JPH0597367A - エレベーターの運転装置 - Google Patents

エレベーターの運転装置

Info

Publication number
JPH0597367A
JPH0597367A JP3284185A JP28418591A JPH0597367A JP H0597367 A JPH0597367 A JP H0597367A JP 3284185 A JP3284185 A JP 3284185A JP 28418591 A JP28418591 A JP 28418591A JP H0597367 A JPH0597367 A JP H0597367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
car
parking
full
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3284185A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Naito
育男 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3284185A priority Critical patent/JPH0597367A/ja
Publication of JPH0597367A publication Critical patent/JPH0597367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2方口を有するエレベーターにおいて、駐車
可能な側の戸だけ開放し、両側共満車となった階のかご
呼びは登録不能として、運転効率の向上を図る。 【構成】 かごに設置された車両検出器(11)の出力か
ら、演算手段(12)で乗車の場合は1だけ減少し、降車の
場合は1だけ加算して各駐車場階の表側と裏側の駐車台
数を演算する。この駐車台数が許容値と等しくなった階
については、戸開阻止手段(13)から満車側の戸開指令を
与えず、非満車側の戸だけ戸開指令を与える。両側が満
車となった階については、呼び登録阻止手段(19)により
その階のかご呼びの登録を阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はエレベーター、特に自
動車用エレベーターを運転する装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用エレベーターでは、駐車
場や車庫への入庫及び出庫に使用されることから、一般
の乗用エレベーターと異なり、特有の運転方式が採用さ
れている。例えば、特開昭52−97538号公報に示
されるように、エレベーターのかごが乗り捨てられたと
きに、基準階から最も離れた乗場呼びが登録された階か
ら順次応答するように運転される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベーターの運転装置では、乗場呼びが登録された階の
位置により、応答の優先順位を定め、駐車場の状況には
無関係に運転されているため、基準階(出発階)から自
動車がかごに乗り込む場合には、かご内操作盤の行先ボ
タンにより、駐車場が満車の階のかご呼び登録が可能で
あり、入庫不能の階にかごが停止する可能性がある。し
たがって、かごから降りた自動車は再度かごを呼び寄せ
て他の空車状態の階へ移動する必要がある。
【0004】このため、かごのむだ停止が発生し、エレ
ベーターの運転効率が低下すると共に、駐車場階までの
移動時間が長くなるという問題点がある。特に、表側と
裏側に出入口を有する2方口のかごを持つエレベーター
に適するように配慮されたものがないという問題点があ
る。
【0005】この発明は上記問題点を解消するためにな
されたもので、運転効率が向上でき、かつ2方口のかご
の場合に最適の使用ができるようにしたエレベーターの
運転装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
ターの運転装置は、各駐車場階ごとに、2方口のかごへ
の車両の乗車又は降車を検出して両側の駐車台数を演算
し、その値が片側の許容値と等しくなるとその階での上
記片側の戸開を阻止し、両側共それぞれの許容値と等し
くなると、その階の呼び登録を阻止するようにしたもの
である。
【0007】
【作用】この発明においては、車両の乗車又は降車を検
出して駐車台数を演算し、駐車場が満車となった側の戸
開を阻止するようにしたため、満車となった駐車場階へ
車両が侵入することはない。また、両側の駐車場が満車
となった階の呼び登録を阻止するようにしたため、かご
のむだ停止が発生しなくなる。
【0008】
【実施例】図1〜図6はこの発明の一実施例を示す図
で、図1は全体構成図、図2は階床構成図、図3はブロ
ック線図、図4はかご呼び登録阻止動作フローチャー
ト、図5は満車状況検出動作フローチャート、図6は戸
開閉動作フローチャートであり、同一符号は同一部分を
示す。
【0009】図1において、(11)はかご内負荷を検出す
る車両検出器、(12)は車両検出器(11)の出力から表側と
裏側の駐車台数を演算する演算手段、(13)は演算された
裏側駐車台数が該当駐車場階の裏側の許容値と等しいと
裏側戸開閉装置(14)に戸閉指令を出力し、表側戸開閉装
置(15)に戸開指令を出力する(表側駐車場階については
その逆)戸開阻止手段である。
【0010】(16)はかご内操作盤に設けられた行先ボタ
ン、(17)は行先ボタン(16)による呼びを登録するかご呼
び登録手段、(18)は登録されたかご呼び階にかごを運転
停止させるエレベーター駆動装置、(19)は演算された裏
側と表側駐車台数共、それぞれの許容値と等しいとその
階のかご呼び登録阻止指令をかご呼び登録手段(17)に出
力する呼び登録阻止手段である。
【0011】図2において、(1)は建物の1階である出
発階、(2A)〜(5A)は2階〜5階の表側の駐車場階、(2B)
〜(5B)は2階〜5階の裏側の駐車場階、(6)はエレベー
ターのかご、(7A)は表側のかご戸、(7B)は裏側のかご
戸、(8)は自動車である。
【0012】図3において、(21)はマイクロコンピュー
タ(以下マイコンという)からなる制御装置で、CPU(2
1A)、記憶装置(21B)、入力装置(21C)及び出力装置(21D)
を有し、これらはバス(21E)で互いに接続されている。
入力装置(21C)には車両検出器(11)、裏側及び表側戸開
閉装置(14)(15)並びに行先ボタン(16)が接続され、出力
装置(21D)には裏側及び表側戸開閉装置(14)(15)並びに
エレベーター駆動装置(18)が接続されている。
【0013】次に、この実施例の動作を図4〜図6を参
照して説明する。なお、これらのフローチャートのプロ
グラムは制御装置(21)の記憶装置(21B)に記憶されてい
る。なお、3階について説明するが、他の駐車場階(2
階、4階及び5階)についても同様である。
【0014】ステップ(31)で3階の裏側の駐車場階(3B)
の満車状態を検出するプログラム(図5)を実行する。
ステップ(32)で同じく表側の駐車場階(3A)の満車状態を
検出する。そして、ステップ(33)で3階の裏側も表側も
満車状態になったかを判断する。両側共満車状態になっ
たと判断すると、ステップ(34)で3階のかご呼びの登録
を阻止してサービス無効とする(ステップ(33)(34)は呼
び登録阻止手段(19)に相当)。片側が満車状態でないと
きは、ステップ(35)へ進み、3階のかご呼びを登録して
サービス有効とする。そして、ステップ(36)で図6に示
すように3階にかご呼びで停止した場合の戸開閉動作指
令を実行する。
【0015】ここで、ステップ(31)(32)は同様のプログ
ラムで表わされるため、ステップ(31)の詳細を図5に示
し、ステップ(32)の詳細については省略する。
【0016】ステップ(41)で裏側のかご戸(7B)が戸開動
作中かを判断し、戸開動作中であれば、ステップ(42)
で、かご内負荷を車両検出器(11)からの入力信号に基づ
いて、かご内負荷Aとして記憶してステップ(43)へ進
む。ステップ(41)で戸開動作中でないと判断されるとス
テップ(43)へ進む。ステップ(43)で裏側のかご戸(7B)が
全開したかを判断し、全開していれば、ステップ(44)で
かご内負荷Bを記憶する。
【0017】ステップ(45)では、ステップ(42)で記憶し
た戸開動作中のかご内負荷Aの値が零かを判断する。か
ご内負荷Aの値が零(無負荷状態)と判断されると、ス
テップ(54)に移行するが、零でなく自動車(8)を積載し
ているときは、ステップ(46)でかご(6)の停止階での降
車発生有無を示す降車フラグF1の値が「FFH」であ
るかを判断する。「FFH」でないとき、すなわち停止
階でまだ降車が発生していないと判断したときは、ステ
ップ(47)へ進み、降車が既に発生しているときは、ステ
ップ(54)に移行する。
【0018】ステップ(47)では、かご(6)から自動車(8)
が降車したかを判断するため、ステップ(44)で記憶した
かご内負荷Bが零になったかを判断し、零と判断される
とステップ(48)(演算手段(12)に相当)に移行するが、
零でなくまだ自動車(8)を積載していると判断するとス
テップ(52)に移行する。ステップ(48)でかご(6)の停止
階(3階)の駐車台数カウンタK3の値を1増加させ、
ステップ(49)で降車フラグF1を「FFH」に設定し、
かご(6)から自動車(8)が降車したことを記憶する。
【0019】ステップ(50)でカウンタK3の値と、3階
の駐車台数の許容値を比較し、カウンタK3の値か許容
値に等しくなったときはステップ(51)に進み、まだ許容
値に達していないときは、ステップ(52)に移行する。ス
テップ(51)では、3階の裏側の駐車場の満車フラグを設
定し、満車に達したことを検出する。
【0020】ステップ(52)では、かご(6)が戸閉動作状
態にあるかを判断し、戸閉動作状態のときは、ステップ
(53)で降車フラグF1及び乗車フラグF2をリセットし
て、このプログラムの処理を終了する。
【0021】次に、ステップ(45)で無負荷で停止してい
ると判断すると、ステップ(54)へ進み、かご(6)に自動
車が乗り込んだことを示す乗車フラグF2が「FFH」
かを判断する。既に乗車が発生して乗車フラグF2
「FFH」であれば、ステップ(52)に移行するが、また
乗車していないときは、乗車フラグF2は「FFH」に
設定されていないので、ステップ(55)に進む。
【0022】ステップ(55)では、自動車(8)がかご(6)に
乗り込んだかを検出するため、ステップ(44)で記憶した
かご内負荷Bが、かご容量の50%以上かを判断する。
50%以上あるときは、ステップ(56)に進み、50%未
満のときはステップ(52)に移行する。ステップ(56)で3
階のカウンタK3の値を1減少させ、ステップ(57)で乗
車フラグF2を「FFH」に設定する。
【0023】ステップ(58)でカウンタK3の値が許容値
よりも小さいかを判断し、許容値よりも小さいときは、
ステップ(59)へ進み、許容値よりも小さくないときは、
ステップ(52)に移行する。ステップ(59)では、3階の裏
側の駐車場の満車フラグをリセットし、駐車場の満車状
態を解除する。
【0024】次に、図6により3階にかご呼びで停止し
た場合の裏側または表側の戸開閉動作を説明する。ステ
ップ(61)でかご(6)が3階のかご呼びで停止したかを判
断する。かご呼びで停止した場合はステップ(62)に進
み、かご呼びで停止しない場合は、このプログラムの処
理は終了する。
【0025】ステップ(62)で、図5のプログラムで求め
た3階の裏側の駐車場の状況に基づき、3階の裏側の駐
車場が満車になったかを判断する。満車と判断されると
ステップ(63)で裏側のかご戸(7B)に戸閉指令を出し、表
側のかご戸(7A)だけに戸開指令を出す(ステップ(62)(6
3)は戸開阻止手段(13)に相当)。また、ステップ(62)で
満車に達していないと判断されると、ステップ(64)に移
行し、裏側のかご戸(7B)に戸開指令を出す。このように
して、駐車場が満車になった側の戸は開放されず、駐車
可能な側の戸だけが開放されることになる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したとおりこの発明では、車両
の乗車又は降車を検出して駐車台数を演算し、駐車場が
満車となった側の戸開を阻止するようにしたので、満車
となった駐車場階へ車両が侵入することはなく、確実に
駐車可能な方向に下車することができる効果がある。ま
た、両側の駐車場が満車となった階の呼び登録を阻止す
るようにしたので、かごのむだ停止が発生しなくなり、
運転効率を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す全体構成図。
【図2】この発明の一実施例を示す階床構成図。
【図3】この発明の一実施例を示すブロック線図。
【図4】この発明の一実施例を示すかご呼び登録阻止動
作フローチャート。
【図5】この発明の一実施例を示す満車状況検出動作フ
ローチャート。
【図6】この発明の一実施例を示す戸開閉動作フローチ
ャート。
【符号の説明】
6 エレベーターのかご 7A 表側のかご戸 7B 裏側のかご戸 11 車両検出器 12 演算手段 13 戸開阻止手段 17 かご呼び登録手段 19 呼び登録阻止手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表側と裏側にそれぞれ駐車場を有する駐
    車場階を設定し、上記表側と裏側に対応する出入口に戸
    を有するかごを、呼び登録により出発階と上記駐車場階
    との間に往復運転させて車両を運搬するエレベーターに
    おいて、上記かごへの上記車両の乗車又は降車を検出す
    る車両検出器を設け、上記各駐車場階で上記車両検出器
    が乗車を検出すると1を減少し、降車を検出すると1を
    増加して上記駐車場階の上記両側の駐車台数を演算する
    演算手段と、上記演算された駐車台数の一方が該当駐車
    場階の該当側の許容値と等しいときはその階での上記該
    当側の戸開を阻止する指令を発する戸開阻止手段と、上
    記演算された駐車台数の一方が上記駐車場階の一側の許
    容値と等しく、上記駐車台数の他方が上記駐車場階の他
    側の許容値と等しいときはその階の上記呼び登録を阻止
    する指令を発する呼び登録阻止手段とを備えたことを特
    徴とするエレベーターの運転装置。
JP3284185A 1991-10-04 1991-10-04 エレベーターの運転装置 Pending JPH0597367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284185A JPH0597367A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 エレベーターの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284185A JPH0597367A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 エレベーターの運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597367A true JPH0597367A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17675278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284185A Pending JPH0597367A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 エレベーターの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0597367A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257451B2 (ja) エレベータの運転制御装置
WO2006100929A1 (ja) エレベータの運転装置
JPH03172290A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2000086095A (ja) エレベーター運転装置
JPH0597367A (ja) エレベーターの運転装置
JP2630690B2 (ja) エレベータの運転装置
JP3412204B2 (ja) エレベーターの運転装置
JP3419089B2 (ja) エレベータ装置
JP3889471B2 (ja) ダブルデッキエレベータの運転操作装置
JP2738799B2 (ja) エレベータのドア開閉制御装置
JPH05330755A (ja) エレベータの運転装置
JPH058978A (ja) 自動車用エレベーターの運転装置
JP4507174B2 (ja) 自動車用エレベーター扉制御装置
JP2000026039A (ja) エレベーターの防犯装置
JP2014105037A (ja) エレベータの制御装置およびエレベータの制御方法
JP3391036B2 (ja) エレベーターの運転装置
JP4613076B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2010208725A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2646916B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPH0784305B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPH0867429A (ja) エレベータの制御装置
JP3296086B2 (ja) エレベータの制御装置とその制御方法
JPS638180A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPH0578068A (ja) エレベータの戸閉じ開始時間制御方式
JPH03195689A (ja) エレベータの制御装置