JP2762089B2 - 三位置位置決め油圧シリンダー - Google Patents

三位置位置決め油圧シリンダー

Info

Publication number
JP2762089B2
JP2762089B2 JP1004854A JP485489A JP2762089B2 JP 2762089 B2 JP2762089 B2 JP 2762089B2 JP 1004854 A JP1004854 A JP 1004854A JP 485489 A JP485489 A JP 485489A JP 2762089 B2 JP2762089 B2 JP 2762089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
movable cylinder
sub
cylinder
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1004854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02186109A (ja
Inventor
幸雄 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP1004854A priority Critical patent/JP2762089B2/ja
Priority to ES9000072A priority patent/ES2019774A6/es
Priority to GB9000595A priority patent/GB2230297B/en
Priority to FR9000362A priority patent/FR2641827B1/fr
Priority to AU47930/90A priority patent/AU617234B2/en
Priority to KR1019900000380A priority patent/KR920009127B1/ko
Priority to US07/464,883 priority patent/US5014602A/en
Publication of JPH02186109A publication Critical patent/JPH02186109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762089B2 publication Critical patent/JP2762089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • F15B11/12Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor providing distinct intermediate positions; with step-by-step action
    • F15B11/121Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor providing distinct intermediate positions; with step-by-step action providing distinct intermediate positions
    • F15B11/123Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor providing distinct intermediate positions; with step-by-step action providing distinct intermediate positions by means of actuators with fluid-operated stops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、固定されたピストンロッド上を左右に摺
動する可動シリンダーを備えた、三位置で位置決めされ
る油圧シリンダーに関するものである。左右両端位置と
所定の中央位置との三つの位置で停止し、その位置を保
持する三位置シリンダーは、油圧シリンダーによって物
を移動させ、三つの位置のいずれかで選択的に停止さ
せ、あるいはその停止位置に物を保持する機構、例えば
物流機械における物品の移動機構、リフト装置における
パワーシリンダー、プレス等において中心位置から左右
にワークを振り分ける振り分け装置等のアクチュエータ
ーとして従来から広く利用されている。この発明は以上
の如き三位置位置決め油圧シリンダーに利用して有効な
ものである。なお、この明細書で言う「油圧シリンダ
ー」は、その流動流体が油、水、空気その他従来から使
用されている作動流体であるものの全てを含む概念であ
って、特に油に限定するものではない。
[従来技術及び本発明の課題] 従来の三位置位置決め油圧シリンダーは二つの油圧シ
リンダーを組合せて構成され、左右いずれかの油圧シリ
ンダーに選択的に圧油を供給して左右へのストローク動
作を行なわせ、両油圧シリンダーをともに作動させて中
央位置へ戻すものである。
この従来の三位置位置決め油圧シリンダーには、二つ
の油圧シリンダーの組合せであるために広い占有空間を
必要とすること及びコスト高になるという問題がある。
これらの問題は、独立した二つの油圧シリンダーを用い
ることにその原因があるのであるから、単一シリンダー
によって三つの位置で機械的に停止する油圧シリンダー
を構成することによって解消される問題である。
そこで、この発明は、上記問題解消のために、単一シ
リンダーによって三位置位置決め油圧シリンダーを構成
することをその課題とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記課題解決のために講じた手段は、「固定されたピ
ストンロッド上を左右に摺動する可動シリンダーを備え
た、三位置で位置決めされる油圧シリンダー」を前提と
して、次の要素(イ)〜(ヘ)によって構成されるもの
である。
(イ)中央にピストンを有するピストンロッドの少なく
とも一端を支持フレームに固定し、このピストンロッド
に左右一対の中空円筒状のサブピストンを摺動自在に嵌
合させたこと、 (ロ)上記ピストンロッドの上記ピストン及び上記サブ
ピストンを中空円筒状の可動シリンダーに嵌合させたこ
と、 (ハ)上記サブピストンの内側先端に半径方向外方に突
出した突部を設けたこと、 (ニ)可動シリンダーの両端にカラーを設け、このカラ
ーをサブピストンに摺動自在に嵌合させたこと、 (ホ)上記ピストンロッドの端部に開口した左右の作動
流体導入孔の内端を可動シリンダーの左右の作動油室に
それぞれ連通させたこと、 (ヘ)支持フレームまたはピストンロッドの両端に可動
シリンダーに対するストッパー、サブピストンに対する
ストッパーを設けたこと。
[作用] 上記手段は次のとおり作用する。すなわち、左右のサ
ブピストンと、ピストンロッド中央の固定ピストンと、
可動シリンダーとによって左右一対の作動流体室が形成
される。一方(例えば左方)の作動流体室にピストンロ
ッドの左側の作動流体導入孔から作動流体を導入すると
一方のサブピストンが可動シリンダーとともにストッパ
ーに当接するまで、一方の方向へ移動する。一方のサブ
ピストンが一方のストッパーに当接して後は、可動シリ
ンダーのみがストッパーに当接して停止した位置が第一
位置であり、可動シリンダーは、一方の作動流体室内の
流体圧とストッパーとによって第一位置に保持される。
可動シリンダーの一方の方向へのストローク動作時は、
他方のサブピストンは、他端のカラーにその半径方向突
部が当るので、カラーを介して可動シリンダーによって
引張られて、可動シリンダーとともに一方の方向へ摺動
する。
第一位置から、他方(例えば右方)の位置、すなわち
第二位置へ移動させるときは、ピストンロッドの右側の
作動流体導入孔から他方の作動流体室に作動流体を導入
する。このとき一方の作動流体室内の作動流体は排出さ
れる。この他方の作動流体室への作動流体の導入によっ
て、上記と同様にして、サブピストン及び可動シリンダ
ーが他方のストッパーに当接するまで他方の方向へ摺動
し、可動シリンダーは他方の位置、すなわち第二位置に
停止する。
次ぎに第二位置に停止している可動シリンダーを中央
位置、すなわち第三位置へ移動させて停止させるには、
一方の作動流体室にも同圧の作動流体を導く。左右の両
作動流体室には同圧の流体圧が作用するが、他方への受
圧面積は、他方端のカラーの受圧面積であり、一方への
受圧面積は、一端のカラーの受圧面積と一方のサブピス
トンの受圧面積との和であるので、この受圧面積の差に
よって、可動シリンダーは一方へ摺動する。そして一方
のサブピストンがストッパーに当ったとき、他方のカラ
ーが他方のサブピストンの半径方向突起に当接する。こ
の状態で可動シリンダーの両方向への受圧面積は等しく
なるので、可動シリンダーはその位置で停止する。この
位置が中央位置、すなわち第三位置である。この第三位
置から一方へ可動シリンダーが動こうとすると、他方の
サブピストンがこの力に抵抗して、一方への可動シリン
ダーの移動を阻止する。他方へ可動シリンダーが動こう
とする場合は一方のサブピストンが抵抗する。この両方
のサブピストンに作用する力の抵抗作用によって可動シ
リンダーは第三位置に保持される。
以上の如き構成の本発明の三位置位置決め油圧シリン
ダーは、基本的には単一シリンダーからなる複動型の油
圧シリンダーと同じ占有空間を必要とするに止まり、三
位置、位置決め油圧シリンダーであることのために占有
空間が通常の油圧シリンダーに比して大きくなるという
ことは全くない。
[実施例] 次ぎに、第1図、第2図を参照しつつ、本発明の一実
施例を説明する。
ピストンロッド1が太くて、これにかかる力に対して
十分な剛性を有する場合は、ピストンロッドの一端を支
持ブラケット2に固定して、ピストンロッド1を支持ブ
ラケット2に片持梁状に取付けてもよいが、ピストンロ
ッド1を可及的に細くしたいときは、他端をも支持ブラ
ケット2′に固定する。この支持ブラケット2、2′を
サブピストン3、3′に対するストッパーとして利用す
るときは、ブラケット2と2′との間隔lをそのように
定めなければならない。
サブピストン3、3′はピストンロッド1の両サイド
に摺動自在に嵌合されていて、その摺動面は、シールリ
ングS1によってシールされている。サブピストンの内側
端に半径方向外方へ突出した突出部12、12′がそれぞれ
設けられている。
可動シリンダー4にピストンロッド1中央のピストン
5を嵌合させ、両端に固定したカラー6、6′が左右の
サブピストン3、3′に摺動自在に嵌合し、その摺動面
はシールリングS2によってシールされている。このカラ
ー6、6′の一方は可動シリンダー4と一体的に形成さ
れたものであっても組立上支障はないが、可動シリンダ
ー4の製作加工上からは、両カラーを別体として可動シ
リンダー4に固定する方がよい。ピストン5の外周溝に
シールリングS3を設けて、ピストン5と可動シリンダー
4との摺動面をシールしている。
左右の支持ブラケット2、2′の内側面に可動シリン
ダー4に対するストッパーリング7、7′を取付けてあ
る。このストッパーリングの内径は、サブピストンが当
らないようにサブピストン3、3′の外径よりも大きく
なければならない。このストッパーリングは、リングで
ある必要はないが、リングである方が可動シリンダー4
の端面の当り面積を広くできるので好ましい。
ピストンロッド1の中心に、両端から作動油導入孔
8、8′を設け、この孔8、8′をピストン5に近隣す
る半径方向孔9、9′に連通させている。作動油導入の
ための手段は軸孔に限られるものではなく、可動シリン
ダー4の両端にフレキシブルホースを外から接続するな
どの他の手段を採用できるのであるが、ピストンロッド
に作動油導入用の軸孔を設けることによって、油圧シリ
ンダーの周辺をスッキリさせ、また、作動油導入手段を
外力から保護することができる。また、作動油導入手段
として軸孔からなる導入孔8、8′を利用する場合は、
サブピストン3、3′の内側端がピストン5の側面に当
接したとき、半径方向孔9、9′をサブピストンによっ
て塞がないように、サブピストンの内径を、その内側部
において、ピストンロッド1の外径よりも大きくするこ
とが必要である。
可動シリンダー4、ピストン5、サブピストン3、
3′及びカラー6、6′によって、ピストン5の両側に
作動油室A,Bが形成され、ピストンロッド1両端のポー
ト10、11から、導入孔8、8′を介して作動油室A,Bに
それぞれ作動油が導入される。
ポート10から作動油が導入されると、サブピストン3
及び可動シリンダー4が左方へシフトし、サブピストン
3の左端が支持ブラケット2に当って後は、カラー6に
作用する油圧によって可動シリンダー4のみがストッパ
ーリング7に当るまで左方へシフトする。このとき、作
動油室B内の作動油はポート11から排出され、可動シリ
ンダー4のカラー6′がサブピストン3′の半径方向突
部12′に当接するので、サブピストン3′は可動シリン
ダー4とともに左方へシフトする。可動シリンダー4が
左端位置にある状態において、右端のポート11から作動
油を導入し、ポート10から排出すると、可動シリンダー
4は、サブピストン3′とともに右方へ摺動する。サブ
ピストン3′が支持ブラケット2′に当接して後は、可
動シリンダー4のみがストッパーリング7′に当接する
まで右方へシフトする。このとき、可動シリンダー4が
中央位置に達して後は、可動シリンダー4とともにサブ
ピストン3が右方へシフトする。
左右のサブピストン3、3′が支持ブラケット2、
2′に当接し、左右のカラー6、6′がサブピストンの
半径方向突部12、12′に当接している位置、すなわち中
央位置において、両作動油室A,Bに同圧の作動油を導入
すると、サブピストン3と3とは支持ブラケット2、
2′に油圧によって強く押しつけられていて、可動シリ
ンダー4の動きをカラー6、6′を介して阻止するの
で、可動シリンダーは中央位置に不動状態で保持され
る。
なお、ピストンロッド1の一端のみを支持ブラケット
に固定する場合は、ピストンロッド1の他端にはストッ
パープレートを固定し、そのストッパープレートの内側
面にストッパーリングを固定する。
[効果] 本発明は、上記の通り、従来技術の問題を解消して、
三位置位置決め油圧シリンダーをコンパクトに構成でき
るとともにその占有空間を従来のものに比して小さくで
きることの外、次ぎのとおりの特有の効果を生じたもの
である。
(i)カラーの可動シリンダーに対する軸方向位置関係
を調節する(例えば可動シリンダー端面とカラーの取付
フランジとの間にシムを挾んで、シム調整を行なう)こ
とによって、中央位置の初期調整を簡単にかつ高精度で
行なうことができる。
(ii)可動シリンダーに対するストッパーを厚さの異な
るものに変えるなどして、ストッパーの位置調節を行な
うことによって、簡単、かつ高精度で、可動シリンダー
の両端位置の初期調整を行なうことができる。
また、ピストンロッドに作動油導入用の軸孔を設ける
ことによって、油圧シリンダーの周辺をスッキリさせ、
また、作動油導入手段を外力から保護することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の要部断面図、第2図は同
実施例の動作説明概略図である。 図中、1……ピストンロッド、2、2′……支持ブラケ
ット、3、3′……サブピストン、4……可動シリンダ
ー、5……ピストン、6、6′……カラー、7、7′…
…ストッパーリング、8、8′……作動油導入孔、9、
9′……半径方向孔、10、11……ポート、12、12′……
突部、A、B……作動油室、S1、S2、S3……シールリン
グ、l……間隔である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定されたピストンロッド上を左右に摺動
    する可動シリンダーを備えた三位置で位置決めされる油
    圧シリンダーにおいて、 中央にピストンを有するピストンロッドの少なくとも一
    端を支持フレームに固定し、 このピストンロッドに左右一対の中空円筒状のサブピス
    トンを摺動自在に嵌合させ、 上記ピストンロッドの上記ピストン及び上記サブピスト
    ンを中空円筒状の可動シリンダーに嵌合させ、 上記サブピストンの内側先端に半径方向外方に突出した
    突部を設け、 可動シリンダーの両端にカラーを設け、このカラーをサ
    ブピストンに摺動自在に嵌合させ、 上記ピストンロッドの端部に開口した左右の作動流体導
    入孔の内端を可動シリンダーの左右の作動油室にそれぞ
    れ連通させ、 支持フレームまたはピストンロッドの両端に可動シリン
    ダーに対するストッパー、サブピストンに対するストッ
    パーを設けた三位置位置決め油圧シリンダー。
JP1004854A 1989-01-13 1989-01-13 三位置位置決め油圧シリンダー Expired - Fee Related JP2762089B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004854A JP2762089B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 三位置位置決め油圧シリンダー
GB9000595A GB2230297B (en) 1989-01-13 1990-01-11 Fluid cylinder unit capable of being set in three positions
ES9000072A ES2019774A6 (es) 1989-01-13 1990-01-11 Unidad de cilindro hidraulico capaz de ponerse en tres posiciones.
AU47930/90A AU617234B2 (en) 1989-01-13 1990-01-12 Hydraulic cylinder unit capable of being set in three positions
FR9000362A FR2641827B1 (fr) 1989-01-13 1990-01-12 Verin a trois pistons et trois positions
KR1019900000380A KR920009127B1 (ko) 1989-01-13 1990-01-13 3위치 위치결정 유압실린더
US07/464,883 US5014602A (en) 1989-01-13 1990-01-16 Hydraulic cylinder unit capable of being set in three positions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004854A JP2762089B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 三位置位置決め油圧シリンダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186109A JPH02186109A (ja) 1990-07-20
JP2762089B2 true JP2762089B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=11595266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004854A Expired - Fee Related JP2762089B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 三位置位置決め油圧シリンダー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5014602A (ja)
JP (1) JP2762089B2 (ja)
KR (1) KR920009127B1 (ja)
AU (1) AU617234B2 (ja)
ES (1) ES2019774A6 (ja)
FR (1) FR2641827B1 (ja)
GB (1) GB2230297B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1256093B (it) * 1992-11-04 1995-11-27 Gruppo di comando per carrelli di tiro,in particolare per banchi di trafilatura
FR2698920B1 (fr) * 1992-12-09 1995-02-17 Aerospatiale Système de vérins à trois positions de fonctionnement stables.
DE4438925C1 (de) * 1994-10-31 1995-11-09 Porsche Ag Verdeck für ein Fahrzeug, insbesondere Kraftfahrzeug
JPH08267329A (ja) * 1995-01-31 1996-10-15 Kyocera Corp 位置決め装置
DE29601240U1 (de) * 1996-01-25 1996-03-14 Gutehoffnungshuette Man Hydraulisch betätigbares Riegelelement mit zwei auf einer Achse axial verschiebbaren Riegelbolzen
NL1008656C2 (nl) * 1998-03-20 1999-09-21 Applied Power Inc Hydraulische aandrijfcilinder.
US6019026A (en) * 1998-06-15 2000-02-01 Trw Inc. Self-centering motor
US6427321B2 (en) * 1999-03-22 2002-08-06 General Motors Corporation Automatic decking and automatic fastening system
US7261548B2 (en) * 2003-07-29 2007-08-28 Haberman Machine Concrete block mold with moveable liner
US8424360B2 (en) * 2008-07-30 2013-04-23 Magna International Inc. Hydraulic cylinder with three positive position stops
US20100186583A1 (en) * 2009-01-28 2010-07-29 Jackson Lumber Harvester Company, Inc. Hollow double rod cylinder actuator
US8307937B2 (en) * 2010-02-12 2012-11-13 Trw Automotive U.S. Llc Steering apparatus
JP5451456B2 (ja) * 2010-03-03 2014-03-26 本田技研工業株式会社 流体圧シリンダ
EP2692235B1 (en) * 2012-08-03 2017-10-11 Poly-clip System GmbH & Co. KG Clipping module drive device and method for moving a clipping module
JP5439624B1 (ja) * 2013-08-09 2014-03-12 株式会社ミウラ 搬送装置
US10081990B2 (en) * 2016-05-13 2018-09-25 Forum Us, Inc. Kicker system for tubular handling system
CN114905782B (zh) * 2022-06-02 2023-10-03 杭州海潮橡胶有限公司 一种成型机反包胶囊止退缸

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2550925A (en) * 1948-06-10 1951-05-01 Brown & Sharpe Mfg Means for blocking the bore of a long hollow piston rod
GB771762A (en) * 1954-03-20 1957-04-03 Ruston & Hornsby Ltd Improvements in or relating to hydraulic actuators
US2806449A (en) * 1955-03-03 1957-09-17 Harris Foundry & Machine Co Fluid operated motor
GB770184A (en) * 1955-03-04 1957-03-20 Rolls Royce Improvements in or relating to ram devices
FR1395635A (fr) * 1964-01-27 1965-04-16 Nord Aviation Vérin à pression de fluide à trois positions stables
FR2220699B1 (ja) * 1973-03-09 1978-03-10 Commissariat Energie Atomique
US3913457A (en) * 1974-07-03 1975-10-21 Pneumeric Corp Coupled pneumatic cylinder arrangement
US4002105A (en) * 1974-11-08 1977-01-11 Charles Gilbert Bell Fluid actuated gear changing system
HU187364B (en) * 1981-04-16 1985-12-28 Autoipari Kutato Intezet Pneumatic three-position working cylinder particularly for stageslector mechanism of motor vehicle
GB2138505B (en) * 1983-04-23 1986-09-10 Duncan Ross Stewart Fluid-pressure-operated actuators
JPH0686167B2 (ja) * 1986-03-12 1994-11-02 日本電装株式会社 車輪支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR900012003A (ko) 1990-08-02
JPH02186109A (ja) 1990-07-20
GB9000595D0 (en) 1990-03-14
GB2230297B (en) 1992-08-12
FR2641827B1 (fr) 1993-03-19
AU4793090A (en) 1990-07-19
KR920009127B1 (ko) 1992-10-13
ES2019774A6 (es) 1991-07-01
FR2641827A1 (fr) 1990-07-20
US5014602A (en) 1991-05-14
AU617234B2 (en) 1991-11-21
GB2230297A (en) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2762089B2 (ja) 三位置位置決め油圧シリンダー
US5967581A (en) Gripper assembly with improved center repeatability
CA2321384A1 (en) Double action hydraulic press
US20010035090A1 (en) Linear actuator with air cushion mechanism
JP2001234903A (ja) 磁性ウエアリング
US3838630A (en) Double-acting positioning linear actuator
JPS596250Y2 (ja) ステツプシリンダ−
JPH0614977Y2 (ja) 成形機の摩擦クランプ式型締装置
JP3777016B2 (ja) 空気圧シリンダ装置
JPH0218804Y2 (ja)
JP2784831B2 (ja) 小型シリンダー装置
JPH0132364B2 (ja)
JP2003083311A (ja) シリンダ装置
JPH05172121A (ja) シリンダ
JP3468383B2 (ja) ロッドレスシリンダのクッション装置
JPH06207605A (ja) トルクアクチュエータ
SU958722A1 (ru) Гидравлический распределитель
JPH0718472Y2 (ja) 抵抗溶接ガン装置用の開閉シリンダ
JPH05332328A (ja) 3位置動作型流体圧アクチユエータ
JPH0381010B2 (ja)
JPH0720442Y2 (ja) チェンジレバーの操作力倍力装置
JPS596252Y2 (ja) 2段動作アクチュエ−タ
JPS5824644B2 (ja) ロ−タリ−式流体圧シリンダ
GB2042079A (en) Stroke variation relay device
JP2508802Y2 (ja) 変速機操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees