JP2510578B2 - エレベ−タの制御装置 - Google Patents

エレベ−タの制御装置

Info

Publication number
JP2510578B2
JP2510578B2 JP62116843A JP11684387A JP2510578B2 JP 2510578 B2 JP2510578 B2 JP 2510578B2 JP 62116843 A JP62116843 A JP 62116843A JP 11684387 A JP11684387 A JP 11684387A JP 2510578 B2 JP2510578 B2 JP 2510578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
door
landing
open
waiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62116843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63282090A (ja
Inventor
孝明 上島
健治 米田
▲吉▼男 坂井
敏夫 福田
荘四朗 葛貫
雄三 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62116843A priority Critical patent/JP2510578B2/ja
Publication of JPS63282090A publication Critical patent/JPS63282090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510578B2 publication Critical patent/JP2510578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エレベータの制御装置に係り、特に、乗り
場待ち客の乗り込み時間を確保するエレベータ制御装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来のエレベータかご内では降り客の有無はかご呼び
登録装置によって判断できるが乗り客の有無は乗り場を
見なければ判断できなかつた。そのため、かごから降り
る人が降り終つたときに乗り場待ち客が見えないとすぐ
に戸閉釦を操作し戸閉をすることが多かつた。しかし、
乗り場で待つている人は降り客のために戸の前を開けて
待つているため、戸閉釦を操作する人の死角に入ること
が多く、降り客の終わりを判断している間に戸が閉めら
れてかごに乗れないことがよくあつた。この関係を第12
図に示す。この図は乗り場と昇降路の断面図で、今、六
台のエレベータの内一台が到着して戸開している状態で
ある。かご内のAの位置に居る人から見える乗り場はハ
ツチで示した範囲であり、その外側は死角となつてい
る。このため、戸の脇のBの位置で待つている人や他の
エレベータの前のCの位置で待つている人は見えない。
一部のエレベータではこの死角を少なくするために鏡を
取り付けることが実施されているがこれは操作になれた
人以外には使いこなせないのが実情である。そこで、特
開昭53−36859号公報には乗り場呼びで停止することを
かご内に報知し、かご内の人に戸開釦を操作するように
誘導することが提案されている。又、一部のエレベータ
では戸閉釦そのものをなくしているものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来技術は戸開釦を操作するように誘導
するこはできるが戸開釦は有孔であるため待ち客が死角
に入つてしまつたときはエレベータの利用を中止したと
判断され戸開釦が操作される欠点がある。さらに、群管
理方式のエレベータでは乗り場呼びを割り当てられたエ
レベータだけが乗り場呼びに停止するので割り当ての無
いエレベータがかご呼びによつて到着した場合にはかご
内の案内もされないようになつている。また、戸閉釦を
なくしてしまうと運転効率が低下することになる。
本発明の目的は乗り場に待ち客が居ることを検出した
ときだけ戸閉釦を無効にすることにより運転効率を低下
させずに乗り場待ち客のかごへの乗り込み時間を確保す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的はエレベータの戸が開いて運転方向を案内し
ているときに運転方向と同方向に行く乗り場待ち客が居
ることを検出し、その時に戸閉釦を所定時間無効にする
ことで達成される。
具体的に同方向に行く人の検出手段は、マツトスイツ
チや各エレベータ毎に設置された待ち客センサを使つて
到着したエレベータの前と同方向の予約灯を点灯してい
るエレベータの前の待ち客が居ることを検出する。この
方法ではかごから降りる人も検出してしまうので戸開前
の状態により人の有無を判定する。また、もつと単純に
到着したエレベータ以外に予約エレベータがいる場合、
いわゆる、かご呼び先着時には他のエレベータに割り当
てがあるのでそれを検出しても良い、また、乗り場にか
けこんできて同方向の呼びを操作する、いわゆる、リオ
ープンを検出しても良い。
〔作用〕
戸閉釦を無効にすることにより次のような作用があ
る。まず、かご内の人が乗り場の人に気が付かなくても
戸閉釦によつて戸が閉められてしまう事がなくなる。さ
らに、戸閉釦が無効になつていることとその理由をかご
内に報知するようにしたのでかご内の人が戸閉釦操作に
関して不信をいだくこともない。また、戸閉釦を無効に
する時間に制限を付けたので乗り場の人がエレベータの
利用を中止した場合でも所定時間後には戸が閉じる。か
ごへの乗り込みを検出した時や乗り場の待ち客が居無く
なつたことを検出した時には、戸閉釦を有効に戻すので
必要以上に戸閉を阻止することもない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第7図により
説明する。
第2図は、本発明の一実施例のハードウエア系統図で
ある。
エレベータ群管理制御装置MAには各階ホールの乗り場
呼び登録装置HBからの呼び信号HCが直列通信プロセツサ
SDAhを介して接続され、各エレベータ(便宜上エレベー
タはn台あるものとし1号機とn号機のみ図示する)の
乗り場付近の待ち客を検出する待ち客センサHSがSDAs1
〜SDAsnを介して接続されている。この待ち客センサHS
は特開昭50−54054号公報等で示されているので詳細は
省略する。また、ドアの開閉やかごの加減速やかご呼び
やかごの位置信号等の個々のエレベータを制御する号機
制御用マイコンE1〜Enは、直列通信プロセツサSDA1〜SD
Anと通信線CM1〜CMnを介して接続される。
また、号機制御マイコンE1〜Enには、制御に必要なか
ご呼び情報CD,戸開検出スイツチの信号DO,戸閉釦の信号
DCB、かご位置信号CPD等の入力信号と、かご内表示器D
P,音声案内装置SP,警報ブザーBZ等の出力信号が制御入
出力素子EIO1〜EIOnを経由し入出力回路SIO1〜SIOnを介
して接続される。ここで戸開検出スイツチは戸が閉じき
つていないときに信号を発するスイツチである。
第3図は群管理制御装置MAのソフトウエアの構成であ
る。呼び割り当て処理や、エレベータの分散待機処理等
エレベータの群管理制御を直接指令し制御する運転制御
プログラムSF14があり、このプログラム入力情報とし
て、号機制御プログラムE1〜Enから送信されてきたエレ
ベータの位置,方向、かご呼び等のエレベータ制御デー
タテーブルSF11,ホール呼びテーブルSF12,エレベータの
群管理台数等のエレベータの仕様テーブルSF13ならびに
運転制御パラメータテーブルSF15がある。
第4図は、群管理制御装置MAで用いられるソフトウエ
アのテーブル構成図でエレベータ制御データテーブルSF
11,ホール呼びテーブルSF12,エレベータ仕様テーブルSF
13,運転制御パラメータテーブルSF15のブロツクで構成
してある。各ブロツク内のテーブルについては、下記に
述べる運転制御プログラムを、説明する時にその都度述
べる。
なお、以下説明するプログラムは、プログラムを複数
のタスクに分割し、効率の良い制御を行なうシステムプ
ログラム、すなわち、オペレーテイングシステム(OS)
のもとに管理されているものとする。
従つて、プログラムの起動は、システムタイマからの
起動や他のプログラムからの起動が自由にできる。
第5図は運転制御プログラムの概略フローチヤートで
ある。
電源投入後、マイコンMAはリセツトスタートし、イニ
シヤル処理E10を実行する。イニシヤル処理は各種テー
ブルのクリアや初期値セツト、各種入出力デバイスのイ
ニシヤル処理を行なうプログラムである。
次に、ステツプE20からE70を電源ダウンまで繰り返し
実行する。
ステップE20では全階床の乗り場呼びを入力し、ホー
ル呼びテーブルにセツトする。ステツプE30では号機制
御装置からの通信データをエレベータ制御データテーブ
ルSF11に格納する。この通信データの中には戸閉信号D
O、エレベータ停止信号ES等がある。ステツプE40では乗
り場の待ち客の有無判定処理を行ない、ステツプE50で
は戸閉釦の有効無効の判定処理をおこなう。そして、ス
テツプE60,E70では呼び割り当て処理やエレベータの分
散処理等のその他の処理を行なう。
以下、乗り場待ち客の有無判定処理と戸閉釦の有効無
効判定処理について詳細に説明する。
第6図は乗り場待ち客の有無判定処理のフローチヤー
トである。ステツプF10とF90で全てのエレベータについ
てループ処理することを示す。ステツプF20でエレベー
タが停止決定、または、停止中かどうかを判定し“NO"
ならばステツプF90へ飛び、次の号機の処理にすすむ。
ステツプF30では戸開前かどうか判定する。戸開後であ
るならばステツプF70へ進み戸開後の処理を行ない、戸
開前ならステツプF40へ進む、ステツプF40では自エレベ
ータの待ち客センサーが待ち客を検出しているかどうか
判定し、検出していればステツプF80へ飛び自エレベー
タの待ち客検出フラグMKをセツトする。自エレベータ前
の待ち客がいなければステツプF50へ進み、自エレベー
タと同一階で同方向の案内をしているエレベータがいる
かどうか判定する。この判定は割り当てホール呼びが他
のエレベータにあるかどうかで行なう。あればステツプ
F60でそのエレベータの待ち客センサが待ち客を検出し
ているかどうか判定し、検出していればステツプF65,ス
テツプF80で自エレベータの遠方待ち客検出フラグMKLと
自エレベータ待ち客検出フラグMKをセツトす。待ち客が
いなければステツプF90へ進み次の号機の処理に進む。
ステツプF70は戸開後に自エレベータの案内方向と同方
向のホール呼び釦が押されたかどうかを判定し、押され
たならばステツプF75,F80で自エレベータの遠方待ち客
検出フラグMKLと自エレベータ待ち客検出フラグMKをセ
ツトする。
第1図は戸閉釦の有効無効判定処理のプログラムフロ
ーチヤートである。処理結果はステツプG100の戸閉釦を
無効にする信号DCNをセツトするか、または、ステツプG
110をリセツトするかのいずれかになり、ステツプG115
で各号機制御装置に送信される。ステツプG10とG120で
全エレベータについて、ループ処理することを示してい
る。まず、ステツプG20で戸開放時限が満了したかどう
かを判定する。満了していればステツプG95で遠方待ち
客検出フラグMKLと自エレ待ち客検出フラグMKをリセツ
トし、ステツプG110へ飛ぶ。ステツプG30では遠方待ち
客検出フラグMKLがあるかどうかを判定し、なければス
テツプG60へ飛び、あればステツプG40で遠方待ち客検出
用の戸閉釦無効時間TKLのカウントが満了したかどうか
を判定する。満了していればステツプG110へ飛び満了し
ていなければ、ステツプG50で自エレと同方向の案内を
しているエレの待ち客センサが待ち客を検出しているか
どうかを判定する。検出していればステツプG100へ飛び
検出していなければステツプG80へ飛ぶ。ステツプG60で
は自エレの待ち客検出フラグMKがあるかどうかを判定す
る。なければステツプG110へ飛び、あれば自エレの待ち
客検出用戸閉釦無効時間TKのカウントが満了したがどう
かを判定する。満了していればステツプG110へ飛び、満
溝していなければステツプG80へ進む。ステツプG80では
自エレの待ち客センサが待ち客を検出しているかどうか
判定し、検出していなければステツプG110へ飛び、検出
していればステツプG90へ進む。ステツプG90では自エレ
の待ち客の乗り込みを検出したかどうかを判定し乗り込
みがあればステツプG110へ、なければステツプG100へ進
む。このかごへの乗り込みを検出する方法は、例えば、
かご内荷重の変動によつて検出する。
このプログラムによつて、エレベータが到着し、そこ
に待ち客がいればTK時間だけ戸閉釦が無効になる。ま
た、到着階に待ち客がいないときには戸閉釦は有効にな
つている。また、他のエレベータの前に待ち客がいると
き、すなわち、かご呼び先着時には戸閉釦はTKL時間だ
け無効になつている。さらに、到着時の同方向の乗り場
呼び釦が操作される。いわゆる、リオープン時にも戸閉
釦はTKL時間だけ無効になつている。さらに、待ち客が
エレベータに乗り込んでしまつたときには、戸閉釦は有
効になつている。このTKLやTKは運転制御パラメータテ
ーブルSF15のデータであり、TKL時間をTK時間より長い
時間に設定すると、待ち客が到着エレの近くに居るとき
には、短い時間だけ戸閉釦を無効にし、待ち客が到着エ
レの近くに居ないときには、長めの時間戸閉釦を無効に
出来る。そして、このTKLやTKの値は過去の利用実績や
時間帯や交通量等によつて逐次変更可能であり、階床別
の設定値を変えても良い。
第7図はかご内の運転盤の正面図である。(a)では
かご呼び登録釦の他に、開,閉の釦と表示器DP、警報音
と音声案内装置の出力を出すスピーカSPがある。第1図
のフローチヤートによつて戸閉釦無効指令DCNを受けた
号機制御装置は戸閉釦の入力信号を無効にし、表示器DP
に“乗る方がいます。しばらくお待ち下さい。”の表示
を出し、音声案内装置から、“乗る方がいるので閉釦を
無効にしています。”の案内放送をする。そして、案内
表示中に戸閉釦が押されたときには警報音を出す。ま
た、案内は戸閉釦が無効になつている間、継続して案内
しても良いが、戸閉釦が操作されたときに案内を開始し
てもよい。また、(b)では戸閉釦をブラツクフエース
釦にして戸閉釦が有効時だけ中のランプが点灯して表面
に見えるように構成した例である。案内装置の構成方法
は他にもいろいろ考えられるが、要するにかご内で戸閉
釦を操作しようとした人に、戸閉釦が無効になつている
という事実と乗り場待ち客が居るために無効になつてい
るという理由を伝えられる構成であれば良い。
本発明の他の実施例を第8図,第9図で説明する。
先の例では乗り場待ち客を検出するのに待ち客センサ
等の待ち客検出機を使つたがこの実施例では乗り場呼び
登録装置の信号で待ち客の有無を判定する。乗り場呼び
登録装置の信号で待ち客の有無を判定することは呼びを
操作した後にその人がエレベータの利用を中止したとき
には正しい検出ができないが待ち客検出機を新たに設置
しなくてもよいため安価に構成できる。
第8図は第6図で説明した待ち客判定処理の変形であ
り同一処理には同一の番号が付してある。ここでは第6
図に対し変わつた部分のみを説明する。まず、ステツプ
H40で自エレベータが乗り場呼びに応答したかどうかを
判定するようになつている。乗り場呼びに応答したこと
で乗り場に待ち客が居ると判定し、ステツプH80へ飛ん
でいる。ステツプH50でも自エレベータと同一階で同方
向の案内をしているエレベータがいるかいないかの判定
だけで待ち客が居るかいないかを判定しているため、第
6図のステツプF60に相当する判定処理がなくなつてい
る。
第9図は第1図で説明した戸閉釦の有効無効判定処理
の変形であり、第1図に対し変わつた部分のみを説明す
る。ここでも待ち客検出機の処理である第1図のステツ
プG50とステツプG80の処理がなくなつている。従つて、
戸閉釦無効時間のカウントが満了していないときは自エ
レベータへの待ち客の乗り込みを検出をするだけで戸閉
釦が有効になる。又、乗り場の人が利用を中止したとき
にも戸開放時限が満了すれば自動的に戸閉する。
次に、本発明の他の実施例を第10図を用いて説明す
る。
この例は、第8図で説明した待ち客判定処理の変形で
あり同一処理には同一の番号が付してある。ここでは第
8図に対して変わつたステツプL50の安定のみを説明す
る。乗り場待ち客がいるかどうかを同一階の同方向の呼
びが登録されているかどうかで判定している。こうする
ことにより割り当て表示をしないエレベータにも適用で
きる。
次に、本発明の別の実施例を第11図を用いて説明す
る。
この例は単独エレベータに適用したときの例である。
単独エレベータでも乗り場待ち客の有無判定を待ち客検
出機を使つて判定する方法と乗り場呼びがあるかないか
で判定する方法があるが、ここでは乗り場呼びの有無で
待ち客を検出する方法で説明する。本発明に関する部分
のソフトウエアフローチヤートのみを第11図で説明す
る。
まず、ステツプK10でエレベータが停止決定、また
は、停止中かどうかを判定し“NO"なら処理を終了す
る。ステツプK20では戸開放時限が満了したかどうかを
判定し、満了していればステツプK80へ飛ぶ。ステツプK
30では乗り場呼びに応答して停止したかどうかを判定
し、違うならばステツプK70へ飛び、乗り場呼びに応答
したのであればステツプK40へ進む。ステツプK40では待
ち客の乗り込みを判定し乗り込みがあればステツプK80
へ飛び、なければステツプK50で戸閉釦を無効にし、ス
テツプK60で戸閉釦無効の案内出力をだす。ステツプK70
ではエレベータ停止階の運転方向と同方向のホール呼び
釦が押されたかどうかを判定し押されたならばステツプ
K40へ飛び、押されていなければステツプK80で戸閉釦を
有効にする。
この他にも本発明の変形例はいろいろと考えられる。
ここでは、その考え方のみを述べる。
(1)戸閉釦を無効にする条件をかご呼びとホール呼び
の両方に応じて停止したときに限定する。これは、ホー
ル呼びだけに停止した時はかごから降りる人が居なけれ
ば一時的には戸閉釦操作を待つことから降り客・乗り客
の両方がある時のみ戸閉釦を無効にする。
(2)乗り場で行き先階を登録する、いわゆる、ポート
式エレベータに適用する。これは、エレベータの方式が
変つただけであり、本質的には乗り場待ち客がいること
を検出し、戸閉釦を無効にするという主旨を変えること
なく実施することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、運転効率を低下させることなく乗り
場待ち客のかごへの乗り込み時間を確保することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプログラムフローチヤ
ート。第2図は全体ハードウエア系統図、第3図は全体
ソフトウエア系統図。第4図はソフトウエアテーブル構
成図。第5図,第6図は本発明の一実施例を示すプログ
ラムフローチヤート。第7図はかご内運転盤の説明図。
第8図,第9図,第10図および第11図は本発明の別の実
施例のプログラムフローチヤート。第12図は従来の問題
点の説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 敏夫 勝田市市毛1070番地 株式会社日立製作 所水戸工場内 (72)発明者 葛貫 荘四朗 日立市久慈町4026番地 株式会社日立製 作所日立研究所内 (72)発明者 森田 雄三 日立市久慈町4026番地 株式会社日立製 作所日立研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−229788(JP,A) 特開 昭57−141385(JP,A)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の階床をサービスし、複数台の自動開
    閉戸を備えたエレベータと、前記各エレベータの乗りか
    ごに設置されたかご呼び登録装置とかご内に乗客が状況
    を判断して戸閉を促進するために操作するように設置さ
    れた戸閉を指令する戸閉釦と、各階乗り場で前記エレベ
    ータを呼び寄せるための乗り場呼び登録装置と、登録さ
    れた乗り場呼びに対し一台の前記エレベータを割り当
    て、かつ、割り当てた前記エレベータを乗り場に報知し
    到着時には運転方向を案内するようにしたものにおい
    て、 戸が開いていることを検出する戸開検出装置と、戸が開
    いているエレベータの運転方向と同方向に行く乗り場待
    ち客がいることを検出する検出手段を設け、前記検出手
    段が乗り場待ち客がいることを検出したとき、前記戸が
    開いているエレベータの前記戸閉釦を所定時間無効にす
    る処理を行うことを特徴とするエレベータの制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記戸が開いている前
    記エレベータの運転方向と同方向に行く乗り場待ち客が
    いることを検出する検出手段は、戸が開いている前記エ
    レベータの乗り場付近と前記戸が開いている前記エレベ
    ータの到着案内と同方向の割り当て案内をしている前記
    エレベータの乗り場付近の待ち客を検出す検出装置であ
    り、少なくとも、戸開前に待ち客を検出することを特徴
    とするエレベータの制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記戸が開いている前
    記エレベータの運転方向と同方向に行く乗り場待ち客が
    いることを検出する検出手段は、当該階の当該方向の呼
    びに前記戸開エレベータが応答したことを検出する検出
    手段であることを特徴とするエレベータの制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記戸が開いている前
    記エレベータの運転方向と同方向に行く乗り場待ち客が
    いることを検出する検出手段は、前記戸が開いているエ
    レベータの他のエレベータに当該階の当該方向の割り当
    てがあることを検出する検出手段であることを特徴とす
    るエレベータの制御装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記戸が開いている前
    記エレベータの運転方向と同方向に行く乗り場待ち客が
    いることを検出する検出手段は、前記乗り場呼び登録装
    置であり、前記エレベータの戸開中に当該階の当該方向
    の乗り場呼び釦が登録されていることを検出することを
    特徴とするエレベータの制御装置。
  6. 【請求項6】請求項1において、前記戸が開いている前
    記エレベータの運転方向と同方向に行く乗り場待ち客が
    いることを検出する検出手段は、前記乗り場呼び登録装
    置であり、前記エレベータの戸開中に当該階の当該方向
    の乗り場呼び釦が操作されたことを検出することを特徴
    とするエレベータの制御装置。
  7. 【請求項7】請求項1において、前記エレベータ制御装
    置は戸閉を指令する装置が無効になっている間、戸閉を
    指令する戸閉釦が無効になっていることとその理由をか
    ご内に音声又は警報音又は表示で報知することを特徴と
    するエレベータ制御装置。
  8. 【請求項8】複数の階床をサービスし、複数台の自動開
    閉戸を備えたエレベータと、前記各エレベータの乗りか
    ごに設置されたかご呼び登録装置と、かご内に設置され
    た戸閉釦と、各階乗り場で前記エレベータを呼び寄せる
    ための乗り場呼び登録装置と、登録された乗り場呼びに
    対し一台の前記エレベータを割り当て、かつ、割り当て
    た前記エレベータを乗り場に運転方向に応じて報知する
    エレベータ制御装置において、 戸が開いていることを検出する戸開検出装置と、戸が開
    いている前記エレベータの運転方向と同方向に行く乗り
    場待ち客がいることを検出する検出手段を設け、戸が開
    いている前記エレベータの運転方向と同方向に行く乗り
    場待ち客がいることを検出したときに、前記戸が開いて
    いるかご内の前記戸閉釦が押されてもその信号を所定時
    間無効にし、前記乗り場待ち客がかごに乗ったことを検
    出して前記戸閉釦からの信号の無効を解除する処理を行
    うことを特徴とするエレベータの制御装置。
JP62116843A 1987-05-15 1987-05-15 エレベ−タの制御装置 Expired - Lifetime JP2510578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116843A JP2510578B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 エレベ−タの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116843A JP2510578B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 エレベ−タの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63282090A JPS63282090A (ja) 1988-11-18
JP2510578B2 true JP2510578B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=14696999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116843A Expired - Lifetime JP2510578B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 エレベ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510578B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070326A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置およびエレベータ装置
JP5285640B2 (ja) * 2010-03-05 2013-09-11 株式会社日立製作所 エレベータ
EP2669231A4 (en) * 2011-01-26 2017-08-30 Mitsubishi Electric Corporation Group management system for elevator
JP5992671B2 (ja) * 2011-08-31 2016-09-14 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム
JP6517306B1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-22 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御装置および制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141385A (en) * 1981-02-27 1982-09-01 Hitachi Ltd Operating device for elevator
JPS61229788A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 三菱電機株式会社 エレベ−タの運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63282090A (ja) 1988-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510578B2 (ja) エレベ−タの制御装置
JPH11130355A (ja) エレベータの制御装置
JPH06271224A (ja) エレベータの閉じ込め防止制御装置
JP4212736B2 (ja) エレベータ
JP2000355466A (ja) エレベータ
JP2507392B2 (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS63282089A (ja) エレベ−タ制御装置
JP2618102B2 (ja) エレベータ用防犯装置及び方法
JPH04106089A (ja) エレベータの運転制御装置
JP2002003101A (ja) エレベータ運転制御システム
JPH0218272A (ja) エレベーターの運転装置
JPH07247062A (ja) エレベータ制御装置
JPH08268653A (ja) エレベータの制御装置
JPH0725559A (ja) エレベータの運転制御装置
JPH0761726A (ja) 仮設エレベーター用呼出表示装置
JPH0441386A (ja) エレベータ制御装置
JPH05246632A (ja) エレベータの制御装置
JP2002332179A (ja) エレベータの運転制御装置
JPS63306172A (ja) エレベ−タの制御装置
JPH06255930A (ja) エレベータの制御装置
JPS60106777A (ja) エレベ−タ−の乗降人数検出方法
JPH04235882A (ja) エレベータの制御装置
JPH0420466A (ja) エレベータ制御装置
JPS5997974A (ja) エレベ−タの防犯運転装置
JPH06247671A (ja) エレベーターのドア制御装置