JPS61128629A - Pll変調器 - Google Patents

Pll変調器

Info

Publication number
JPS61128629A
JPS61128629A JP59250234A JP25023484A JPS61128629A JP S61128629 A JPS61128629 A JP S61128629A JP 59250234 A JP59250234 A JP 59250234A JP 25023484 A JP25023484 A JP 25023484A JP S61128629 A JPS61128629 A JP S61128629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
signal
frequency divider
divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59250234A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mizoe
溝江 謙司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59250234A priority Critical patent/JPS61128629A/ja
Publication of JPS61128629A publication Critical patent/JPS61128629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フェーズロックループ(PLL)により周波
数安定化を行った電圧制御形発振器に変調をかけるPL
L変調器に関する。
(従来の技術) 通常、PLL変調器は第8図に示すようlこ構成されて
いた。第8図において、2は電圧制御形発振器、4は分
周器、6は位相比較器、8はラグフィルタであり、1.
ろ、5,7.9,10はそれぞれ信号線である。Ia図
において電圧制御形発振器2の出力は信号線るを介して
分周器4・に加えられ、信号線10上の基準発振信号と
同じ周波数にまで分周される0位相比較器6においては
、分局後の信号が信号線5を介して加えられ、信号線1
0上の基準発振信号との周波数差分が検出される。その
出刃信号は信417を介してラグフィルタ8に加えられ
、電圧制御形発振器2に入力される。上記の帰還ループ
によって電圧制御形発振器2の発振周波数の安定化が計
られており、一方、電圧制御形発振器2に対して信号線
1を介して変調信号を加えることにより被変調波を得て
いる。
従来方式において、低い周波数、例えば音声周波数帯以
下の信号で変調をかける場合にジッタの影響を考えると
、フェーズロックループの応答周波数を変調信号の周波
数より十分低(する必要があった。通常、ラグフィルタ
8のカットオフ周波数を変調信号周波数成分の約1/1
0以下に選ぶ必要があった。
(発明が解決しようとする問題点) この場合、電源投入時のループの引込み速度は非常に遅
くなり、例えばループの応答周波数をlHz以下とした
時には、その引込み速度は数秒に七よび、その間にはぼ
スロック状態になり、定められた周波数以外の周波数で
電波を送出したり、装置の立上がりに時間がかかるとい
う欠点があった。
本発明の目的は、電源投入時には分局比を小さくしてル
ープゲインをあげ、さらにループの応答周波数を高くし
て応答速度をあげ、すみやかに定められた周波数に引込
んだ後に必要な応答周波数が得られる分局比に変更する
ことによって上記欠点を除去し、電源投入時における立
上がりの速いPLL変調器を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるPLL変調器は、変調信号を入力し、入力
に同期して発振するための電圧制御形発振器と、電圧制
御形発振器の出力を分周するための第1の分周器と、第
1の分周器から出力される基準発振信号を分周するため
の第2の分周器と、第1および第2の分周器の出力の位
相を比較するための位相比較器と、位相比較器の出力の
包絡成分を電圧制御形発振器に加えて帰還するためのラ
グフィルタと、上記各要素を制御するための制御部とに
より構成したものである。
本発明によるPLL変調器において、制御部はラグフィ
ルタの出力を電圧制御形発振器に加えることにより、第
1の分周器の分局比と第2の分周器の分局比とを同時に
可変して、位相比較器における比較周波数を変化させる
ことができるように構成したものである。
(実施例) 次に、本発明の実施列について図面を参照して説明する
第】図は、本発明によるPLL変調器の一実施例を示す
ブロック図である。郷1図において、第2図と同じ番号
は第8図の各要素にそれぞれ対応している。また、12
,1ろはそれぞれ第1およびs!12の可変分周器、1
5は制御器、11.14はそれぞれ信号線である0本実
施列では、第8図の分周器4が第1の可変分周器12に
変えてあり、信号線10上の基準発振信号を第2の可変
分周器1ろにより分周した後、位相比較器6に供給して
いる。電源投入後、制御部15により任意のタイミング
をとった後、信号線14を介して制御信号を第]および
第2の可変分周器12.13に供給し、分周比を変化さ
せている。例えば、電圧制御形発振器2の発振周波数を
100MHz 、第2の可変分周器13の入力信号の周
波数を1MHz とした場合、第1および第2の可変分
周器12.13の分周数、および可変分周器12,13
から信号線5,10上へ出力された周波数の分周比の変
化はm2図に示すようになる。
一般に7二−ズロツクループの応答周波数、および応答
速度は次に示すループゲイン(G)に比例することが知
られている。すなわち、ここで、 K(VOO):電圧制御形発振器2の変調感度K(PD
)  <位相比較器6の検波感度N    :第1の可
変分周器120分局比F(8)  :  ラグフィルタ
8の伝達量数次に、x(vco)、K(PD)、ナラヒ
に: F (19)ヲそれぞれ一定とし、Nを第2図に
示すように変化させると、変化前(電源投入時)の分周
比は変化後(定常状態)の分局比に比較して4倍のルー
プゲインをもつことになる。
したがって、電源投入時には分周比Nを小さくり、 (
N= 1000 )、ループゲインを大きくとって引込
み時間を早くして、定められた周波数に引込んだ後に分
局比Nを大きくして(N=4000)ループゲインを小
さくシ、低い変調波数に対応するループの応答周波数を
得るものである。この場合、位相比較器6によって比較
するml、および第2の可変分周器12.13の出力を
同じ周波数とする必要があるので、第2の可変分周器1
30分局比も第2図に示すように変化させ、それぞれ変
化前の分周比により100KHz、変化後の分周比によ
り25KHzで比較を行っている。
(発明の効果) 以上説明したように本発明では、電源投入時には分局比
を小さくしてループゲインをあげ、ざらにループの応答
周波数を高くして応答速度をあげ、すみやかに定められ
た周波数に引込んだ後に必要な応答周波数が得られる分
局比1こ変更することによって、低い周波数で変調をか
けるPLL変調器の電源投入時の立上がりを早くするこ
とができるため、早い同期の確立が必要な用途に適し、
安定な動作が期待できるという効果がある・
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるPLL変調器の一実施[+11
を示すブロック図である。 第2図は、第1図に示すPLLf調器の動作に右ける分
周比を説明する説明図である。 m8図は、従来技術lこよるPLL変調器の一例を示す
ブロック図である。 2畳・・電圧制御形発振器 4・・・分周器 6・・・位相比較器 8・・・ラグフィルタ 12.13・・φ可変分周器 15・・・制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変調入力端子を備えた電圧制御形発振器と、前記電圧制
    御形発振器の出力を分周するための第1の分周器と、基
    準発振信号の周波数を分周するための第2の分周器と、
    前記第1の分周器の出力と前記第2の分周器の出力との
    位相を比較するための位相比較器と、前記位相比較器の
    出力の包絡成分を前記電圧制御形発振器に供給するため
    のラグフィルタと、前記第1の分周器の分周数と前記第
    2の分周器の分周数とを同時に変化させて前記位相の比
    較における比較対象周波数を変化させるための制御部と
    を具備して構成したことを特徴とするPLL変調器。
JP59250234A 1984-11-27 1984-11-27 Pll変調器 Pending JPS61128629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250234A JPS61128629A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 Pll変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250234A JPS61128629A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 Pll変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128629A true JPS61128629A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17204824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59250234A Pending JPS61128629A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 Pll変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128629A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125030U (ja) * 1986-01-29 1987-08-08
JPH0323718A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Nec Corp 位相同期ループ回路
JPH03226012A (ja) * 1990-01-30 1991-10-07 Nec Corp Pllシンセサイザー
JPH0637632A (ja) * 1992-06-15 1994-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ
KR100360995B1 (ko) * 2000-03-03 2002-11-23 닛본 덴기 가부시끼가이샤 위상 동기 루프 회로 및 위상 동기 루프 회로에서의주파수 변조 방법
JP2009296571A (ja) * 2008-06-08 2009-12-17 Advantest Corp 発振器および位相同期回路のループ帯域補正方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720037A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Toshiba Corp Channel changeover system of frequency synthesizer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720037A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Toshiba Corp Channel changeover system of frequency synthesizer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125030U (ja) * 1986-01-29 1987-08-08
JPH0323718A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Nec Corp 位相同期ループ回路
JPH03226012A (ja) * 1990-01-30 1991-10-07 Nec Corp Pllシンセサイザー
JP2738103B2 (ja) * 1990-01-30 1998-04-08 日本電気株式会社 Pllシンセサイザー
JPH0637632A (ja) * 1992-06-15 1994-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ
KR100360995B1 (ko) * 2000-03-03 2002-11-23 닛본 덴기 가부시끼가이샤 위상 동기 루프 회로 및 위상 동기 루프 회로에서의주파수 변조 방법
JP2009296571A (ja) * 2008-06-08 2009-12-17 Advantest Corp 発振器および位相同期回路のループ帯域補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61128629A (ja) Pll変調器
JPH0435088B2 (ja)
JP4610698B2 (ja) Aft回路
JPH1079666A (ja) 位相同期発振回路
JPS6319095B2 (ja)
JPS5846586Y2 (ja) 位相同期ル−プを有する回路
JPH0728256B2 (ja) 信号発生装置
JPS6238351Y2 (ja)
JPS6356018A (ja) Pllの同期引き込み方式
JPH0767085B2 (ja) ルビジウム原子発振器
JPH1093431A (ja) Pll回路
JPS6135601A (ja) 変調器
JPH03284075A (ja) 映像中間周波回路
JPH05175858A (ja) Pll回路
JPH09246967A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JPH01106522A (ja) 位相同期回路
JPS5811140B2 (ja) 原子発振器
JPS61200723A (ja) 同時送受信通信機における角度変調送信波の作成回路
JPS5829010B2 (ja) 周波数シンセサイザ−
JPH05218747A (ja) Fm変調器
JPH04142813A (ja) フェーズロックドループ
JPH06252652A (ja) 電圧制御型周波数同期発振器
JPH06326603A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JPH04238414A (ja) ルビジウム原子発振器
JPH0115177B2 (ja)