JP2738799B2 - エレベータのドア開閉制御装置 - Google Patents
エレベータのドア開閉制御装置Info
- Publication number
- JP2738799B2 JP2738799B2 JP32397192A JP32397192A JP2738799B2 JP 2738799 B2 JP2738799 B2 JP 2738799B2 JP 32397192 A JP32397192 A JP 32397192A JP 32397192 A JP32397192 A JP 32397192A JP 2738799 B2 JP2738799 B2 JP 2738799B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door opening
- call
- car
- opening time
- detecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータの自動ドア開
閉制御装置に関する。
閉制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベータのドア開閉制御装置
は、かご呼び,ホール呼び,VIP呼び,車椅子呼び等
の呼びの種類に応じて、予め設定された一定のドア開放
時限を満了するまでドア開放指令を出力しドアを開放す
る。その後、開放時間が経過するとドア開放指令を解除
してドアを閉じる自動開閉制御をしている。この方式
は、停止後、かご内にも、ホールにも乗客がいなくなっ
た場合などに、無駄なドア開放時間を生じ、エレベータ
の運行効率および、サービス性能を低下させる不具合が
生じるため、いくつかの改善案が提示されている。特公
昭61−5994号公報には、かご内の重量の変化により乗
車,降車を判断してドア開放時限を設定し、光電装置に
よって乗降の終了を検出するとドア開放時限を再設定す
る方法が開示されてる。また、特開昭62−230573号公報
にはエレベータが停止した階にホール呼びが無く、荷重
検出装置により、かご内に乗客がいないことを検出した
時にドア開放時間を短縮する方法が開示されている。他
に、特開平2−152894 号公報に、かご重量検出装置によ
り、乗客の乗降を検出し、乗降が一定時間発生しないこ
とを検出するとドアを閉じる方法が開示されている。ま
た、特開平3−267288 号公報に開示されてる様に、かご
内荷重の変化状況から乗客の乗車,降車を判別し、ドア
開放時間を制御する方法などがあった。
は、かご呼び,ホール呼び,VIP呼び,車椅子呼び等
の呼びの種類に応じて、予め設定された一定のドア開放
時限を満了するまでドア開放指令を出力しドアを開放す
る。その後、開放時間が経過するとドア開放指令を解除
してドアを閉じる自動開閉制御をしている。この方式
は、停止後、かご内にも、ホールにも乗客がいなくなっ
た場合などに、無駄なドア開放時間を生じ、エレベータ
の運行効率および、サービス性能を低下させる不具合が
生じるため、いくつかの改善案が提示されている。特公
昭61−5994号公報には、かご内の重量の変化により乗
車,降車を判断してドア開放時限を設定し、光電装置に
よって乗降の終了を検出するとドア開放時限を再設定す
る方法が開示されてる。また、特開昭62−230573号公報
にはエレベータが停止した階にホール呼びが無く、荷重
検出装置により、かご内に乗客がいないことを検出した
時にドア開放時間を短縮する方法が開示されている。他
に、特開平2−152894 号公報に、かご重量検出装置によ
り、乗客の乗降を検出し、乗降が一定時間発生しないこ
とを検出するとドアを閉じる方法が開示されている。ま
た、特開平3−267288 号公報に開示されてる様に、かご
内荷重の変化状況から乗客の乗車,降車を判別し、ドア
開放時間を制御する方法などがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来技術は、
いづれもかご内乗客の有無を荷重検出装置を用いて検出
するものであるが、一般に製造されているかごにおける
荷重検出装置では、乗客が一人も乗っていないことを検
出することができない欠点があった。また、これを解決
するためにマットスイッチやロードセルを用いて乗客が
いないことを正確に検出する方法もあるが、特殊な構造
となるためかご寸法が大きくなることと、高価になる欠
点があり、一般には実用化されていない。
いづれもかご内乗客の有無を荷重検出装置を用いて検出
するものであるが、一般に製造されているかごにおける
荷重検出装置では、乗客が一人も乗っていないことを検
出することができない欠点があった。また、これを解決
するためにマットスイッチやロードセルを用いて乗客が
いないことを正確に検出する方法もあるが、特殊な構造
となるためかご寸法が大きくなることと、高価になる欠
点があり、一般には実用化されていない。
【0004】また、車椅子が降車する際、他階へ行く乗
客が降車の補助のために、または、出入口側に一般の乗
客がいた場合、妨げにならないようにするために、一
旦、ホールに降りる必要がある。その際に荷重検出装置
によりかご内乗客がいないことを検出して、ドアを閉じ
てしまうと他階へ行く乗客はホールに取り残されてしま
うといった問題がある。
客が降車の補助のために、または、出入口側に一般の乗
客がいた場合、妨げにならないようにするために、一
旦、ホールに降りる必要がある。その際に荷重検出装置
によりかご内乗客がいないことを検出して、ドアを閉じ
てしまうと他階へ行く乗客はホールに取り残されてしま
うといった問題がある。
【0005】本発明の目的は、かご内,ホール共に乗客
がいないことをかご呼びとホール呼びの登録記録により
判断し、特に車椅子呼びやVIP呼び等の通常よりドア
開放時間の長い呼び種によって生じる無駄なドア開放時
間によるエレベータの運行効率およびサービス性能の低
下を防ぐドア開閉制御装置を提供することにある。
がいないことをかご呼びとホール呼びの登録記録により
判断し、特に車椅子呼びやVIP呼び等の通常よりドア
開放時間の長い呼び種によって生じる無駄なドア開放時
間によるエレベータの運行効率およびサービス性能の低
下を防ぐドア開閉制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、停止したか
ご呼び以外のかご呼びと、停止階のホール呼びの記録が
無いことと、かご内や出入口付近に設けた光電装置や超
音波ドアセンサ,ITVによる画像装置など乗客の移動を
検出する乗降検出手段によって、かご内とホールに乗客
がいないことを判断し、ドア開放時間を短縮する。ま
た、一般的に設けられている安価なかご内荷重検出装置
により、かご内荷重が所定値以下であることを判定す
る。
ご呼び以外のかご呼びと、停止階のホール呼びの記録が
無いことと、かご内や出入口付近に設けた光電装置や超
音波ドアセンサ,ITVによる画像装置など乗客の移動を
検出する乗降検出手段によって、かご内とホールに乗客
がいないことを判断し、ドア開放時間を短縮する。ま
た、一般的に設けられている安価なかご内荷重検出装置
により、かご内荷重が所定値以下であることを判定す
る。
【0007】
【作用】車椅子ホール呼び等の通常よりドア開放時限の
長いかご呼びによってエレベータが停止した時、階床に
ホール呼びが無く、同方向に他のかご呼びが無いとき
に、かご内や出入口付近に設置された光電装置などによ
り乗客の乗降の終了を検出すると、初めに設定された通
常より長いドア開放時限を短縮して、無駄なドア開放時
間を無くし、エレベータの運行効率とサービス性能の低
下を防ぐ。
長いかご呼びによってエレベータが停止した時、階床に
ホール呼びが無く、同方向に他のかご呼びが無いとき
に、かご内や出入口付近に設置された光電装置などによ
り乗客の乗降の終了を検出すると、初めに設定された通
常より長いドア開放時限を短縮して、無駄なドア開放時
間を無くし、エレベータの運行効率とサービス性能の低
下を防ぐ。
【0008】
【実施例】本発明を、以下、図1ないし図3に示す実施
例により説明する。
例により説明する。
【0009】図1は本発明の構成の一例を示したもの
で、10は乗客がホール呼び、かご呼びを入力する呼び
入力手段であり、例えば、ホール呼び、かご呼びともに
一般呼びと車椅子呼びの2種類の呼び種を有し、それぞ
れ専用の入力装置により入力を行う。20は呼び入力手
段10より入力された呼びの種類を判定し、登録する呼
び登録手段、30は各階床毎にかご呼び、ホール呼びが
登録されているか否かと、エレベータが次にサービスす
る階の呼びの種類を検出する呼び登録検出手段である。
40はドア開放時限設定手段であり、呼び登録検出手段
30により検出された呼び種に応じてドア開放時限を、
例えば、一般かご呼びは2秒、車椅子かご呼びは15秒
といったように設定する。光電装置50はかごの出入口
付近に設置され、乗客が乗降時に光を遮るように設置す
る。60は光電装置50が遮光されることによって乗客
の乗降を検出する乗降検出手段であり、70は呼び登録
手段30と乗降検出手段60と、荷重検出手段80から
の信号によりかご内に乗客がいなくなったことを判定す
るかご内無人判定手段である。80はかご内荷重を検出
する荷重検出装置であり、検出した荷重の変化を、乗降
検出手段60で補助データとして利用できる。また、検
出した荷重が予め定められた値、例えば、最大積載荷重
の20%以下であることを、検出するスイッチを床下に
設けることなどにより、かご内無人判定手段70で補助
信号として利用することもできる。以下では荷重検出装
置80を使用しない場合の例を示す。90はドア開放時
限設定手段40によって設定されたドア開放時限に基づ
いて、ドアの開閉を制御するドア開閉制御手段であり、
ドア開放時間を計測するドア開放時間制御部90aとド
アの開閉指令を出力するドア開閉指令部90bとで構成
される。
で、10は乗客がホール呼び、かご呼びを入力する呼び
入力手段であり、例えば、ホール呼び、かご呼びともに
一般呼びと車椅子呼びの2種類の呼び種を有し、それぞ
れ専用の入力装置により入力を行う。20は呼び入力手
段10より入力された呼びの種類を判定し、登録する呼
び登録手段、30は各階床毎にかご呼び、ホール呼びが
登録されているか否かと、エレベータが次にサービスす
る階の呼びの種類を検出する呼び登録検出手段である。
40はドア開放時限設定手段であり、呼び登録検出手段
30により検出された呼び種に応じてドア開放時限を、
例えば、一般かご呼びは2秒、車椅子かご呼びは15秒
といったように設定する。光電装置50はかごの出入口
付近に設置され、乗客が乗降時に光を遮るように設置す
る。60は光電装置50が遮光されることによって乗客
の乗降を検出する乗降検出手段であり、70は呼び登録
手段30と乗降検出手段60と、荷重検出手段80から
の信号によりかご内に乗客がいなくなったことを判定す
るかご内無人判定手段である。80はかご内荷重を検出
する荷重検出装置であり、検出した荷重の変化を、乗降
検出手段60で補助データとして利用できる。また、検
出した荷重が予め定められた値、例えば、最大積載荷重
の20%以下であることを、検出するスイッチを床下に
設けることなどにより、かご内無人判定手段70で補助
信号として利用することもできる。以下では荷重検出装
置80を使用しない場合の例を示す。90はドア開放時
限設定手段40によって設定されたドア開放時限に基づ
いて、ドアの開閉を制御するドア開閉制御手段であり、
ドア開放時間を計測するドア開放時間制御部90aとド
アの開閉指令を出力するドア開閉指令部90bとで構成
される。
【0010】本発明によるドア開放時限設定手段40,
かご内無人判定手段70,ドア開放時間制御部90aに
おける処理の実施例を図2のドア開閉制御のフローチャ
ートに示す。
かご内無人判定手段70,ドア開放時間制御部90aに
おける処理の実施例を図2のドア開閉制御のフローチャ
ートに示す。
【0011】ステップS21である階にかご呼びのみで
停止すること即ち、階床にホール呼びがないことを判定
する。ステップS22でそのかご呼びの種類が車椅子呼
びであることを呼び登録検出手段30の出力信号で判定
し、車椅子かご呼びのときはステップS23でドア開放
時限を車椅子かご呼び用の、例えば、15秒に設定す
る。また、ステップS21でかご呼びのみによる停止で
なかった場合は、ステップS40で車椅子ホール呼びに
応答したかを判定し、ステップS42で15秒をセット
する。ステップS22とS40で車椅子呼びでないと判
定した場合は、ステップS24でドア開放時限を、例え
ば、一般かご呼びでは2秒、一般ホール呼びでは3.5
秒に設定する。ステップS23で車椅子呼び用のドア開
放時限が設定された後、ステップS25で走行方向と同
一方向にかご呼びが登録されていないことを呼び登録検
出手段30の出力信号により判定する。次に、車椅子か
ご呼びに応答し、ドア開閉司令部90bによるドア開指
令でドアを開け、ドアが開ききった時点から、ステップ
S31でドア開放時間の計測を開始する。一旦、ドアが
開放したことをステップS26で判定し、ステップS2
7で光電装置50が、一旦、遮光され、乗客が降車を開
始したことを検出し、更にその後、光電装置50が通光
した時点で、乗客の降車が終了したものと判定する。以
上のステップS25,S26,S27の三つの判定によ
り、かご内に乗客がいなくなったことが判定できるの
で、ステップS28ですでに設定していた15秒のドア
開放時限を、例えば1.5 秒に短縮し、ドア開放時間を
計測し直す。その後、ステップS29で再び光電装置5
0が遮光された場合は通りがかった乗客の乗車があった
と見なし、ステップS30で、計測時間をリセットし、
再計測する。ステップS31ではドア開放の計測時間
が、設定されたドア開放時限を満了したとき、ステップ
S32でドア開放指令を解除し、ドア閉を開始する。
停止すること即ち、階床にホール呼びがないことを判定
する。ステップS22でそのかご呼びの種類が車椅子呼
びであることを呼び登録検出手段30の出力信号で判定
し、車椅子かご呼びのときはステップS23でドア開放
時限を車椅子かご呼び用の、例えば、15秒に設定す
る。また、ステップS21でかご呼びのみによる停止で
なかった場合は、ステップS40で車椅子ホール呼びに
応答したかを判定し、ステップS42で15秒をセット
する。ステップS22とS40で車椅子呼びでないと判
定した場合は、ステップS24でドア開放時限を、例え
ば、一般かご呼びでは2秒、一般ホール呼びでは3.5
秒に設定する。ステップS23で車椅子呼び用のドア開
放時限が設定された後、ステップS25で走行方向と同
一方向にかご呼びが登録されていないことを呼び登録検
出手段30の出力信号により判定する。次に、車椅子か
ご呼びに応答し、ドア開閉司令部90bによるドア開指
令でドアを開け、ドアが開ききった時点から、ステップ
S31でドア開放時間の計測を開始する。一旦、ドアが
開放したことをステップS26で判定し、ステップS2
7で光電装置50が、一旦、遮光され、乗客が降車を開
始したことを検出し、更にその後、光電装置50が通光
した時点で、乗客の降車が終了したものと判定する。以
上のステップS25,S26,S27の三つの判定によ
り、かご内に乗客がいなくなったことが判定できるの
で、ステップS28ですでに設定していた15秒のドア
開放時限を、例えば1.5 秒に短縮し、ドア開放時間を
計測し直す。その後、ステップS29で再び光電装置5
0が遮光された場合は通りがかった乗客の乗車があった
と見なし、ステップS30で、計測時間をリセットし、
再計測する。ステップS31ではドア開放の計測時間
が、設定されたドア開放時限を満了したとき、ステップ
S32でドア開放指令を解除し、ドア閉を開始する。
【0012】ステップS24で、通常ドア開放時限に設
定した場合と、ステップS25で他の階にかご呼びが登
録されていることを検出した場合も、ステップS31と
S32によるドア開放時限の制御を行う。
定した場合と、ステップS25で他の階にかご呼びが登
録されていることを検出した場合も、ステップS31と
S32によるドア開放時限の制御を行う。
【0013】以上の動作を図3に示すタイムチャートに
よって補足説明する。
よって補足説明する。
【0014】(a)は降車のみのときの例である。線分
31は始めのドア開放時限15秒を示し、t1におい
て、乗降検出手段60が乗降の終了を検出したとき、ド
ア開放時限を線分32に示されるドア開放時限の1.5
秒に短縮し、t2でドア開放時間がドア開放時限を満了
し、ドア閉を開始する。線分33,34はドア開放時間
の経過を示し、線分33の破線で示した部分は、ドア開
放時限を短縮しなかった場合のドア開放時間の経過を示
す。本発明により、ドア開放時間を短縮することで、時
間T35だけの無駄なドア開放時間を省くことができ
る。
31は始めのドア開放時限15秒を示し、t1におい
て、乗降検出手段60が乗降の終了を検出したとき、ド
ア開放時限を線分32に示されるドア開放時限の1.5
秒に短縮し、t2でドア開放時間がドア開放時限を満了
し、ドア閉を開始する。線分33,34はドア開放時間
の経過を示し、線分33の破線で示した部分は、ドア開
放時限を短縮しなかった場合のドア開放時間の経過を示
す。本発明により、ドア開放時間を短縮することで、時
間T35だけの無駄なドア開放時間を省くことができ
る。
【0015】(b)は降車終了を検出し、ドア開放時限
を短縮したあと、再び、乗降が検出された場合の例を示
す。t1までは(a)と同様であるが、短縮したドア開
放時限を満了するt2より早い時点t3で、乗客が光電
装置50を遮光して乗降検出手段60により再び乗降を
検出した場合、t4において乗降が終了したことを検出
するまで、ドア開放時間制御部90aにおけるドア開放
時間の計測を停止、リセットし、t4で乗降終了検出
後、ドア開放時間の計測を再び開始し、t5でドア開放
時間が満了するとドア閉を開始する。この場合も時間T
36に示す無駄なドア開放時間を省くことができる。
を短縮したあと、再び、乗降が検出された場合の例を示
す。t1までは(a)と同様であるが、短縮したドア開
放時限を満了するt2より早い時点t3で、乗客が光電
装置50を遮光して乗降検出手段60により再び乗降を
検出した場合、t4において乗降が終了したことを検出
するまで、ドア開放時間制御部90aにおけるドア開放
時間の計測を停止、リセットし、t4で乗降終了検出
後、ドア開放時間の計測を再び開始し、t5でドア開放
時間が満了するとドア閉を開始する。この場合も時間T
36に示す無駄なドア開放時間を省くことができる。
【0016】本実施例によると、乗客がいなくなったこ
とを、呼びの有無と光電装置による乗降の終了検出によ
り判定するため、高精度の荷重検出装置などの特別な装
置を設置することによるかごの寸法の増加やコストの上
昇を抑えることができる。
とを、呼びの有無と光電装置による乗降の終了検出によ
り判定するため、高精度の荷重検出装置などの特別な装
置を設置することによるかごの寸法の増加やコストの上
昇を抑えることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、車椅子呼び等、通常よ
りドア開放時限を長く設定するかご呼びによって、エレ
ベータが停止し、乗客がいなくなったとき、初めに設定
された通常より長いドア開放時限を短縮して、無駄なド
ア開放時間を無くし、エレベータの運行効率とサービス
性能の低下を防ぐことができる。
りドア開放時限を長く設定するかご呼びによって、エレ
ベータが停止し、乗客がいなくなったとき、初めに設定
された通常より長いドア開放時限を短縮して、無駄なド
ア開放時間を無くし、エレベータの運行効率とサービス
性能の低下を防ぐことができる。
【図1】本発明の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の処理を示すドア開放時限制御フローチ
ャート。
ャート。
【図3】本発明の動作を説明するタイムチャート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−125283(JP,A) 特開 平4−20493(JP,A) 特開 昭61−81383(JP,A) 実開 昭61−127173(JP,U)
Claims (4)
- 【請求項1】ホール呼びあるいはかご呼びの種類を各々
複数種類もち、前記ホール呼びあるいはかご呼びが発生
した際、前記呼びの種類を判別し、登録する呼び登録手
段と、エレベータが停止した階のホール呼びと、停止し
た階以外のかご呼びがあるか否かを検出する呼び登録検
出手段と、前記呼びの種類に応じたドア開放時限を設定
するドア開放時限設定手段と、かご内またはかご出入口
付近に設置された乗客検出装置により乗客の乗降を検出
する乗降検出手段と、前記呼びの種類のうち、前記かご
呼びの種類に関する前記ドア開放時限設定手段に、第一
の種類のかご呼びに対応する第一のドア開放時限を設定
する手段と、第二の種類のかご呼びに対応する、前記第
一のドア開放時限より大きい第二のドア開放時限を設定
する手段と、前記第二の種類のかご呼びで停止し、前記
呼び登録検出手段が停止階に前記ホール呼び登録履歴が
ないことと、停止階以外に同一方向のかご呼びがないこ
とを検出した時、前記乗降検出手段が乗客の降車を検出
した後、前記第二のドア開放時限を短縮するドア開放時
限短縮手段を備えることを特徴とするエレベータのドア
開閉制御装置。 - 【請求項2】請求項1において、前記ドア開放時限短縮
手段は、前記乗降検出手段が乗客の降車検出を終了した
後、第二のドア開放時限より短い所定の時間を経過した
とき、ドア開放時間を短縮するエレベータのドア開閉制
御装置。 - 【請求項3】請求項2において、前記乗降検出手段が再
度乗客の乗降を検出したとき、ドア開放時間を再カウン
トするエレベータのドア開閉制御装置。 - 【請求項4】ホール呼びあるいはかご呼びの種類を各々
複数種類もち、前記ホール呼びあるいはかご呼びが発生
した際、前記呼びの種類を判別し、登録する呼び登録手
段と、エレベータが停止した階のホール呼びと、停止し
た階以外のかご呼びがあるか否かを検出する呼び登録検
出手段と、前記呼びの種類に応じたドア開放時限を設定
するドア開放時限設定手段と、かご内またはかご出入口
付近に設置された乗客検出装置により乗客の乗降を検出
する乗降検出手段と、前記呼びの種類のうち、前記かご
呼びの種類に関する前記ドア開放時限設定手段に、第一
の種類のかご呼びに対応する第一のドア開放時限を設定
する手段と、第二の種類のかご呼びに対応する、前記第
一のドア開放時限より大きい第二のドア開放時限を設定
する手段と、前記第二の種類のかご呼びで停止し、前記
呼び登録検出手段が停止階に前記ホール呼び登録履歴が
ないことと、停止階以外に同一方向のかご呼びがないこ
とを検出し、かご内荷重検出装置が所定荷重以下である
ことを検出した時、前記乗降検出手段が乗客の降車を検
出した後、前記第二のドア開放時限を短縮するドア開放
時限短縮手段を備えることを特徴とするエレベータのド
ア開閉制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32397192A JP2738799B2 (ja) | 1992-12-03 | 1992-12-03 | エレベータのドア開閉制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32397192A JP2738799B2 (ja) | 1992-12-03 | 1992-12-03 | エレベータのドア開閉制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06171870A JPH06171870A (ja) | 1994-06-21 |
JP2738799B2 true JP2738799B2 (ja) | 1998-04-08 |
Family
ID=18160682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32397192A Expired - Lifetime JP2738799B2 (ja) | 1992-12-03 | 1992-12-03 | エレベータのドア開閉制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2738799B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5785761B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2015-09-30 | 株式会社日立製作所 | ドアタイム短縮エレベータ |
JP6760312B2 (ja) * | 2018-01-16 | 2020-09-23 | フジテック株式会社 | エレベータ装置の制御装置 |
CN111377341B (zh) * | 2018-12-28 | 2024-10-11 | 三菱电机上海机电电梯有限公司 | 电梯轿厢关门控制装置 |
CN109823945A (zh) * | 2019-03-05 | 2019-05-31 | 永大电梯设备(中国)有限公司 | 一种电梯提前关门的控制方法 |
-
1992
- 1992-12-03 JP JP32397192A patent/JP2738799B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06171870A (ja) | 1994-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2738799B2 (ja) | エレベータのドア開閉制御装置 | |
KR20070088553A (ko) | 엘리베이터의 운전 장치 | |
JP6815568B2 (ja) | 運行管理装置および運行管理プログラム | |
JP2510578B2 (ja) | エレベ−タの制御装置 | |
JP5785761B2 (ja) | ドアタイム短縮エレベータ | |
JP3412204B2 (ja) | エレベーターの運転装置 | |
JPH04125276A (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JP2774741B2 (ja) | エレベータのデータ収集装置 | |
JP2630690B2 (ja) | エレベータの運転装置 | |
JPH0313502Y2 (ja) | ||
JPH07257833A (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JP2839217B2 (ja) | エレベーターの地震発生時の運転制御方法 | |
JPS61166489A (ja) | エレベ−タ制御方式 | |
JPH0361273A (ja) | エレベータの乗降車負荷検出装置 | |
JPH058978A (ja) | 自動車用エレベーターの運転装置 | |
JPH02270784A (ja) | エレベータの乗降客数検出装置 | |
JP3475430B2 (ja) | エレベーターの運転装置 | |
JP2646916B2 (ja) | エレベーターの運転装置 | |
JP4344431B2 (ja) | エレベータの呼び登録装置 | |
JPH04308174A (ja) | エレベータの乗降人数検出方法 | |
KR960015804B1 (ko) | 자동차용 엘리베이터의승강장 콜 자동 소거방법 | |
JPS6311265Y2 (ja) | ||
JPH0578068A (ja) | エレベータの戸閉じ開始時間制御方式 | |
JPH0597367A (ja) | エレベーターの運転装置 | |
JP2010269930A (ja) | エレベータの戸制御方法および装置 |