JP2740978B2 - エレベータの設置計画支援装置及び方法 - Google Patents

エレベータの設置計画支援装置及び方法

Info

Publication number
JP2740978B2
JP2740978B2 JP2087674A JP8767490A JP2740978B2 JP 2740978 B2 JP2740978 B2 JP 2740978B2 JP 2087674 A JP2087674 A JP 2087674A JP 8767490 A JP8767490 A JP 8767490A JP 2740978 B2 JP2740978 B2 JP 2740978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
plan
input
target
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2087674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03288777A (ja
Inventor
健治 米田
尚文 仲田
敏光 飛田
篤哉 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2087674A priority Critical patent/JP2740978B2/ja
Publication of JPH03288777A publication Critical patent/JPH03288777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740978B2 publication Critical patent/JP2740978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータの設置計画を支援するエレベータ
の設置計画支援装置及び方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、エレベータの設置計画は担当する技術者個人の
経験と資質に依存していた。計画したエレベータのサー
ビス性能を予測する性能予測装置、シミュレーション装
置やエレベータの輸送能力を計算する交通計算装置は使
用されていた。
上記シミュレーション装置は、特開昭59−48369号公
報に記載されているように、運転制御プログラムと同様
の機能を有する群管理制御プログラムにより、1人1人
のエレベータ利用客を発生させて複数のエレベータの運
転を実際に近い条件でシミュレートし、サービス性能を
調べていた。
そして上記性能予測装置は、エレベータが出発階を出
発し、再び出発階に帰着する間での迄の一周時間を確率
的な予測交通需要に対するサービス時間の計算により算
出し、算出した一周時間より待ち時間を算出していた。
更に、文献日立評論69巻731〜737頁には複雑なエレベ
ータ利用形態に対応する為、入力した交通需要から各階
の乗り降り人数を求め、その人数からエレベータが停止
する確率の高い階を求め、一周時間を求める方法及びビ
ル内レイアウトとエレベータのサービス性能との関係が
記載されている。
特開昭61−7182号公報にはビルに設置するエレベータ
の仕様決定に用いる模擬試験装置として、群管理シミュ
レーションをパーソナルコンピュータにより行い、シミ
ュレーションの結果であるサービス状況をリアルタイム
でCRTに表示する構成が開示されている。
次に、特開昭61−263578号公報にはエレベータの最適
運行解析システテムによりサービス限界を求める方法が
記載されており、その用途は設計、開発の為の基礎資料
すなわち、実際に運用する群管理エレベータシステムの
性能評価資料を提供することにあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術はエレベータの設計技術者が立案した設
置計画案を評価する手段でしかなく、設置計画作業の支
援について配慮がされておらず、群管理エレベータの設
置計画時に目標を達成するエレベータの最適仕様を決め
ようとすると条件の組合せが多くなる。必要欠くべから
ざる条件として、台数、定員、速度、検証する交通流が
有りそれらの組合せにより数百回以上のシミュレーショ
ンを必要とする場合も稀でなく、設計技術者が行なうシ
ミュレーション結果の解析に莫大な時間を費やしてい
た。
従って、エレベータの最適仕様を決める為に多大な時
間と労力がかかり実用に供することが困難であるという
問題があった。
本発明の目的は、エレベータの設置計画作業を支援す
るエレベータの設置計画支援装置及び方法を提供し時間
と労力を節減することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、建物のエレベータ設置計画時に前記エレ
ベータに対する交通需要と該エレベータによって得られ
るサービス性能の目標を入力する入力手段と、該入力手
段から入力された交通需要とサービス性能の目標からエ
レベータ仕様を設定し該エレベータ仕様によるサービス
性能が目標を達成する迄該エレベータ仕様の改善と評価
を繰り返し行う推論手段と、該推論手段が定めたエレベ
ータ仕様とサービス性能を組み合わせたエレベータ設置
計画を出力する出力手段とを備えたエレベータの設置計
画支援装置を提供することにより達成される。
上記目的は、建物のエレベータ設置計画時に前記エレ
ベータに対する交通需要と、初期案のエレベータ仕様
と、該エレベータによって得られるサービス性能又は総
費用又は占有面積の内少なくとも一つ以上の目標を入力
する入力手段と、該入力手段から入力された交通需要と
目標からエレベータ仕様を設定し該エレベータ仕様によ
る目標を達成する迄該エレベータ仕様の改善と評価を繰
り返し行う推論手段と、該推論手段が定めたエレベータ
仕様と目標を組み合わせたエレベータ設置計画を出力す
る出力手段とを備えたエレベータの設置計画支援装置を
提供することにより達成される。
上記目的は、建物のエレベータ設置計画時に前記エレ
ベータに対する交通需要と、該エレベータによって得ら
れるサービス性能及び総費用の目標を入力する入力手段
と、該入力手段から入力された交通需要と複数の目標か
ら目標達成度が最大となるエレベータ仕様を定める推論
手段と、該推論手段が定めたエレベータ仕様をエレベー
タ設置計画として出力する出力手段とを備えたエレベー
タの設置計画支援装置を提供することにより達成され
る。
上記目的は、建物のエレベータ設置計画時に前記エレ
ベータに対する交通需要と該エレベータによって得られ
るサービス性能の目標を入力し、該入力された交通需要
とサービス性能の目標からエレベータ仕様を設定し該エ
レベータ仕様によるサービス性能が目標を達成する迄該
エレベータ仕様の改善と評価を繰り返す推論を行ない、
該推論により定められたエレベータ仕様とサービス性能
を組み合わせたエレベータ設置計画を出力するエレベー
タの設置計画支援方法を提供することにより達成され
る。
上記目的は、建物のエレベータ設置計画時に複数のエ
レベータ仕様案と計画目標を入力し、該入力された複数
のエレベータ仕様案の計画目標に対する目標達成度を評
価する推論を行ない、該目標達成度が最高となるエレベ
ータ仕様案を選択して出力することを特徴とするエレベ
ータの設置計画支援方法を提供することにより達成され
る。
上記目的は、建物のエレベータ設置計画時に複数の確
定したエレベータ仕様と未確定のエレベータ仕様を確定
する為の目標を入力し、該目標を達成するエレベータ仕
様の設定とその評価をする推論を繰り返し行ない、前記
未確定のエレベータ仕様を確定し設置計画案として出力
するエレベータの設置計画支援方法を提供することによ
り達成される。
上記目的は、建物のエレベータ設置計画時に許容し得
るエレベータ仕様範囲と運転方法と計画目標を入力し、
該計画目標を達成するエレベータ仕様と運転方法の設定
とその評価をする推論を繰り返し行ない、前記計画目標
を達成するエレベータ仕様と運転方法を確定し設置計画
案として出力することを特徴とするエレベータの設置計
画支援方法を提供することにより達成される。
上記目的は、建物のエレベータ設置計画時にエレベー
タに対する交通需要とエレベータ仕様とサービス性能と
費用に関する計画目標を入力し、入力された前記交通需
要とエレベータ仕様から評価した目標の前記計画目標に
対する未達状況を判断し前記エレベータ仕様を改善する
推論と評価を行ない、エレベータ仕様変更に関する情報
を出力するエレベータの設置計画支援方法を提供するこ
とにより達成される。
上記目的は、建物のエレベータ設置計画時に該建物内
の交通手段の仕様と交通需要の要素とレイアウトの初期
案を入力し、該交通手段の仕様と交通需要の要素とから
建物内のレイアウト修正案を推論し該レイアウト修正案
による建物内の移動性能についての評価を繰り返し行
い、該評価が最高となるレイアウト修正案を求めて出力
するエレベータの設置計画支援方法を提供することによ
り達成される。
〔作用〕
上記構成によれば、建物のエレベータ設置計画時にエ
レベータに対する交通需要とそのエレベータによって得
られるサービス性能の目標を入力し、その入力された交
通需要とサービス性能の目標から初期値としてのエレベ
ータ仕様を設定し、その初期値としてのエレベータ仕様
によるサービス性能を評価し、その評価が目標を達成す
る迄初期値としてのエレベータ仕様の改善と評価を繰り
返す推論を行い、推論の結果目標を達成するエレベータ
仕様とサービス性能を組み合わせたエレベータ設置計画
を出力することによりエレベータ最適設置計画作成を支
援して時間と労力を節減することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図から第25図を用いて
説明する。第1a図は本発明の実施例のエレベータ設置計
画支援装置であるパーソナルコンピュータの斜視図であ
り、第1b図は計算部1の構成図である。計算部1は、フ
ロッピーディスクドライバ3に挿入したフロッピーF3に
格納する説明ツールプログラムや設置計画提案プログラ
ムを実行する。
設置計画提案に必要なビル仕様や計画目標などの設置
計画条件はキーボード2からの入力の他にフロッピーデ
ィスクドライバ(以下FDと略称する)4に挿入したフロ
ッピディスクF4に格納されている設置計画条件データを
使用する。
5は設置計画結果を表示するフラットディスプレイ型
の出力装置であり、必要に応じてプリンタ6でハードコ
ピーが得られる。
また、従来の運搬に不向きな大形シミュレーション装
置を用いて長時間に渡って求めたシミュレーション結果
を顧客先での打ち合わせの際に参考表示する場合があ
る。
この場合には、持ち運びに便利な本装置へ、予め第2
図に示すシミュレーション結果データD54と同様のデー
タフォーマットで、他のシミュレーション装置により求
めた結果をフロッピーディスクF4へ格納しておく。
また、エレベータを設置する現地に於ける交通需要デ
ータや稼動時のサービス性能結果もデータフォーマット
変換プログラムを介してデータD61と同一のフォーマッ
トのデータファイルを作成し、予め格納しておく事によ
り、これらを含めた結果の比較出力が出来る。
これにより本装置で求めた結果と一括して出力装置5
へ出力することができるので本発明に依る設置計画提案
のエレベータ台数などの仕様を顧客に説明し理解を得る
のに大いに役立つ、しいては短時間に確かな設置計画を
確定し決定することが出来る。
計算部は第1b図に示すようにマイクロプロセッサMPU
とFDドライバ3と4を駆動する入出力回路FIO1,2,計算
用エリアとして使用するラムRAM,キーボード専用入力回
路KB,表示出力画像ラムVDT,パソコンシステム立上プロ
グラムを格納するロムROMとの間をバスBUSで接続してい
る。
第2図はフロッピーディスクF3とF4に格納される内容
を示す。プログラムファイルFP31〜FP36とデータファイ
ルFD41〜FD455をそれぞれ一つのファイルにするかそれ
とも独立したファイルにするかは使用する言語やプログ
ラムの作り方により適宜決定されるものであり、いずれ
かに限定するものではない。
フロッピーディスクF3内に格納のプログラムはそれぞ
れ独立しており、様々な顧客との打ち合わせに対して共
通に使用出来るものである。
尚、説明ツール全体管理プログラムFP31とプログラム
ファイルFP32〜36(第4図に示す計画提案プログラムPG
PLを格納している)が1枚のフロッピーディスクに格納
出来ないときはこの2つを2枚のフロッピーディスクに
分割して格納し、必要に応じて差し替えガイダンスに従
って利用者がフロッピーディスクを差し替えて利用す
る。
ファイルFP31は第9図に示すエレベータ設置計画やエ
レベータ群管理制御システムの説明と選択などの仕決業
務を支援する説明ツール全体を管理するプログラムP31
と第10図のAシステム紹介プログラムPGSLとを格納して
いる。
プログラムファイルFP32は詳細な設置計画条件を前記
キーボード2より入力する時に使用する条件入力プログ
ラムP32が格納されており、設置計画提案システムPGPL
(第4図に示す)より起動される。第1図の出力装置5
に表示される入力誘導画面の一部を第11図から第24図に
示す。
なお、既に顧客別に作成した条件の一部修正希望によ
り『データ呼出・編集』(入力誘導画面の図示省略)を
選択された時は第11図に示すファイル各誘導選択画面を
表示させ、修正する設置計画条件のファイル名をキーボ
ード2上の→,←,↑,↓などのキーの操作で選択し第
12図に示すように既存の条件データを呼び出し(第5図
のステップP201)条件修正計画や別件計画をすることが
できる。
このようにして、計画条件ファイルFD411(例えばA
ビルの計画条件が格納されている)からファイルFD455
までのいずれかを選択し、必要な条件変更をした条件フ
ァイル第12図の5項に納入先欄の入力名称で作成する。
なお、この時は変更の無い条件の入力は不要とできるメ
リットがある。
設置計画提案プログラムPGPLのメインプログラム(第
4図)がファイルFP33に格納されている。ビル内レイア
ウト計画プログラムファイルFP34には第4b図のステップ
P115やステップP150などのプログラムが格納される。
サービス性能を予測するシミュレーションプログラム
ファイルFP35は第6図に示す一括シミュレーションプロ
グラムP500や台数仮決定シミュレーションプログラムP1
40を格納している。
計画結果出力プログラムファイルFP36は第22図〜第25
図と第27図に例示する表示出力またはプリント出力を行
う第4a図のステップP642,644,654と第10図のステップP3
28と複数のシミュレーション結果を一括表示する統括結
果表示ステップP336などのプログラムが格納される。
フロッピーディスクF4には保管を要するデータが格納
され、必要に応じて納入先やエレベータバンク毎に別々
のフロッピーディスクを用意しておき設置計画条件デー
タとその結果を区別して保管する。
このようにすると計画当初から稼動後の状況報告ま
で、5年位の長期にわたって本発明の装置を能率的に使
用することが出来る。
全体管理データファイルFD41には説明ツールプログラ
ムの全体を管理するデータを格納する。例えば、第9図
のステップP102からP105とP107で使用する説明ツールプ
ログラムの仕様レベルSTLVデータや第8図に示す計画知
識データや各種ルールデータなどを記憶する。
設置計画条件案毎に区別して保管する設置計画データ
ファイルFD411〜ファイルFD455は大別して次の6種のデ
ータより成る。
(1) 第12図、第13図、第18図、第19図の入力誘導画
から取り込む計画するビル仕様、計画目標などのデータ
D51を格納する。
(2) 第14図から第16図に依るビル内交通需要要素と
ビル内の部屋配置計画データとエレベータの群管理の単
位であるバンク数やシャトルエレベータの配置などの計
画データD52を格納する。
(3) ビル用途と納入地域と知識データとから推定し
た交通需要データとそのシミュレーション条件とサービ
ス性能予測結果をデータD61に格納する。
(4) 自動的にエレベータ仕様を提案するために第4a
図で繰り返しシミュレーションを行うがその結果を高次
式に近似したり平均値を求めたりするなどの整理を行い
(ステップP600)推論に必要な結果データD55を作成す
る。
(5)第21図に示す様な入力誘導画面より設置計画の前
提条件又初期値として入力し、更に推論により立案され
ていくエレベータ仕様と運転仕様データD55を格納す
る。
(6) 本装置による設置計画提案の結果とアドバイス
や入力データ以上の解説と対処法などをデータD56に格
納する。
以上述べた設置計画条件とその結果データは計画条件
ケース毎にそれぞれの設置計画データファイルFD411か
らFD455毎に格納し、別々に管理し選択して使用する事
が出来る。
第3図は設置計画データファイルFD411からFD455の中
より選択されたファイル内から交通需要入力データD61
からD65のデータを読み出しセットする設置計画用ワー
クテーブルをしめす。このテーブルは計算処理装置7の
内部RAMの一部である。
第4a図はエレベータ設置計画提案システムプログラム
PGPLの全体フローチャートを示し、プログラムは前述の
フロッピーディスクF3に格納しておく。このプログラム
の起動方法には色々な方法があり目的に応じて選択でき
る。
一つの方法は第9図に示す説明ツールのプログラムP3
1をフロッピーディスクF3に格納し、ステップP110より
起動する。
まずステップP32で実行する第5図にその詳細を示す
設置計画提案用入力部では第11図から第21図に示す入力
誘導表示に従って、計画条件を入力し、ファイルFD411
〜FD455のいずれか又は新たなファイルをフロッピーデ
ィスクF4内に追加して保管する。
次に、ステップP100で第4b図に示すようにこの条件デ
ータを読みだし入力推論を行いビル内レイアウト計画や
バンク数の仮決定などを行う。
尚、計画条件の入力に不合理や異常な無いかをチェッ
クし異常があればこれを表示する(第21図の表示エリア
DP34Aに事例を示す)。異常の内容によっては続行不可
と判定しステップP32による計画条件の再入力を利用者
に要請する。
また要チェックについては、利用者に入力条件のミス
判定を行ってもらい、承知の上で設置計画するか否かを
判定する。
要チェックの事例1を説明する。第20図は4項にて速
度を入力し、第21図の5項にてエレベータ号機の速度制
御方式を選択入力しているので食い違いが生じる可能性
がある。
また、取り扱って計算できない入力値(例えば定員が
0人とか、65000人以上とか)を指定された時には再入
力を要求する誘導表示を行う。
ステップP200でバンク毎のエレベータ仕様の初期案と
提案仕様を求める推論の種類と手順を決定する。例え
ば、先ず第1にエレベータ台数の増減による大まかなシ
ミュレーションを行ない最適解を得られるか又は目標を
達成するか又は制限値の何れかに該当する迄計画立案と
シュミレーションを行なう。第2にエレベータ台数決定
後に定員を増減する計画立案とシミュレーションを行な
う。第3にエレベータ速度仕様を増減する計画立案と性
能検討を行なって順番を定める。
ステップP220では、エレベータ仕様を提案するために
どの仕様をどの様に変化させると解が求めるかを推論
し、数ケースのエレベータリング解析シミュレーション
の内容(項目と条件)を決定する。
また、エレベータ仕様の詳細入力データを作成し第3
図に示すシミュレーション用ワークテーブルを作成し、
かつデータのチェックを行う。
ステップP500では第6図にその詳細を示す様に指定さ
れた回数のシミュレーション次々に行い、ステップP600
でこの結果を整理し分析を行い、ステップP300で目標の
達成状況を判定する。
また、計画する対象のエレベータ仕様について全て検
討したかを判定しステップP370にて計画提案内容が収束
したかを判定し、ステップP382にて今までのシミュレー
ション結果を参考にしながら見直推論を行い、ステップ
P384で今までの中間結果を一時記憶する。従って目標が
達成されるか、計画内容が固定化するまでステップP220
からP384までの提案推論処理とシミュレーションを繰り
返す。
この様にして求まった提案のエレベータ仕様はステッ
プP642で第20図と第21図と同様のフォーマットで、即ち
目標欄を提案結果欄に換えて出力する。
ステップP544で第22図から第25図に示すフォーマット
でサービス性能予測値などを出力する。また目上達成度
を第17図とほぼ同じフォーマットで、即ち、絶対条件欄
を提案結果欄に換えて出力する 何案かの提案をするときの出力例を第24図と第25図に
示す。これにより輸送能力やサービス評価レベルと設備
費の関係などの総合的満足度を視覚的に判断でき提案結
果を顧客に説明することが容易と成る。
目標未達の時は、新しいエレベータの利用方法(食堂
利用時間帯の階層別時差利用など)やビル内レイアウト
提案(集中更衣室の各階分散など)やエレベータの利用
方法を変更(常時サービス階分割)したり制限(上下一
階床間のエレベータ利用の制限)する運転方法の変更
(第21図にその一部を例示している)など計画の範囲を
広がるなりするなどの対策案(アドバイス:不満な状況
を作り出しているの推定原因又は問題点とその対処方
法)を使用者に表示し教える。
また、対策案を総合評価して最良案を選択し表示す
る。例えば、輸送能力不足に対処する案としての輸送能
力不足時間帯にスキップサービス又は分割サービスを行
なう運行管理指令を発生する運行管理指令発生装置と運
行状態を表示する運行表示装置とから成る運行管理制御
装置を設ける第1の輸送能力の向上案と、台数を追加す
る第2の輸送能力の向上案とを立案し、第1の輸送能力
の向上案における運行管理制御装置の設備費と運転費、
スキップ又は分割された階の利用者の不満度及び階段や
エスカレータ利用による移動時間の増加を減点要素とし
待ち時間と利用時間の減少を加点要素として総合評価点
を定め、一方第2の輸送能力の向上案の台数追加に伴う
設備費と運転費及び保守費の増加、建物の有効スペース
の減少を減点要素とし待ち時間の減少を加点要素として
総合評価点を定め最良案を選択する。
費用とそれにより得られるサービス性能の関係はケー
ス毎に評価の重みずけは異なる。そこで第25図のように
軸のスケールを適宜選択し、各計画案の評価要素のポイ
ントを結ぶ五角形の面積が最大と成る計画案を選択する
アルゴリズムにより比較し、ステップP300で自動セレク
トするなり、ステップP644で設計技術者の意向やセンス
により選択する為の表示をする。
ビル内のレイアウトによってはエスカレータ利用や階
段利用が便利な場合も有り、エレベータ利用とエスカレ
ータ利用と、エレベータ利用と階段利用時の移動時間を
1つ上の階への移動を例にとり比較表示する情報表示も
有効であり、常時待ち時間が30秒以上となるビルにおい
ては提案を行なう。
ステップP650で予定した全バンクの計画提案が完了し
たかを判定しステップP654で第27図に示す総合判定用の
確認データを出力し、各バンク間のサービス性の顧客説
明に役立てる。
第4b図は入力推論処理のフローチャートを示す。
ステップP110では第18図や第19図で入力した確定して
いない計画目標データを基に、定量的計画目標入力デー
タを作成する。
ステップP115では第14図から第16図で入力したビル内
の交通需要の要素よりビル管理者の支持する重要度を考
慮しながら、エレベータにとって好都合なレイアウトを
計画し、各階毎の頻度を考慮した仮想利用対象人員デー
タを作成し、第3図のテーブルCXFPSN(f)へ入力す
る。
ステップP120では計画推論分野の選択をしステップP1
30で、選択された推論分野として不足する入力データの
自動作成を行う。
例えば、輸送能力を確保する計画推論を選択すると、
第8図に示すキャップサービス時の近傍の上/下階への
移動比率を決めるための知識データ群があるが、コスト
制限から来る台数不足時のみ入力データとして使用す
る。
ステップP140でエレベータ総合台数:RDA1の例決定を
行う。その方法は計画目標により色々であるが、ステッ
プ120による推論分野の選択により下記ルール1から3
のいずれかにより求める。
(ルール1)輸送能力基準エレベータ台数:RDAI1=総
利用対象人員IAPN2÷ビル用途別基準人員:KBPN÷計画
目標性能水準係数:JKPN…(1) 注:総利用対象人員IPSN=各階利用対象人員IPSN1の
合計 (ルール2)待時間基準エレベータ台数:RDAI2=対象
時間帯のかご呼び停止階数LSTP(回/一周)×階床サ
ービス時間KRUT÷計画目標・待時間IART…(2) (ルール3)輸送完了時間基準エレベータ台数:R:DAI3
=対象総輸送人員IPSN3÷計画目標の輸送時間IYUT
(分)×5÷5分間回転率:LKAR÷仮定(最大)定員:DP
SN…(3) ステップP150でバンク数を下式(4)により求める。
バンク数:RBAN=エレベータ総台数÷平均エレベータ
台数(4〜6台)…(4) エレベータ定員の初期値は下式(5)で求められる。
基準定員:APSN=計画目標輸送人員IAPN(人/5分)÷エ
レベータ台数:ADAI×5分間回転率:LKAR…(5) 尚、一周時間は次の式(6)で、回転率は(7)式で
求める。
一周時間:RRTT=停止階床数:LSTP×階床サービス時
間:KRUT…(6) 5分間回転率LKAR=5×60÷一周時間:RRTT(秒)…
(7) 設置計画目標のサービス性能を守ための推論用ルール
の例としては下記のルール4と5などがあり台数の初期
設定に役立てる。
(ルール4)N2台時の待時間=N1台時の待時間×(N1/N
2)k1…(8) ここでK1はデータバンク(知識)からサービス階床数
と群管理制御方式をもとに選択して入力する。一般には
1.5から2.0の値を取る。
(ルール5)10%の長待時間は平均待時間の3倍であ
る。エレベータ速度は次の(9)式で初期案を作成する
ことが出来る。
オプションのエレベータ運転仕様を採用したと仮定し
た時の効果を下記する。
(ルール6)分割急行の効果:RTTの50%化(輸送能力の
100%向上。) (ルール7)ステップサービスの効果:RTTの57%化(輸
送能力の75%向上)。
(ルール8)シャトルエレベータの効果:設備費はかな
り割高となるが輸送能力は占有面積を増やさずに倍増す
ることも可能な場合ある。3バンク以上に於いては検討
項目に含める。
第5図はプログラムファイルFP32内に格納される計画
条件入力プログラムP32のフローチャートであり第11図
から第21図がここで使用する入力誘導画面DP22〜DP34の
一実施例を示す出力装置5への出力表示例である。
まず、ステップP200で新規入力か、修正かの選択をす
る。呼び出しを選択するとステップP201により第11図が
出力表示され既に作成されている条件ファイルの名を選
択する。
ステップP202〜ステップP204で入力誘導画面を次々に
出力表示して計画条件の入力を行わせしめる。
ステップP204で入力するエレベータの運転仕様入力に
関しては説明の段階では第21図の項番4と5に示す基本
的な項目を指定する事が一般的である。このため項番1
から項番3に例示する内容については推論の仮定で判断
して提案して行く使い方が多くなる。
ステップP206でエレベータの利用者の状況を入力す
る。
ここでは、更に一般の利用者向けにビルの用途(第13
図の1項)と設置環境(第12図の6項)を入力する方式
とエキスパートにエレベータの利用者の層、即ち年齢や
性別に依る運動間隔と来客か常時利用者かによる行動習
性の区分とその利用者比率(第15図や第16図に依るデー
タ)とから条件入力を作る事が出来る。
次に一般の設置計画かAシステムの制御方法の顧客打
ち合わせかをステップP207で信号STLV=3かを判定しス
テップP208で第27図の入力誘導画面DP17Bに示すエレベ
ータ管理者の制御目標入力やホール呼び割当方式を直接
入力を行う。
次にステップP210で交通需要の入力方式の選択を行
う。
ステップP212でこの判定を行い、第3図にテーブルCX
FPSN(f)に入力した各階人員にたいするエレベータの
利用率の入力を行うステップP216でデータを入力する
か、又はステップP214へ進み、各階の利用者を類似した
ビルの交通需要データから推定して入力する。ステップ
P218で指定したケース分の交通需要入力区分が完了した
かを判定する。
最後にステップP220で第12図の項番5のファイル名で
6種のデータD51〜とD56がファイルFD411等に格納され
る。
第6図は設置計画の推論を進めるために必要なエレベ
ータ仕様とサービス性能の相関関係データを得るための
シミュレーションの中核を成す性能解析シミュレーショ
ンP500の処理フローチャートを示す。
ステップP504で交通需要の区間変数nに1を代入し、
ステップP502でエレベータの台数と交通量より一周時間
RTTxの推定値をもとめ初期値の設定を行う。
次に、第7図にその詳細を示すステップP510で指定区
間内のエレベータ利用者データを作成する。
ステップP512で仮定した一周時間RTTxの間にホールへ
到着する新たな乗客数を指定区間に於ける利用者データ
STRAFより計算し利用希望者MIPSN(j,i)作成する。
更に、連続した交通需要入力の時は前回の積み残し乗
客をこの今区間での乗客数に加算し各階・方向別の利用
希望者MIPSNを完成させる。
次に、ステップP520で計画目標のかご内混雑に対する
ホールでの積み残し乗客数を求める。
以上の処理により、今区間でエレベータへ乗り込む乗
客データMPSNと一時待ち乗客データMWPSが作成される。
この、乗人数に見合った降り人数をステップP530で比
例配分により求め、仮定した一周時間当たりの利用客数
データMPSNの作成を完了する。
次に、ステップP540でシミュレーションを行ない、平
均一周時間:RTTをこの結果より求める。
ステップP522で一往復する時間として求めた平均一周
時間RTT1と仮定した一周時間RTTxとが一致するまで繰り
返し実行することにより、真値の解析を得ることができ
る。
尚、収束シミュレーションの二回目からはステップP5
56で仮定の一周時間RTTxとして既に求めた一周時間RTTx
を基に決定する。
ステップP560でその区間の結果を整理しデータD56の
一区間分を作成しその都度データファイルFD411等に書
き込む。
更に、複数の区間の分析入力データがあるときはステ
ップP572で次の区間を決定しステップP504で交通需要入
力が連続であると判定するとステップP506で次の区間の
開始一周時間RTTxとして今求めた値を与える。
もしこれらの繰り返しシミュレーションの結果から計
画の絶対条件に対しステップP580は、これを守れないと
判断するとその理由と対処方法などの教示データを作成
したり表示出力する。
ステップP582でエレベータ仕様を求めるための指定回
数が完了したかを判断し、残っているときは指定の項目
のシミュレーション条件データを変更してステップP501
から572までの処理を繰り返す。
ステップP584では待ち時間、輸送能力、最大待ち人数
などのサービス性能と例えばエレベータ台数との関係を
定量的に得るとともに数式化するなどして第4図のステ
ップP382などに於ける推論に使用できるデータバンク
(知識)を作成する。またこのデータは次回からの設置
計画の初期推論にも使用出来る。
第7図はシミュレーション区間に発生する乗降客デー
タテーブルSTRAF(i,j,f)を作成するプログラムP510の
内容を示す処理フローチャートである。
ステップP5106で交通需要入力条件を判定し、交通需
要の指定が無ければステップP5130で、入力データ不足
推論部で作成したシミュレーション条件データD61〜D65
の中からn番目のデータCXTRAF(k,i,j,f)を指定区間
の利用客データSTRAFとしてコピーする。
また、交通需要の間接指定があればステップP5108へ
進みエレベータリング解析用交通流テーブルSTRAF(i,
j,f)を初期化(クリア)する。
ステップP5110からP5114までは、第18図に示す入力誘
導画面で作った交通需要間接入力テーブルCXTRAF1
(k)の(1)〜(4)に設定した率指定値と各階人数
CXFPSN(f)との積の値を順次加算し区間内の交通流発
生テーブルSTRAF(i,j,f)を作成する。
ステップP5116からP5120までは、交通需要間接入力テ
ーブルCXTRAF1(k)の(5)〜(13)に記憶されてい
る特定階床間移動人数をSTRAF(i,j,f)の該当階床へ加
算する。
ステップP5124でサービス階の制限のあるシミュレー
ションかを判定し、ステップP5126で不停止階に指定さ
れた階の交通需要を第8図に示す近傍階配分データ:KTR
Hにより他階床へ配分する。
次に、ステップP5128で区間毎の交通量の率指定:JTRF
R(通常は100%)による再計算を行う。これは第13図の
4項に示すように2ケースの条件を考慮する場合に使用
する。
第9図は本発明の装置を含むもっと広い用途に使用す
る説明ツールの全体管理プログラムP31の全体フローチ
ャートであり、今まで説明してきたエレベータの設置計
画提案プログラムPGPLはステップP110より起動出来る。
第1図に示した本システムの電源を入れ、フロッピー
ディスクドライバ3に説明したツール全体管理プログラ
ムが入った第2のシステムフロッピーディスクF3を挿入
する。
その直後に、識別KEY(1)を押すとシステムイニシ
ャライズ後に自動的に起動する様に組み込んだ説明ツー
ル全体管理プログラムP31のステップP101でこれを判定
する。
ステップP102で説明ツールのプログラムのメニュー選
択画面DP01を表示し、選択されたレベルを用途別に使い
分けるフロッピーディスクF4のレベル信号STLVへセット
する。
この時、単に立ち上げたときはステップP107へ進み既
にフロッピーディスクF4へセットされているレベルと内
容でのエレベータシステム説明(ステップP108)やエレ
ベータシステムの仕様打合せ(ステップP109)やステッ
プP119のエレベータ仕様確認シミュレーションを行う所
へ自動的に進む。
第5図のステップP203と第6図のステップP501〜P572
までの処理のより明確にしたエレベータ仕様におけるサ
ービス性能を求める。
この様に構成したので、使い方に不慣れな人でも使え
るし、操作ミスが許されない顧客先での打ち合わせにも
安心して使用出来る。
では次に、エレベータシステム使用打合わせについて
実施例を説明する。
第10図にはその詳細をしめす仕決プログラムPGSLをス
テップP109で使用するがフロッピーディスクF4のセット
データにより如何様にでも使える。
ステップP102では第1図に示したシステム構成の条件
に応じて動作環境を入力する。
例えば、プリンタ6へカラー出力するか否かや、出力
装置5がカラーか濃淡表示のフラットディスプレイか否
かや、カラーCRTの表示サイズ等を入力する。使用する
説明ツールの全体管理プログラムP31の全体フローチャ
ートであり、今まで説明してきたエレベータの設置計画
提案プログラムPGPLはステップP110より起動出来る。
第1図に示した本システムの電源を入れ、フロッピー
ディスクドライバ3に説明したツール全体管理プログラ
ムが入った第2のシステムフロッピーディスクF3を挿入
する。
その直後に、識別KEY(1)を押すとシステムイニシ
ャライズ後に自動的に起動する様に組み込んだこの説明
ツール全体管理プログラムP31のステップP101でこれを
判定する。
ステップP102で説明ツールのプログラムのメニュー選
択画面DP01(第31図)を表示し、選択されたレベルを用
途別に使い分けるフロッピーディスクF4のレベル信号ST
LVへセットする。
この時、単に立ち上げたときはステップP107へ進み既
にフロッピーディスクF4へセットされているレベルと内
容でのエレベータシステム説明(ステップP108)やエレ
ベータシステムの仕様打合せ(ステップP109)やステッ
プP119のエレベータ仕様確認シミュレーションを行う所
へ自動的に進む。
第5図のステップP203と第6図のステップP501〜P572
までの処理のより明確にしたエレベータ仕様におけるサ
ービス性能を求める。
この様に構成したので、使い方に不慣れな人でも使え
るし、操作ミスが許されない顧客先での打ち合わせにも
安心して使用出来る。
では次に、エレベータシステム使用打合わせについて
実施例を説明する。
第10図にはその詳細をしめす仕決プログラムPGSLをス
テップP109で使用するがフロッピーディスクF4のセット
データにより如何様にでも使える。
ステップP102では第1図に示したシステム構成の条件
に応じて動作環境を入力する。
例えば、プリンタ6へカラー出力するか否かや、出力
装置5がカラーか濃淡表示のフラットディスプレイか否
かや、カラーCRTの表示サイズ等を入力する。
更には、レベル4の時は色の指定を行い、顧客のホー
ルの色調にマッチした状況での説明を可能としている。
ステップP103からステップP105で選択したレベルのス
テップへ進み、レベル4と5は仕決プログラムPGSLに依
る顧客打ち合わせ準備や説明内容の更新を行った後にス
テップP121からステップP127に依る自動テストを実行す
る。
これはレベル信号STLVに81や82をセットする事により
様々な操作や条件データの自動切換えにより実現してい
る。この時操作者は画面の支持に従いフロッピーディス
クF4を指定のテストナンバー用の物に差し替えるととも
に異常が無いかを確認するだけで良く専門的にして多量
な条件データの入力と複雑テスト操作から開放される利
点がある。これにより次回に起動した際になってから入
力ミスによりシステムダウンする事故を未然に防止出来
る。
レベル3を判定するとステップP119ステップP120とに
より必要な全ケースの設置計画シミュレーションを繰り
返し行い、これらのデータが仕決プログラムPGSLで使用
されるものが含まれているかをステップP120で判定し、
単に計画のみであれば先に説明したテストはせずに終了
する。
ステップP108とステップP140はエレベータシステムの
紹介後に本発明による計画提案を行うときに起動される
ものである。
打ち合わせの当初にはエレベータシステムの種類だけ
でなくエレベータの台数などの基本仕様すら曖昧な場合
が多く、本発明の効果は絶大であり、特に意志決定画面
DP44A(第24図)と画面DP444B(第25図)は顧客への説
明用として役立つ。
これにより、極めて重要な大型ビルのエレベータ計画
をこの説明ツールを使用することにより専門的な知識が
少なくても短時間にタイムリーな説明を行える。
第10図は第9図のステップP109や、ステップP117、ス
テップP118、ステップP122、ステップP127より起動され
る仕決プログラムPGSLのフローチャートである。
ステップP310でメーカ名やエレベータシステムの愛称
やシンボルマーク等のタイトル表示を行う。
ステップP320でエレベータシステム全体の制御方法を
説明することを顧客に示す章単位のサブタイトル表示を
行う。
ステップP322ではシミュレーション条件データの選択
画面DP14(第26図に一例を示す。)を出力装置5へ表示
する。
顧客先での説明(レベル信号STLV=1又は2)の際に
は→←のキーで項目内の条件を選択し↑↓のキー操作で
項目の選択をする。
サブ画面DP141では計画検討評価する曜日を選択する
第1の選択をおこないサブ画面DP142では時間帯又は交
通流の種類指定する第2の選択をする事により第5図の
ステップP203で入力しておいた条件ファイルをこの2つ
の入力の組み合わせで自動的に指定する。
尚、エレベータの仕様条件には色々な選択キーとなる
項目名がある。
そこでレベル信号STLV=5の時はファンクションキー
F16を有効とし押したときは、サブ画面DP141内の項目説
明文を再セット出来る様にした。
セットした例を第26図のサブ画面DP141に示す。これ
らは仕決プログラムPGSLを偏向するものでなく、フロッ
ピーディスクF4の内容を更新するものである。
レベル信号STLVが4のときにはファンクションキーF1
5が有効であり次回の打ち合わせに必要な条件入力をス
テップP323で第5図に示した計画条件データ入力プログ
ラムP32とほぼ同一のプログラムを起動する事により行
うことが出来る。
相違点はファイルネームの指定が選択画面DP14で決定
する点のみである。
この様に仕決プログラムPGSLを構成する事により第11
図に示した様なファイルネームを記憶しておく必要がな
く誰でも操作出来る。
従ってフロッピーディスクF4を専門家が作成し顧客説
明者に渡すことだけで操作に関してはすべてが解決す
る。そして、従来のように分厚いマニュアルを見ながら
操作する不便さが解決された。
この様にして選択された計画条件データの結果がフロ
ッピーディスクF4にあるかをステップP324で判定し、無
いときはステップP326にてエレベータ仕様確認プログラ
ムを実行し予測性能を求める。
予測される結果をステップP328にて第24図と同様の様
式で一ケースを表示する。
この結果を参考にステップP330で入力誘導画面DP16に
依るエレベータ管理者の感性や制御目標を入力する。
これにもとずく予測結果をステップP332とステップP3
34で求めステップP336で当初の結果と感性入力後の結果
を一括して画面DP18の様に表示する。
次にステップP340でサービス性能とコストとの関係を
検討し他のエレベータ仕様での計画を検討するかを判断
する。
この時、例えば顧客よりエレベータ台数を1台減らし
た時の予測性能を求められた表3に示したファンクショ
ンキーF4を押して画面メニューへ飛びそこから直接第26
図に示したシミュレーション条件設定画面DP14Aへ進
む。または第24図のようなフォーマットでファンクショ
ンキーF2で一画面ずつ戻して行くことも出来る。
この様に仕決プログラムPGSLを構成する事により、例
えばシステム紹介程度の時は頻繁に使用しない判定(ス
テップP340やステップP342)のための特別な表示を画面
DP18等に設ける必要がなく各画面をすっきりと出来る効
果がある。
第26図の画面DP14Aに戻ると部分画面DP144へ↑↓キー
で選択項目を移動し、更にこのキーでエレベータ台数の
選択の所まで移動する。次に→←のキー操作で台数5を
選択する。
この値は第3図に示したシミュレーション一時条件デ
ータRD52に保管され、フロッピーディスクF4に格納され
ているエレベータ仕様入力データ52より優先した条件と
してステップP326とステップP334にて使用される。
次のステップP342も同様で、性能のバランス判定の結
果が悪いか、良いかの顧客判断結果を操作者がファンク
ションキーF1(満足)を押して次へ進むか、それともフ
ァンクションキーF2を押して第27図の完成入力からを再
度行うかの操作を行う。
次に、エレベータの使い勝手を決めるUCB紹介のサブ
タイトル表示をステップP360で行い、ステップP366で個
々の機能の説明を行う。
更に、ステップP380からステップP384でホールインフ
ォメーション装置に依るサービス状況案内などの機能説
明を行う。
顧客打ち合わせ用として更に改善した表示例を第27図
に示す。この図は第10図のステップP322からステップP3
40までの満足の判定をより効果的に行うための入出力共
用インタフェース画面として利用する。
入力画面DP17Aはエレベータの基本仕様を表示するも
ので第26図の画面DP144に相当する。
制御目標入力画面DP17Bは運転制御機能入力の役割を
果し結果出力画面DP17Cは第24図や第25図に代って利用
するものである。この図によれば条件と入力と結果を1
つの画面で扱えるので操作性も可視性も優れている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、エレベータ設置計画時に交通需要と
サービス性能の目標を入力し、その入力から初期値とし
ての仕様を設定し、その初期値としての仕様に対するサ
ービス性能を評価し、その評価が目標を達成する迄仕様
の改善と評価を繰り返す推論を行うエレベータの最適設
置計画作成を支援することにより時間と労力を節減する
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明の実施例に係るエレベータの設置計画支
援装置の斜視図、第1b図は第1a図に示した装置計算部の
ブロック図、第2図は第1a図の装置に用いられるフロッ
ピイディスクのフアィルリスト、第3図は第1a図の装置
における設置計画用ワークテーブル、第4a図は第1a図に
示したエレベータの設置計画支援装置のメインプログラ
ムのフローチャート、第4b図は第4a図に示したメインプ
ログラム内の入力推論処理のサブプログラムフローチャ
ート、第5図は第4a図に示したメインプログラム内の設
置計画用入力サブプログラムのフローチャート、第6図
は第4a図に示したメインプログラム内の性能解析シミュ
レーションのサブプログラムフローチャート、第7図は
第6図に示した性能解析シミュレーション内の乗降客デ
ータテーブルを作成するサブプログラムフローチャー
ト、第8図は第7図に示した乗降客データテーブルを作
成するサブプログラム内の知識データ配置図、第9図は
第2図のF3フアィルリストに示される説明ツール全体管
理プログラムのフローチャート、第10図は第9図に示さ
れる説明ツール全体管理プログラムのサブプログラムPG
SLのフローチャート、第11図から第21図は本発明の実施
例に係るエレベータの設置計画支援装置の計画条件入力
ガイド画面、第22図から第25図は本発明の実施例に係る
エレベータの設置計画支援装置のサービス性能予測出力
画面、第26図は本発明の実施例に係るエレベータの設置
計画支援装置のシミュレーション条件入力ガイド画面、
第27図は本発明の実施例に係るエレベータの設置計画支
援装置のサービス性能比較出力画面である。 1……計算部、2……キーボード、 3……フロッピイディスクドライバ、 4……フロッピイディスクドライバ、 5……出力装置、6……プリンタ、7……内部RAM。
フロントページの続き (72)発明者 藤野 篤哉 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社 日立製作所日立研究所内 (56)参考文献 特開 平3−128874(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物のエレベータ設置計画時に該エレベー
    タに対する交通需要と該エレベータによって得られるサ
    ービス性能の目標を入力する入力手段と、該入力手段か
    ら入力された前記交通需要と前記サービス性能の目標か
    らエレベータ仕様を設定し該エレベータ仕様によるサー
    ビス性能が目標を達成する迄該エレベータ仕様の改善と
    評価を繰り返し行う推論手段と、該推論手段が定めたエ
    レベータ仕様とサービス性能を組み合わせたエレベータ
    設置計画を出力する出力手段とを備えたことを特徴とす
    るエレベータの設置計画支援装置。
  2. 【請求項2】建物のエレベータ設置計画時に該エレベー
    タに対する交通需要と、初期案のエレベータ仕様と、該
    エレベータによって得られるサービス性能又は総費用又
    は占有面積の内少なくとも一つ以上の目標を入力する入
    力手段と、該入力手段から入力された前記交通需要と前
    記目標からエレベータ仕様を設定し該エレベータ仕様に
    よる目標を達成する迄該エレベータ仕様の改善と評価を
    繰り返し行う推論手段と、該推論手段が定めたエレベー
    タ仕様と目標を組み合わせたエレベータ設置計画を出力
    する出力手段とを備えたことを特徴とするエレベータの
    設置計画支援装置。
  3. 【請求項3】建物のエレベータ設置計画時に該エレベー
    タに対する交通需要と、該エレベータによって得られる
    サービス性能及び総費用の目標を入力する入力手段と、
    該入力手段から入力された前記交通需要と前記複数の目
    標から目標達成度が最大となるエレベータ仕様を定める
    推論手段と、該推論手段が定めた目標達成度が最大とな
    るエレベータ仕様をエレベータ設置計画として出力する
    出力手段とを備えたことを特徴とするエレベータの設置
    計画支援装置。
  4. 【請求項4】建物のエレベータ設置計画時に許容し得る
    エレベータ仕様範囲と運転方法と計画目標を入力し、該
    計画目標を達成するエレベータ仕様と運転方法の設定と
    その評価をする推論を繰り返し行ない、前記計画目標を
    達成するエレベータ仕様と運転方法を確定し設置計画案
    として出力することを特徴とするエレベータの設置計画
    支援方法。
  5. 【請求項5】建物のエレベータ設置計画時に該建物内の
    交通手段の仕様と交通需要の要素とレイアウトの初期案
    を入力し、該交通手段の仕様と交通需要の要素とから建
    物内のレイアウト修正案を推論し該レイアウト修正案に
    よる建物内の移動性能についての評価を繰り返し行い、
    該評価が最高となるレイアウト修正案を求めて出力する
    ことを特徴とするエレベータの設置計画支援方法。
JP2087674A 1990-04-02 1990-04-02 エレベータの設置計画支援装置及び方法 Expired - Fee Related JP2740978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087674A JP2740978B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 エレベータの設置計画支援装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087674A JP2740978B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 エレベータの設置計画支援装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03288777A JPH03288777A (ja) 1991-12-18
JP2740978B2 true JP2740978B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=13921492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087674A Expired - Fee Related JP2740978B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 エレベータの設置計画支援装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740978B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338943A (ja) * 2003-03-10 2004-12-02 Inventio Ag エレベータ装置を運用するための方法
JP2010527873A (ja) * 2007-05-21 2010-08-19 オーチス エレベータ カンパニー 新規の建物および既存の建物内のエレベータ装置用の設計プロセス
JP2012106849A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Fujitec Co Ltd エレベータの設置計画装置及び方法
WO2021240691A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 三菱電機株式会社 ビル内輸送機関評価装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068610A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Mitsubishi Electric Corp 昇降機設備計画の情報提供手法
JP2005182441A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Matsushita Electric Works Ltd 建物設備管理の分析装置
JPWO2006092865A1 (ja) * 2005-03-03 2008-08-07 三菱電機株式会社 トリプルデッキエレベータ用設備計画支援装置
JP2006331394A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Ricoh Co Ltd プログラムバージョン管理方法、プログラム及び印刷システム
JP5493427B2 (ja) * 2009-03-31 2014-05-14 フジテック株式会社 エレベータ設備計画装置
JP6655519B2 (ja) * 2016-09-29 2020-02-26 株式会社日立製作所 旅客移動状況出力装置および方法
JP7026067B2 (ja) * 2019-03-13 2022-02-25 株式会社日立ビルシステム エレベーター運行状態の可視化装置、エレベーター制御システム、およびエレベーター運行状態の可視化方法
JP7213786B2 (ja) * 2019-10-31 2023-01-27 株式会社日立ビルシステム エレベーター運行診断装置およびエレベーター運行診断システム
JP7385761B2 (ja) * 2020-09-14 2023-11-22 株式会社日立製作所 設備レイアウト異常判定装置及び設備レイアウト異常判定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338943A (ja) * 2003-03-10 2004-12-02 Inventio Ag エレベータ装置を運用するための方法
KR101098806B1 (ko) * 2003-03-10 2011-12-27 인벤티오 아게 리프트 장치의 동작방법
JP2010527873A (ja) * 2007-05-21 2010-08-19 オーチス エレベータ カンパニー 新規の建物および既存の建物内のエレベータ装置用の設計プロセス
JP2012106849A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Fujitec Co Ltd エレベータの設置計画装置及び方法
WO2021240691A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 三菱電機株式会社 ビル内輸送機関評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03288777A (ja) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740978B2 (ja) エレベータの設置計画支援装置及び方法
US5010472A (en) Customer participatory elevator control system
KR100488128B1 (ko) 원격 수주 설계 시스템 및 엘리베이터 원격 수주 방법
US20100280864A1 (en) Quality function development support method and storage medium
US20020072943A1 (en) Group management service support method for buildings, support device, support system, and computer program storage medium
CN111689322B (zh) 电梯运行状态的可视化装置及可视化方法、电梯控制系统
JP2002230196A (ja) エレベーターの保守契約支援システム
JP3610581B2 (ja) 生産計画調整装置
JP6783905B1 (ja) エレベータの群管理システム
JP6470317B2 (ja) エレベーター運行表示装置
JP6242952B1 (ja) Bimシステム、方法およびプログラム
JPH03297764A (ja) エレベーターのサービス性能予測装置およびサービス性能予測方法
JP7199288B2 (ja) 昇降機の運行状態表示装置、運行状態表示システム及び運行状態表示方法
CN113836614A (zh) 大楼信息显示系统和大楼信息显示方法
JPH11245819A (ja) 車両運用計画作成装置
JP2008033677A (ja) ユニバーサルデザイン総合評価装置およびユニバーサルデザイン総合評価プログラム
CN113942900A (zh) 群管理控制装置、调配控制方法以及电梯
JP2005284830A (ja) 建築検討システム
JP3707457B2 (ja) 改修プラン作成支援装置、改修プラン作成支援方法およびそのプログラム
JP4955323B2 (ja) 群管理エレベータのデータ表示方法および装置
JPH07315708A (ja) ビル内昇降設備配置計画装置
JPH05242107A (ja) フロア管理方式
JPH07252036A (ja) エレベーターの群管理制御装置
KR950005366B1 (ko) 엘리베이터 군관리 시스템 시험장치
JP3011250B2 (ja) 昇降機の修理計画作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees