JPS61236185A - 半導体レ−ザ素子の製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザ素子の製造方法

Info

Publication number
JPS61236185A
JPS61236185A JP7667885A JP7667885A JPS61236185A JP S61236185 A JPS61236185 A JP S61236185A JP 7667885 A JP7667885 A JP 7667885A JP 7667885 A JP7667885 A JP 7667885A JP S61236185 A JPS61236185 A JP S61236185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
optical waveguide
current confinement
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7667885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138390B2 (ja
Inventor
Toshiaki Fukunaga
敏明 福永
Hisao Nakajima
尚男 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP7667885A priority Critical patent/JPS61236185A/ja
Publication of JPS61236185A publication Critical patent/JPS61236185A/ja
Publication of JPH0138390B2 publication Critical patent/JPH0138390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、AlGaAs系材料を用いた横モード制御
半導体レーザ素子の製造法に関する。
(従来の技術) 従来の横モード制御半導体レーザ素子の一例は、第4図
に示すようにn型Ga1g基板/上にn型Al gGc
l−gAaクラッド層コ、p型A 1wGa 1−@A
Jl活性層3、p型A1gGcL1−gAJl光導波層
ダ、n型GaAs電流狭窄層S% p塁AJyGa+−
ykBクラッド層嶋72 匿GaAsコンタクト層りを
積層して構成される。
(発明が解決しようとする問題点) 以上の横モード制御半導体レーザ素子を有機金属気相エ
ピタキシャル(OMVPE )成長法により製造する場
合にはnNGaAs基板l上にn型Al、Ga4−sA
&クラッド層2、p型AらGa4−soAJI活性層3
、p型ALzGa1−HAs光導波層ダ、n型GaAs
電流狭窄層3を積層し、次に電流狭窄層5を選択的にエ
ツチングしてp型AJgGα1−、As光導波層亭を露
出させた後、電流狭窄層!及びエツチングによシ露出し
た光導波層弘上にp型AjyGcL1−yAJlクラッ
ド層6、p型(gAsコンタクト層りを積層する方法が
採用されている。
即ち、所謂2回のOMVPE成長による製造法が採用さ
れているが、この場合光導波層ダをエツチングにより部
分的に大気中に晒らした後、この上にp型A 1yGc
L1−シA8クラッド層6を積層するため、光導波層亭
とクラッド層6との界面に酸化によυ高抵抗な部分が出
来易いという欠点がある。
また第4図に示すような横モード制御半導体レーザ素子
を分子線エピタキシャル(MBE)成長法によシ製造す
る場合にはp型AlヨGα1−、A8光導波層ダ上にG
aAsの薄膜を形成してからn型−M電流狭窄層5を積
層し、その後上記Ga)=sの薄膜を残して電流狭窄層
jをエツチングして、次の成長時に高温にしてAs圧下
でGaAsの薄膜を蒸発させてp型A4.Ga1−yA
8クラッド層6を積層する方法が採用されているー この方法は2回のエピタキシャル成長によシ横モード制
御半導体レーザ素子を製造することにおいては上記OM
VPE成長法と変わシがないが、光導波層ダは次の成長
時までGaAsの薄膜で被覆されているため、光導波層
ダとクラッド層6との界面に高抵抗な部分が残ることは
少ない。
しかし、この方法では、GaAsの薄膜を高温(750
℃)短時間(〜10分)で蒸発させるので、基板温度の
精密な温度コントロール及びこの薄膜の厚み制御が必要
となる。また、下地のAlzGal−2Asの2が0.
4 ヨりも大キイ時ニハ、下地の酸化による高抵抗層が
できるという欠点が生じるので、発振波長の短波長化(
740?Zfi以下)が困難となる。
この発明の目的は、klGa)−s糸材料を用い、2回
のエピタキシャル成長により例えば横モード制御内部ス
トライプ半導体レーザ素子を製造するに際して生ずる以
上のような問題点を解決することにある。
(問題点を解決するための手段) この目的のために、この発明では以上のように内部に光
導波層、電流狭窄層、クラッド層の積層を有するAlG
aAs系材料を用いた半導体レーザにおいて、上記光導
波層上に被覆層を形成して該被覆層上に電流狭窄層を成
長させ、更に該電流狭窄層を選択的にエツチングし、次
にエツチング部分の被覆層を通常の成長温度で蒸発させ
てからクラッド層を成長させるようにして上記半導体レ
ーザを製造する方法を提案するものである。
ここで、被覆層に適する物質としてはG5Al1が成長
できる最低温度(450℃)以上で光導波層上に約10
0X程度の厚みの被覆層を成長させることができ、且つ
通常の成長温度(約650℃)で蒸発させることができ
ることが好ましく、具体的にはI?LA11 、 I?
LP、 Inch等のI%系化合物の1種又は2種以上
を使用する。
(発明の効果) 以上要するに、この発明によれば光導波層上に形成した
被覆層を残して電流狭窄層をエツチングし、次にエツチ
ング部分の被覆層を通常の成長温度で蒸発させてからク
ラッド層を成長させるため、光導波層を次のクラッド層
成長までの量大気中に晒らさないで済み、したがって光
導波層とクラッド層との界面に高抵抗部分が生成するこ
とがない。
また、被覆層は通常の成長温度で蒸発させてからクラッ
ド層を成長させているため、高温によって活性層の量子
井戸構造が破壊されることなく、シたがってこの発明に
より得られる半導体レーザ素子は低動作電流、高出力ま
での横基本モード発振ができ、しかも雑音特性が良好で
−あるため、ディシイタルオーディオディスク、光デイ
スクメモリ、レーザービームプリンター等の光源として
最適である。
第1図は、この発明の製造工程の一例を示すもので、n
型GaA3基板/の(001)面の上には、・・ 第1
図(α)に示すようにMBE或いはOMVPE成長法等
によってnfJ、−〜バラフッ層g、n型AlzGα1
−、Aa /Gaps多重量子井戸バッファ層9、n型
A!zGcL1−2A8クラッド層io、 p型Al、
Ga1−yks活性層//、p型At、Ga1−、A8
光導波層/2、被覆層/3、n型GcLA8電流狭窄層
/ダを積層する。
なお、Ajの組成は用途によって異なるが、X>z>y
のように定める。
多重量子井戸バッファ層9はOMVPE成長法では省略
してもよく、活性層l/はアンドープの多重量子井戸(
MQW)、単一量子井戸(SQW)いずれでもよい。
被覆層13はI?LAJを用いて光導波層/2上に温度
450℃程度で約100X成長させて形成する。
またn 171 GaAs電流狭窄層/4!は、発振光
によって励起される少数キャリアの拡散を防ぐために、
キャリア濃度を5 X 10”cm−”以上、厚みを約
1μ慣とするとともに、横モード制御のためにp型Al
なお、被覆層/3上にエツチングストップ層としてGg
、Sj等を薄く積層してもよい。
次に、第1図(6) K示すように電流狭窄層/lIの
(110)方向に選択エツチングによシ溝/3を形成す
る。
なお溝/Sはその幅を横モード制御に必要な広さく〜6
μm)とし、被覆層/3を露出させる。
最後に第1図(C)に示すように、成長前にA8圧を加
えながら温度600℃で被覆層/3を蒸発させてからp
型AJgGαl−gAIIクラッド層/6、p型GaA
sコンタクト層/りを成長させ、次にp側電極/ざ、n
側電極/qを蒸着によって形成する。
このようにして製造された半導体レーザ素子はp側電極
/lを接地してn側電極/9に負電圧を加えることによ
って電流はn型Gaks電流狭窄層/4’によって狭窄
され、活性層//に注入される。
溝/Sの直下で発振した光はn型Gaps電流狭窄層/
グに吸収され、接合面に平行方向に屈折率差がつき、高
出力までの横基本モード発振が確保できる。
実施例2゜ 第2図は、この発明によυ製造された他の半導体レーザ
素子を示すもので、n型−M基板lの(001)面上に
MBE或いはω■PE成長法等によってn型GaAsバ
ッファ層r、n型A1gGc1−、eAs /[有]A
8多重量子井戸バッファ層?、3型A 1aeGα1−
1A8クラッド層10%n型光導波層/2α(厚み0.
6μtrL)、アンドープ単一量子井戸或いはアンドー
プ多重量子井戸活性層//CL、p型光導波層/2b(
厚み0.3μrrL)、被覆層t、y (厚み〜100
X)、n型Gaks電流狭窄層lダを積層する。
この場合、n型乃至p型光導波層/2a、/:lbは第
5図に示すように光及び電流の閉じ込めを良好に行なわ
せるために、Atの組成を活性層//αに向けて徐々に
減少させる構造としである。
なお、n型乃至p型光導波層/コα、/2bにおける最
低のAj組組成、及び活性層//8における多重量子井
戸の数、バリヤーのA1組成や厚み、井戸の厚み及びA
lの組成等は用途によって最低の閾値電流で発振するよ
うに設定しである。また被覆層/3は実施例1と同様に
In化合物を使用して形成する。
次にn型GaAs電流狭窄層/qに選択エツチングによ
って溝/3を形成し、被覆層/3を露出させる。
最後に成長前にM圧を加えながら温度650℃で被覆層
13を蒸発させてからp型AlヨGα1−gAJlクラ
ッド層/6、p型[有]Mコンタクト層/7を成長させ
、次にp側電極/ざ、n側電極/9を蒸着によって形成
する。
このようにして製造された半導体レーザ素子は実施例1
と同様にして動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の製造工程の一例を示すもので、第
1図@)は第1回目のエピタキシャル成長工程を示す図
、第1図(b)は電流狭窄層に選択エツチングにより溝
を作成する工程を示す図、第1図(C)は第2回目のエ
ピタキシャル成長と電極付けの工程を示す図、第2図は
この発明によシ製造された他の半導体レーザ素子の斜視
図、第5図は同上の半導体レーザ素子の内層におけるk
l含有量の関係を示す図、第4図は従来の方法により製
造された半導体レーザ素子の一例を示す斜視図である。 図中、/ユ、/λα、/コbは光導波層、/3は被覆層
、/’Iは電流狭窄層、/Sは溝、/6はクラッド層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内部に光導波層、電流狭窄層、クラッド層の積層を有す
    るAlGaAs系材料を用いた半導体レーザの製造法に
    おいて、 上記光導波層上に被覆層を形成して該被覆層上に電流狭
    窄層を成長させ、更に該電流狭窄層を選択的にエッチン
    グし、次にエッチング部分の被覆層を通常の成長温度で
    蒸発させてからクラッド層を成長させるようにしたこと
    を特徴とする半導体レーザの製造法。
JP7667885A 1985-04-12 1985-04-12 半導体レ−ザ素子の製造方法 Granted JPS61236185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7667885A JPS61236185A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 半導体レ−ザ素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7667885A JPS61236185A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 半導体レ−ザ素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236185A true JPS61236185A (ja) 1986-10-21
JPH0138390B2 JPH0138390B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=13612088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7667885A Granted JPS61236185A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 半導体レ−ザ素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61236185A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234185A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Nec Corp 半導体レーザ
JPH04245417A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Sharp Corp 化合物半導体層の形成方法
US5146295A (en) * 1988-03-29 1992-09-08 Omron Tateisi Electronic Co. Semiconductor light emitting device having a superlattice buffer layer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146295A (en) * 1988-03-29 1992-09-08 Omron Tateisi Electronic Co. Semiconductor light emitting device having a superlattice buffer layer
JPH04234185A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Nec Corp 半導体レーザ
JPH04245417A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Sharp Corp 化合物半導体層の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138390B2 (ja) 1989-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014482A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH05102604A (ja) 半導体レーザ装置
US6430203B1 (en) Semiconductor laser device with non-oxidized facet regions
JP4132276B2 (ja) 半導体レーザアレー
JPS61242093A (ja) 改良半導体レーザデバイス
JPS61236185A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JP2001077465A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH1187764A (ja) 半導体発光装置とその製造方法
KR20000053604A (ko) 반도체광학장치 제조방법
JPS6352479B2 (ja)
JP2000252587A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2000208872A (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR100259006B1 (ko) 반도체 레이저소자의 제조방법
JPH11126945A (ja) 歪み半導体結晶の製造方法、これを用いた半導体レーザの製造方法
JPS63211785A (ja) 多重量子井戸型光双安定半導体レ−ザ
JPH0766992B2 (ja) AlGaInP系半導体レーザとその製造方法
JPH0728093B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH1192297A (ja) 無秩序化結晶構造の製造方法、半導体レーザの製造方法及びウィンドウ構造半導体レーザの製造方法
JPS62134986A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH0831652B2 (ja) 半導体レ−ザ
JP3307600B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH11195837A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2001102691A (ja) 半導体レーザ及び半導体層の酸化方法
JPS62296582A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH054833B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term