーと
の競争を行ったりする。
【0109】通常スキーは高所から低所へ向かって滑れ
ば止まってしまうことはないが、転んだりコースアウト
したりすると止まってしまうことがある。このようなと
き実際のスキーと同様に両足操作でスケーティング入力
を行い意識的な加速ができれば、リアリティの高いゲー
ム装置となる。しかし、この種のゲーム装置に用いられ
る入力手段は、プレーヤの両足で操作する入力ボード1
20として形成され、スキーのターンを模したターン動
作しか行えない構成となっているため、従来は、両足操
作でスケーティングのための入力を行えないという問題
があった。
【0110】そこで、本実施例のゲーム装置には、ゲー
ム空間演算部410に、スケーティング動作判定部42
2が設けられおり、このスケーティング動作判定部42
2は、前記入力ボード120のターン操作が、予め設定
されたスケーティング用のターン操作条件に該当したと
きスケーティング動作が行われていると判断する。
【0111】このような構成とすることにより、通常の
ターン入力用の入力ボード120をそのまま用い、足入
力でスケーティング入力を行うことができ、リアリティ
ーの高いスキーゲーム、スノーボードゲームまたはスケ
ートボードゲームを行うことができる。
【0112】本実施例のスケーティング動作判定部42
2は、具体的には、スイングセンサが検出するスイング
角がMAX(70度)の70%以上でかつスイング間隔
0.8秒以内のスイングが4回以上続いたときスケーテ
ィング動作が行われていると判定している。このように
することにより、プレーヤのスケーティング用のターン
動作を通常のターン動作と明確に区別して検出できる。
【0113】図17はスイングセンサが検出するスイン
グ角θを、横軸に時間軸をとって概略的にアナログ表示
したものである。縦軸は基準位置を0としたスイング角
θの大きさを表しており、基準位置から左方向へのスイ
ング角θを正で、右方向へのスイング角θを負で表して
いる。図17(A)はスイング角θがMAX(70度)
の90%でスイング間隔が1秒のスイング入力が行われ
た時のセンサ122が検出するアナログ波形である。図
17(B)はスイング角がMAX(70度)の60%で
スイング間隔が0.5秒のスイング入力が行われた時の
スイングセンサが検出するアナログ波形である。図17
(C)はスイング角がMAX(70度)の90%でスイ
ング間隔が0.5秒のスイング入力が行われた時のスイ
ングセンサが検出するアナログ波形である。
【0114】本実施例のスケーティング動作判定部42
2では、図17(C)のようなアナログ波形を検出した
ときスケーティング動作が行われていると判定してい
る。
【0115】さらに本実施例のゲーム装置には、プレー
ヤのスケーティング動作に基づいてプレーヤスキーヤー
の意識的な加速を行なうようにスケーティング加速部4
24を設けた。
【0116】このスケーティング加速部424は、前記
スケーティング動作判定部422の検出結果及び仮想3
次元空間におけるプレーヤの移動状況に基づき、仮想3
次元ゲーム空間内に存在するプレーヤの加速を行うよう
に構成されている。
【0117】実施例のスケーティング加速部424は前
記スケーティング動作判定部422の判定結果とプレー
ヤスキーヤーの走行速度に基づきプレーヤスキーヤーの
加速を行うか否かの判断を行うように構成されている。
これは高速で走行しているスキーヤーは基本的にスケー
ティング動作を行うことはほとんどなく、このような場
合におけるプレヤーのスイング動作はスケーティング動
作というよりも、むしろターン動作として処理したほう
が好ましいからである。
【0118】すなわちスケーティング加速部424では
スケーティング動作判定部422でスケーティング動作
が検出されたとき、仮想3次元空間におけるプレーヤス
キーヤーの移動速度が所定速度以下ならばスケーティン
グ動作と判断し、仮想3次元ゲーム空間内に存在するプ
レーヤスキーヤーの加速をおこない、仮想3次元空間に
おけるプレーヤスキーヤーの移動速度が所定速度以上な
らばターン動作と判断し、スケーティング動作が行われ
たとしての加速を行なわないよう構成されている。本実
施例では前記所定速度を80kh/mに設定している。
【0119】本実施例ではスケーティング加速部424
は加速を行うときは、スケーティング動作が継続してい
る間、現在の加速度が所定量増加するようにしている。
すなわちゲーム演算部400が演算する加速度をスケー
ティング動作中は所定量増加するように制御している。
【0120】図18はプレーヤのスケーティング動作で
加速が行なわれているときのゲーム空間内のプレーヤス
キーヤーの様子を連続的に表したものである。
【0121】またスケーティング加速部424はプレー
ヤスキーヤーの速度が一定速度以上のとき、前述したよ
うなスケーティング動作が行われても、それはターン動
作とみなされるように形成されている。
【0122】このようにして本実施例では入力ボード1
20の操作のみで、プレーヤの意識的な加速をスケーテ
ィング動作による加速として、リアリティを損なうこと
なく実現している。
【0123】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、各種の変形実施が可能である。
【0124】(特徴的構成の変形例)図1に示す実施例
は、図19に示すように変形することが可能である。図
19において、ストッパ部50は、回転ロッド48との
螺合部50aを中心として、被ストッパ部32の揺動方
向に向かって回転できるようになっている。こうするこ
とで、被ストッパ部32の揺動を所定範囲でのみ許容す
る揺動領域52の位置をずらすことができる。具体的に
は、入力ボード120は、図19において左回りには多
少の角度の揺動しかできないが、右回りには大きな角度
で揺動できるようになっている。なお、このようにスト
ッパ部50を回転させるためには、螺合部50aをスト
ッパ部50とは別体で構成して、角度を調整可能にネジ
などで固定するなどの手段が採られる。
【0125】次に、図20には他の変形例が示されてい
る。同図において、2つに分割されたストッパ部60
a、60bが設けられており、それぞれ回転ロッド68
a、68bによって駆動される。そして、被ストッパ部
32の揺動範囲の一端側をストッパ部60aが規制し、
他端側をストッパ部60bが規制するようになってい
る。こうすることで、被ストッパ部32は、中央の位置
から一方の方向への揺動角度と他方の方向への揺動角度
とが異なるように揺動できるようになる。ただし、被ス
トッパ部32を停止させるときには、ローラ32aが入
り込めるように揺動停止領域64a、64bを合わせる
ことが必要である。
【0126】次に、図21には、さらに他の変形例が示
されている。同図において、入力ボード120を支持す
るアーム部82には、先端部に被ストッパ部86が設け
られ、回転軸84を中心として揺動するようになってい
る。なお、回転軸84は、上記実施例と同様に反力発生
手段によって所定位置に戻るよう付勢されている。そし
て、被ストッパ部86の両側を挟むように一対のストッ
パ部70、70が設けられ、このストッパ部70、70
によって被ストッパ部86の揺動が規制される。
【0127】詳しくは、ストッパ部70は、スプリング
72を介して取付部74に取り付けられているので、こ
のスプリング72が弾性変形する幅wの範囲で、回転軸
84に与えられる反力よりも大きな反力を被ストッパ部
86に対して与えることができる。これによって、被ス
トッパ部86の揺動が規制されるときにストッパ部70
に与える衝撃を吸収することができる。
【0128】さらに、取付部74は、モータ76にて回
される回転ロッド78に形成されたねじと螺合するよう
になっているので、回転ロッド78が回転すると、取付
部74、74は移動できるようになっている。こうし
て、一対の取付部74、74の間隔を広げあるいは狭め
て、被ストッパ部86の揺動領域を広くあるいは狭くす
ることができる。そして、この揺動領域を最も狭くすれ
ば、被ストッパ部86の揺動を止めて、入力ボード12
0を中立位置で動かないようにすることができる。
【0129】また前記実施例では3次元スキーゲーム装
置を例に取り説明したが、本発明はこれに限らず、例え
ばスノーボードやスケートボード、サーフィン等のシミ
ュレータに適用してもよい。
【0130】あるいは、上記実施例における揺動台とし
ての入力ボードは、両足で一体的にスイングできるよう
に構成したが、左右別体に構成し平行リンク機構を用い
て左右が連動してスイングできるように構成しても良
い。または、左右の部材それぞれを独立してスイングで
きるように構成するとともに、それぞれに第一、第二弾
性手段を設けて、それぞれ独立に反力を与えられるよう
にしても良い。
【0131】
【発明の効果】本発明によれば、揺動台が自然に所定の
方向を向くようになっているとともに、その揺動を規制
するときの衝撃を吸収できるので、例えば、これをスキ
ーゲームなどに適用することで、揺動台が所望の揺動を
して、しかも乗り降りがしやすいように構成することが
できる。
【0132】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における揺動装置の内部構造を示す平面
図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】実施例における揺動装置の内部構造を示す平面
図である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】実施例における揺動装置の内部構造を示す平面
図である。
【図6】実施例における揺動装置の内部構造を示す平面
図である。
【図7】図7(A)は実施例における反力発生部の縦断
面図であり、図7(B)はB−B線断面図であり、図7
(C)はC−C線断面図である。
【図8】図8(A)は実施例における反力発生部の縦断
面図であり、図8(B)はD−D線断面図である。
【図9】実施例のシミュレータの操作入力装置の外観斜
視図である。
【図10】実施例のシミュレータの操作入力装置の平面
図及び立面図である。
【図11】実施例のシミュレータの操作入力装置の入力
ボードのスイング操作の説明図である。
【図12】実施例のシミュレータの操作入力装置の入力
ボードのステップのエッジング操作の説明図である。
【図13】実施例のシミュレータの操作入力装置のプレ
ーヤの移動軌跡の説明図である。
【図14】実施例のゲーム画面のより詳細な説明図であ
る。
【図15】実施例のシミュレータの操作入力装置の機能
ブロック図である。
【図16】実施例の3次元ゲーム空間の概略図とゲーム
画面の説明図である。
【図17】実施例のシミュレータの操作入力装置でスイ
ングセンサが検出するスイング角のアナログ波形図であ
る。
【図18】実施例のシミュレータの操作入力装置でプレ
ーヤがスケーティング動作を行っている時の画面の説明
図である。
【図19】実施例の変形例を示す図である。
【図20】実施例の他の変形例を示す図である。
【図21】実施例のさらに他の変形例を示す図である。
【符号の説明】
10 揺動装置 14 回転軸 20 反力発生部(第一弾性手段) 22、24 内側規制部 26 外側規制部 28 弾性部 30 反力発生部(第二弾性手段) 32 被ストッパ部 34 内側規制部 36 外側規制部 38 弾性部 40 ストッパ部 42 揺動領域 44 揺動停止領域 110 筐体 120 入力ボード(揺動台)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A63F 9/22 A63B 69/00 A63B 69/18

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仮想走行体の仮想走行映像に合わせて揺
    動台を左右に揺動させ、仮想走行方向を左右にコントロ
    ールする走行シミュレータの操作入力装置であって、 前記揺動台を中立位置へ復帰させるよう付勢する第一弾
    性手段と、 前記第一弾性手段による付勢力とともに、揺動範囲の左
    右の規制端から前記中立位置に向かう所定距離の左右の
    反力作動帯域で、前記揺動台を付勢する第二弾性手段
    と、 を有することを特徴とするシミュレータの操作入力装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記揺動台が立席台であり、プレイヤーは立席台の上に
    立ち、該立席台を足で左右に揺動させることにより操作
    を行うことを特徴とするシミュレータの操作入力装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 非プレイ時に、前記第二弾性手段の左右の反力作動帯域
    を前記中立位置に至るよう設定し、右の反力作動帯域の
    反力と左の反力作動帯域の反力とで、前記揺動台を中立
    位置に安定させることを特徴とするシミュレータの操作
    入力装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2において、 プレイ終了間際に前記第二弾性手段の左右の反力作動帯
    域を前記中立位置に至るよう徐々に近づけ、右の反力作
    動帯域の反力と左の反力作動帯域の反力とで、プレイ終
    了時に前記揺動台を中立位置に安定させることを特徴と
    するシミュレータの操作入力装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかにおいて、 前記第二弾性手段の反力作動帯域を左右独立して可変と
    したことを特徴とするシミュレータの操作入力装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれかにおいて、 前記仮想走行映像として表示される仮想走行空間の状況
    に応じて、前記第二弾性手段の反力作動帯域を変動制御
    することを特徴とするシミュレータの操作入力装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれかにおいて、 前記仮想走行体の走行状況に応じて、前記第二弾性手段
    の反力作動帯域を変動制御することを特徴とするシミュ
    レータの操作入力装置。
JP7180998A 1995-06-22 1995-06-22 シミュレータの操作入力装置 Expired - Fee Related JP2774951B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7180998A JP2774951B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 シミュレータの操作入力装置
US08/665,289 US5713794A (en) 1995-06-22 1996-06-17 Simulator controlling device
US08/979,845 US6022272A (en) 1995-06-22 1997-11-26 Sliding simulator and game apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7180998A JP2774951B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 シミュレータの操作入力装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10012128A Division JP2846308B2 (ja) 1998-01-06 1998-01-06 シミュレータ及びこれを用いたゲーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09742A JPH09742A (ja) 1997-01-07
JP2774951B2 true JP2774951B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=16092952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7180998A Expired - Fee Related JP2774951B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 シミュレータの操作入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5713794A (ja)
JP (1) JP2774951B2 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111663B2 (ja) * 1993-12-28 1995-11-29 コナミ株式会社 操作用フットペダル
JP2774951B2 (ja) * 1995-06-22 1998-07-09 株式会社ナムコ シミュレータの操作入力装置
US6430997B1 (en) 1995-11-06 2002-08-13 Trazer Technologies, Inc. System and method for tracking and assessing movement skills in multidimensional space
US6808472B1 (en) 1995-12-14 2004-10-26 Paul L. Hickman Method and apparatus for remote interactive exercise and health equipment
JP2801882B2 (ja) * 1996-02-20 1998-09-21 コナミ株式会社 乗物遊技機
JP2917128B2 (ja) * 1996-08-08 1999-07-12 谷 白糸 歩行体験装置
JP3618486B2 (ja) * 1996-09-11 2005-02-09 株式会社ナムコ シミュレータの操作入力装置及びこれを用いたシミュレータ
JP3836154B2 (ja) 1996-09-11 2006-10-18 株式会社セガ スキーシュミレーション装置
JP3017948B2 (ja) * 1996-11-14 2000-03-13 コナミ株式会社 飛行シミュレーションゲーム装置
USD421070S (en) * 1997-02-05 2000-02-22 Atari Games Corporation Electronic video game console
JP3692683B2 (ja) * 1997-02-14 2005-09-07 株式会社セガ ゲーム装置
US6059666A (en) * 1997-02-21 2000-05-09 Namco Ltd. Riding game system
JP3659761B2 (ja) * 1997-02-28 2005-06-15 株式会社ナムコ 遊戯用乗物装置
JP3233199B2 (ja) * 1997-05-23 2001-11-26 株式会社ナムコ シミュレーション装置の操作入力装置
JPH11137846A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Namco Ltd ゲーム用入力装置及びゲーム装置
AT501409B1 (de) * 1997-11-18 2008-10-15 Heinrich Ketter Vorrichtung zum erlernen des parallelskilaufs
JP3119608B2 (ja) * 1997-11-19 2000-12-25 コナミ株式会社 競争ビデオゲーム装置、競争ビデオゲームにおけるキャラクタ移動制御方法及びキャラクタ移動制御プログラムが記録された記録媒体
JP3187758B2 (ja) * 1997-11-27 2001-07-11 コナミ株式会社 スキーシミュレーションゲーム装置
US6543769B1 (en) 1998-10-07 2003-04-08 Slingshot Game Technology, Inc. Snowboard apparatus
JP4487054B2 (ja) * 1998-12-17 2010-06-23 バイオフィリア研究所有限会社 下肢機能訓練装置
US6296571B1 (en) * 1999-03-02 2001-10-02 Logitech Europe S.A. Steering wheel spring assembly
US7166062B1 (en) 1999-07-08 2007-01-23 Icon Ip, Inc. System for interaction with exercise device
US7628730B1 (en) 1999-07-08 2009-12-08 Icon Ip, Inc. Methods and systems for controlling an exercise apparatus using a USB compatible portable remote device
US7985164B2 (en) * 1999-07-08 2011-07-26 Icon Ip, Inc. Methods and systems for controlling an exercise apparatus using a portable data storage device
US8029415B2 (en) * 1999-07-08 2011-10-04 Icon Ip, Inc. Systems, methods, and devices for simulating real world terrain on an exercise device
US7537546B2 (en) * 1999-07-08 2009-05-26 Icon Ip, Inc. Systems and methods for controlling the operation of one or more exercise devices and providing motivational programming
US20080051256A1 (en) * 1999-07-08 2008-02-28 Icon Ip, Inc. Exercise device with on board personal trainer
US6447424B1 (en) * 2000-02-02 2002-09-10 Icon Health & Fitness Inc System and method for selective adjustment of exercise apparatus
US6206702B1 (en) 1999-08-24 2001-03-27 Deborah A. Hayden Methods and devices for treating unilateral neglect
US6620043B1 (en) * 2000-01-28 2003-09-16 Disney Enterprises, Inc. Virtual tug of war
JP2001269431A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Yamaha Corp 身体動作状態評価装置
US7115073B2 (en) * 2000-10-04 2006-10-03 Skatestrider Inc. Exercise apparatus for simulating skating movement
US6786850B2 (en) 2000-10-04 2004-09-07 Skatestrider Inc. Exercise apparatus for simulating skating movement
KR100393350B1 (ko) * 2001-04-23 2003-08-02 (주)가시오페아 가상경기 시스템 및 방법
US6743154B2 (en) 2001-06-01 2004-06-01 Neil B. Epstein Omnidirectional moving surface
US6592377B2 (en) 2001-10-12 2003-07-15 Karl J. Bendele, Jr. Snowboard teaching device
US6921351B1 (en) * 2001-10-19 2005-07-26 Cybergym, Inc. Method and apparatus for remote interactive exercise and health equipment
RU2233684C2 (ru) * 2001-12-05 2004-08-10 Мануилов Михаил Валентинович Способ тренировки горнолыжников и сноубордистов (варианты) и устройство для его осуществления
EP1494762B1 (en) * 2002-04-17 2012-09-26 Perry Dynamics, Inc. Proprioception machine
US7033176B2 (en) 2002-07-17 2006-04-25 Powergrid Fitness, Inc. Motion platform system and method of rotating a motion platform about plural axes
ES2232253B1 (es) * 2002-10-28 2006-07-16 Universidad Politecnica De Valencia Interface interactiva, inmersiva y multiusuario de control de imagen en movimiento a tiempo real sincronizada a los movimientos de torsion de un muelle central.
US7727117B2 (en) * 2002-12-04 2010-06-01 Ialabs-Ca, Llc Method and apparatus for operatively controlling a virtual reality scenario with a physically demanding interface
US20040180719A1 (en) * 2002-12-04 2004-09-16 Philip Feldman Game controller support structure and isometric exercise system and method of facilitating user exercise during game interaction
US20060097453A1 (en) * 2002-12-04 2006-05-11 Philip Feldman Game controller with force sensing input devices and method of measuring applied forces to game controller input devices to interact with a gaming application
US20070155589A1 (en) * 2002-12-04 2007-07-05 Philip Feldman Method and Apparatus for Operatively Controlling a Virtual Reality Scenario with an Isometric Exercise System
US20080146336A1 (en) * 2002-12-04 2008-06-19 Philip Feldman Exercise Gaming Device and Method of Facilitating User Exercise During Video Game Play
US7121982B2 (en) * 2002-12-04 2006-10-17 Powergrid Fitness, Inc. Computer interactive isometric exercise system and method for operatively interconnecting the exercise system to a computer system for use as a peripheral
US7699755B2 (en) * 2002-12-04 2010-04-20 Ialabs-Ca, Llc Isometric exercise system and method of facilitating user exercise during video game play
KR20060109490A (ko) * 2003-11-17 2006-10-20 존 조셉 맥카론 보드 스포츠용 시뮬레이터
US20050239028A1 (en) * 2004-04-03 2005-10-27 Wu Chang J R Stance guide and method of use
US20050227839A1 (en) * 2004-04-03 2005-10-13 Wu Chang Jy Richard Compact stance guide and method of use
ATE501767T1 (de) * 2004-05-21 2011-04-15 Technogym Spa Übungsgerät
US7465257B1 (en) * 2004-09-13 2008-12-16 Morgan Jr Robert Bowman Cyber sports exercise system
US20060063646A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Sven-Ake Sjostam Play/athletic training appliance
US7488177B2 (en) * 2005-03-10 2009-02-10 Pearson Mike S Board sport simulator and training device
US20060223634A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Philip Feldman Game controller connection system and method of selectively connecting a game controller with a plurality of different video gaming systems
US20060258458A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Addington David R System and method for interfacing a simulation device with a gaming device
US7331226B2 (en) * 2005-05-20 2008-02-19 Powergrid Fitness, Inc. Force measurement system for an isometric exercise device
US20090076686A1 (en) * 2005-09-30 2009-03-19 Jeffrey Schox Vehicle interface to communicate a safety alert mode command
US20070078569A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Jeffrey Schox Vehicle interface to communicate a safety alert mode command
US20070074922A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Coombs Joshua D Vehicle interface based on a shift of the torso of a user
US20070074921A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Coombs Joshua D Vehicle interface based on a shift of the appendages of a user
US8099200B2 (en) * 2005-09-30 2012-01-17 Coombs Joshua D Vehicle interface based on the weight distribution of a user
US20070155495A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Goo Paul E Surf simulator platform / video game control unit and attitude sensor
US20070184940A1 (en) * 2006-01-17 2007-08-09 Christopher Tomes Skateboard simulator
US20070184953A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Sportkat, Llc System and method of balance training
JP5427343B2 (ja) 2007-04-20 2014-02-26 任天堂株式会社 ゲームコントローラ
JP5265159B2 (ja) * 2007-09-11 2013-08-14 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム及びゲーム装置
JP5133022B2 (ja) * 2007-10-04 2013-01-30 任天堂株式会社 プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP5427346B2 (ja) * 2007-10-05 2014-02-26 任天堂株式会社 荷重検出プログラム、荷重検出装置、荷重検出システムおよび荷重検出方法
JP5080196B2 (ja) 2007-10-09 2012-11-21 任天堂株式会社 プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP4382844B2 (ja) 2007-10-31 2009-12-16 任天堂株式会社 調整用加重機、および調整用加重方法
US20100081548A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Lawrence Labedz Exercise simulator and method for encouraging exercise
US20100087239A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 David Fisher System for simulating river rafting and method thereof
JP5361349B2 (ja) * 2008-11-28 2013-12-04 任天堂株式会社 情報処理装置、コンピュータプログラム、情報処理システム、および情報処理方法
JP5806443B2 (ja) * 2008-12-26 2015-11-10 任天堂株式会社 生体情報管理システム
US8517835B2 (en) * 2009-02-20 2013-08-27 Activision Publishing, Inc. Video game and peripheral for same
JP5271121B2 (ja) * 2009-03-09 2013-08-21 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
US8251874B2 (en) * 2009-03-27 2012-08-28 Icon Health & Fitness, Inc. Exercise systems for simulating real world terrain
JP5436909B2 (ja) * 2009-03-30 2014-03-05 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP5456358B2 (ja) * 2009-04-20 2014-03-26 任天堂株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP5161182B2 (ja) * 2009-09-28 2013-03-13 任天堂株式会社 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP5610735B2 (ja) * 2009-09-29 2014-10-22 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理システム
JP5496591B2 (ja) 2009-09-30 2014-05-21 任天堂株式会社 情報処理プログラム及び情報処理装置
US9101831B2 (en) * 2009-11-24 2015-08-11 Activision Publishing, Inc. Video game and peripheral for same
PL215353B1 (pl) * 2011-08-02 2013-11-29 Piotr Smolka Symulator narciarski
US9339691B2 (en) 2012-01-05 2016-05-17 Icon Health & Fitness, Inc. System and method for controlling an exercise device
EP2969058B1 (en) 2013-03-14 2020-05-13 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
EP3974036A1 (en) 2013-12-26 2022-03-30 iFIT Inc. Magnetic resistance mechanism in a cable machine
WO2015138339A1 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Icon Health & Fitness, Inc. Pressure sensor to quantify work
WO2015191445A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Icon Health & Fitness, Inc. Cable system incorporated into a treadmill
WO2015195965A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Icon Health & Fitness, Inc. Post workout massage device
US10391361B2 (en) 2015-02-27 2019-08-27 Icon Health & Fitness, Inc. Simulating real-world terrain on an exercise device
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10272317B2 (en) 2016-03-18 2019-04-30 Icon Health & Fitness, Inc. Lighted pace feature in a treadmill
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10671705B2 (en) 2016-09-28 2020-06-02 Icon Health & Fitness, Inc. Customizing recipe recommendations
RU2640439C1 (ru) * 2017-03-24 2018-01-09 Василий Юльевич Жиркевич Способ имитации перемещений в виртуальной реальности

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB967118A (ja) * 1961-12-06
US3408067A (en) * 1966-05-19 1968-10-29 Raymond E. Armstrong Sking simulator device
US4629181A (en) * 1983-07-21 1986-12-16 Krive Irwin M Multi-directional movement leg exerciser
DE3784903T2 (de) * 1986-12-18 1993-06-24 Michael Anthony Smithard Lerngeraet.
US4817950A (en) * 1987-05-08 1989-04-04 Goo Paul E Video game control unit and attitude sensor
US4869496A (en) * 1987-06-18 1989-09-26 Ottavio Colombo Equipment for ski movement simulation
US5049079A (en) * 1988-12-19 1991-09-17 John H. Peterson Closed loop ski simulation and instructional system
US5192258A (en) * 1990-10-26 1993-03-09 Martin Keller Training device especially adapted for teaching snow boarding techniques
US5429562A (en) * 1994-03-31 1995-07-04 Surftek International Inc. Mechanical surfing apparatus
JP2774951B2 (ja) * 1995-06-22 1998-07-09 株式会社ナムコ シミュレータの操作入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6022272A (en) 2000-02-08
JPH09742A (ja) 1997-01-07
US5713794A (en) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2774951B2 (ja) シミュレータの操作入力装置
US6739974B2 (en) Input device, data processing device, data processing method, game device and medium
US6471586B1 (en) Game system and information storage medium
JP3001038B2 (ja) シミュレータ
JP4035867B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに媒体
JP3836154B2 (ja) スキーシュミレーション装置
US8043158B2 (en) Game device and image processing device
JP2801882B2 (ja) 乗物遊技機
US20010016511A1 (en) Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
JP3479522B2 (ja) 3次元画像処理プログラム、3次元画像処理方法及び装置
JP2846308B2 (ja) シミュレータ及びこれを用いたゲーム装置
JPH10340040A (ja) シミュレータ及びこれを用いたゲーム装置
JP3527569B2 (ja) ゲーム装置の操作方法及びゲーム装置
JP3474156B2 (ja) エンタテインメント装置、記憶媒体およびパラメータ設定方法
JPH0970483A (ja) ゲーム装置
JPH08280936A (ja) ゲーム装置
JP3127137B2 (ja) 画像生成装置及び情報記憶媒体
JP3770290B2 (ja) 画像処理装置、遊戯施設及び遊戯施設用乗り物
JP2000237457A (ja) テレビゲーム装置
JP2002200340A (ja) ゲーム装置,ゲーム方法,およびゲームプログラム
JPH09149956A (ja) シミュレータのロック装置
JP2001273524A (ja) エンタテインメント装置、記憶媒体およびオブジェクト表示方法
JP2005237822A (ja) ゲーム装置、及び、プログラム
JP2002369964A (ja) エンタテインメント装置、記憶媒体およびパラメータ設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980407

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees