JP2738103B2 - Pllシンセサイザー - Google Patents

Pllシンセサイザー

Info

Publication number
JP2738103B2
JP2738103B2 JP2020325A JP2032590A JP2738103B2 JP 2738103 B2 JP2738103 B2 JP 2738103B2 JP 2020325 A JP2020325 A JP 2020325A JP 2032590 A JP2032590 A JP 2032590A JP 2738103 B2 JP2738103 B2 JP 2738103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
variable frequency
frequency divider
variable
divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2020325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03226012A (ja
Inventor
秀彦 乗松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2020325A priority Critical patent/JP2738103B2/ja
Publication of JPH03226012A publication Critical patent/JPH03226012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738103B2 publication Critical patent/JP2738103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、PLLシンセサイザーに関し、特に出力周波
数を高速で切り替えることを必要とするデジタル自動車
電話システムに最適なPLLシンセサイザーに関する。
[従来の技術] 従来のこの種の出力周波数を高速で切り替えるPLLシ
ンセサイザーには、以下のようなものがある。
第3図に示す第一の例では、基準周波数発振器5の出
力が可変分周器4により分周される。従って、位相比較
器3において比較する周波数が固定されている。
第2図に示す第二の例でも、基準周波数発振器5の出
力が可変分周器4により分周される。位相比較器3にお
いて比較する周波数は、高い周波数から段階的に下げて
いき、最終的に所定の周波数に収束するよう設定される
(例えば1989年電子情報通信学会秋期全国大会論文B−
544「高速切換型周波数シンセサイザ」参照)。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来のPLLシンセサイザーのうち、第一の例
は、比較する基準となる周波数が固定であるので、周波
数切替え時において、その周波数のタイミングでしか位
相の比較が行われない。このために、切替え時間が非常
に遅くなる。
また、第二の例は、第一の例の欠点を克服したもので
はあるが、切替え時の最初のタイミングにおいて可変分
周器4および2をリセットしないので、最初に位相比較
の際に既に位相がずれている場合は、誤差情報を誤って
検出してしまい、切替え時間を遅くしてしまうという欠
点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、周
波数引き込みおよび位相引き込み時間を短縮し、周波数
切替え時間を短縮することを目的とし、この目的を達成
するために、電圧制御発振器と、基準周波数発振器と、
電圧制御発振器の発振周波数を分周する第一の可変分周
器と、基準周波数発振器の発振周波数を分周する第二の
可変分周器と、第一の可変分周器と第二の可変分周器の
出力の位相誤差を検出して電圧制御発振器に周波数制御
電圧として出力する位相比較器と、第一の可変分周器お
よび第二の可変分周器にリセット信号を供給するリセッ
ト回路を備え、電圧制御発振器の発振周波数を切り換え
るときは、第一および第二可変分周器の出力周波数が高
くなるように第一および第二の可変分周器の分周数を変
更すると同時に、リセット回路によって第一の可変分周
器および第二の可変分周器にリセット信号を供給し、第
一の可変分周器の出力周波数が所望の周波数に近づいた
場合に、第一の可変分周器および第二の可変分周器の出
力周波数が小さくなるように分周数を変更するととも
に、リセット回路によって第一の可変分周器および第二
の可変分周器にリセット信号を供給するように構成され
ている。
[作用] 上記構成のPLLシンセサイザーにおいては、周波数切
替え時に位相比較を行う周波数を高くとり、第一の可変
分周器と第二の可変分周器を同時にリセットし、これを
複数回繰り返すことにより、周波数引き込みおよび位相
引き込み時間を短縮し、周波数切替え時間を短縮するよ
うに作用する。
[実施例] 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図であ
る。第1図において、電圧制御発振器1の出力が最終的
なPLLシンセサイザーの出力として外部に取り出され
る。他の回路構成は、電圧制御発振器1の発振周波数を
安定させるためと、周波数切替えを高速に行うために用
いられている。
第1図において、基準周波数発振器5の発振出力は可
変分周器4で分周した後に、位相比較器3に供給され
る。可変分周器4には分周データAが与えられ、この分
周データAに従って基準周波数発振器5の発振周波数は
分周されて位相比較器3に与えられる。
同様に、電圧制御発振器1の発振出力は可変分周器2
で分周した後に、位相比較器3に供給される。可変分周
器2には分周データBが与えられ、この分周データBに
従って電圧制御発振器1の発振周波数は分周されて位相
比較器3に与えられる。
位相比較器3は、可変分周器2および可変分周器4か
ら供給された2つの信号の周波数の位相誤差を検出して
出力する。位相比較器3の出力は、ローパスフィルター
6を通して平滑化され、電圧制御発振器1に周波数制御
信号として供給される。
電圧制御発振器1の発振周波数を切り替えるときは、
可変分周器4の出力周波数が、最終的に位相比較を行う
周波数よりも高くなるように分周データAを設定する。
また、同時に、可変分周器4の出力周波数とほぼ同様の
高い周波数が可変分周器2の出力となるように、可変分
周器2の分周データBを設定する。この設定後に、可変
分周器2と可変分周器4をリセット回路7で同時にリセ
ットすることで電圧制御発振器1の発振周波数の切替え
が開始される。
これにより位相比較の立上りが一致し、更に最終的に
位相比較を行う周期よりも短い周期で位相比較を行うた
め、収束時間はきわめて短くなる。その後、所望の周波
数に近付いた時点で分周データAを変更して可変分周器
4の出力の周波数を小さくする。同時に分周データBの
変更およびリセット回路7によるリセットを開始時と同
じ手順で行う。
上述した動作は、可変分周器4の出力周波数が最終的
に比較する周波数になるまで、任意の回数、任意のタイ
ミングで繰り返し行われる。このように、周波数切替え
時に位相比較を行う周波数を高くとり、同時に可変分周
器4および2をリセットし、これを複数回繰り返すこと
により周波数引き込みおよび位相引き込み時間を短縮
し、周波数切替え時間を短縮することが可能となる。
[発明の効果] 以上で説明したように、本発明は、電圧制御発振器
と、基準周波数発振器と、電圧制御発振器の発振周波数
を分周する第一の可変分周器と、基準周波数発振器の発
振周波数を分周する第二の可変分周器と、第一の可変分
周器と第二の可変分周器の出力の位相誤差を検出して電
圧制御発振器に周波数制御電圧として出力する位相比較
器と、第一の可変分周器および第二の可変分周器にリセ
ット信号を供給するリセット回路を備え、電圧制御発振
器の発振周波数を切り換えるときは、第一および第二可
変分周器の出力周波数が高くなるように第一および第二
の可変分周器の分周数を変更すると同時に、リセット回
路によって第一の可変分周器および第二の可変分周器に
リセット信号を供給し、第一の可変分周器の出力周波数
が所望の周波数に近づいた場合に、第一の可変分周器お
よび第二の可変分周器の出力周波数が小さくなるように
分周数を変更するとともに、リセット回路によって第一
の可変分周器および第二の可変分周器にリセット信号を
供給するように構成されている。
これにより、周波数切替え時に位相比較を行う周波数
を高くとり、第一の可変分周器と第二の可変分周器同時
にリセットし、これを複数回繰り返すことにより周波数
引き込みおよび位相引き込み時間を短縮し、周波数切替
え時間を短縮することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるPLLシンセサイザーの一実施例
を示すブロック図、 第2図は、従来のPLLシンセサイザーを示すブロック
図、 第3図は、従来のPLLシンセサイザーを示すブロック図
である。 1……電圧制御発振器 2……可変分周器 3……位相比較器 4……可変分周器 5……基準周波数発振器 6……ローパスフィルター 7……リセット回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電圧制御発振器と、基準周波数発振器と、
    前記電圧制御発振器の発振周波数を分周する第一の可変
    分周器と、前記基準周波数発振器の発振周波数を分周す
    る第二の可変分周器と、前記第一の可変分周器と前記第
    二の可変分周器の出力の位相誤差を検出して前記電圧制
    御発振器に周波数制御電圧として出力する位相比較器
    と、前記第一の可変分周器および前記第二の可変分周器
    にリセット信号を供給するリセット回路を備え、 前記電圧制御発振器の発振周波数を切り換えるときは、
    前記第一および第二可変分周器の出力周波数が高くなる
    ように前記第一および第二の可変分周器の分周数を変更
    すると同時に、前記リセット回路によって前記第一の可
    変分周器および前記第二の可変分周器にリセット信号を
    供給し、前記第一の可変分周器の出力周波数が所望の周
    波数に近づた場合に、前記第一の可変分周器および前記
    第二の可変分周器の出力周波数が小さくなるように分周
    数を変更するとともに、前記リセット回路によって前記
    第一の可変分周器および前記第二の可変分周器にリセッ
    ト信号を供給することを特徴とするPLLシンセサイザ
    ー。
JP2020325A 1990-01-30 1990-01-30 Pllシンセサイザー Expired - Fee Related JP2738103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020325A JP2738103B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 Pllシンセサイザー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020325A JP2738103B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 Pllシンセサイザー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03226012A JPH03226012A (ja) 1991-10-07
JP2738103B2 true JP2738103B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12023983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020325A Expired - Fee Related JP2738103B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 Pllシンセサイザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738103B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05191278A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Nec Corp Pll回路
JPH07111452A (ja) * 1993-03-31 1995-04-25 Kiyoshi Kase 位相ロックループ回路
JPH10308667A (ja) 1997-05-02 1998-11-17 Nec Corp Pll周波数シンセサイザ
JP4855190B2 (ja) * 2006-09-12 2012-01-18 富士通株式会社 位相同期発振器及びその制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128629A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Nec Corp Pll変調器
JPS61258529A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 Nec Corp 周波数シンセサイザ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128629A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Nec Corp Pll変調器
JPS61258529A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 Nec Corp 周波数シンセサイザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03226012A (ja) 1991-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2841693B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
KR100361855B1 (ko) 주파수합성기
US6310498B1 (en) Digital phase selection circuitry and method for reducing jitter
US5270669A (en) Local oscillating frequency synthesizer for use in a TDMA system
JP2738103B2 (ja) Pllシンセサイザー
JP2758443B2 (ja) Pll周波数シンセサイザー
JPH07120942B2 (ja) Pll回路
JPH0786930A (ja) 位相同期回路
JP2745060B2 (ja) Pll周波数シンセサイザー
JP2745787B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH10126263A (ja) 周波数シンセサイザ装置
JPH06291644A (ja) Pll回路
JP2785996B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH0434589Y2 (ja)
JPH07154252A (ja) 位相同期回路
JP2994021B2 (ja) Pll周波数シンセサイザー
JPH0793576B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPS6397016A (ja) 位相同期発振回路
JPS6011853B2 (ja) 位相同期回路
JPH04356820A (ja) 位相同期発振回路
JPH08307258A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS63131618A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH07162304A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JPH0458614A (ja) Pllシンセサイザ
JPH0681045B2 (ja) 位相同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees