JP2773660B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2773660B2
JP2773660B2 JP6286172A JP28617294A JP2773660B2 JP 2773660 B2 JP2773660 B2 JP 2773660B2 JP 6286172 A JP6286172 A JP 6286172A JP 28617294 A JP28617294 A JP 28617294A JP 2773660 B2 JP2773660 B2 JP 2773660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
polyimide resin
benzocyclobutene
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6286172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08124919A (ja
Inventor
直典 下戸
孝二 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6286172A priority Critical patent/JP2773660B2/ja
Priority to US08/547,727 priority patent/US5712506A/en
Priority to DE69525501T priority patent/DE69525501T2/de
Priority to EP95116915A priority patent/EP0709882B1/en
Priority to KR1019950037505A priority patent/KR100194313B1/ko
Publication of JPH08124919A publication Critical patent/JPH08124919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773660B2 publication Critical patent/JP2773660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
にその表面がパッシベーション膜と呼ばれる表面保護膜
によって被覆された半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置は、内部に半導体素子を形成
し、その上に半導体素子間を電気的に接続する配線を形
成し、その上をパッシベーション膜と呼ばれる表面保護
膜によって被覆することによって形成される。この表面
保護膜は、機械的外力から内部を保護するとともに水
分、イオンなどが侵入して素子を劣化させるのを防止す
るために設けられる膜である。この表面保護膜として、
従来よりポリイミド樹脂膜、二酸化珪素膜、窒化珪素膜
のうちの1種または複数種の膜を用いることが行われて
きた。また特にポリイミド樹脂膜についてはプロセス工
数低減のため、感光性の付与されたポリイミドを用いる
場合がある。
【0003】図4(a)、(b)は、ポリイミド樹脂膜
を表面保護膜として用いた従来の半導体装置の断面図で
ある。同図に示されるように、Siなどの半導体基板3
1内に半導体素子32が設けられ、基板上は絶縁膜33
により被覆されている。絶縁膜上には、コンタクトホー
ルを介して半導体領域と接触するベース電極34、エミ
ッタ電極35およびコレクタ電極36並びに入出力パッ
ド37が設けられている。この表面に保護膜としてのポ
リイミド樹脂膜38が形成されている〔図3(a)〕。
【0004】而して、ポリイミド樹脂膜を表面保護膜と
して用いた半導体装置では、ポリイミドの耐湿性が高く
ないため、水分の侵入によるアルミ配線の腐食を引き起
こし信頼性の低下を招く。これを解決するために、図4
(b)に示されるように、ポリイミド樹脂膜38上に窒
化珪素膜39を形成した表面保護膜を用いている例があ
る。なお、これらの従来例については、前者は例えば特
開平2−30171号公報により、また後者は例えば特
開昭62−293726号公報により公知となってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したポリイミド樹
脂膜を表面保護膜として用いた半導体装置では、近年の
高集積化、多層配線化に起因して激化したチップ表面の
凹凸を吸収することができず表面の平坦性を得ることが
できないという問題点がある。このため、後工程におい
て加わる熱的、機械的ストレス、あるいは完成品におけ
る使用環境からのストレスにより表面の段差部からクラ
ック、ピンホールなどが発生し、外部から水分、不純物
などが侵入して不良発生を引き起こす。また、ポリイミ
ド樹脂膜は耐湿性に劣るためアルミ配線の腐食を招きや
すいという欠点もあった。
【0006】ポリイミド樹脂膜の耐湿性の不足を改善す
る目的でポリイミド樹脂膜上に窒化珪素膜を形成した従
来例では、窒化珪素膜自体は耐湿性に優れているものの
ポリイミド膜上に形成した窒化珪素膜では密着性が劣る
ため、その膜界面より水分、不純物などが侵入しやす
く、信頼性の高い半導体装置を提供することは困難であ
った。
【0007】本発明は上記状況に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、保護膜形成後の表面
の平坦性に優れさまざまなストレスに対してもこれを吸
収することができるほか、外部からの水分、不純物など
の侵入を防ぐことのできる半導体保護膜によって被覆さ
れた半導体装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、内部に半導体素子が形成され、表
面が無機絶縁膜によって被覆されさらに配線が形成され
ている半導体基板上に、重量比で0.01〜0%のS
iパウダーを含有するベンゾシクロブテン樹脂からなる
表面保護膜を設けたことを特徴とする半導体装置、が提
供される。そして、より好ましくは、無機絶縁膜とベン
ゾシクロブテン樹脂膜との間にポリイミド樹脂膜が形成
される。
【0009】
【作用】ベンゾシクロブテン樹脂自体軟質であるため、
後の工程で生じるストレスや製品完成後に加わるストレ
スをよく吸収して半導体装置の信頼性を確保することが
できる。また、後述するようにベンゾシクロブテン樹脂
は、表面平坦化能力に優れているため、凹凸があること
に起因するストレスを回避することもできる。また、ベ
ンゾシクロブテン樹脂は、ポリイミド樹脂に比較して吸
水率が10分の1程度と低いため、この樹脂を表面保護
膜として使用した半導体装置では耐湿性が改善され、ア
ルミ配線の腐食耐性を向上させることができる。
【0010】ポリイミド樹脂は脱水縮重合により形成さ
れるため、重合の過程において大きく膜減りを起こす。
そのため、ポリイミド樹脂による表面保護膜では半導体
装置が微細化・多層配線化することによって顕著となっ
た半導体基板表面の凹凸を平坦化することができない。
ベンゾシクロブテンモノマーの構造を図3(a)に示
す。これは、加熱により図3(b)に示すようにシクロ
ブテン部が開環し、いわゆる開環重合反応によりポリマ
ーとなる。この開環重合反応では脱水縮重合の場合のよ
うに重合の過程において膜減りを起こすことはない。そ
のため、表面保護膜として用いた場合には基板表面の凹
凸を吸収してその表面を平坦化することができる。
【0011】本発明による半導体装置の表面保護膜に用
いられるベンゾシクロブテン樹脂には、0.01〜
重量%のSiパウダーが混入される。これにより熱膨張
率をSiに近づけることができ、ベンゾシクロブテン樹
脂の低応力特性を損なうことなく機械的強度を増大させ
外部ストレスに対して優れた耐性を持たせることができ
るようになる。特に、近年、チップの大面積化によって
低応力保護膜を備えた半導体装置に対する要求が強くな
ってきているが、本発明によれば、この要求に応えた半
導体装置を提供することができる。
【0012】Siパウダー含有率90重量%以下に留
めるのが好まし、これを越えると脆性が増して保護膜
として好ましくなくなり、またSiパウダーと樹脂界面
からの水分や不純物の侵入を受けやすくなるからであ
る。また、0.01%以上とすることが好ましいのは、
これ以下では機械的強度を向上させる目的を達成するこ
とができなくなるからである。
【0013】上述のSiパウダー含有ベンゾシクロブテ
ン樹脂をそのまま保護膜材料として半導体基板上に形成
することもできるが、無機絶縁膜に対する密着性がポリ
イミド樹脂に比較してやや劣るため、チップの大面積化
の傾向により近年高まってきた高密着性の要求には十分
に応えることができない。そこで、特に密着性の要求さ
れる用途については、配線の施された半導体基板上に先
ずポリイミド樹脂膜を形成しその上に本発明によるベン
ゾシクロブテン樹脂膜を形成することにより無機膜に対
する密着性に優れかつ耐水性の高い表面保護膜を形成す
ることができるようになる。
【0014】上述の用途に対しては、半導体基板との密
着性の優れた、Si−O−Si結合基を含むポリイミド
を有利に採用することができる。このシロキサン残基含
有ポリイミドは吸水率が高いためこの樹脂を単独で表面
保護膜として用いることは好ましくない。しかし、本発
明によるベンゾシクロブテン樹脂をその上に形成するこ
とによりこの樹脂の弱点を十分にカバーすることができ
る。
【0015】ポリイミド樹脂膜上にベンゾシクロブテン
樹脂を形成する場合には、ベンゾシクロブテン樹脂の硬
化プロセスにおいてポリイミドとベンゾシクロブテンと
の一体化が図られるため、ポリイミド樹脂膜上に窒化珪
素膜を形成した場合のように密着性不良により膜界面か
ら水分、不純物等の侵入を招くことは回避することがで
きる。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 [第1の実施例]ベンゾシクロブテンオリゴマーをメシ
チレンの溶剤に溶解し、これにSiパウダーをベンゾシ
クロブテンに対する重量比で40%加えて攪拌し均一に
分散させさらに感光性架橋剤を添加して感光性のあるコ
ーティング剤を得る。Siパウダーの粒径は、1μm程
度が製造コスト的にみて最も望ましい。
【0017】図1は、本発明により形成される半導体装
置の断面図であって、同図に示されるように、Siなど
の半導体基板11にバイポーラトランジスタ等の半導体
素子12が設けられている。二酸化珪素等の絶縁膜13
を形成した後、これにコンタクトホールを開孔する。そ
して、アルミニウムをスパッタ法等により堆積しこれを
パターニングしてベース電極14、エミッタ電極15、
コレクタ電極16、入出力パッド17を形成する。
【0018】この半導体基板の表面に上述のコーティン
グ剤をコーティングし、80℃で20分程度のベーキン
グを行う。続いて、フォトマスクを用いて露光し、ケロ
シンなどの石油留分を主成分とする現像液にて現像して
入出力パッド17の窓開けを行う。その後、窒素雰囲気
において、200〜250℃で30分程度の熱処理を行
って硬化させ、ベンゾシクロブテン樹脂膜19を形成し
た。硬化後の膜厚は約2μmであった。
【0019】[第2の実施例]次に、本発明の第2の実
施例について説明する。ベンゾシクロブテンオリゴマー
をキシレンを溶剤としてに溶解し、平均粒径が約1μm
のSiパウダーをベンゾシクロブテンに対する重量比で
60%加えて攪拌し均一に分散させてコーティング剤を
作製した。
【0020】図2は、上述のコーティング剤の塗付され
る半導体装置の断面図であって、同図に示されるよう
に、Siなどの半導体基板21にバイポーラトランジス
タ等の半導体素子22を設け、二酸化珪素等の絶縁膜2
3を形成した後、これにコンタクトホールを開孔する。
そして、アルミニウムをスパッタ法等により堆積しこれ
をパターニングしてベース電極24、エミッタ電極2
5、コレクタ電極26、入出力パッド27を形成する。
【0021】その上にポリイミド前駆体を主成分とする
ポリイミドコーティング剤を塗付する。このコーティン
グ剤には半導体基板との密着性を向上させるためにシロ
キサンが添加されている。ベーキング処理後、熱処理に
よって架橋反応を起こさせ、膜厚約1.5μmのポリイ
ミド樹脂膜28を形成した。
【0022】その上に、上記のように作製されたベンゾ
シクロブテンのコーティング剤をスピン法にて塗付し、
80℃で20分間のベーキングを行う。その後、窒素気
流下、200℃〜250℃で30分程度の加熱処理によ
り硬化させ、膜厚約0.5μmのベンゾシクロブテン樹
脂膜29を得た。図2に示されるように、これらのポリ
イミド樹脂膜28およびベンゾシクロブテン樹脂膜29
の両膜によりパッシベーション膜としての半導体保護膜
20が形成される。
【0023】その後、ベンゾシクロブテン樹脂膜29上
にフォトリソグラフィ法により入出力パッド27上に開
口を有するフォトレジスト膜(図示なし)を形成し、こ
れをマスクとして酸素プラズマによってベンゾシクロブ
テン樹脂膜29およびポリイミド樹脂膜28を選択的に
除去して入出力パッド27の窓開けを行い、その後フォ
トレジスト膜を除去する。
【0024】本実施例においては、ポリイミド樹脂膜と
して耐湿性の低いシロキサン残基を含有したものを用い
ているが、その上から耐湿性の優れたベンゾシクロブテ
ン樹脂膜によってカバーしているため、十分の耐湿性を
得ることができる。また、半導体基板上には無機質膜と
の密着性に優れたシロキサン含有ポリイミドが用いられ
ており、さらにベンゾシクロブテン樹脂膜とポリイミド
樹脂膜との密着性は、ベンゾシクロブテン樹脂の硬化プ
ロセスにおいて両樹脂の界面が一体化することによって
確保されている。よって、本実施例により、密着性およ
び耐湿性に優れた信頼性の高い半導体装置を得ることが
できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による半導
体装置は、Siパウダーを含有したベンゾシクロブテン
樹脂膜を表面保護膜として有するものであるので、保護
膜形成後の半導体装置表面の平坦性を確保することがで
き、したがって、保護膜形成後の工程や半導体装置完成
後に加わるさまざまなストレスに対し構造上有利に対応
することができクラック、ピンホールの発生を回避する
ことができる。そして、この保護膜材料が耐湿性が高く
低応力特性を有することから半導体装置の信頼性を向上
させることができる。さらに、Siパウダーを含有した
ことにより、熱膨張率をよりSiに近づけることがで
き、低応力特性を犠牲にすることなく機械的強度に優れ
た保護膜を形成することができるようになる。
【0026】また、配線の形成された半導体基板上にポ
リイミド樹脂膜を設けその上にSiパウダー含有ベンゾ
シクロブテン樹脂からなる表面保護膜を設けた実施例に
よれば、上記効果に加え半導体基板との高い密着性を実
現することができ、特に、大面積の半導体装置において
も信頼性のある保護膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示す断面図。
【図2】 本発明の第2の実施例を示す断面図。
【図3】 本発明において用いられるベンゾシクロブテ
ンの構造とその架橋プロセスを説明するための図。
【図4】 従来例の断面図。
【符号の説明】
11、21、31 半導体基板 12、22、32 半導体素子 13、23、33 絶縁膜 14、24、34 ベース電極 15、25、35 エミッタ電極 16、26、36 コレクタ電極 17、27、37 入出力パッド 28、38 ポリイミド樹脂膜 19、29 ベンゾシクロブテン樹脂膜 39 窒化珪素膜 20 半導体保護膜

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に半導体素子が形成され、表面が無
    機絶縁膜によって被覆されさらに配線が形成されている
    半導体基板上に、重量比で0.01〜0%のSiパウ
    ダーを含有するベンゾシクロブテン樹脂からなる表面保
    護膜を設けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記無機絶縁膜と前記表面保護膜との間
    にポリイミド樹脂膜が形成されていることを特徴とする
    請求項記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ポリイミド樹脂膜が、シロキサン残
    基含有ポリイミド樹脂によって形成されていることを特
    徴とする請求項記載の半導体装置。
JP6286172A 1994-10-27 1994-10-27 半導体装置 Expired - Fee Related JP2773660B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6286172A JP2773660B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 半導体装置
US08/547,727 US5712506A (en) 1994-10-27 1995-10-26 Semiconductor device with passivation layer of benzocyclobutene polymer and silicon powder
DE69525501T DE69525501T2 (de) 1994-10-27 1995-10-26 Halbleiterbauelement mit Passivierungsschicht aus einem Benzocycobuten-Polymer und Siliziumpulver
EP95116915A EP0709882B1 (en) 1994-10-27 1995-10-26 Semiconductor device with passivation layer made out of benzocyclobutene polymer and silicon powder
KR1019950037505A KR100194313B1 (ko) 1994-10-27 1995-10-27 벤조시클로부텐 폴리머 및 실리콘 파우더의 패시베이션층을 갖고 있는반도체 디바이스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6286172A JP2773660B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08124919A JPH08124919A (ja) 1996-05-17
JP2773660B2 true JP2773660B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=17700880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6286172A Expired - Fee Related JP2773660B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5712506A (ja)
EP (1) EP0709882B1 (ja)
JP (1) JP2773660B2 (ja)
KR (1) KR100194313B1 (ja)
DE (1) DE69525501T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19543540C1 (de) * 1995-11-22 1996-11-21 Siemens Ag Vertikal integriertes Halbleiterbauelement mit zwei miteinander verbundenen Substraten und Herstellungsverfahren dafür
US6310394B1 (en) 1996-06-28 2001-10-30 Tyco Electronics Reduced parasitic capacitance semiconductor devices
US5883422A (en) * 1996-06-28 1999-03-16 The Whitaker Corporation Reduced parasitic capacitance semiconductor devices
EP1018158A1 (de) * 1997-09-03 2000-07-12 EUPEC Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH & Co. KG Feuchtigkeitsschutz für boratglashalbleiterpassivierungsschichten
WO1999045588A2 (en) * 1998-03-02 1999-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device comprising a glass supporting body onto which a substrate with semiconductor elements and a metallization is attached by means of an adhesive
DE19843956C1 (de) * 1998-09-24 2000-03-16 Siemens Ag Randstruktur für eine Halbleitervorrichtung
KR100301052B1 (ko) * 1998-12-28 2001-11-02 윤종용 소프트에러를감소하기위한반도체소자의제조방법
US6384461B1 (en) * 1999-10-15 2002-05-07 Xerox Corporation Dual dielectric structure for suppressing lateral leakage current in high fill factor arrays
US6552371B2 (en) * 2001-02-16 2003-04-22 Teraburst Networks Inc. Telecommunications switch array with thyristor addressing
JP3505520B2 (ja) 2001-05-11 2004-03-08 松下電器産業株式会社 層間絶縁膜
KR100652047B1 (ko) * 2001-12-29 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
KR100652049B1 (ko) * 2001-12-29 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
WO2004071737A2 (en) * 2003-02-04 2004-08-26 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University (Abr/Asu) Using benzocyclobutene as a biocompatible material
TWI229930B (en) * 2003-06-09 2005-03-21 Advanced Semiconductor Eng Chip structure
US7259468B2 (en) * 2004-04-30 2007-08-21 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Structure of package
TWI254428B (en) 2004-11-24 2006-05-01 Advanced Chip Eng Tech Inc FCBGA package structure
DE112011105785B4 (de) * 2011-10-26 2015-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Halbleitervorrichtung
KR20220079595A (ko) * 2019-10-04 2022-06-13 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. 평탄화 방법 및 조성물

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114335A (en) * 1980-02-13 1981-09-08 Fujitsu Ltd Semiconductor device and its manufacture
JPS6088448A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Matsushita Electronics Corp 樹脂封止形電子装置
JPS62293726A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Nec Corp 半導体装置
JPH0230171A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JP3126726B2 (ja) * 1990-11-30 2001-01-22 株式会社日立製作所 配線構造体とその製造方法
US5232970A (en) * 1990-08-31 1993-08-03 The Dow Chemical Company Ceramic-filled thermally-conductive-composites containing fusible semi-crystalline polyamide and/or polybenzocyclobutenes for use in microelectronic applications
NL9100337A (nl) * 1991-02-26 1992-09-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting.
JP2621729B2 (ja) * 1992-03-03 1997-06-18 富士通株式会社 多層配線基板用絶縁膜の製造方法
JPH05343606A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Nec Corp マルチチップモジュール
US5353498A (en) * 1993-02-08 1994-10-11 General Electric Company Method for fabricating an integrated circuit module
US5288989A (en) * 1993-04-02 1994-02-22 General Electric Company Avalanche photodiode with moisture resistant passivation coating disposed to cover the outer periphery of the photodiode body except at a selected top contact area
US5416233A (en) * 1994-01-25 1995-05-16 The Dow Chemical Company Preparation of vinylsilane-benzocyclobutenes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0709882A2 (en) 1996-05-01
EP0709882B1 (en) 2002-02-20
US5712506A (en) 1998-01-27
KR100194313B1 (ko) 1999-06-15
DE69525501D1 (de) 2002-03-28
KR960015696A (ko) 1996-05-22
EP0709882A3 (en) 1998-04-15
JPH08124919A (ja) 1996-05-17
DE69525501T2 (de) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773660B2 (ja) 半導体装置
US6657245B2 (en) Resin-encapsulated semiconductor apparatus and process for its fabrication
JPH0530050B2 (ja)
JP3439144B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04261049A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3427713B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US20030171001A1 (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JP2001168126A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS59232424A (ja) 半導体装置とその製造法
JP3515449B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000188306A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3498619B2 (ja) 半導体装置とその製法
JPS6153858B2 (ja)
JP3493863B2 (ja) 半導体装置とその製法
JP3779579B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH04324958A (ja) 半導体装置
JP3368445B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582509A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01185925A (ja) 半導体装置
JPS6130733B2 (ja)
JPS59219943A (ja) 半導体装置製造方法
JPS63271939A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197436A (ja) 半導体集積回路のパッシベーション層形成方法
JPS61231758A (ja) 固体撮像装置
JPH11145129A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees