JP2752423B2 - 化合物半導体へのZn拡散方法 - Google Patents

化合物半導体へのZn拡散方法

Info

Publication number
JP2752423B2
JP2752423B2 JP1083279A JP8327989A JP2752423B2 JP 2752423 B2 JP2752423 B2 JP 2752423B2 JP 1083279 A JP1083279 A JP 1083279A JP 8327989 A JP8327989 A JP 8327989A JP 2752423 B2 JP2752423 B2 JP 2752423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion
layer
algainp
diffusing
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1083279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02260629A (ja
Inventor
隆志 村上
隆 元田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1083279A priority Critical patent/JP2752423B2/ja
Priority to US07/461,069 priority patent/US5023199A/en
Priority to DE4010133A priority patent/DE4010133A1/de
Publication of JPH02260629A publication Critical patent/JPH02260629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752423B2 publication Critical patent/JP2752423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/305Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/182Intermixing or interdiffusion or disordering of III-V heterostructures, e.g. IILD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2258Diffusion into or out of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/095Laser devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、III−V族化合物半導体への拡散、特に
可視光半導体レーザ材料となるAlGaInPへのZnの拡散方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
AlGaInPを用いて作製した半導体レーザは、その発振
波長がIII−V族化合物半導体を用いた半導体レーザの
なかでは最も短く、その動作波長は0.63μmでヘリウム
・ネオンレーザの代わりに用いることができるものとし
て注目されている。半導体レーザの作製においては、Zn
等を半導体層中に拡散して、該Znが拡散された領域の屈
折率や導電型を変える等の製造テクニックがある。
第4図は従来の拡散方法によるAlGaInPへのZnの拡散
方法を示す断面図である。
図において、1はGaAs基板、2はAl0.25Ga0.25In0.5
P層、4はSi3N4拡散マスク、5はZnOとSiO2の混合膜で
ありZnOとSiO2の比率は重量比で9:1、膜厚は1500Åであ
る。6はSiO2の保護膜であり膜厚は1000Åである。7は
Zn拡散部である。なおAl0.25Ga0.25In0.5P層2は有機
金属気相成長法(MOCVD法)または分子線エピタキシー
法(MBE法)等で形成され、Si3N4拡散マスク4はCVD法
で形成され、ZnO:SiO2混合膜5およびSiO2保護膜6はス
パッタ法で形成される。
次に従来の拡散の方法について説明する。
前述のごとくAl0.25Ga0.25In0.5P層2上にSi3N4拡散
マスク4,ZnO:SiO2混合膜5,SiO2保護膜6を形成した試料
を拡散炉内に入れ、窒素または水素雰囲気中で570℃で
1時間アニールすると、ZnO:SiO2混合膜5中のZnがAl
0.25Ga0.25In0.5P層2中へ約1.3μm拡散する。拡散深
さを精密に制御するためには温度と時間を精密に制御す
る必要がある。また拡散部の濃度を精密に制御するため
にも温度と時間を精密に制御する必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の拡散方法は以上のように行なわれ、上記のよう
に時間と温度を精密に制御しなければ拡散深さおよび濃
度を精密に制御することができないという問題点があっ
た。実際に拡散を行なう場合には、ウエハ面内のAlGaIn
P層の厚みの分布,組成分布,AlGaInP層厚のウエハ間の
バラツキを考慮せねばならず、ウエハ全体にわたって常
に設定深さの位置に拡散フロントを形成することは困難
であった。また、温度を低めに設定して拡散速度を落と
すと、拡散時間の制御は行ない易くなるが、拡散部のZn
濃度が低くなり、デバイスの特性に悪影響を及ぼすとい
う問題点があった。
さらに拡散マスクとしてSi3N4等が一般に用いられる
が、このSi3N4はスパッタで形成され、デバイスを構成
する半導体層の結晶成長とは異なる装置で形成しなけれ
ばならないため工程が煩雑になるという問題点があっ
た。
この発明は、上記のような問題点を解消するためにな
されたもので、AlGaInPにZnを拡散する際、その拡散深
さをウエハ全体にわたって精密に制御できる、またデバ
イスの製造工程を簡単にできる化合物半導体へのZn拡散
方法を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る化合物半導体へのZn拡散方法は、AlGa
InPにZnを拡散する際、AlGaInP層中の拡散の設定深さ位
置に、AlXGa1-XAs(0x1)層を拡散ストッパ層と
して形成しておいてZnの拡散を行なう、あるいはAlXGa
1-XAs(0x1)層を拡散マスクとしてZnの拡散を
行なうようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、AlGaInPと比してZnの拡散速度
が極めて遅いAlXGa1-XAs(0x1)層を拡散ストッ
パ層あるいは拡散マスクとして用いてZn拡散を行なうよ
うにしたから、ウエハ全体にわたってZnの拡散深さを一
定に制御でき、また素子を形成する各層と同一の成長装
置で連続的に成長した上記AlXGa1-XAs(0x1)層
による拡散マスクを用いてZnの拡散ができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例による化合物半導体へ
のZn拡散方法を示す図であり、図において、第4図と同
一符号は同一又は相当部分であり、3はAlGaAs拡散スト
ッパ層である。
第5図はAlGaInP中およびGaAs中でのZnの拡散速度を
示す図である。
従来例と同様の方法でAl0.25Ga0.25In0.5P中へZnを
拡散すると、570℃,1時間で約1.3μm拡散する。一方、
同一の条件でGaAs中へZnを拡散させると約0.4μmしか
拡散しない。また、630℃,1時間の拡散でAl0.25Ga0.25I
n0.5P中へは約9μm拡散するが、GaAs中へは約1μm
しか拡散しない。
拡散深さを1.3μmに設定した場合について説明す
る。
この時、第1図において拡散ストッパ層3は、Al0.25
Ga0.25In0.5P層2の表面から深さ1.3μmの位置に形成
しておく。拡散ストッパ層の膜厚は0.1μm程度であ
る。570℃で1時間拡散させると約1.3μm拡散するが、
温度の微妙な変化,AlGaInP層厚の変化,組成の変化等の
要因によって拡散深さはバラつき、その拡散フロントは
拡散ストッパ層2に達している部分もあり、達していな
い部分もある。そこで、拡散時間をやや長め、たとえば
70〜80分にすると、ウエハ全面にわたって、あるいは各
ウエハすべてにわたって拡散フロントは拡散ストッパ層
2に達する。一方、拡散ストッパ層2中でのZnの拡散速
度は遅いので、実質的に拡散深さは拡散ストッパ層2の
位置となり、ウエハ全面にわたって再現性良く拡散深さ
を制御できる。
このように本実施例ではZnの拡散速度がAlGaInPより
も極めて遅いAlGaAs層を拡散深さ設定位置に設けた状態
でAlGaInP中にZnを拡散させるようにしたから、拡散時
間をやや長めにすることでウエハ全面にわたってZn拡散
フロントを再現性良く制御できる。
次にAlXGa1-XAs(0x1)層を拡散マスクとして
用いた本発明の第2の実施例について説明する。
第2図はレーザダイオードの作製に応用した本発明の
第2の実施例を示す図であり、図において、21はn−Ga
As基板、13はGaAs拡散マスク層、5はZnO:SiO2混合膜、
6はSiO2、7はZn拡散部、8はn−Al0.25Ga0.25In0.5
Pクラッド層、9はn−Ga0.5In0.5P活性層、10はn−
Al0.25Ga0.25In0.5Pクラッド層、11はp−Al0.25Ga
0.25In0.5P電流ブロック層、12はn−Ga0.5In0.5Pキ
ャップ層である。
次に製造工程について説明する。
まず、第2図(a)に示すようにGaAs基板21上にクラ
ッド層8,活性層9,クラッド層10,電流ブロック層11,キャ
ップ層12,およびGaAs拡散マスク層13を順次結晶成長さ
せる。次に、GaAs拡散マスク層13の一部をエッチングに
よって第2図(b)に示すように除去する。次に第2図
(c)に示すようにZnO:SiO2混合膜5およびSiO2膜6を
スパッタによって形成する。そしてウエハを拡散炉の中
に入れてZnO:SiO2混合膜5よりZnを、第3図(d)に示
すようにその拡散フロントが活性層9に達するまでウエ
ハ中に拡散させる。このレーザダイオードでは活性層9
中のZn拡散部と拡散されていない部分とで屈折率差がつ
き、レーザの横モードが制御される。
従来、拡散マスクとしては前述もしたようにSi3N4
等が用いられており、GaAs基板21上にクラッド層8,活性
層9,クラッド層10,電流ブロック層11,およびキャップ層
12を結晶成長させた後にウエハを別の装置に移してマス
クとなるSi3N4膜を形成していた。これに対し本実施例
では拡散マスクとしてZnの拡散速度がAlGaInPより極め
て遅いGaAs層を拡散マスクとして用いるようにしたか
ら、クラッド層8からキャップ層12までを結晶成長した
後、同一の装置内で連続的にGaAsマスク層を結晶成長す
ることができ、これにより製造工程を減らすことができ
る。
次にAlXGa1-XAs(0x1)層を拡散ストッパ及び
拡散マスクの両方に用いた本発明の第3の実施例につい
て説明する。
第3図は横モード制御と電流狭窄を行なうレーザダイ
オードの作製に応用した本発明の第3の実施例を示す図
であり、図において、31はp−GaAs基板、38はp−Al
0.25Ga0.25In0.5Pクラッド層、39はn−Ga0.5In0.5
活性層、40a,40bはn−Al0.25Ga0.25In0.5Pクラッド
層、42はn−Ga0.5In0.5Pキャップ層、41はGaInP/AlGa
InP超格子より構成される光ガイド層である。また23aは
n−AlGaAs拡散ストッパ層、23bはGaAs拡散マスク層で
ある。その他第1図と同一符号は同一又は相当部分であ
る。
n−AlGaInPクラッド層40aの厚みは0.25μm程度であ
る。
本実施例においては、第3図(a)に示すようにp−
GaAs基板上にp−AlGaInPクラッド層38からGaAs拡散マ
スク層23bまでを連続的に成長した後、GaAs拡散マスク
層23bを第3図(b)に示すようにストライプ状に残す
ようにその一部をエッチング除去する。次に第3図
(c)に示すようにZnO:SiO2混合膜5およびSiO2膜6を
スパッタによって形成する。そしてウエハを拡散炉の中
に入れて第3図(d)に示すようにZnO−SiO2混合膜5
よりZnを拡散させる。
次に本実施例により作製されるレーザダイオードの動
作について説明する。
光ガイド層41のZnが拡散されている部分は超格子が無
秩序化されて、屈折率がZnが拡散されていない部分より
も低くなっている。n−AlGaInPクラッド層40aの層厚は
0.25μmと薄いので、活性層39で発生した光の一部は光
ガイド層41までしみ出す。そのために横方向に実効的な
屈折率分布が生じ光導波機構が生じるので、活性層39で
発生した光は上下のクラッド層による層厚方向の閉じ込
めのみならず、横方向にも閉じ込められ、これにより横
モード制御が可能となる。また、Znを拡散した部分はp
型になるので、Zn拡散部7,n−AlGaInPクラッド層40aお
よびn−GaInP活性層39,p−AlGaInPクラッド層38からな
る領域はpnp構造となり電流は流れない。すなわち、電
流を中央部に集中させるための電流狭窄構造を構成す
る。
このレーザ構造を作製するうえでは、拡散ストッパ層
23aが重要な役割をはたす。すなわち、拡散が浅すぎる
と超格子よりなる光ガイド層41が無秩序化しないので横
方向の屈折率分布がつかないし、拡散が深すぎてp−Al
GaInPクラッド層38まで達してしまうと、電流は拡散部
からp−AlGaInPクラッド層38を通って流れてしまい、
レーザは発光しなくなる。従って、拡散深さの制御は重
要となり、拡散ストッパ層23aの効果は極めて大きいも
のである。
なお、上記実施例ではAl0.25Ga0.25In0.5PにZnを拡
散する場合について述べたが、他の組成のAlGaInPにZn
を拡散する場合においても同等の効果が期待できるもの
である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればAlGaInPと比してZn
の拡散速度が極めて遅いAlXGa1-XAs(0x1)層を
拡散ストッパ層あるいは拡散マスクとして用いてZn拡散
を行なうようにしたから、ウエハ全体にわたってZnの拡
散深さを精密に一定に制御でき、また素子を形成する各
層と同一の成長装置で連続的に成長した上記AlXGa1-XAs
(0x1)層による拡散マスクを用いてZnの拡散が
でき、製造工程を簡単にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例による化合物半導体へ
のZn拡散方法を示す図、第2図は本発明の第2の実施例
による拡散方法をレーザダイオードの作製に利用した場
合を示す工程図、第3図は本発明の第3の実施例による
拡散方法をレーザダイオードの作製に利用した場合を示
す工程図、第4図は従来の化合物半導体へのZn拡散方法
を示す図、第5図はAlGaInP中およびGaAs中でのZnの拡
散速度を示す図である。 1はGaAs基板、2はAlGaInP層、3はAlGaAs拡散ストッ
パ層、4はSi3N4拡散マスク、5はZnO:SiO2混合膜、6
はSiO2保護膜、7はZn拡散部、8はn−Al0.25Ga0.25In
0.5Pクラッド層、9はn−Ga0.5In0.5P活性層、10は
n−Al0.25Ga0.25In0.5Pクラッド層、11はp−Al0.25G
a0.25In0.5P電流ブロック層、12はn−Ga0.5In0.5Pキ
ャップ層、13はGaAs拡散マスク層、21はn−GaAs基板、
23aはn−AlGaAs拡散ストッパ層、23bはGaAs拡散マスク
層、31はp−GaAs基板、38はp−Al0.25Ga0.25In0.5
クラッド層、39はGa0.5In0.5P活性層、40a,40bはn−A
l0.25Ga0.25In0.5Pクラッド層、41はGaInP/AlGaInP超
格子光ガイド層、42はn−Ga0.5In0.5Pキャップ層。 なお図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】III−V族化合物半導体AlGaInP上にZnを含
    有する層を設け、該Znを含有する層から上記AlGaInP中
    へZnを拡散する方法において、 AlXGa1-XAs(0X1)層を拡散ストッパ層あるいは
    拡散マスクとして用いることを特徴とする化合物半導体
    へのZn拡散方法。
JP1083279A 1989-03-31 1989-03-31 化合物半導体へのZn拡散方法 Expired - Lifetime JP2752423B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083279A JP2752423B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 化合物半導体へのZn拡散方法
US07/461,069 US5023199A (en) 1989-03-31 1990-01-04 Method of diffusing Zn into compound semiconductor
DE4010133A DE4010133A1 (de) 1989-03-31 1990-03-29 Halbleiterbauteil mit zn-diffusionsschicht und verfahren zu dessen herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083279A JP2752423B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 化合物半導体へのZn拡散方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02260629A JPH02260629A (ja) 1990-10-23
JP2752423B2 true JP2752423B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=13797926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083279A Expired - Lifetime JP2752423B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 化合物半導体へのZn拡散方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5023199A (ja)
JP (1) JP2752423B2 (ja)
DE (1) DE4010133A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2566661B2 (ja) * 1990-04-18 1996-12-25 三菱電機株式会社 不純物拡散方法
JPH0449691A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Mitsubishi Electric Corp 可視光レーザダイオード
JP2656397B2 (ja) * 1991-04-09 1997-09-24 三菱電機株式会社 可視光レーザダイオードの製造方法
US5212705A (en) * 1992-02-18 1993-05-18 Eastman Kodak Company AlAS Zn-stop diffusion layer in AlGaAs laser diodes
JPH05234927A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体デバイスの固相拡散による拡散領域の形成方法
FR2701162A1 (fr) * 1993-02-04 1994-08-05 Alcatel Nv Procédé de dopage localisé pour composant semi-conducteur notamment pour laser à ruban enterré.
JPH07162086A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザの製造方法
JP3510305B2 (ja) * 1994-02-22 2004-03-29 三菱電機株式会社 半導体レーザの製造方法,及び半導体レーザ
FR2718576B1 (fr) * 1994-04-06 1996-04-26 Alcatel Nv Procédé de décalage de longueur d'onde dans une structure semiconductrice à puits quantique.
US5888890A (en) * 1994-08-12 1999-03-30 Lg Semicon Co., Ltd. Method of manufacturing field effect transistor
JPH10294531A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 窒化物化合物半導体発光素子
US6057562A (en) * 1997-04-18 2000-05-02 Epistar Corp. High efficiency light emitting diode with distributed Bragg reflector
JP3719705B2 (ja) * 2001-01-19 2005-11-24 ユーディナデバイス株式会社 化合物半導体装置の製造方法
DE10261675B4 (de) * 2002-12-31 2013-08-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement mit strahlungsdurchlässiger elektrischer Kontaktschicht
DE102004026231B4 (de) * 2004-05-28 2019-01-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bereichs mit reduzierter elektrischer Leitfähigkeit innerhalb einer Halbleiterschicht und optoelektronisches Halbleiterbauelement
DE102007062050B4 (de) * 2007-09-28 2019-06-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaser und Verfahren zum Herstellen des Halbleiterlasers
JP2010199520A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Renesas Electronics Corp 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
DE102019126506A1 (de) * 2019-10-01 2021-04-01 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur herstellung von optoelektronischen halbleiterchips und optoelektronischer halbleiterchip

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688388A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor laser device
US4479222A (en) * 1982-04-27 1984-10-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Diffusion barrier for long wavelength laser diodes
US4792958A (en) * 1986-02-28 1988-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser with mesa stripe waveguide structure
US4857971A (en) * 1987-03-23 1989-08-15 Xerox Corporation (IV)x (III-V)1-x alloys formed in situ in III-V heterostructures
JPH0646669B2 (ja) * 1987-07-28 1994-06-15 日本電気株式会社 半導体レ−ザ及びその製造方法
DE68909632T2 (de) * 1988-02-09 1994-03-10 Toshiba Kawasaki Kk Halbleiterlaser-Vorrichtung und deren Herstellungsverfahren.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02260629A (ja) 1990-10-23
DE4010133C2 (ja) 1993-07-08
DE4010133A1 (de) 1990-10-04
US5023199A (en) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752423B2 (ja) 化合物半導体へのZn拡散方法
US4468850A (en) GaInAsP/InP Double-heterostructure lasers
US4932033A (en) Semiconductor laser having a lateral p-n junction utilizing inclined surface and method of manufacturing same
JPH0646669B2 (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPH08148757A (ja) 半導体レーザの製造方法
US5270246A (en) Manufacturing method of semiconductor multi-layer film and semiconductor laser
JP2564813B2 (ja) A▲l▼GaInP半導体発光素子
JPH0376288A (ja) 埋め込み型半導体レーザ
JPH0548215A (ja) 半導体レーザダイオードおよびその製造方法
JPH0846283A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH05226781A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPS6021586A (ja) 化合物半導体装置
JP3881041B2 (ja) 化合物半導体素子の製造方法
JPS61236185A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JP2001102691A (ja) 半導体レーザ及び半導体層の酸化方法
JPH03209893A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH0590641A (ja) 半導体発光素子
JP2751356B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS6129183A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6086889A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS61276390A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH0334485A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS63153878A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH06151881A (ja) 量子効果デバイスの製造方法
JPS61226988A (ja) 半導体レ−ザの製造方法