JP3368445B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3368445B2
JP3368445B2 JP27328294A JP27328294A JP3368445B2 JP 3368445 B2 JP3368445 B2 JP 3368445B2 JP 27328294 A JP27328294 A JP 27328294A JP 27328294 A JP27328294 A JP 27328294A JP 3368445 B2 JP3368445 B2 JP 3368445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
compound
sog
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27328294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08139187A (ja
Inventor
隆 長嶋
秀樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27328294A priority Critical patent/JP3368445B2/ja
Publication of JPH08139187A publication Critical patent/JPH08139187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368445B2 publication Critical patent/JP3368445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関するものであり、特に、厚膜無機SOG(スピンオン
グラス)膜を用いて配線層間を平坦化する際のクラック
の発生を防止するための半導体装置の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体集積回路装置の配線層間の
平坦化のためにクラック耐性の優れたアルキルシラノー
ル化合物を原料とした有機SOGが用いられていた。こ
のクラック耐性は、SOG膜中にSi−O結合に寄与し
ないメチル基やエチル基を含ませることにより収縮スト
レスを弱めることによるものであるが、レジストのアッ
シング工程において用いる酸素プラズマに晒された場合
には、このメチル基やエチル基が酸化されて膜が多孔質
になり吸湿性が増したり、さらにひどい場合にはクラッ
クが生ずることになり、酸素プラズマ耐性が低いという
問題があった。
【0003】この問題を解決するためには、有機SOG
膜を形成したのち、バイアホール部においてSOGが露
出しないように配線層の頂部が露出するまでこの有機S
OG膜のエッチバックを行い、さらにその上にCVD膜
を堆積する必要があり、工程数が増加するという新たな
問題が派生していた。
【0004】近年、酸素プラズマ耐性の良好なSOGと
して、シラノール化合物を原料とした無機SOGや、分
子末端が水素で終端し、骨格中にシラザン結合或いはシ
ロキサン結合を有する厚膜無機SOGが実用化されてい
る(特開平5−121572号公報及び特開平5−25
9299号公報参照)。
【0005】しかし、これらの無機SOGは焼成後のス
トレスが+2×109 dynes/cm2 以上と従来の
SOGの2倍以上の強テンシルストレス(収縮ストレ
ス)を有しているので、高アスペクト比(段差の高さ/
段差間の距離)の基板に対してこの厚膜無機SOGを用
いた場合には、段差間に相当量のSOGが溜まり、焼成
時の収縮ストレスが非常に大きくなる。
【0006】一方、配線層/CVD膜界面の密着性は、
CVD膜/SOG膜界面の密着性に比べて非常に弱いの
で、SOGの焼成の際に大きな収縮ストレスがかかる
と、配線層/CVD膜界面で剥がれが生じ、クラックを
引き起こす欠点があった。
【0007】この様子を図5を用いて説明する。 図5(a)参照 まず、シリコン半導体基板1上に、SiO2 等の下地絶
縁膜2を介してAl合金からなる配線層3を設けたの
ち、プラズマSiO2 膜或いはプラズマTEOS−NS
G膜等のCVD膜4を堆積させる。
【0008】図5(b)参照 次いで、分子末端が水素で終端し、骨格中にシラザン結
合を有するSi化合物、例えば、−(H2 SiNH)n
−構造を有するSOG形成用Si化合物9を塗布する。
【0009】図5(c)参照 次いで、ドライ酸素雰囲気中、或いは、水蒸気雰囲気中
で、基板温度を300乃至550℃とした状態で、焼成
することによりSOG形成用Si化合物を酸化して厚膜
無機SOG膜6に変換する。この焼成の際に、厚膜無機
SOG膜6は収縮して矢印の方向に収縮ストレスが発生
し、この収縮ストレスがCVD膜4に作用して、一部の
配線層3において剥離が生じ、配線層3の側面において
空隙7が発生する。
【0010】図5(d)参照 さらに、焼成が進行すると、収縮ストレスは+2×10
9 dynes/cm2以上となり、配線層3の側面にお
いて生じた空隙7の一部において、剥離が進行し、遂に
はその影響が厚膜無機SOG膜6まで達してクラック8
が発生することとなる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このような、クラック
発生の問題を解決するためには、焼成を低温化、或い
は、短時間化して酸化の程度を低くすることにより収縮
ストレスを低減させてクラックの発生を防止することも
提案されている。しかし、焼成を低温化、或いは、短時
間化した場合には、焼成以降の熱処理工程においてスト
レス変動を起こすので、後工程の熱処理を全て抑制する
必要があった。
【0012】したがって、本願発明は、配線層間の平坦
化のために厚膜無機SOG形成用Si化合物として分子
末端が水素で終端し、且つ、骨格中にシラザン結合又は
シロキサン結合を有するSi化合物、或いは、シラノー
ル化合物を用いる際に、焼成条件を変更することなく、
クラックの発生を防止することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法において、基板(図1の1)上に下地絶縁膜(図
1の2)を介して配線層(図1の3)を設ける工程、配
線層(図1の3)及び下地絶縁膜(図1の2)の露出表
面にCVD膜(図1の4)を堆積させる工程、このCV
D膜(図1の4)表面を疏水化する工程、疏水化したC
VD膜(図1の4)を覆うように、焼成後の膜ストレス
が+2×109 dynes/cm2 以上になるSOG形
成用Si化合物を塗布して表面を略平坦化する工程、及
び、酸化雰囲気中でSOG形成用Si化合物を焼成して
厚膜無機SOG膜(図1の6)に変換する工程を有する
ことを特徴とする。
【0014】また、本願発明は、疏水化する工程におい
て、CVD膜(図1の4)表面をHMDS(ヘキサメチ
ルジシラザン)ガス(図1の5)に晒すことを特徴とす
る。また、本願発明は、HMDS(ヘキサメチルジシラ
ザン)ガス(図1の5)に晒す時間を1乃至2.5分間
とすることを特徴とする。
【0015】また、本願発明は、厚膜無機SOG膜(図
1の6)を形成するためのSOG形成用Si化合物とし
て、分子末端が水素で終端し、且つ、骨格中にシラザン
結合又はシロキサン結合を有するSOG形成用Si化合
物を用いたことを特徴とする。また、本願発明は、厚膜
無機SOG膜(図1の6)を形成するためのSOG形成
用Si化合物として、シラノール化合物を用いたことを
特徴とする。
【0016】
【作用】本願発明においては、SOG形成用Si化合物
を塗布する前に、CVD膜表面を疏水化するので、CV
D膜/SOG膜界面の密着性が低下して、SOG形成用
Si化合物の焼成に伴う収縮ストレスによるクラックの
発生が防止される。
【0017】また、疏水化工程として、HMDS(ヘキ
サメチルジシラザン)ガスに晒す工程を用いることによ
り、CVD膜表面の−OH基のHがHMDS、即ち、
(CH 3 3 SiNHSi(CH3 3 のメチル基(−
CH3 )と置き換わり、疏水化される。また、HMDS
ガスに晒す時間が短いと密着性低下の効果が小さく、H
MDSガスに晒さない場合と同様に配線層/CVD膜界
面で剥離が生じ、それに伴ってクラックが発生する。こ
れに対して、HMDSガスに晒す時間が長すぎると、疏
水化が進行しすぎて、CVD膜/SOG膜界面の密着性
が低下しすぎるので、今度はCVD膜/SOG膜界面で
剥離が生じ、この剥離に伴ってクラックが発生する。
【0018】また、厚膜無機SOGを形成するためのS
OG形成用Si化合物として、分子末端が水素で終端
し、且つ、骨格中にシラザン結合又はシロキサン結合を
有するSOG形成用Si化合物、或いは、シラノール化
合物を用いることにより、酸素プラズマ耐性が向上す
る。
【0019】
【実施例】図1は本発明の実施例の説明図である。 図1(a)参照 先ず、シリコン半導体基板1上に、SiO2 等の下地絶
縁膜2を介してAl合金からなる配線層3を設けたの
ち、SiH4 /O2 系のプラズマSiO2 膜からなるC
VD膜4を堆積させる。
【0020】図1(b)参照 次いで、HMDSガス5を4cc/分の流量で流した雰
囲気中において、CVD膜4を形成したシリコン半導体
基板1を基板温度を110℃とした状態で、HMDSガ
ス雰囲気中に2分間晒すことにより疏水化処理を行う。
なお、この場合の基板温度は、80℃〜140℃であれ
ば良く、また、HMDSガス5の流量は3〜5cc/分
であれば良い。
【0021】この疏水化反応を図2により説明する。 図2参照 CVD膜表面に存在する−OH基がHMDS、即ち、
(CH3 3 SiNHSi(CH3 3 と反応すること
により、CVD膜表面の−OH基のHが(CH33
iNHSi(CH3 3 のメチル基(−CH3 )と置き
換わり、疏水化されることになる。この場合、反応によ
ってアンモニア(NH3 )も発生する。
【0022】図1(c)参照 次いで、分子末端が水素で終端し、且つ、骨格中にシラ
ザン結合を有するSi化合物である、−(H2 SiN
H)n −構造を有するSOG形成用Si化合物を塗布
し、水蒸気中雰囲気中で、基板温度を450℃とした状
態で、焼成することによりSOG形成用Si化合物を酸
化して厚膜無機SOG膜6に変換する。この焼成の際
に、厚膜無機SOG膜6は収縮して矢印の方向に収縮ス
トレスが発生するが、CVD膜4の表面が疏水化され、
CVD膜4/厚膜無機SOG膜6界面の密着性が弱めら
れているので、配線層3とCVD膜4との界面において
剥離や空隙は発生しない。
【0023】図1(d)参照 この焼成を約30分間行うことにより酸素プラズマ耐性
が高く、且つ、クラックの生じない厚膜無機SOG平坦
化膜6が得られる。
【0024】次に、HMDS処理とクラック発生率の相
関を図3及び図4を用いて説明する。 図3及び図4(a)参照 図から明らかなように、シリコン半導体基板をHMDS
ガスに晒す時間が1分以下の場合には、疏水化反応が十
分に進行しないため、CVD膜4/厚膜無機SOG膜6
界面の密着性が依然として強く、配線層3/CVD膜4
界面において剥離や空隙7が生じやすく、HMDS処理
を行わない場合と同様にクラック8が発生する。
【0025】図3及び図4(b)参照 シリコン半導体基板をHMDSガスに晒す時間が1分乃
至2.5分の場合には、適度な疏水化反応が進行し、C
VD膜4/厚膜無機SOG膜6界面の密着性が適度に弱
められるので、CVD膜4/厚膜無機SOG膜6界面及
び配線層3/CVD膜4界面のどちらにもクラックが発
生しない。
【0026】図3及び図4(c)参照 シリコン半導体基板をHMDSガスに晒す時間が2.5
分以上〔図4(c)の場合は、5分〕の場合には、過度
の疏水化反応が進行してCVD膜4/厚膜無機SOG膜
6界面の密着性が弱くなりすぎ、CVD膜4/厚膜無機
SOG膜6界面において剥離が生じ、剥離に伴ってCV
D膜4/厚膜無機SOG膜6界面にクラック10が発生
することになる。したがって、シリコン半導体基板をH
MDSガスに晒す時間は1分乃至2.5分にする必要が
ある。
【0027】上記実施例においては、SOG形成用Si
化合物として、分子末端が水素で終端し、骨格中にシラ
ザン結合を有するSi化合物である、−(H2 SiN
H)n−構造を有するSi化合物を用いているが、これ
に限られるものではなく、分子末端が水素で終端し、骨
格中にシロキサン結合を有するSi化合物である、−
(HSiO3/2 n −構造を有するSi化合物やSi
(OH)4 等のシラノール化合物を用いても良いもので
ある。
【0028】また、上記実施例においては、焼成条件と
して、基板温度を450℃とし、焼成時間を30分とし
たが、基板温度は300℃乃至550℃であれば良く、
また、焼成時間は20分乃至120分であれば良い。ま
た、焼成雰囲気は水蒸気雰囲気であり、この水蒸気雰囲
気の方が酸化の進行が早く好適であるものの、ArやH
e等の不活性ガスをキャリアガスとしたドライO2 雰囲
気中で焼成を行っても良いものである。
【0029】また、上記実施例においては、疏水化工程
においてHMDSを用いており、このHMDSは最適例
ではあるが、これに限られるものではなく、メチル基を
有する他のシラザン化合物でも良い。
【0030】また、上記実施例においては、CVD膜と
してSiH4 /O2 系のプラズマSiO2 膜を用いてい
るが、これに限られるものではなく、例えば、TEOS
/O 3 系のプラズマTEOS−NSG膜を用いても良い
ものである。さらに、上記実施例においてはシリコン半
導体基板を用いて説明しているが、この様な平坦化技術
及びそれに伴うクラック発生の問題はシリコン半導体に
特有なものではないので、本発明はGaAs等の化合物
半導体等を基板として用いた他の半導体装置も対象とす
るものである。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、膜ストレスが+2×1
9 dynes/cm2 以上になる酸素プラズマ耐性の
強いSOG膜を層間平坦化膜として使用する場合に、S
OG形成用Si化合物を塗布する前に、CVD膜表面を
HMDS処理して疏水化することにより、クラックの発
生を防止できるので、半導体装置の性能及び信頼性を向
上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の説明図である。
【図2】疏水化反応の説明図である。
【図3】HMDS処理とクラック発生率との相関を示す
図である。
【図4】クラックの発生状況の説明図である。
【図5】従来のSOG膜形成工程の説明図である。
【符号の説明】
1 シリコン半導体基板 2 下地絶縁膜 3 配線層 4 CVD膜 5 HMDSガス 6 厚膜無機SOG膜 7 空隙 8 クラック 9 SOG形成用Si化合物 10 クラック
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−152957(JP,A) 特開 平5−121572(JP,A) 特開 平5−259299(JP,A) 特開 平6−196574(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/768 H01L 21/316

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に下地絶縁膜を介して配線層を設
    ける工程、前記配線層及び前記下地絶縁膜の露出表面に
    CVD膜を堆積させる工程、前記CVD膜表面を疏水化
    する工程、前記疏水化したCVD膜を覆うように、焼成
    後の膜ストレスが+2×109 dynes/cm2 以上
    になるSOG形成用Si化合物を塗布して表面を略平坦
    化する工程、及び、酸化雰囲気中で前記SOG形成用S
    i化合物を焼成して厚膜無機SOG膜に変換する工程を
    有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記疏水化する工程が、少なくとも上記
    CVD膜表面をヘキサメチルジシラザンガスに晒す工程
    であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 上記CVD膜表面をヘキサメチルジシラ
    ザンガスに晒す工程において、前記CVD膜表面をヘキ
    サメチルジシラザンガスに晒す時間を1乃至2.5分間
    としたことを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 上記SOG形成用Si化合物が、分子末
    端が水素で終端し、且つ、骨格中にシラザン結合を有す
    るSi化合物であることを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記SOG形成用Si化合物が、分子末
    端が水素で終端し、且つ、骨格中にシロキサン結合を有
    するSi化合物であることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記SOG形成用Si化合物が、シラノ
    ール化合物であることを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記酸化雰囲気が水蒸気雰囲気であるこ
    とを特徴とした請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記CVD膜がシリコン酸化膜であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の
    半導体装置の製造方法。
JP27328294A 1994-11-08 1994-11-08 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3368445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27328294A JP3368445B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27328294A JP3368445B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139187A JPH08139187A (ja) 1996-05-31
JP3368445B2 true JP3368445B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=17525680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27328294A Expired - Lifetime JP3368445B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368445B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08139187A (ja) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100362834B1 (ko) 반도체 장치의 산화막 형성 방법 및 이에 의하여 제조된 반도체 장치
KR100206630B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US5310720A (en) Process for fabricating an integrated circuit device by forming a planarized polysilazane layer and oxidizing to form oxide layer
JP2792335B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3211950B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100436495B1 (ko) 스핀온글래스 조성물을 이용한 반도체 장치의 산화실리콘막 형성방법 및 이를 이용한 반도체 장치의 소자분리 방법
JP2001077196A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09116011A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004179614A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0729897A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001223269A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100288176B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
JPH06177120A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JP2000188332A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3368445B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3877472B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPH05121572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129280A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2849286B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05243212A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002134610A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206282A (ja) 半導体装置の多層配線構造体の製造方法
KR100448245B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선간 절연막 형성방법
JP2560623B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990009557A (ko) 배선 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term